コメント/TIPS・小ネタ のバックアップ(No.110)
最終更新:
TIPS・小ネタ
- 坑道に居る石炭?を背負った敵に火属性の攻撃を当てると爆発する
[ID:0DiTFXMkA/.]
- 祈祷の火付けだと爆発しないですね、火付けだと近すぎて爆発に巻き込まれやすいからあえて爆発しない調整なのかな?祈祷の火球の方は爆発します
[ID:pHj/w0DVb9w]
- 騎乗時の武器について、騎乗中に三角押しながらL1押すと左手武器で攻撃できますね。右手武器使用したいなら同様に三角押しながらR1で右手武器で騎乗攻撃できます。
[ID:IM9nCjh6fBc]
- 三角押さなくても普通にR1で右、L1で左に攻撃出来ますよ
[ID:EkdzkWoPRcA]
- 左右への攻撃じゃなくて武器の持ち替えの事だと思います
[ID:mJU7dsZ8fP6]
- 胸の部分が光っている女の石像?(祝福【昇降機側の部屋】付近などにあります)は巨人に攻撃させると破壊でき、鍛石が入手できます
[ID:Mb4QxbK02mE]
- 煮え立ち川の終端で、祝福メニューにいるだけでルーンが入ることがある。
[ID:ULijuVXdd62]
- NPCやボスを除く敵のHPが0になった時、白い光を放った時はアイテムを落とす確定演出
元々ドロップ率の高い野生動物だとよく見られる
[ID:WP9tOAGP5Q2]
- 致命成功時など、HPを0にできるのが確定した時に青白い光を放つといった感じでした
[ID:tI3GdTT3tus]
- 騎乗中のR2(L2)攻撃は長押しで攻撃判定を持続させながら移動できる。リリースもしくは時間経過で通常通りの今日攻撃が発生する。
[ID:zRok.C0A8Fg]
- 陸ホヤは毒状態にすると広範囲に毒を撒き散らしながら爆発する
[ID:2mVctz/eheE]
- 七色石で飛び降りても大丈夫な高さなのか判別出来る古の調査方法が復活してるっぽい
投げても割れなければ多分大丈夫
[ID:cGTBRijBbTw]
- 自キャラが非貫通マップオブジェクト(壁や大岩)を背に付けている状態で、自分より大きい敵(ケイリッドのデカい犬等)を攻撃して体勢を崩させると手前に倒れてくる敵の押し込みで壁抜け出来る
今のところ死ぬ以外に戻ってくる方法は不明(敵のタゲ取ってる状態なのでマップが使えない)
[ID:tzyMKKtZPWg]
- プロロしても無理?
[ID:yZm0OtKlDgs]
- 真珠色の泡雫の霊薬飲めばチャリオットに轢かれても一回だけ生き残れる、英雄墓に苦戦してる人は飲んだほうがいい
[ID:Mb4QxbK02mE]
- PC版のセーブデータの所在はC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\EldenRing
[ID:gjiG99.gAL6]
- しゃがみからの弱攻撃(R1)はローリング攻撃と同じモーションになる。
大型武器で素早く攻撃したいときや対人の択の1つとして有効。
未検証だがダクソ3ではロリR1は武器種によらずパリィ可能だったので今作も同じ仕様かもしれない
[ID:gH86q5C8moA]
- 横振りだらけのグレートソードでこれよく使ってるわ
出が早い上にリーチも伸びるし慣れるとすぐ出せる
[ID:VldLw1RfRkE]
- アイテムの並べ替えが可能なのってゲーム内で記載あった?
[ID:j6XhVYWySjA]
- 幽鬼(ワープしてくる多腕のやつ)は回復系の祈祷を当てると確定でダウン状態になる
[ID:ExMT.wziSrI]
- 骸骨はバラバラになったのをもう一度叩けば蘇生阻止できるのも書いといて欲しい ソウルシリーズやったことないから知らんかった
[ID:mksAb7sX3Us]
- 死体殴りで確殺は今作が初の仕様だよ。
[ID:zRok.C0A8Fg]
- 今までは起き上がってきた後もう一度倒す方法か、エルデンでもある操っている死霊術師を倒す方法
[ID:AJ91PVnDg0c]
- 両手持ちの時のみ本来の性能を発揮する武器を装備している場合、片手持ちで騎乗した際は能力不足マークが出て騎乗状態したままでは両手持ちに切り替えできないが、両手持ち状態で騎乗すると能力が足りている状態で騎乗出来る(見た目は片手で持っている)
[ID:hxBDI5VjxeU]
- 背後から致命の一撃の一回のみで倒しきった時に獲得ルーンが1.2倍ぐらいになってる?
