古き死の怨霊 のバックアップ(No.10)

最終更新:

魔術 魔法

古き死の怨霊(Ancient Death Rancor)
古き死の怨霊.jpg
種類魔術
スロット1
消費FP21
必要能力値
知力34
信仰24
神秘0
目次

バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減し、怨霊の持続時間を上方修正

古き死の怨霊について

死に使える者たちの魔術

大量の、追いすがる怨霊たちを呼ぶ
タメ使用で強化される

それは、死の鳥が
霊炎の内から掻き出すという
古き死の燃え滓である

Ver.1.00のテキスト

入手方法

解説

杖から怨霊のような見た目の魔法弾を九個発射する魔術。タメ使用可能。
弾の見た目は特殊だが魔力属性。死王子の杖で威力が1.1倍に強化される。
射程距離は中量ローリング約十回分。タメると威力が上昇(一発につき約1.09倍)する。

威力が低く弾速が遅い代わりに高い追尾性能がある。
強靭削りが高く、連射すれば体勢崩しも狙える。

 

類似の魔術「怨霊呼び」と比較すると…
長所は、魔法弾の見た目が大きい、弾数が多い、射程距離が長い、強靭削りが高い。
短所は、消費FPが多い(FP+9)、一発の威力が低い(約0.86倍ほど)、追尾性能がやや劣る。

バランス調整履歴

App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
名前の変更 古き死の霊魂→古き死の怨霊
テキストの修正
FP消費の減少 (28→24)

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
FP消費量を軽減し、怨霊の持続時間を上方修正(FP24→FP21)

