ビルド/大槌系魔法戦士 のバックアップ(No.11)

最終更新:

更新情報
更新日2025-04-20 (日) 11:14:50
投稿日2022-05-14 (土) 14:32:00
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明大槌をメインに据えた対人攻略両用ビルド
評価いいね! 6 
目次

一番有益な情報は大槌評価

ステータス

素性囚人LV120
生命力50精神力24
持久力25筋力22
技量15知力48
信仰6神秘9

素性 囚人
信仰も神秘も使わないので

生命50
とりあえずテンプレ

精神24
このビルドはヤロダス頭を採用しているのでこれ以上上げるとステアップが無駄になりやすいです

持久25
ホントは35は欲しいです対人において持久は自分から攻めるならかなり重要です。今作は防具のステアップ効果も大きく大山羊で無理に強靭を上げるよりは持久に振っていい鎧を着こむべきです、今回はヤロダスと黒炎僧兵セットがカッコいいと思うのでそこに合わせた数字

筋力22
使いやすい大槌を持てる筋力、この筋力でつるはし、ラジクラ、グレスタ、大角の槌、祝祭の大頭蓋を持てます

技量15
サブウェポンの猟犬の爪を持てるところまで

知力48
残り全部
ギリギリ50一般的にメイン火力ステは60と言われているが戦えないことはない

武器

右手1つるはしor大角の槌左手1学院の輝石杖
右手2猟犬の爪左手2獣人の壺盾
右手3左手3

武器は左右2つまでしかつけません重量もそうですが持ち替え間違いを頻発するので

右手武器1
10本持ち歩いて戦技持ち替え大槌大斧モーションの切り替えをします
魔力のつるはし

実質大斧なので大斧解説をします
長所:R1の振りが比較的早く縦振りのため対空性能にも優れる
短所:ほぼすべてのモーションが縦振りのため横判定が弱い、ダッシュ、ロリともに封印安定レベルのモーション、意外と低い強靭削り

はい、三日月斧の見た目が好きでビルドでも書こうかと思って100戦した結果の総評です勝率5割しか行かなかったので没ですね、まともに使えるのはジャンプとR1しかないのであまりお勧めできる武器ではないです

この特徴を生かすとすれば相手に近くに寄ってもらうような構成
つまり遠距離戦での強さと相性がいいということで魔術を使います

魔力の大角槌

大槌は
長所:全体的にモーションが優秀振りもそんなに遅くない、強靭削りが高く特大剣、特大武器に次ぐ高さ
短所:戦技が少し少な目

大槌はまだ使い込みが甘いので評価も甘めです、大斧から乗り換えるとびっくりするくらい快適ですね
大角の槌の理由はドロップ品かつ低要求値リーチそこそこ派生強めだからです

右手武器2
魔力の猟犬爪

ビルド/対人ガチ勢の備忘録様のパク・・・リスペクトです
魔術師系なのでお冷派生にしました魔力派生(お冷はすぐに凍傷にできるけど出血が下がって怯みが狙えなくなるので弱かった)、まじで強いのでこれのためだけに技量15まで振るレベル
詳しくは本家にて

左手武器1
学院の輝石杖

禿の形見、知力67まで威力第2位を維持する有能杖(一位はルーサット、そもそもこのステでは持てない)
アズールやルーサットはデザインがイマイチなのでつけたくないのが本音

左手武器2
獣人の壺盾

採用理由は黒炎僧兵を装備したことのある方は思いつくと思います
袖のひらひらが盾を貫通するんですよね、見た目は大事、モチベに直結します
そこでこの盾、厚みがあるので体系を弄ればギリギリ見られるレベルに収まります
デザイン、カラー共にこの装備と合うのも高評価
性能面ですが物理カット100でないという致命的な欠点と重量5と重いのであまり強くはありませんが魔力以外のカット率(特に雷)が高いので苦手な祈祷師に強めという言い訳ができます

防具

ヤロダスの輝石頭胴鎧黒炎僧兵の鎧
手甲大山羊の手甲足甲大山羊の足甲
タリスマン1自由タリスマン2ラダゴンの肖像
タリスマン3大壺の武具塊タリスマン4黄金樹の恩寵+2