獣の神殿周辺の卑兵稼ぎで獲得ルーンが1094の時と1313?があるので
[ID:a8Kr.xexdhc]
- 多分だけどオーバーキルでボーナスが入るやつだと思う。過去作にもあった
[ID:SBBTvIw/DWc]
- ワンパンでオーバーキルすると割り増しになるのはソウルシリーズの共通仕様だったりする
[ID:cvBAIXx40Z2]
- 炭鉱で背中にオレンジ系の鉱石を背負ってる爺は火矢など一発で爆発させられる
爆発は周囲をまきこんでダメージをあたえられる
他の鉱石系で誘爆出来るのってありますか?
[ID:a8Kr.xexdhc]
- 戦技『ヒップドロップ』やゴーレムの足踏みなど、地面を強く叩きつける攻撃で発生する衝撃波は、実はジャンプで回避できる。
無論、回避時間があるわけではないので攻撃の本体には要注意。
[ID:/FEwYL8SstE]
- NPCイベント等で召喚、侵入サインを間違って入った時はプロロやゲームを強制終了させるとサイン選択前に戻れる
サレンイベントでサイン間違えた時等にどうぞ
[ID:tzyMKKtZPWg]
- 死儀礼の槍と死かき棒のヒットエフェクトは、魔力の輝石が弾けるものではなく霊炎が散るものになっている(槍については霊炎の冷気蓄積は無し)。ヘルフェンの尖塔は、それぞれ非エンチャ時は魔力で戦技エンチャ時は霊炎のヒットエフェクトが出る。
[ID:zRok.C0A8Fg]
- ちゃんと検証してないけど、前作と同じく戦技は消費FPに対して半分のFPが残っていれば使えるっぽい?
[ID:uaZ86WbDwws]
- 鉤指の偽装鏡、主の偽装鏡による見た目の変化は、写し身の雫で召喚する霊体にも反映される。
[ID:YH0iFxdmehE]
- 弓の強射でFPが無い状態で使用すると通常射撃よりも少しだけ威力が増す。
[ID:gDjhfD3a2Oc]
- 黃金樹のルーン獲得バフは鳥脚と重複する
ラダーン倒したら本来は5万ルーン貰えるところが9万ルーンくらい貰えてビビった
[ID:K/W1e61kk4M]
- 天候が雨の時、または足場が水溜りの時に雷耐性down、火耐性up
[ID:KsSBR2LHtiU]
- マルギットの拘束具は広範囲に攻撃判定を与えるので、遠方にある火炎柱を止めたり、幻の壁を消したり出来る
[ID:Cy9Gx8vCyBw]
- ボスエリアに金の霧がかかっていないボスやまだ攻略したくないボスだったなどで、意図せずボス戦に突入してしまった場合、ボスに接近されるまでの間に即 システム→ゲーム終了 すればルーンを落とさずに金の霧の手前から再開できる
[ID:6ouX6XtK86Q]
- 作成できるプロファイル(キャラ数)は10体まで。
11体目を作ろうとNEWGAMEをすると削除画面になってからのキャラ作成になる
[ID:M7653MSGCIE]
- 11体目作成時のNEW GAMEでキャラを削除してから作成したキャラはプロファイルの並びが削除されたキャラの位置になる。
例えば、ロード画面の上から2番目を削除して作成した場合、新キャラは上から2番目の位置に作成される。
(キャラ順が繰り上がってから一番下に作成されない)
[ID:M7653MSGCIE]
- 陸ホヤ系は毒状態にすると爆発して即死する
この時広範囲に毒素を撒き散らすので、複数ホヤが固まってる場合連鎖的に始末できる
[ID:fWwHg9IDxrs]
- アイテムメニューで左スティックを押し込みでソートのメニューがででくるんだってさ
トロコンしてからネットで見て初めて知ったわ…
ガイドに表示されてないから本当の意味で隠し機能だなこれ
[ID:ZdxTFAcsWdo]
- インベントリメニューの下部にしっかり表記されてるぜ!!
