しろがねの杖 のバックアップ(No.11)

最終更新:

武器

しろがねの杖(Albinauric Staff)
しろがねの杖.jpg
武器種
物理攻撃打撃
戦技戦技なし
消費FP-(-/-)
戦灰装着
重量2.5強化通常
攻撃力ガード時カット率
物理17物理23.0
魔力0魔力14.0
014.0
014.0
014.0
致命100強度14
補正(min)補正(max)400
能力補正必要能力値
筋力E筋力6
技量-技量0
知力D知力10
信仰-信仰0
神秘C神秘12
付帯効果
なし
備考
目次

バージョン情報
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
魔術を使用した際の状態異常の蓄積量の上昇値を下方修正

しろがねの杖について

青い輝石が埋め込まれた、短い杖
古いしろがね人たちの輝石杖

しろがね人には、秘密がある
彼らは、魔術を神秘で振るうのだ

入手方法

火山館の祝福「迎賓館」がある建物の遺体

基本性能

知力だけではなく、神秘の値でも魔術補正が上昇する杖。
しかも神秘の方が魔術補正が高まる比率が高い。+25で補正は知力B・神秘Sになる。
他には重量が軽いということ以外には特に特徴はなく、特定の魔術の威力が上がると言った効果もない。

知力99・神秘99の場合、+24強化で魔術補正392、+25強化で400に達する。

魔法威力修正比較

最大強化で比較
必要最低値から始めて、知力のみ上げ、神秘のみ上げ、両方均等上げで記載
神秘のみ上げ欄は、実測値ではなく予測値

知のみ威力修正神のみ威力修正両方威力修正
知10122神12122知10 神12122
知15125神15126知15 神15130
知20139神20158知20 神20175
知25152神25189知25 神25219
知30166神30221知30 神30265
知35172神35235知35 神35285
知40178神40249知40 神40305
知45183神45263知45 神45324
知50186神50267知50 神50331
知55188神55272知55 神55338
知60190神60277知60 神60345
知65192神65282知65 神65352
知70194神70287知70 神70359
知75196神75292知75 神75366
知80198神80297知80 神80373
知85200神85302知85 神85380
知90202神90307知90 神90387
知95204神95312知95 神95394
知99206神99316知99 神99400