ビルド/対人ガチ勢の備忘録様のお勧め強靭56以上を目指します、詳しくは本家参照

ヤロダスの輝石頭
輝石頭系では一番イケメンだと思います

黒炎僧兵の鎧
後ろ姿が最高にイケメン、前は単眼の顔が付いていて微妙・・ですがヤロダス頭が目隠ししているのと合わせるとなんかそれっぽい宗教の戦士っぽくなります

大山羊の手甲
とりあえず強靭盛れて色合いも合うもの

大山羊の足甲
スカート部で足首から下しか見えないのでそこまで主張しない、つま先がカールしてるのがおしゃれポイント

これで強靭度59になります

タリスマン1
自由枠
ファッションを見せびらかすための偽装鏡
タリスマン2
ラダゴンの肖像
術師安定のラダゴン
タリスマン3
大壺の武具塊
タリスマン4
黄金樹の恩寵+2
個人的にレベル上げるなら持久を上げて大壺を外したいです

戦技

戦技1グラビタス戦技2我慢
戦技3戦技なし戦技4シールドバッシュ
戦技5戦技6

右手武器1

戦技グラビタス
発生が速くなって結構ぶっぱでもあたりますね
強靭が付くので中距離での使用よりインファイトで使う方がお勧めです

戦技乱撃
瞬間的に強靭を発生させることができるので中距離ダッシュで差し込んでくる相手に

戦技霧の猛禽
人に使われると反応できない、自分で使うと躱される、爺の反射神経が憎い
後隙の大きな武器戦技を使う相手に

戦技嵐脚
相手の胴体がデブでなければだいたい通るR1込みでも威力控えめ

戦技暗黒波
追撃判定なおして

戦闘中の武器の付け替えは少し難しいですが楽しいので割とお勧めです
同一武器にすることで相手に一度見せた戦技が付いているという印象をつけることができます
合計10本持ち歩きます

左手武器2
戦技シールドバッシュ

今作のバッシュは発生の早さに加えてスタミナ切れでも割られないので相手の攻撃にきっちり合わせればローリスクでカウンターができます(ハイリターンとは言ってない)
この戦技の最大の利点は見せていなければほぼ一度は確実に相手のHPを削ることができる点です。

この盾もできれば戦技なしとカーリアの返報を積んだものを用意し付け替えをすることで相手の読みを狂わせることができます

魔法

魔法1輝石の速つぶて魔法2カーリアの速剣
魔法3魔術の輝剣魔法4カーリアの貫き
魔法5星砕き魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

輝石の早つぶて
遠距離メインウェポン
魔法戦士ゆえに威力ではなく使い勝手重視まあこれだけで食っていける性能があります

カーリアの速剣
近接のメインウェポン
特につるはしを使う際に重要大斧はまともに自分から手を出しにくいですがダッシュロリ共に使いやすい
怯まないので強靭カウンターを貰わないよう注意

魔術の輝剣
からめ手
中距離より遠いくらいで展開する、これへの対応で相手のスタイルがだいたい判明する
①離れる
②中距離維持のまま
③間合いを詰めて攻撃

①が魔法戦士としては一番つらいです、ただ本職の術師は魔法枠開けてるのでそっちで対応も可
②が一番お得、基本的に輝剣が展開しているときはこちらのターン、有利状況です
③間合いが近いと反撃、石投げされるのが一番つらいですがただのインファイトなら戦士型ゆえにむしろ望むところ

個人的性格診断
①は基本的に逃げ腰でロリも後ろに逃げるタイプ、ロリ狩りしやすいですが遠くまで逃げます、私がこれ
②避ける自信があるんでしょうか?あんまり強い人がいない印象
③強気ですガンガン攻める人が多い、後ろロリより前に出てくるタイプ、炎撃とかでひっかけやすいタイプ

基本的に溜め運用
理由はこれが浮いている時間全てが有利状況だからです、よく3つくらい溜め無しを連続で浮かべる人居ますがこちらをNPCと勘違いしていらっしゃる?
当たらなくても浮いている間相手は必ず意識の何割かを割かれるので滞空時間の長い溜めの価値が高いです、後述魔術との連携も強力

カーリアの貫き
何故か使用者が少ない有能魔法
溜め有り溜め無しともに単発で出しても前に出てくるタイプにはよく当たる、魔術は遠距離というイメージを逆手にとる魔法
順番が4つ目の理由は使用頻度が高くない事もありますが輝剣展開からのカーリアの青い魔法の光に釣られて前に出てくるタイプに刺さるようにしています

星砕き
弾速良し追尾良し威力そこそこの便利魔法
溜めで時間差を作れるのもGOOD
実は前ロリで簡単に躱せます
基本コンボとして輝剣展開からの溜め星砕きが前ロリの牽制になり避けにくいです