[ID:0wp/zfuB7fE]
- それはR3の方だと思う
L3は明記されていない(PS5版)
ヘルプ→キーガイド一覧には載ってる
[ID:rSQxALvdxqA]
- ソウルシリーズ経験者なら既知の情報すぎて今更だけど「弓系は両手持ちでしか使えないので必要筋力値を満たしていなくても(1.5倍した時に必要筋力値になっていれば)問題ない」とか初心者向けTIPSになるかな
[ID:FuN260zPqvE]
- あーいいんじゃない?シリーズ経験者でも忘れてる人もいるし(俺とか
[ID:MoZEg54jBuc]
- 基本鳥がいる所から落ちると死ぬ
[ID:Ak8X70pNl72]
- ボスを倒した後、ルーンが手に入る(+で表示される)前に金のスカラベを装備すると、ちゃんと1.2倍される。
(1週目のゴドフロアで確認。31,200ルーンもらえました)
[ID:Sv0OZHuzdqk]
- ホヤを倒すと近くのカニが寄ってきて食い始めるの既出?
[ID:NV7Rq/ikPOg]
- 騎乗で戦闘態勢に入ってる時に武器を切り替えるとスタミナが回復します。
[ID:ix492h6QZDI]
- 祝福一覧 → 円卓に移動のショートカットは気付きにくいので書いてもよいかも
[ID:iA/SH7EQaQM]
- 気づかれてない状態からの不意打ちや刺突カウンターで白い火花が小さく出る事を確認
このエフェクトが出るとダメージが上昇してる
[ID:LRQYTf2WFh6]
- そもそも「刺突カウンター」の話、シリーズやってると常識だけど今作どっかで説明あったっけ?
[ID:Ifyn8VbHroY]
- 一応、槍のタリスマンのとこに説明が載ってる
まぁ書き方が完全初見にとって曖昧なんだが…
[ID:LRQYTf2WFh6]
- 凍傷ダメージ与えてエフェクトが出ている状態の敵に炎攻撃当てるとエフェクトと効果が若干早く消えている気がする
同様に凍傷ダメージを再度与えられるまでの時間も短くなっているのではないかなと……ちゃんと検証はできていないけれど
ソウルシリーズ始めてだから従来どおりの仕様ということなら失礼
[ID:B7pvZ3Ow8xA]
- ソウルシリーズ通しての仕様です。過去でも凍傷→炎系で凍傷解除→凍傷という戦法は存在していました。
[ID:rjB0VwQQkhE]
- たまにソウル獲得アップのバフ勝手にかかってるのなんでだろ?
スカラベも装備してないし鳥脚も使ってない…
[ID:MjKFCNsG21Y]
- 設定してるグループ合言葉が同じ誰かがデミゴット倒すとバフかかる
[ID:fOy4KPgTpWE]
- 天候の効果でもバフがかかる奴あった気がする
[ID:GEGKeX9opAA]
- 黄金樹の葉が舞っている時ではないか
[ID:2gTSsyXMbz2]
- こんな天候あったのか…
確かにたまに黄色い葉っぱ降ってる時あるなぁ。ありがとう!
[ID:MjKFCNsG21Y]
- 天候が雨だと、まみれ状態にならない
[ID:kImklwBjHjI]
- 廃墟と表示されてる場所には基本的に地下室が存在する。
[ID:9C4K3ToeEL.]
- 武器重量がひるみ値に加算される。みたいなダクソからの引継ぎ要素は全部書いたほうがいいと思う
[ID:EsW3TQqB28.]
- 鉄の大剣のとこにも同じこと書いてるけど、それソースは?
シリーズ通して初耳なんだが
[ID:OZllyjHHfEc]
- スタミナ消費量や盾受けのスタミナ削りアップは昔からあるよ。強靭と書いたのは表現ミスだった
[ID:EsW3TQqB28.]
