ビルド/ミニマリスト・カタリナキャノン のバックアップ(No.11)

最終更新:

更新情報
更新日&lastmod;
投稿日2023-01-14 (土) 15:26:42
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明機能は最低限に、火力は安定させる。重量ローリングである不便さを感じさせない、快適仕様!
評価いいね! 3 

#contentsx(): Page "ビルド/ミニマリスト・カタリナキャノン" does not exist.

ステータス

素性放浪騎士LV150
生命力48精神力31
持久力29筋力36
技量13知力23
信仰42神秘7

武器

右手1黄金律の聖印左手1単眼の盾
右手2左手2
右手3左手3

防具

かぼちゃ兜胴鎧ライオネルの鎧(軽装)
手甲ライオネルの手甲足甲ライオネルの足甲
タリスマン1遠矢のタリスマンタリスマン2アレキサンダーの破片
タリスマン3捧闘の盾のタリスマンタリスマン4ラダゴンの肖像

戦技

戦技1戦技なし戦技2
戦技3戦技4炎の唾
戦技5戦技6

魔法

魔法1三なる光輪魔法2黒炎の儀式
魔法3プラキドサクスの叫び魔法4黄金樹の回復
魔法5火の癒しよ魔法6黄金樹の恵み
魔法7黄金樹に誓って魔法8シャブリリの叫び
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

カタリナキャノンを研究し3週間。
結論として、右手黄金律の聖印、左手単眼の盾が一番無駄がない。
理由としては、他の武器を採用したとしても重量ローリング下では当てることが困難であり、性能を活かしきれない。ジャンプしながら撃てる武器の採用も考えたが、炎の唾を封じられた時点でビルドとしての運用が死んでいるので却下となる。
なのでラダゴンの肖像を採用し、近接戦の自衛は祈祷に任せる。
※対人における立ち回り
相手をいかに混乱させられるかにかかっている。
三なる光輪と黒炎の儀式、設置系の魔法をひたすら使う。2~3回同じ動きを繰り返せば、相手は詰めてくるか物陰に隠れることを選択するハズだ。近づいてくるなら炎の唾を構えているときに攻撃を振らせてカウンター。物陰に隠れるなら紅きエオニアで突っ込む。

※攻略における立ち回り
黄金樹に誓って・黄金樹の恵みを事前にかけられれば、戦闘を有利に進められる。これらの祈祷を先に書けておけば、シャブリリの叫びを使っても、捧闘の盾のタリスマンの効果も相まって、生存力を高められる

あくまで僕個人のおすすめとなるが、盾脂は非常に有用だと感じた。通常ガード、炎の唾時の構え時、両方のスタミナケアになる

※ビルドの欠点
火力が足りない、これに尽きる。対応力を上げた結果、対ボス戦では貢献しにくくなってしまった。
そこでボス戦ではマリケスの黒き剣をおすすめする。遠矢のタリスマンを竜印の大盾タリスマンに持ち変え耐久を底上げすれば、隙の大きい運命の死も使っていける。
ただし羽の結晶雫入り霊薬を飲んだ3分間しかまともに動けないため、冷静に回避することが難しくなるので、経験あるのみ。使用者の練度が求められるだろう

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 元のコンセプトの限界まで切り詰めた大火力支援能力を手放してまで手に入れる自衛力としてはちょっと弱めな気がする
    あくまで大火力が乱戦中に後方から差し込まれるプレッシャーを失わない程度に調整した方がリスペクト的にもあり
    個人的にタリスマンは元ネタの遠矢アレキサンダー炎サソリ捧剣から捧剣をカーリア徽章に変えてあくまでも火力支援に徹した方が立ち回りに迷わずに動ける印象があった
    下手に迎撃の対応力を上げるよりも近付かれたらプラキドで返り討ちにするか逃げるんだよスモーキンするか現実は非情であるの3択に落ち着けて攻撃に尖った方が頼りになるビルドだと思う
    2023-01-26 (木) 09:58:32 [ID:iuTu2eObDfM]
    • 木主です。僕もそう考えていた時期があったんですよ。しかし、あれはミネクラさんだから使いこなせるのであって僕には持て余しちゃいます。
      本来、鉤指の仕事はいかに死なないかでありいかに速く敵を倒すかではありません。古き王のタリスマンと捧闘の盾のタリスマンのお陰で、高い防御力を活かしながら被弾しても微ダメージで抑え、盾を構えながらヘイトを吸う。これだけでも立派な貢献になるんですよ。
      あと、このビルドは信仰に振って黄金樹の回復とグラングの岩という代替攻撃手段を持ってます。ランサクスの薙刀も、敵の攻撃を受けてでも強引に通したいときに、やはり耐久力があればと思う時も多くあるのです。
      祈祷と手持ちバリスタと盾機能付き単眼の盾。バランス良く使うことが、このファンメイド仕様の目標になります
      2023-01-26 (木) 22:37:18 [ID:wLhC/4mnCkM]
    • なるなる
      では常時ではなくタイミングを見て古き王とラダゴンを捧闘剣とアレキサンダーに切り替えるのはどうでしょうか?
      生存率も重要ですが味方がランダムの協力である以上役割が被ったり、高周回のボス戦でメンバーの総火力が低かった場合長引いて事故率が上がることがあるので
      距離を取って戦闘が出来るスタイルのこのビルドなら変えるタイミングはあると思います
      祈祷の能力こそ落ちますが耐久を落とさずにメインの火力を上げられる組み合わせだと思います
      2023-01-27 (金) 17:12:01 [ID:iuTu2eObDfM]
  • つまり安全地帯から一方的に撃ち下ろせる時ってなりますね。うーん…。そういうときは手持ちバリスタでなんとかなる時も多いし、捧闘の盾のタリスマンを捧闘の剣のタリスマンに変えるぐらいでしょうか?鉤指活動をしていると良く分かると思うのですが、鉤指ってほんと狙われる立場ですからね…。ビルドの性質上、狙いを定めて撃ち終わってからまた周囲警戒が出来るので、指輪交換は頻繁にしたくないし、また変えるなら1つまでが望ましいんですよ。変えたあと戻し忘れたらリズムが狂って、敵の目の前でモタモタと指輪を戻してる内にヤられる…なんてこともよく起こりますからね。僕が忘れっぽい性格というのもありますけれど
    2023-01-28 (土) 12:15:13 [ID:wLhC/4mnCkM]
    • ああいやボス戦…ボス戦かぁ…。火力が必要そうなら、古き王のタリスマンをアレキサンダーの破片にして、右手のバリスタを他武器に持ち変えてーってなりますかねぇ…?
      2023-01-28 (土) 13:02:04 [ID:wLhC/4mnCkM]
  • それと、自分の中に具体的なプランがあるなら、ビルドの項目にいけばすぐに作成できますよ。僕も拝見したいので、投稿よろしくお願いします!
    2023-01-28 (土) 13:21:21 [ID:wLhC/4mnCkM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください