&ruby(pronunciation){words}; | |
&ref(): File not found: ".jpg" at page "火山館"; | |
場所 | ゲルミア火山 |
---|---|
祝福 | |
環魂碑 | |
サイン溜まり | |
ボス | [[]] |
目次 |
アルター高原のルクスの廃墟にいるラーヤに連れてきてもらえる。(ラーヤのイベントを進めて招待状がある場合)
また、魔術学院レアルカリアの水車リフトの最下層にいる機械人形に殺された場合も連れてこられるが、罠なので祝福で休むまで帰れない。
火山館に行く方法は主に二通り。
1.1. ラーヤに連れていってもらう
一つ目はラーヤのイベントを進め、アルター高原のルクスの廃墟から連れてきてもらう方法。
1.2. ゲルミア火山登頂ルート
二つ目はアルター高原から北を目指し、ゲルミア火山の祝福「罪人橋」から西の壁沿いにあるハシゴを登っていくルート。詳細はゲルミア火山ページへ。
1.3. 乙女人形に連れてこられた場合
魔術学院レアルカリアの水車リフトの最下層にいる乙女人形に捕獲されて殺されると火山館に連れて来られる。ただし、実際には火山館の一部のエリアしか行くことができないので、結局はゲルミア火山登頂ルートを通ることになる。
連れてこられた場合は下記のように進むとゲルミア火山に出れる。
火山館の祝福「地の底の責問所」から溶岩地帯に降り、横穴を通って進むと落とし穴がある。落とし穴の先へ進むとボス「人さらいの乙女人形」戦へ。「人さらいの乙女人形:車輪」「人さらいの乙女人形:振り子鎌」の二体。倒すと「責問燭台」を入手し、祝福「人さらいの乙女人形」で休めるようになる。
祝福「人さらいの乙女人形」から進んで段差を降りていくとゲルミア火山に出て祝福「煮え立ち川」がある。
この後はゲルミア火山ページへ。
2.1. 祝福「牢街教会」へ
館の2階に行くと敵対NPC「責問官ギーザ」に侵入される。
1階の遺体がある部屋には幻の壁があり、奥の通路を進んでいくと祝福「牢街教会」がある。
2.2. 祝福「迎賓館」へ
祝福「牢街教会」から道なりに降りていき、正面の橋を渡った先の建物に入る。建物の正面扉は反対側からしか開かないので、左の手すりを飛び越えて入る。
この建物内から階段を降りて左の通路を進むと右の部屋に祝福「迎賓館」がある。
2.3. レバーを操作して橋をかける
祝福「迎賓館」から外に出てハシゴを降り、溶岩地帯へ。
道なりに進んで右の階段を登った先では格子状の昇降機が二つあり、片方は下、片方は上へ行く昇降機となっている。
下へ行くと溶岩地帯の奥に溶岩土竜がおり、倒すと「竜の心臓」を入手できる。
上へ行ったら階段を登って大聖堂に入る前に、左にあるレバーを操作して橋をかけよう。この橋は祝福「牢街教会」あたりと繋がっているのでショートカットとなる。
2.4. 神肌の貴種を倒す
階段を登ってすぐの大聖堂に入るとボス「神肌の貴種」と戦闘へ。
神肌の貴種を倒すと「神肌縫い」と「貴種の腹芸」を入手し、祝福「エーグレーの聖堂」で休めるようになる。
2.5. 祝福「謁見の道」へ
祝福「エーグレーの聖堂」から昇降機に乗って2階へ。
2階のテラスにある手すりから岩場に飛び降りて進んでいくと溶岩地帯にでる。この溶岩地帯から左の建物を目指して進み、窓から中に入ろう。
建物の扉を開け、道なりに進んでいくと最奥の建物の2階テラスに転送門がある。転送門で飛ぶと祝福「謁見の道」へ。
また、転送門と逆方向にはインプ像の封印があり、封印を解いて中から最下層まで降りると火山館の開かなかった扉を開けられる。
2.6. ライカードを倒す
※火山館のイベントを進めたい場合は完遂するまでライカードを倒さないように注意
転送門で移動すると祝福「謁見の間」へ。
謁見の間から進むとボス「神喰らいの大蛇」→「冒涜の君主、ライカード」と戦闘になる。
ボス部屋に入ってすぐのところにある大槍「大蛇狩り」を装備して攻撃するとよい。
ボス撃破後は「ライカードの大ルーン」と「冒涜の君主の追憶」を入手する。
ライカードの大ルーンの力を得るには西アルターの神授塔へ行かなかればならない。
神授塔に行くには王都外廓の祝福「外廓の幻影樹」から南東の水場付近にある封印された坑道を抜けていく。
神授塔の最上階でライカードの大ルーンの力を得られる。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
燻り蝶×5 | 魔術学院レアルカリアの罠で転送されたところから溶岩を渡った先の遺体 | |