- 既出かもしれないが一応
滞空中(落下中)でもFTが可能
そんなに長く落ちることはほぼ無いけど
[ID:TQVRcAJw8AM]
- 即死回避のプロロとかより復帰が早くなりそうね
[ID:u5vjLhZC94Q]
- 既出だとは思うけど、オープンフィールド上の光ってる頭蓋骨は壊すと黄金のルーン1をドロップ。フィールドにランダム出現するので、探索時の小遣い稼ぎにどうぞ。序盤は結構嬉しい
[ID:Y7LL1jOB6hE]
- 黄金のルーンが入っている光る髑髏は攻撃するより霊馬に乗って踏んだ方が感単に割れる
[ID:ZXHpaG0tbGU]
- ローリングでも壊せるぞ!
[ID:LayZdTUpURw]
- 花(大サイズのみ)と、手(特大サイズ除く)は、炎攻撃を当てると特殊なやられ状態になる
[ID:dbUCGzR/iTs]
- ちなみに、手の敵が特殊な炎のけぞりになるのは最初の1発だけ。2回目からは普通の怯みになる。
[ID:/VSjCgODyDw]
- 回数制限あったのか。普段はそのままゴリ押せるけど、乱戦時は気にした方が良さそうね
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 既出かもしれんが敵のドロップ品は光の伸び方である程度測定可能。装備品類の場合消耗品や素材の光よりも長い筋が出ている
[ID:KsBXXyiA.uA]
- 眠り壺などでルーンベアを睡眠状態にさせると致命を入れられる。致命→眠り壺→致命→眠り壺…のループで安全に倒せる
[ID:TIIYO0nnZsw]
- トロルが引いてる荷車の宝箱はトロルを殴って止めれば倒さなくても宝箱のアイテム取れるのは既出だろうか
[ID:tKIOe5oW0UM]
- 止める必要もなくない?
ゲルミア火山のグレートスターズ、トロル以外排除して馬車動いてる状態で取れたよ
[ID:dtv/0qPH9g.]
- そっちの方が時間かかりそうだが。
[ID:NVFJKztoddQ]
- このページ管理されてなさすぎ。誰も更新してない。
私がコメント反映しとこうかと思ったけど、Tipsと小ネタの違いって何?
[ID:oakM5SB88VQ]
- 役立つアドバイスがTIPSで、少し笑えるようなのが小ネタ。ここに書かれてる様な事はほぼ全部TIPSと言っていいけど、wiki的には小ネタって表現の方が通じやすいから両方書いてあるんじゃないかな。
まぁ区分は後からでも出来るから、今は気にせず書いちゃって良いと思う
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 適当に編集しておきました。
[ID:oakM5SB88VQ]
- 敵を攻撃した時に地面に残る血溜まり。水場判定らしくて炎カット率上がって、雷カット率下がんの草
[ID:q3UXBVjITps]
- てことは雷打ち込むと広がるんだろうか?
[ID:nnn5/0iZMX2]
- 荷車の宝箱は止めないと取れないのと止めなくても取れるのどっちも遭遇した
バグなのか仕様なのか不明
[ID:2EXcagA1TJc]
- 敵に対して属性によってダメージの通りやすさってあるんだろうか?
雨の時に雷バフ、炎デバフくらいしか思いつかない。
[ID:tUoK70OXmUQ]
- スケルトン系や死の鳥に聖属性、花系に火、乙女人形に雷とか
[ID:PFgNMj2rk42]
- 目が光ってるモブは直近でどっかの世界であせびとを殺したモブって見たけど違うかな
[ID:WjA1Jb5n.aM]
- それはありそうだね
確認の取りようがないけど
[ID:AccHuMqTS3E]
- オフでも出るって聞いたけど
[ID:1pP0lad1G.c]
- ルーン落として死んだ時に出やすいような気はする
多分ランダムだとは思うが
[ID:H3TliY/Rsr6]
- 他の設置兵器もそうかは知らんけど
ストームヴィルとかにある火炎放射器は壊すとモブ撃破同様に祖霊の角とかが発動するな
[ID:n2o1HIs7r6E]
- 敵の攻撃で壊せるオブジェクトは、密着状態でプロロすると壊せる
(胸部分にアイテムが見える石像、狂い火の封印に繋がる縦穴のテントなど)
[ID:ij3GqjbS4CA]
- 対人の近接武器パリィを簡単に検証してきた。まず、ムチ・フレイルを除く全武器種において片手持ち(特大武器の二刀流を含む)のジャンプ派生攻撃、戦技攻撃以外はパリィ可能。逆に、全武器種において片手両手を問わず、ジャンプ派生攻撃はパリィ不可。ムチ・フレイルは全攻撃パリィ不可。両手持ちでは、特大剣、特大武器はダッシュ派生やロリ派生含めて全攻撃パリィ不可。ダクソ3と違うのは、特大〜とつかない武器(大槌R1など)は両手持ちでもパリィ可能なこと。時間なかったので特大でない大型武器のR2派生の検証ができてないので、追加検証お願いします。
また、前作と同じく、鎌・斧槍は先端パリィ不可のようです。(他の武器種の先端パリィは未検証)
[ID:a.qzz.0e4hQ]
- バラ教会のパリィしてくる敵で試してきた(パリィ条件が検証結果と一致してるっぽい)
両手持ちの【大剣・重刺・大曲・大斧・大槌・槍】は、密着状態だと強攻撃(溜め、ダッシュ含む)全部パリィされた。その内【重刺・大斧・槍】は先端だとパリィされなかった(弱攻撃もパリィされない)ただ先端パリィに関しては、特大剣の片手強攻撃の先端当てでパリィの構えを解く挙動が見えたから、あんまりアテにしない方が良いかもしれない。
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 弾かれない秘文字シリーズもパリィされるん?
[ID:e/7fJV1MIjE]
- 今作のバックステップはガードを入力しつつ行うことでガード判定を出したままバックステップが可能。軽量、中量ローリングの硬直は攻撃やローリング、バックステップでキャンセル可能だがガードではキャンセル不可。この二つを合わせると軽量、中量ローリング→ガード入力しつつバックステップと入れることで本来不可能なロリ硬直にガードすることが可能
[ID:xAmyZb/camQ]
- ちなみにガードしつつバックステップは犬や鳥と言ったちょっと面倒な敵相手にガードしつつ回避、直後に素早くバクステ攻撃が繰り出せるため特に両手持ち時に使える
[ID:xAmyZb/camQ]
- 小ネタ?
バルサン撃退法
城壁牢の脇の祝福の隣の小部屋に
ネズミと鳥人1回清掃します
部屋の中心辺りに夜巫女の霧タメ最大で設置
急いで祝福で休憩
した途端に敵リポップ
霧で全滅・・・(多少残り物あるけどそこは自力でwww)
121ルーンドロップで黄金ルーン(1)古牙弧のルーン(レア)が落ちてたりします
[ID:k9s.m0GZ7cE]
- 湖脇の洞窟でマラソンしてて気づいたんだけど……何度も周回してると、ある時からずっと全員目が真っ赤に光っててすぐにこっちを見つけるようになった。条件や何が変わったかはわからん。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 獣人とか夜は凶暴化するらしいしそれとか?
ブライブ君も正気失ったら目、赤くなるし、積極的に戦う系の遺灰も目が赤いよね
[ID:XOmB/IlpPk2]
- あ〜…洞窟で気づかなかっただけで夜になってたのか。なるほど…
[ID:z5JDx5i1y4U]
- メニューを開いて適当な項目を選択→ヘルプから「メニュー説明」を選択
するとゲームを一時停止することができる
[ID:bdqgUtD1nAI]
- 需要低いし、既出かもだけど。転送罠は開けた瞬間に後ロリすると回避できる。「転送罠に~」の文字出る前にその場から逃げる感じ。
[ID:aRk7ZkGO2Tw]
- ちなみにパッチの宝箱は強制。
[ID:0AtXtFT11qs]
- レナラ無敵バグ対処法
