コメント/夜と炎の構え のバックアップ(No.11)
最終更新:
夜と炎の構え
- 弱(光線) 4中ローリング 遠矢タリスマンありでも変わらず なおクラゲのように浮いてる相手にはロックしても外れる模様
強(炎) 4中ローリング 遠矢タリスマンありでも変わらず なお炎は上方向にも広い模様(水平に撃った場合縦1.5~2キャラ?)
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 確証もない情報を書き込む姿勢にびっくり
普通縦の正確な広さを確認して正しい情報という裏が取れてから書き込むよね常識的に考えて
[ID:TFAnyRivVeA]
- そう噛み付くなって、検証情報が誤っていたとしてもゲームの話なんだから常識云々を持ち出すほどじゃないだろう?
間違っているならソッチが正しい情報を記載すればいいだけだ
[ID:87vwZt.jL62]
- ご指摘がありましたので補足と再検証
射程(水平方向)
弱強共に4中ローリング(棄教の廃屋のクラゲ、アルター高原のゴーレムで計測)
高さ
棄教の廃屋のクラゲで計測+他で実用検証
なお廃屋の一番壁際のクラゲ(以下基準1)の高さをを自キャラの身長1.5~2相当と目算しました(クラゲの足先基準)
また、一番低く浮いてるクラゲを基準2、最も高く浮いているクラゲを基準3とします
弱(光線)
基準1 ロックの場合、射程ギリギリの遠さから撃ちかつ基準1が足を伸ばし高さが最も低くなった時のみヒット。それより近距離だとロック状態ではクラゲの足の下の空間に向けて撃ってしまうため命中せず。ノーロックの場合、上下の射角が狭く微調整無理なため当てるのは困難
基準2 ロック、ノーロック共に射程内であれば問題なくヒットする
基準3 ロック、ノーロック共に当たらない
実用検証として、積極的に接近してくる敵(人型、鷹)には接近戦になるせいか思ったより当たる。竜は頭を狙うより胴を狙った方が結果的に頭に当たりやすい、大トンボは当たらない。とにかく地形に吸われやすく射角も狭いためほんの少しの高低差や勾配で無効になる(例 ファルムアズラの鷹、岩場に留まってる鳥、レアルカリア学院)
強(炎)
基準1 ロック、ノーロック共に1~4中ローリングの間で命中。1中ローリングより近くなると射角が足りず当たらない。ロックの場合、4中ローリングは炎エフェクトの下端が、1中ローリングは上端がヒット。ノーロックの場合、自キャラの身長の半分より低い角度では当たらない。
基準2 ロック、ノーロック共に射程内であれば問題なくヒットする。また、射程範囲内であれば横のクラゲ(基準1と同高さ)や基準1も巻き添えヒットする。←ここから上方向にも広いと判断
基準3 ロックは2~3中ローリングの範囲内のみヒット(エフェクトは炎上端がクラゲの足に当たる)。ノーロックは当たらない。
炎が高低差を乗り越える限界 自キャラの身長の半分強より高い高低差は射角変えても無理(カッコウの協会出口の階段で計測 6段。また火山館入り口前の急勾配は最大仰角でも地形で止まる模様)←炎エフェクトが出たときに地面と間が空いてる位の高さが限界?
実用検証ではトンボは弱より段違いに当たる。竜は命中範囲が広い割に多段ヒットしない&炎耐性で弱のほうが優位。人型は接近され過ぎてたまにスカるのと高低差があるストームヴィルでは地形に吸われる。同様にファルムアズラの小窓に居る鷹はヒット無理でした
夜と炎の剣のコメントにもいくつかありましたが、高低差に弱く地形に吸われやすいせいで折角の攻撃範囲の広さが活かされる場がかなり限られてしまう、といったところかと
例えば城等で高い位置や階段上の敵への攻撃を期待して撃っても地形で吸われてしまうため、最初の単純なヒット範囲の高さだけでは役に立たない情報でした。すみません。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 強(炎)はロックして撃ったほうがノーロックより射角に融通つくようなのでノーロックで撃つ利点は無いかと
あと画面からの目測ですが、炎のエフェクトは自キャラの身長より若干高い程度っぽいので、射角+炎エフェクトが実質的な命中範囲のようです。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ID:TFAnyRivVeAはよそのコメ欄でも同じような煽りや罵りで噛みついてるんでスルー推奨
[ID:T0BFpN4.py2]
- 枝ミスった…申し訳ない
[ID:T0BFpN4.py2]
- 謝るくらいなら最初からやるな出来損ないのストーカー
実に哀れで恥ずかしい奴だ
[ID:TFAnyRivVeA]
- 件の方、複数ID使って荒らしててアク禁されたらしい
[ID:lJpE1gYJcsU]
- ブーメランで終了で草
[ID:0qChSXB.3mw]
- 祝強化
[ID:gDRJtdGGKDw]
- 一回弱体して、バグ以外で再強化ってソウルズ含めてあんまり例がない気がする
今まで産廃にしたらそれっきりってパターン多かったからな・・・
[ID:faEhheslkkM]
- 夜ビームの方気のせいかもしれないけど威力が上がったことで盾剥がし性能も上がった?
対人じゃ相変わらず避けられるだけだけど盾防ぎしてくれるモブの盾を剥がしてそのまま吹き飛ばしてくれる頻度が上がった気がする
[ID:atC0Drm9kPg]
- 上がったか知らんけど3週目ストームヴィルの坩堝オルビドス君に正面からビームぶちこんで盾剥がして吹っ飛ばしハメできたから盾モブは大体剥がせそう
[ID:vy5a.RE.nJE]
- どちらの派生も始動から攻撃の発生までに最大180°まで方向転換することができる。特に強攻撃派生(炎攻撃)は横の範囲が広いので、ノーロックで運用する方が使い勝手が良い感触。
[ID:s9sN8L2C21s]
- 対人では圧倒的にビームより炎の方が強い
闘技場で使うなら信仰振りの方が向いてる
[ID:1M76lkEAMXc]
- 安全に戦技撃てる間合いを掴んでからは攻略で使うのがすごく楽しい
特に炎の射程が実はビーム並みと分かってからはめっちゃ使いやすくなった
[ID:xYb0ZVxbTfI]
- 各ボスへのダメージ検証をしたかったんだけど、夜ビームのダメージが安定しなさ過ぎて辞めてしまった。
彗星アズールは近距離と遠距離の2パターンしかないのに、夜ビームは距離によって細かく変動するパターンみたい?もしくは当たり判定が小さくてヒット数が安定していないパターンか。少なくともタメ無し彗星アズールよりも明らかにダメージが安定しない
[ID:kX66gYvvfLw]