モーション

武器強化

クリックで開閉

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 神秘まんが術士の真似事するのに最適、頭で+6タリスマン2つで+10でそこそこ戦える。反対に隕石杖もてば割と強いし霊薬でさらに+10すればボス戦でも行けるのが偉い
    2022-07-05 (火) 00:40:25 [ID:1xUOORN2MEw]
  • 筋技20知神40くらいのキャラ考えてたらぴったりのがあるじゃあないか
    あせひとからしろがねになる時が来たか
    2022-07-08 (金) 02:09:22 [ID:4u8hJoU6OGY]
  • 囚人で初めた魔術ビルド、無駄に高い神秘を活かす方法ないかなぁとか思っていたけど、神秘メインステにしてこの杖使ってみるかなぁ。近接戦で出血武器使えるようになるし、泥人の銛の神秘派生とか冷気派生使えば出血効かない相手にもそこそこ戦えそうだし、楽できる範囲増えそう。
    2022-07-14 (木) 11:55:50 [ID:ZfCG8REEYQA]
  • 竜は祈祷の象徴だから仕方ないんだろうけど神秘杖も竜がモデルだったらなぁ…
    2022-11-25 (金) 20:31:03 [ID:7yBTghpEl3Q]
  • 150で使ってた知信神キャラを最速詠唱目当てで170まであげたけど、そこまで上げると回復リソースの少なさや周りの耐久力の向上、神秘派生での純物理火力という利点の劣化といったデメリットが強くなって辛い。しろがね竜祭のメリット活かすなら低レベルで有ればあるほど大きいなと感じた。
    2023-01-02 (月) 19:27:03 [ID:6IWwFX.lwvI]
    • 特にこいつは付帯効果ないし補正値も大人しいからねぇ。レベル上げたいのに上げると他との差別化に苦しむ。
      2023-01-02 (月) 22:12:23 [ID:UizwoBiUA/6]
      • 実質的な茨魔術の強化杖ではあるけどそこまでして使うと言われると……個人的には知信の武器選択の狭さとか微妙な杖の補正って問題を神秘に振ればこの杖で解決できるのが一番大きい利点だと思う
        2023-01-02 (月) 22:22:57 [ID:njvVLqO9epA]
      • そこで差別化しないとむしろ知信神の方にメリットがない感じですねぇ。信魔の武器選択の狭さって両方に派生付いたものだけの話だから片方補正の武器も視野に入れればかなり広いし、扱える魔法も知信抑えるから劣ってしまうし。自分も最初負荷の軽さに惹かれて知信神作ったけど、魔法使うなら結局信魔の方が都合が良かった。
        2023-01-02 (月) 22:32:32 [ID:UizwoBiUA/6]
      • 神秘に多めに振るから魔力防護に対して「こちとら神秘武器ぞ」って強気に出れるメリットは割と大きいとは思う。
        あと使える魔法というか使いたい魔法は割と低知力でも速剣、速つぶて、大つぶて、流星群あたりでカバー出来るからさほど気にはならない。
        やっぱりレベル抑えて神秘メインの搦手に魔術なり祈祷を使うのが正解な気がする
        2023-01-02 (月) 22:46:05 [ID:njvVLqO9epA]
      • 神秘に振れば知信より選択肢が増えるよってのはそうなんだけど、高レベルまで上げたうえで技量に振っちゃうと技量派生と武器が使えるから神秘武器の出番が少なくなり、それなら知信42振りぐらいで黄金樹の回復や黒炎の護り使えたほうが接近戦にも強くなりそうってのが悩みなんだよね。
        2023-01-03 (火) 15:52:04 [ID:6IWwFX.lwvI]
      • 最終的に王笏の388よりも補正が高くなるんだね
        これの400よりも補正の最終値が高いのはルーサット430と死王子448だけだわ
        まぁ、基本的な用途は神秘ビルドで知力30前後で魔術使いたい場合かな?
        知30信30神45とかの汎用的なビルドで竜餐の印とセットで運用すると低コスパで高水準にまとまるから楽しい
        でも魔力の武器がこの杖だと効果少なくてエンチャ可能なしろがね武器との相性がよくないのがしろがね人プレイ的にかなり残念
        2023-04-18 (火) 11:50:13 [ID:lCH9OpbW9B2]
  • ゲルミアの杖が補正弱弱なんで信魔にするより神信魔の方が火力出るのかとこねくり回してみたけど、知信を同値に上げていくならしろがね杖とゲルミアの差ってほとんどない事に気づいた。そのうえ神に回す分を知信に振るだけ使える魔術祈祷は増えるわけだし、しろがね杖使うのは信を可能な限り低く取らないと魔術補正の優位性がどんどん下がる。これは竜餐と黄金律の関係でも同じことが言えて、信神が神秘が高いからと知力まで上げてしろがね杖使おうとすると信神の優位性を下げてしまうんだな。
    2023-08-02 (水) 22:36:43 [ID:lEC/c0gTaVo]
    • 具体的に値を挙げると知信45に神秘7でゲルミア280黄金律338、同じ値振って知信26神秘45でしろがね296竜餐308。信仰切って囚人で知46まで上げればしろがね325まで上がるけどそれするなら星見で知81の純魔が作れてしまう。つまるところ信神や知神が効率的なのは特化型が完成しない知信神合計80前後で、信魔と差が付けられる知神片方切り捨てが良い。これならしろがね杖はゲルミア学院に、竜餐は黄金律神狩りに優位が取れる。
      2023-08-02 (水) 23:15:58 [ID:lEC/c0gTaVo]
  • 結構探すのに手間取ったので、詳細な場所書いときます。迎賓館の入り口を入らず右奥へ進むとハシゴがあるのでそこから屋根へ上り、そのまままっすぐ進むと下にベランダがあるのでそこに飛び降りるという感じです。黄色いランプが灯っているのでそれが目印です。
    2024-02-26 (月) 00:36:08 [ID:kijpEtp4AVo]
    • ちなみに、祝福「迎賓館」からでも行けます。というか、封牢教会からだと遠いので迎賓館から行った方がいいです。道順は祝福のある部屋を出て左、そこから外へ出ずに左の通路を進むと上へ行く階段があり、そこを登って進んでいくと迎賓館の入り口にたどり着くので、一度迎賓館の外へ出てから屋根へ上るという感じです。
