ビルド/愚かな野心は忘れることだな(技量神秘ビルド) のバックアップ(No.11)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-04-03 (日) 20:58:59 |
投稿日 | 2022-04-03 (日) 16:07:17 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | モーゴットの呪剣をメインとしたビルド。祈祷でのフォローで対応力を高める。 |
評価 | いいね! 8 |
ステータス
素性 | 盗賊 | LV | 133 |
生命力 | 39 | 精神力 | 40 |
持久力 | 10 | 筋力 | 14 |
技量 | 35 | 知力 | 9 |
信仰 | 25 | 神秘 | 40 |
武器
右手1 | モーゴットの呪剣 | 左手1 | 竜餐の印 |
右手2 | 神聖な慈悲短剣 | 左手2 | 壊れかけの木盾 |
右手3 | なし | 左手3 | なし |
防具
兜 | お好み | 胴鎧 | お好み |
手甲 | お好み | 足甲 | お好み |
タリスマン1 | 古き王のタリスマン | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | お好み | タリスマン4 | お好み |
戦技
戦技1 | 呪剣の斬撃 | 戦技2 | 戦技なし |
戦技3 | クイックステップor猟犬のステップ | 戦技4 | 黄金パリィ |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 狙いすます雷撃 |
魔法3 | 黒炎 | 魔法4 | 火よ、力を |
魔法5 | 黄金樹に誓って | 魔法6 | 恵みの祝福 |
魔法7 | 大回復 | 魔法8 | 竜雷の加護 |
魔法9 | お好み | 魔法10 | お好み |
ビルドの運用・解説
モーゴットの呪剣をメインとしたビルドです。
武器個別ページにもコメントしていますが、改めてこちらでも解説をします。
【ステ振りとして】
重量・スタミナ消費が軽い為、持久力を最低値まで削っており、精神力に関しては戦技の消費FPが多めであるほか、祈祷バフにより自己強化を行う為40まで振っています。鎧を着込みやすくする為にも、持久力・精神力・神秘でステ調整するのもアリです。
【立ち回りとして】
[攻略]
出血・高めの強靭削りや戦技により通常モブは片付けやすいです。しかし、高強靭のモブ、強モブ、ボス相手だと戦技と出血によるゴリ押しが効きにくい為、リーチと強靭削りを活かしてダッシュr2・ジャンプr2を主体に丁寧に立ち回る必要があります。ダウンを取った際の注意点としては、致命火力が低い為致命を行うのではなく戦技による追撃をおすすめします。慈悲短剣による致命で仕切り直すのもあり。また、斬撃に耐性を持つ敵は強靭を削ってダウンスタブをとるか、黒炎連投によるスリップダメージで対処したいところ。鳥などは一周目であれば狙いすます雷撃2発で仕留められます。
道中の回復には恵みの祝福を使用していますが、早急に回復したいのであれば大回復を使用し、聖杯瓶はボス用で取っておくのも選択肢。ただし一回の大回復につき500程度しか回復しない為過信は禁物。FP切れは起きにくい為、聖杯瓶振り分けとしては赤3・青4が個人的にベストな気はします。
[対人]
基本片手持ちで左手には聖印を握るのが基本スタイルとなります。なるべくなら祈祷バフ2種によって火力の底上げをしたいところですが、無理なタイミングでバフを掛けようとすると一瞬で沈む事もあるので掛けられたらラッキーぐらいの気持ちで行きましょう。
使用感としては、優秀な大曲剣モーションと長めのリーチにより立ち回りやすく、近中距離で睨み合いになった場合も獣の石で牽制・択の押し付けが可能。また、獣の石に対して相手がロリ回避等の行動を起こした場合、前ロリ→r2でロリ狩り(相手が軽装であれば戦技も可)、後ろロリ→狙いすます雷撃、パリィ狙いor横ロリ→獣の石続投で対処しやすいです。相手が遠距離で居座るのならば狙いすます雷撃でプレッシャーを掛けるか、慈悲短剣によるステップで距離を詰めたいところ。屍山血河ブッパや槍チクには黄金パリィからの慈悲短剣致命で対処したいですが、パリィに失敗した場合軽装が災いして秒殺される事もしばしば。槍チク・軽量相手なら竜雷の加護を使用するのも良し。モーゴットの呪剣がメインと言いつつ対人では獣の石に喰われてる感は正直強いです。
モーゴットの呪剣は火力だけで見ると他よりも劣って見えますが、随所では光るところがある上質な武器だと思いますので、一度振ってみては如何でしょうか。
コメント