死儀礼の槍 のバックアップ(No.10)
最終更新:
:武器
死儀礼の槍 |
 |
武器種 | 槍 |
物理攻撃 | 刺突 |
戦技 | 槍呼びの儀 |
消費FP | 20(-/-) |
戦灰装着 | ✕ |
重量 | 6.5 | 強化 | 喪色 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 99 | 物理 | 54.0 |
魔力 | 64 | 魔力 | 42.0 |
炎 | 0 | 炎 | 27.0 |
雷 | 0 | 雷 | 27.0 |
聖 | 0 | 聖 | 27.0 |
致命 | 110 | 強度 | 36 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | E | 筋力 | 14 |
技量 | D | 技量 | 20 |
知力 | D | 知力 | 18 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
なし |
備考 |
ー |
バージョン情報
App Ver.1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (36-36→36-39)
死儀礼の槍について
死の鳥、その羽に列することを許された
古代の祭司たちが抱く儀式の槍
死儀礼により、祭司たちは鳥の守護者となる
それは、遠い再誕の契約でもあるという
入手方法
基本性能
魔力属性を持つ槍。
基本的なモーションはパルチザンと同じ(R2が横薙ぎモーション)のため、単純に魔力属性がついただけの槍として使うことが出来る。武器としての攻撃力は技量を上げることで火力が上がり、知能でのステータス上昇はかなり低いが戦技火力は知能がメインで上がる。武器として使うか戦技触媒として使うかでステータスを割り振ろう
専用戦技「槍呼びの儀」は、槍を掲げ、幻影の槍を降らす技。発動までに多少の時間がかかり、また一定範囲に降らすため、動いている敵や戦闘中に当てるのは難しい。そのため、まだ発見されていない敵に使うと良い。一般的な兵士タイプでも多段ヒットするため、槍一つ一つの当たり範囲は広めと思われる。大型の敵には大ダメージが狙えるだろう。
モーション
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | | カット率 | | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 99 | 64 | 0 | 0 | 0 | 110 | | 54.0 | 42.0 | 27.0 | 27.0 | 27.0 | 36 | | E | D | D | - | - |
+1 | 113 | 73 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | E | D | D |
+2 | 127 | 82 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | C | D |
+3 | 142 | 91 | 0 | 0 | 0 | 110 | | 37 | | D | C | D |
+4 | 156 | 101 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | C | D |
+5 | 170 | 110 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | C | D |
+6 | 185 | 119 | 0 | 0 | 0 | 110 | | 38 | | D | C | D |
+7 | 199 | 128 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | C | D |
+8 | 213 | 138 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | C | D |
+9 | 228 | 147 | 0 | 0 | 0 | 110 | | 39 | | D | B | D |
+10 | 242 | 156 | 0 | 0 | 0 | 110 | | | D | B | D |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - |
+1 | 喪色の鍛石【1】×1 | 380 |
+2 | 喪色の鍛石【2】×1 | 570 |
+3 | 喪色の鍛石【3】×1 | 760 |
+4 | 喪色の鍛石【4】×1 | 950 |
+5 | 喪色の鍛石【5】×1 | 1140 |
+6 | 喪色の鍛石【6】×1 | 1330 |
+7 | 喪色の鍛石【7】×1 | 1520 |
+8 | 喪色の鍛石【8】×1 | 1710 |
+9 | 喪色の鍛石【9】×1 | 1900 |
+10 | 古竜岩の喪色鍛石×1 | 2280 |
コメント