---|---|---|
調香瓶 | ||
背律の指 | 客間のテーブル | |
火山館からの手紙 | 客間のテーブル | |
鍛石【6】 | 2階にある遺体 | |
角の芽×3 | 隠し通路の奥にある遺体 | |
放浪戦士の製法書【21】 | ↑からさらに通路を進んだ先の遺体 | |
堕落調香師、カルマーン | ↑から幻の壁を抜けた先の部屋にある遺体 | |
抗炎の干し肝 | ↑の手前から階段を降りた猟犬騎士がいる部屋の遺体 | |
ギーザの車輪 | 火山館の敵対NPC「責問官ギーザ」がドロップ | |
鍛石【4】 | 祝福「地の底の責問所」の下の溶岩地帯にある遺体 | |
鍛石【6】 | ↑の近くの遺体 | |
鉤呼びの指薬 | 祝福「牢街教会」から外に出て右壁沿いの路地にある遺体 | |
鍛石【6】 | ↑から進み、乙女人形がいるあたりの屋根上に登っていった先の遺体 | |
火矢×10 | ↑から階段を降りて毒壺を投げられる場所の遺体 | |
緋琥珀のメダリオン+1 | ↑の階段を降りてすぐ右のインプ像で封印された中にある遺体 | |
黄金のルーン【5】 | 祝福「牢街教会」から外に出て右の屋根上から降りていった先の遺体 | |
黄金のルーン【9】 | ↑から屋根伝いに北西の高い建物に進んだ先の遺体 | |
鍛石【5】 | 祝福「牢街教会」から外に出て右の屋根上へ降り、下に門がある建物にジャンプしてから下に見える遺体 | |
紐付き火脂×3 | 門の先、火刑にされている広場の遺体 | |
黄金のルーン【6】 | ↑の近くの遺体 | |
黄金樹の聖印 | ↑の広場の北にある牢内の遺体 | |
石剣の鍵 | ↑の広場の南東通路から下に溶岩が見える壁沿いの道でジャンプした先にある遺体 | |
鍛石【6】×2 | ↑から溶岩地帯まで降りて右奥の壺がいるところの遺体 | |
燻りの盾 | ↑のさらに奥の壺がいるところの遺体 | |
黄金のルーン【9】 | ↑のすぐ近くの坂上にある遺体 | |
鍛石【4】 | 祝福「牢街教会」から道なりに進み、橋を渡って正面の建物の右奥にある遺体 | |
しろがねの凝血 | ↑の建物の左の手すりを飛び越えた先の遺体 | |
獣血×2 | ↑の建物内に入って真っ直ぐ進んだところの遺体 | |
黄金のルーン【9】 | ↑から階段を降りてすぐ後ろの遺体 | |
爆発大ボルト×5 | 祝福「迎賓館」からテラスに出てすぐの遺体 | |
抗炎の干し肝×2 | 迎賓館から外に出てハシゴを降りて右の奥にある遺体 | |
喪色の鍛石【6】 | ↑の近くの家にある屋根上の遺体 | |
黄金のルーン【9】 | ↑の近くのナメクジが大量にいるところの遺体 | |
鍛石【6】×2 | ↑の北側の家の屋根上にある遺体 | |
鍛石【7】 | 溶岩土竜のいる場所の奥にある遺体 | |
喪色の鍛石【5】 | 昇降機で上がった先から右にある遺体 | |
蛇の羊膜 | 祝福「エーグレーの大聖堂」の祭壇 | |
黄金のルーン【9】 | 大聖堂の昇降機で2階に上がって北東奥にある遺体 | |
燻り蝶×4 | 大聖堂の2階から飛び降りた岩場にある遺体 | |
黄金のルーン【12】 | 大聖堂の2階から飛び降りたところの小偶像から段差を降りた先にある遺体 | |
鉤呼びの指薬 | ↑から少し進んだ崖際にある遺体 | |
紐付き火脂×4 | ↑から崖沿いを進んで、左にある建物に窓から入り、ハシゴで下に降りたところの遺体 | |
宣教師の製法書【6】 | ↑から一番下までおりた牢屋にある遺体 | |
緋雫スカラベ | ↑の建物の上階から扉を開けて、すぐ左の崖下に飛び降りたところの遺体 | |
喪色の鍛石【6】 | 溶岩地帯の奥、バジリスクがいる洞穴 | |
石剣の鍵 | 溶岩地帯の奥の建物脇から窓を飛び越えた先の遺体 | |
市民の頭冠 | 倒すと毒を撒き散らす市民がいる場所の溶岩側で、頭が蛇の像の先端にある遺体 | |
蛇人の遺灰 | ↑から先の建物の扉を開けて正面の遺体 | |
短剣のタリスマン | ↑の建物の2階からインプ像の封印の中に入り、1つ下の檻に降りてから後ろ側の足場へジャンプした先の遺体 | |
ルーンの弧 | ↑から飛び降りた足場の遺体 | |
戦灰「王騎士の決意」 | 最下層まで降りて右にある部屋の遺体 | |
苗床の呪い | ↑とは反対側の西方向に通路を進んだ先の遺体 | |
喪色の鍛石【7】 | ↑から進んだ先の遺体 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照