      2024-02-26 (月) 00:39:20 [ID:kijpEtp4AVo]
  • 分からない・・・・・・俺たちは雰囲気で魔術を唱えている・・・・・・。
    2024-03-21 (木) 15:41:12 [ID:POwAnbvWvxk]
    • 杖がある割にしろがね特有の魔術みたいなのは無いし、本当に雰囲気で真似してたっぽい感じがする
      2024-03-21 (木) 15:50:01 [ID:63gzGImhe6Q]
    • 雰囲気で魔術を唱えているのは実は割と的確な表現かもしれない
      神秘が第六感とかそういう感覚的なものを表してるとしたら、魔術を神秘で振るうは本来学び知識を積むことで扱える魔術を感覚だけで扱ってると言えるしねぇ
      2024-04-05 (金) 22:56:34 [ID:QZd763GaD6E]
  • 神秘特化かと思ってたけど知力も30まではよく伸びるのね。
    2024-05-22 (水) 14:40:20 [ID:TymLNkphmIU]
  • カンストで拒絶の棘ブッパするなら死王子よりこっちの方が出血しやすくなる分いいのか
    2024-07-11 (木) 08:10:06 [ID:pRR915h1Dls]
    • カンストなら母なのでは?
      2024-07-13 (土) 21:29:11 [ID:.Mh8fnSQv32]
  • 左手に咎人右手にしろがね
    2024-07-13 (土) 21:25:39 [ID:0g.XYKC9ToA]
  • 信仰40神秘20程度でも出血狙うなら咎人よりこっちになるんかな
    知力10必要だけど、地味に軽いのも利点な気がする
    2024-07-14 (日) 22:56:06 [ID:Z5oiZoWP8wA]
  • 拒絶の刺を撃つのに良いかなって思ったけど拒絶が信仰魔術だから威力と出血値を両立するなら知信神3つとも伸ばさないとなのかな、高レベルで出血狙いならありかもしれない
    2024-07-15 (月) 05:52:12 [ID:HI.76nCbZPQ]
    • 持ってなかったから探しに行ったけど入手方法を何度読んでも屋根に乗った後どこに行けば良いのかわからなかったからYouTubeで行き方の動画を見てやっと見つけた…こんなとこ行けたのか
      2024-07-15 (月) 07:18:43 [ID:HI.76nCbZPQ]
    • 咎人の杖以外で拒絶の棘を打つなら要求値分だけ信仰振ればそれ以上は威力変わりませんよ
      あんまり信仰振りすぎると咎人杖二刀流が最適解になってしまいます
      ただ、カンストlvなら知神99しろがねが修正400、信99咎人が実質修正393.6なので、レベルを制限しないのなら信仰にいくら振っても最後にはしろがね杖が勝ちます
      結論を言うと「出血値と威力を両立するなら知神99しろがね杖が最適解」です
      2024-07-15 (月) 10:52:26 [ID:Eb2Z85biPnE]
      • 大体わかるけど知神99まで振るなら母の杖じゃないのか
        2024-07-15 (月) 11:11:10 [ID:NNk53rcqXbE]
      • あっ確かに というか完全に向こうは信仰補正だと勘違いしてました
        一応神秘補正はしろがねが勝ってるので出血値はこっちの方が上かも…?要検証ですね!すみません
        2024-07-15 (月) 11:18:53 [ID:Eb2Z85biPnE]
      • というか死王子の存在を最初から最後までずっと無視してますね…自分の事が理解できない…
        ちょっと高レベルだと対抗馬が多くてしろがねの優位があまりないかもしれないです
        しろがねはやっぱり知力と信仰を抑えた神秘ビルド向けかと思います
        2024-07-15 (月) 12:00:11 [ID:Eb2Z85biPnE]
      • 神秘補正がしろがねの方が高いっていうの盲点だったので検証してみた
        条件は知99神99、母の杖もしろがねの杖も最大強化。カンストグレイオールの左脚下から密着して拒絶の刺を最速詠唱で連打
        結果としては母の杖では毎回拒絶の刺一発で出血していたがしろがねでは初回のみ一発出血で以降は二発で出血。
        知99神99では母の杖の方が火力、出血蓄積ともに高い模様。
        2024-07-21 (日) 22:29:29 [ID:NNk53rcqXbE]
      • 高レベル帯で神秘Aが神秘Sより出血値が高いって珍しいっすね。基礎値が高いってことか
        2024-07-21 (日) 22:53:59 [ID:tQ7ZZOXPyxU]
      • それ魔術補正高いほど出血値高いとかじゃないかと疑いたくなってくる結果だな
        2024-07-29 (月) 08:58:34 [ID:hNUVZbEEsbs]
      • せっかくなので追加検証。知21(母杖の最低値)神99と知99神99を比較してみました。検証方法は一緒。ただしアプデ後。
        結果は、過去検討されたとおり、知力は出血までの詠唱回数に影響を与えていないです。
        知力に関わらず、母杖は2回で出血。しろがねは4回かかります。(ちなみに知21神99での魔術補正は、しろがねが335、母は299)
        ここで言うことじゃないけれど、しかしまあ弱体化されたもんだ…元が強すぎたんだけどね
        2024-08-04 (日) 20:40:42 [ID:NNk53rcqXbE]
  • 知力36とか38 信仰27あたりまで上げて残りを神秘にぶっこめばそれなりの高火力でそれなりに主要な魔術と祈祷を使える感じかね 
    微妙なレベル帯の話ではあるけど
    2024-10-16 (水) 21:31:38 [ID:DQxN1FI4giA]
  • 見た目がクッソかわいい
    2024-12-17 (火) 18:21:21 [ID:wjKtbqPk1vc]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください