更新情報 | |
更新日 | 2023-10-03 (火) 21:35:24 |
投稿日 | 2023-10-02 (月) 15:39:05 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 主に決闘においてヴァイクの戦槍を活かすために考案したギンバサビルド。見た目の良さも重視してます。 |
評価 | いいね! 8 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 138 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 16 |
持久力 | 28 | 筋力 | 16 |
技量 | 55 | 知力 | 9 |
信仰 | 31 | 神秘 | 7 |
右手1 | ヴァイクの戦槍 | 左手1 | 神聖画の盾 |
---|---|---|---|
右手2 | 黒き刃 | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | 左手3 |
兜 | 指痕の兜 | 胴鎧 | ブライヴの鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 火の司教の手甲 | 足甲 | マレニアの足甲 |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 恵みの雫のタリスマン | タリスマン4 | 槍のタリスマン |
戦技1 | 狂い火突き | 戦技2 | 死の刃 |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 狂い火 | 魔法2 | 堪えきれぬ狂い火 |
---|---|---|---|
魔法3 | 空裂狂火 | 魔法4 | 恵みの祝福 |
魔法5 | 黄金樹に誓って | 魔法6 | 火よ、力を! |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
ステータス
・Lv・・・138
海外配信者に多い138を採用。
120からやりたいことを相談してあげていったが138で結果収まった。
120とマッチングできる142まで上げるのもありかも。
・素性・・・放浪騎士
知力/神秘は初期値で良いため放浪騎士が最適です。
・生命力・・・55
殴り合いが多いため多めに確保。
他を削り60振ってもよい。
・精神力・・・16
初期値の10を長く使っていたが黒き刃の戦技を連打するとすぐなくなること、
遺灰を使える数を増やすことを目的にFP100確保まで上げた。
プレイスタイルによっては削るのもあり。
・持久力・・・28
下記の装備重量確保のため。大槍一刀流ならスタミナも充分と感じる。
二刀流の場合はもう少し欲しいか。
・筋力・・・16
ヴァイクの戦槍の必要筋力。
両手持ちなら神狩りの剣や冒涜の聖剣も持てる。
・技量・・・55
近接での戦闘がメインとなるため多めに。
他を削り60振ってもよい。
・知力・・・9
初期値
・信仰・・・31
堪えきれぬ狂い火使用のため31確保。
ただし筆者はPVPでは使いこなせなかった・・・。
バフ祈祷のために25に収めるのもありか。
ヴァイクの戦槍は信仰で攻撃力の伸びはあまりだが、
戦技のダメが伸びるため無駄にはならない。
二本指の伝承で+5してやればエオニアやプラキドサクスでも遊べる。
・神秘・・・7
初期値
・ヴァイクの戦槍
ビルドのコンセプトなので一択。
1週目でもできるように一刀流。
・黒き刃
戦技がひたすら優秀
遠距離攻撃を咎める、発狂ゲージを蓄積させた後の
プレイヤーのガン逃げに叩き込むといったときに使おう。
カス当たりでのDOTダメージも馬鹿にならない。
・神聖画の盾
基本的に背中に背負う。
恵みの雫のタリスマンとの組み合わせてリジェネ効果増しに
発狂ゲージの蓄積を落ち着かせるために相手が消極的になりやすいので
長引くことをプラスに変えるために採用。
・狂い火の聖印
重量0がえらい。
攻撃祈祷は狂い火関連のみでありその他は一定効果のため一択。
・黄金樹の恩寵+2
多くのステータスを上げてくれる。
・大山羊のタリスマン
相打ち覚悟で発狂させた場合のメリットも大きいため高強靭確保のため。
・恵みの雫のタリスマン
神聖画の盾と合わせてリジェネ
これがあったから最後の一発に耐えられたということはよくある。
・槍のタリスマン
刺突武器の強みを一段引き上げる。相打ち時のリターンを強めるため。
・入れ替え候補
プレイスタイルによっては爪タリスマンやアレキサンダー破片が候補に挙がる。
・ヴァイク頭
申し訳程度のアイデンティティ確保。
重量のわりに強靭が高い。
・ブライブ鎧
強靭を確保しながら他部位とのマッチングがよい。
・火の司教腕
高強靭かつ鎧とのマッチングがよい。
・マレニア脚
言わずと知れた太もも装備。
普段使いのモチベーションのためには欠かせない。
タリスマン等を少し重いものに変える場合にはザミェル脚でも美脚と中量級を両立できる。
・狂い火/堪えきれぬ狂い火
バクスタ後や発狂の転倒後の詰めに使用する。
・空裂狂火
攻略用や遠距離奇襲用。気づかれている場合にはまず当たらない。
・恵みの祝福/黄金樹に誓って/火よ、力を!
攻略用や侵入時に落ち着いてバフできる際に使用。
基本的にはR1やDR1でダメージと発狂を蓄積させていく。
特大や出血武器以外ならば相打ちでも殴り合ってOK。
発狂が入れば十分リターンがとれる。
ひるませた後は読み合いだがR1/ディレイR1/しゃがみR1/DR1を相手に合わせて選択し攻めを継続させる。
発狂時の追い討ちはR2が無難か。JR2を咄嗟に出せる方はそちらでもいいかと。
相手が理解者であれば発狂まで殴り合いには付き合ってくれず回避に専念してくる。
DR1とDR2での追い討ちが決まればよし。距離を取られてしまった場合にはサブの黒き刃の戦技を叩き込んであげよう。カス当たりでもDOTダメージで有利を取れる。
戦技の狂い火突きはダメージ/発狂蓄積/強靭どれも優れているため多く振っていきたいが、相手が理解者の場合には注意。
きっちりバクスタをとられてしまう。そうなると読み合いでノーロックで後ろ向きに出すか封印するしかない。
ただし、侵入時や攻略時には範囲攻撃ということも含めてきわめて優秀な戦技となる。
プレイヤーにフルヒットすれば発狂含めて大ダメージを与えることができる。
ヴァイクの戦槍を使いたいがためにエルデンリングを始めていたので、
これを最大限活かすためのビルドを自分なりに考えてみました。
拙い部分がありますので、気づいたら修正していきます。
感想やアドバイスがありましたら、お気軽にコメント下さい。
ありがとうございました。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照