&ref(): File not found: "古竜セネサクス.jpg" at page "古竜セネサクス"; | |||
場所 | ギザ山 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | |
打撃 | - | 炎 | |
斬撃 | - | 雷 | |
刺突 | - | 聖 | |
状態異常 | |||
出血 | 凍傷 | ||
毒 | 睡眠 | ||
腐敗 | 死 | ||
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ✕ | 背後 | ✕ |
体勢 | ◯ | その他 |
目次 |
伝播する赤い雷は、王を裏切り
暴君に仕えた古竜の技であるという
ドロップ品 | HP |
古竜岩の鍛石 古竜岩の喪色鍛石 200000ルーン |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ |
ギザ山の中腹付近にいるボス。
端的に言えば古竜ランサクスの強化版。
古竜ランサクスとほぼ同じなため、割愛。
主戦場が広域に渡って水場であることに要注意。
これによってこちらの雷耐性が低下する上に、雷が水面をやや不規則に伝播するため、どんなにうまく攻撃を避けようとしても運が悪ければ被弾は避けられない。
また、爪による攻撃→雷による追撃→水面拡散という流れで攻撃判定の持続時間が長くなるため、ローリングの無敵時間の切れ目に引っかかってしまう場面が後を絶たない。
そのため、近接戦闘で挑むか、屋外戦であることを最大限に利用して、飛び道具による一方的な攻撃や騎馬の機動力を活かしたヒット&アウェイ、毒・腐敗等による持久戦をしかけるかどうか難易度が大きく変化する。
撃破報酬は2種の強化素材のみとなっており、それぞれ入手数が限られる貴重品ではあるものの替えが効かない装備品等ではなく、駆け抜けて交戦をスルーすることも可能となっている。
本来は次に控える暴竜ベールの前座に位置するボスだが、近接戦闘で挑もうとするとそれ以上に苦戦を強いられる可能性があるため、どうしても報酬が欲しい場合でなければ戦闘を回避することも選択肢に加えておくと良いだろう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照