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ヒット時の敵の動きが面白い
    「あう、あう」ってな感じ
    2024-06-03 (月) 13:36:16 [ID:NwpuP6fa/dY]
  • ゴッドフレイの肖像対応。射程長い、命中率高い、ストッピングパワー高い、火力バフ手段が豊富、連射性能良好、スタミナ消費少ない、歩き撃ちできる、乗馬しても使える。
    無制限帯において最強の魔術のひとつ。欠点を上げるなら、エフェクトで敵のドロップを確認しにくいことぐらい。
    個人的には「魔術の輝剣」と双璧を成す、ゲームバランスを考慮し封印しかねる性能。
    怨霊もよく見ると可愛い。
    2024-06-18 (火) 14:37:04 [ID:hVDSLSoNUHM]
  • DLCでもお世話になった
    NPCも死の騎士も火の騎士みたいなめんどくさいモブも一方的に処理できる。
    性質上既に倒れた敵に展開してた分が着弾して爆音で死体撃ちする事が多々あった。合法死体撃ち魔術
    2024-06-24 (月) 20:50:15 [ID:w9iiWcOomJY]
  • DLCのMVPだわ。DLCは強靭低いのが多いから刺さる刺さる。
    これと渦巻くつぶてと夜の彗星の3点セットでボスも道中もだいたいなんとかなる。
    対人は知らん。
    2024-06-25 (火) 20:15:43 [ID:n5dVP8aVxvc]
    • 射程長くてホーミングするのも優秀
      2024-07-30 (火) 02:39:43 [ID:bJebdT3E7s.]
  • これ使ってる時点で知信だからこれで怯ませて夜と炎の剣で殴るだけで怯む相手ならどうにでもなる
    これ単独で倒そうとするとFP使いすぎるが
    知信初めて触ったがつよいねー
    2024-06-28 (金) 20:56:36 [ID:AJ444q29fDs]
  • 冷気蓄積付けて
    2024-06-30 (日) 11:19:09 [ID:WEQ7Fzv2LiU]
  • 近距離拒否の魔術が増えたおかげでこいつのやらしさが輝く輝く
    2024-07-13 (土) 20:11:42 [ID:12dQ/39LomY]
  • コレを後方ダッシュ以外で避ける方法を知りたい
    2024-07-16 (火) 10:04:02 [ID:cQrAjS1Glyk]
    • 位置取り次第だけど前ロリで潜れば追尾ほぼ切れるし、のの字回避ならロリ挟まず捌けるよ。
      2024-07-16 (火) 10:07:53 [ID:np49qOR4UQU]
      • のの字避けしてたらエフェクトに隠れて月隠飛んで来て泣いた、精進します
        2024-08-06 (火) 03:39:45 [ID:cQrAjS1Glyk]
    • これを更に三なる光輪などと組み合わせられた際は、横に走りながらジャンプなどで避ける人もいるのでジャンプを組み合わせてみると良いかもですね。
      2024-08-06 (火) 16:24:25 [ID:jzyGdh7x27A]
  • 写し身と共にブッパすると怯む敵はとことん怯んで何もできずぐちゃぐちゃになるのですごく楽しい。1発目着弾→2発目発射→フル溜め騎士の雷槍で圧倒できたりでコンボもできて使ってて楽しい。走って飛び込んでくるタイプには弱かったりと弱点もあって良い魔術
    2024-07-30 (火) 04:20:42 [ID:ovsFD.hKEZQ]
  • 攻略だともう零光でよくね感もあるが
    2024-08-04 (日) 22:56:45 [ID:e9V.CilMBHI]
  • 対人で近距離に対応できる使い方取り入れたら、チェイン要員としての出番も増えて一気に強くなったわ。
    2024-08-06 (火) 07:58:37 [ID:np49qOR4UQU]
  • カンスト帯における総合的に強い魔術のひとつ
    さくさく出せて場持ちがいいので数回使ってから怨霊と一緒に駆け抜けて切り込みに行くと楽しい
    2024-08-06 (火) 10:24:49 [ID:CG/DJuuanEg]
  • 約束の王ラダーン白活でかなり良い活躍をしてくれた、後半の好き勝手動き回るラダーンをしっかり追尾して当たってくれるから、ほどほどにヘイト管理と火力支援ができたのでおすすめ。
    ちなみにレベル200帯ではあったが...
    2024-08-06 (火) 21:05:46 [ID:8ClGv7Wf25Q]
  • マレニア白でこれ使ってる人コツ教えて欲しい。怯み入るからってこればっかり使ってると流石に視界不良がヤバい気がする。霊光輪とかと混ぜる感じ?
    2024-08-07 (水) 18:28:01 [ID:90yovCyyK2s]
    • 怯ませて近接、あるいは怯みに戦技を被せるのはよくやる。自分は嵐の刃との併用が多いですね
      2024-08-07 (水) 18:47:04 [ID:rxrYJ.D5ulU]
    • マレニアに限った話じゃないけどこいつがゆるゆる追いかけてる間に霊光輪混ぜるとディレイと蓄積と視界阻害軽減できていい感じよね。怯ませてる間に回復飛ばすのも良いし。
      2024-08-11 (日) 10:06:48 [ID:PQ7gbT.8y62]
  • 攻略で遠距離かつ怯む相手は連続撃ちで [隙を作らず] 蹂躙できる。
    でもせっかくだから単純だけどコレ撃った後に余裕で爆霊炎を騎士系程度ならブチ込めるしコスパも良い、距離あるなら2発目で距離調整しつつ爆霊炎ブチ込んだり近くなら初撃は溜め無しからの溜め有り→爆霊炎でも悪くない(※爆霊炎はロック外して撃ちましょう)。
    個人的には
    魔信80,シ王子,ゴッフレに原輝石でFP16まで落として緋琥珀3と恩寵2で補ってやっとためらい無く撃てるし攻略でメイン張れるかなって感じる。
    レベルだと生60,精38,持30,知信80の250レベ前後
    もしくは王笏とか他の杖で
    生60,精38,持30,知80信は30前後で200レベ前後は欲しいかなぁ…
    そして誓い,魔地,魔盾orシ王子,防護,恵み+魔纏モリモリで!
    2024-10-01 (火) 23:37:31 [ID:0xyuGrFA0eg]
    • 追加で
      タメ無しだと近距離時に戻ってくる程に追尾が強くなるので、接近されたらタメ無しから爆霊炎へ繋げるのも強い。
      2024-12-05 (木) 17:37:44 [ID:0xyuGrFA0eg]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください