更新情報 | |
更新日 | 2022-06-09 (木) 10:24:12 |
投稿日 | 2022-05-28 (土) 17:33:26 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | タイマン戦績23勝7敗/神秘マンに運命の死を |
評価 | いいね! 7 |
目次 |
素性 | 勇者 | LV | 140 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 9 |
持久力 | 44 | 筋力 | 80 |
技量 | 10 | 知力 | 7 |
信仰 | 8 | 神秘 | 11 |
右手1 | ハイランドアクス | 左手1 | つるはし |
---|---|---|---|
右手2 | (重厚大鎌) | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
基本的にいずれかを両手持ちして使う
兜 | 宿将 | 胴鎧 | 大山羊 |
---|---|---|---|
手甲 | 夜騎兵 | 足甲 | 大山羊 |
タリスマン1 | 大山羊 | タリスマン2 | 槍のタリスマン |
タリスマン3 | 緋琥珀2 | タリスマン4 | 聖樹恩寵2 |
大鎌持つ時は槍を技量+5に変更
戦技1 | 獣の咆哮 | 戦技2 | 王騎士決意 |
---|---|---|---|
戦技3 | (剣舞など) | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 扇重力石 | 魔法2 | 扇投暗器 |
---|---|---|---|
魔法3 | 出血苔薬 | 魔法4 | カニ |
魔法5 | (火花の香り) | 魔法6 | |
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
コンセプト:
刺突カウンターの瞬間火力
基本戦法1.R1連打
(1)届くか届かないか微妙な距離でR1 (2)外してもすぐにローリングせず様子見 (3)後隙を狩りにきた相手にR1を被せる ※ワンポイント:連撃受付が長くディレイ有効 ※中距離戦できる相手には効かない
基本戦法2.被せR1
高強靭にモノを言わせて被せる。 所謂後出しだが、食らいながら殴るのが特徴。 王騎士カウンターでダメージは4桁を超える。 瞬間火力と強靭削りでダメージ交換に強い。 大槌、特大武器には通用せず武器変更推奨。 ※白面野郎は絶対に強靭が足りず止まる。 ※攻撃動作中に叩くことで猟犬ステップ封じに。
基本戦法3.うねうねDR2
DR2は右斜め後ろまで攻撃が届く横薙ぎ。 うねうね走りながら近寄ってぶん回そう。 カウンターで刺されば一撃1500を超える。 あとはハイランドアクスに任せればよい。 ※雑に打っても当たらないため要訓練。 ※どこでどう当たるか想定してノーロックで。 例、敵が右後ろに来るようすれ違いながら ローリングを狩れるよう右向きながら 攻撃を受けて正面から
1.ステ振りについて
(1)基礎ステ a.生命 得意なダメージ交換用に50確保。 60まで振りたいが、タリスマンで補う。 b.精神 初期値で問題ない。 c.持久 厚い鎧と豊富なスタミナは戦略上必須。 表の装備で中ロリするのに必要な44確保。 (2)火力ステ 次の理由から今回は筋力型とした。 a.物理でなければ刺突ボーナスが伸びない。 b.両手持ちボーナスで火力が伸びやすい。 c.要求値の偏りから鋭利よりLv.抑えやすい。
※技量ビルド化について 瞬間火力と引き換えに次のメリットがある。 a.獣の咆哮の火力が上がる。 b.扇投暗器が無視できない火力になる。 c.横薙ぎを火花の香で代用できる。 c.雷派生の大鎌で盾狩りができる。
2.武器について
(1)つるはし 下記の理由によりカウンター狙いに最適 a.強靭削りは大槌仕様 ・両手R1-132 →フル大山羊なら耐える(忌み手甲例外) ・両手R2-計測不能 →防具とタリスマンだけでは耐えない b.モーションは大斧仕様 ・鈍重なモーションで後隙狩りを誘える ・まともな横薙ぎはDR2のみ c.刺突武器屈指の総合力 ・1本あたりの物理攻撃力は刺突武器最高 ・二刀流との火力差は両手補正で誤魔化す ・強靭削り、スタミナ、硬直で二刀流に勝る (2)ハイランドアクス 両手持ちでそこそこの踏み込みと攻撃範囲に 横薙ぎ、速い攻撃や遠距離戦技のために搭載 要するにつるはしの苦手を補うサブ武器 対戦相手次第ではこちらをメインで使う
3.防具
(1)強靭121越え調整 大型武器の二刀流耐えまで。 130を超えて大槌対策する意味は薄い。 自然と35%程度の物理カットが手に入る。 (2)タリスマン 強靭によるカウンターをサポートする内容。
4.戦技
(1)王騎士決意 次にヒットする攻撃の与ダメージを1.8倍 敵カット率を下げる刺突カウンターと相性◎ 動作短時間で済み、隙を晒さないのも良い つるはしモードの時は常にかけておく (2)獣の咆哮 引き打ち、後出しを咎める。
5.アイテム
(1)出血苔薬 高頑健、大槌ヒットストップで出血しにくい 半端に蓄積した段階で薬飲んでおくと楽に モグモグして雑な攻めを誘発する効果もある (2)扇投暗器 FP消費なしで隙の少ない遠距離刺突 ダメージ10でも40発当たると400と圧力 術師が詠唱中は咆哮、それ以外はこちらで その他ガン引き系にも使って焦らして誘う 残HP100程のケースが頻発するので便利 (3)扇重力石 本ビルドの貴重な範囲攻撃 後隙に大斧の射程外から不意打ちで 筋力で少し火力伸び、最後の詰めに便利 (4)カニ 敵のカニムシャを許した場合のみ。 悠長に詠唱を始めたらR1で中断する。 切腹を始めたらDR2で介錯(ワンパン)。
正門前で戦績良かったので紹介。
【得意な相手】
・神秘マンへの対応力が高い。
元々神秘マンと犬ステの対策として設計した。
出血する前に潰しつつダメージレースに勝つ。
・術師相手は吼えていれば有利な展開になる。
・指紋石以外は王騎士と大槌の補正で楽に捲れる。
【苦手な相手】
7敗の内訳は次の通り。
特大剣、指紋石とジャンプ攻撃を苦手とする。
当たったことがないが、フル大山羊も多分苦手。
・特大剣&指紋石:バッシュとバッタで。上手だった。
・脇差パリィ:聞いてない。パリィ自体との相性は五分。
・指紋石チク:諦めて鎌を持とう。
・特大槍:諦めて大盾でも持てばいいんじゃない。
・特大犬:同上
・バックジャンプ(速礫、Wムチ):忘れてしまおう。
投稿後も続けて66戦51勝15敗(勝率77%)
追記
5/30
発見:槍タリ→大槌タリで指紋石も捲れる模様。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照