魔術は以上5つです、理由はこれ以上増やすとリアル知力不足により暴発が多発する事と流星系の出せば当たる魔法は使ってて面白くないので不要です。
知力の足りてる魔術師諸兄は好きに増やしてください

ビルドの運用・解説

ビルドの運用・解説
術師と大槌の相性が良いと個人的に思ったので作成してみました
主目的としてタイマン対人と攻略用キャラです

レベルが120なのは上げるのはいつでもできる事と単純にどこまで切り詰めたビルドが組めるかの探求目的です
右手武器1と盾は同一武器別戦技や各種大槌を使います

このビルドの利点として大斧と大槌二つのモーションの武器を全くステ変更せずに扱えるため飽きにくいです

大槌 勝率集計中 50:17

大槌評価

これを一番上に持ってきたかった・・・
大槌のリーチに関して
大槌のコメント欄に有能な方がリーチをまとめてくださっていました
世界喰らいの王笏>ラージクラブ=曲り大棍棒=使者たちの長笛>グレートメイス>グレートスターズ=大角の槌>>祝祭の大頭蓋>積石の槌=バトルハンマー

これにより戦技付け替え可能武器の中ではラジクラ曲がり大根の二つが対人における最重要項目であるリーチが優秀であることがわかります

ただしラジクラは一周一本、曲がり大根は筋力24なのでこのビルドでは使いません

つるはし
重量10

攻略メインウェポンその1
なぜか基礎攻撃力が大槌の中でもかなり高い刺突属性なのでカウンターが乗る、なにこれつおい
モーションが大斧なのでバッタした時の硬直が大斧なのにファルムアズラ獣人は大斧二刀バッタでは態勢が崩せないがつるはし2刀では崩せるので強靭態勢崩しは大槌のままだと思われる
大槌の強靭削りと大斧の硬直の少なさが合わさり最強に見える、攻略はこれでバッタしてればOK
強靭検証はどこかって?友達いないんです察して
今作のつるはしカッコよくない?やけにデザインがいい

グレートスターズ
重量10

攻略メインウェポンその2
大槌としては標準的なリーチ標準的な攻撃力でありながら出血となぜか回復までついてる優等生
冷気派生して乱撃すると怯み、氷結怯み、出血怯みで気づいたら敵が死んでるというトンデモ兵器
一周一本しか拾えない
凶悪なビジュアルが最高、色合い的に坩堝の騎士の正装だと勝手に思ってるオルドビスはポイ

ラージクラブ
重量8.5
みんな大好き一本糞、今作も味噌(毒)は付いてない
とにかく軽くてリーチがある、大槌初心者にお勧め
1週一本しか拾えない
グレートクラブ兄貴は死にました

曲がり大根
重量10
しろがね人が持ってるやつ、側転したい
筋力24を要求される代わりに基礎数値が高く火力が出やすい上にラジクラと同じく長い
重量も変わらず10.0でステに余裕があるならこれ
後ろから武器をまっすぐ見るとヘビの顔に見える(トゥギャザー

大角の槌
重量10
このビルドでの対人メインウェポン
祖霊のもってるぶっとい大角
リーチ並で火力は控えめ、ただし属性派生の補正がいいので術師向き、攻略向きの回復効果付き
冷気派生で補正が消えるバグがある(22/5/14)
そっちで殴るんかい!無骨な見た目が今回の防具との見た目相性○

祝祭の大頭蓋
重力8.5
ラジクラ並みに軽い上に要求値も低く攻撃力も意外と高いがリーチが短小すぎてやばい
暗黒波とか黄金の地発生器兼術師の護身用鈍器がおそらく正しい用法
一周一本しか拾えない

このように低めの筋力で持てる大槌は重量10以下なので使い分けが容易です

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 信仰版待ってます😭
    2022-05-24 (火) 20:19:58 [ID:HH4YeWFRz8A]
    • へい、おまち
      祈祷ビルド一丁
      2022-05-26 (木) 17:44:22 [ID:9bq01H09YNg]
      • 大将ありがとうございます…ありがとうございます…😭
        2022-05-26 (木) 18:55:18 [ID:HH4YeWFRz8A]
  • ちょうど⛏で魔法戦士しようと思ってたからめっちゃ助かる・・・感謝
    2022-05-26 (木) 08:48:38 [ID:Wq0GcCoSP6c]
  • 杖には筋力触媒がないからなぁ
    2022-05-30 (月) 18:09:14 [ID:PUFukYKezm6]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください