レアルカリア兵の遺灰 のバックアップ(No.11)
最終更新:
:遺灰 霊体
レアルカリア兵の遺灰 |
 |
消費HP | - |
消費FP | 59 |
レアルカリア兵の遺灰について
霊魂の宿った遺灰
レアルカリア兵の霊体を3体召喚する
捨て駒となる二人の雑兵と、兵士の組み合わせ
カッコウの二つ名で知られるレアルカリア兵は
魔術学院から、戦争の自由を与えられており
略奪を恣にすることで知られた
入手方法
解説
リエーニエ地方各地に現れる、カッコウ兵士の遺灰。
捨て駒の雑兵2体と兵士1体という、カッコウたちの性質をよく表した3体セットの霊体を召喚する。
- 雑兵2体(短剣1体・直剣1体)
積極的に接近し攻撃を仕掛ける。捨て駒呼ばわりされている割に体力は多め。
短剣(ダガー)持ちは攻撃速度があり、強靭の無い相手に対し侮れない攻撃力を持つ。
直剣(ショートソード)持ちも素早い攻撃を主体とするが、時折大きく溜めた振り下ろしや薙ぎ払いも行う。
強化値が増えると壺による投擲攻撃(恐らくしろがね壺)をするようになる模様。
- 大剣タイプのカッコウ兵士
君主軍の大剣を装備しているものの、基本的に大剣はガードに使用し直接攻撃はあまり行わない。
敵の周囲で様子を窺いながらカッコウの輝石を投擲して援護する。雑兵2体の攻撃と合わさったときの瞬間的な手数の多さは侮れない。接近されると大剣で敵をダウンさせる場合もあるので耐久面もそれなり。
総評すると、ゴドリック兵の遺灰と同じくらいの消費FPで3体召喚できるというのはメリット。攻撃重視の前衛2体と、耐久重視の後衛1体と、かなりバランスの良い遺灰。
ただ、状態異常など特別な能力を持たず、あくまで一般兵タイプなので、陣形を崩されると強みが出ない。タゲを引いたり怯ませたりといった、褪せ人の「指揮」が重要になる。
何よりちょっとした部隊を率いている気分になれるところが最大の魅力だろう。
コメント