夜巫女の霧をかける。するとなぜかレナラにしっかりと夜巫女のスリップダメージがはいるので繰り返して無理やり倒すとちゃんと第二形態と戦えます。第二形態は特にバグなく普通に戦って倒せます
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 左手両手持ちエンチャから両手持ち解除してエンチャすると両手にエンチャできる
[ID:G4zSimsn3Wk]
- > 密着状態でプロロすると壊せる
プロロってなんですか?プロロで検索しても引っ越しのプロロばかり出てきます
もし一般的な言葉でないならわかりやすい言葉に置き換えてほしいです
[ID:Y2SzTkxCnYQ]
- プロファイルデータロードの略。要するにタイトル画面に戻ったのちゲーム再開すること。「プロロ ゲーム」で調べてみ。
[ID:hX5rZFJLUns]
- 初見には分かりづらいと思うし適当に置き換えた。コメント欄とかでも頻繁に見かける用語だし補足する形の方が良い説もある
[ID:dbUCGzR/iTs]
- う〜んこの自分の情弱を棚に上げて教えてもらって当然という態度、小学生か?検索下手すぎるしサジェストでも出てくると思うが
アンバサとかキンバサとかそんな用語だらけでしょ
[ID:MdoHHvRx7Fs]
- 大体デモンズソウルから慣例的に使われてる言葉が多い印象だけど
エルデンリング本編に出てこない用語を古参がそれを当然と押し付けるのも違うでしょ
[ID:zfXczFBWYMA]
- 用語集ページにプロロの解説もあるので、「プロロ(ゲーム終了→ロード)」に書き換えました。
自分も過去作やったことなくて、エルデンのwikiでも意味のわからない用語によく出くわすけど、古参ファンに「その用語を使わないで」とも言えないし、こちらが少しずつソウルシリーズの文化に慣れていく必要もあると思う。
プロロは「初見で意味が分からないわりに頻出する用語」の筆頭という印象…
[ID:4ovdVkhbkUM]
- ラニの魔術師塔だけはなぜか霊馬で入れる。
[ID:0AtXtFT11qs]
- 祈祷の詠唱速度について調べたところ、魔術と同じ仕様だったっぽいので修正しました。
グラングの岩とかだいぶ分かりやすかった。。。
[ID:oakM5SB88VQ]
- 遺灰のカボチャ頭を召喚してるときに祈祷の蝿集りを使うと狂い出す
ちなみに遺灰の説明に虫や出血で狂うと記載がある
[ID:fw2cIskd.r2]
- ちなみに敵のカボチャ兵は蠅集りでは狂わず蠅壺で狂うんだよね
[ID:8pIYeAzkZog]
- ・一部の巨人類(内臓がなくなってるやつとか)は弓でヘッショすると怯む。
・火を噴く雑魚鳥は火矢とかで油溜(?)みたいなところを攻撃すると暴発する
[ID:H2HINd/AQTM]
- 恐らく一周目限定だけど、ゲール砦北付近の火の戦車は祈祷「火よ、力を!」を使用すれば素手でも落下致命で一撃破壊できる。素手縛りでのルーン稼ぎにどうぞ
[ID:B2EXid1xLxI]
- 神の遺剣、戦灰スカラベ、カーリアの徽章、祖霊の角を装備して串刺しの地下墓内の梯子の前(無限湧きの敵)で黄金波を使用すると永遠とルーンを稼いでいられる。ただ取得量が少ないので全く役に立たない。
[ID:s4qjsK8WlZc]
- 強靭について。
簡易的に検証してみたんだけど、強靭は50以上から直剣などのR1攻撃が怯まなくなり、100以上で大剣などのR1が怯まなくなる。
ただし直剣でもR2攻撃やR1の2発目は100以上あっても怯むので油断は禁物。
[ID:yjELb5NCrA2]
- 英雄墓のチャリオットは、fpさえあれば霧の猛禽で正面から突破出来る
[ID:7RjBqdQTAo2]
- うおおおおおありがとう!!!!!
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 先ほど最新バージョンにて「破壊できるオブジェクトに密着状態でプロロ」の方法を試してみましたがうまくいかず。
場所は隠者の村前の女神像です。何かコツとかあるんでしょうか…?
[ID:ejIPgERwhas]
- Steam版Ver1.03で同じ場所の女神像で検証を行いました。
像の上に乗ってプロロしたら破壊できました。
[ID:oakM5SB88VQ]
- 『メニュー開いてシステム→ゲーム終了』の操作中、左スティックを倒してオブジェクトに向かって移動し続けていたら、ロード後にオブジェクト破壊に成功しました
このゲーム、メニュー開いてても歩けるのをよく忘れる
[ID:4ovdVkhbkUM]
- 火山館イベントで入手する手紙のうち、パッチとベルナールへの手紙の画像はちゃんと封が開いている 戦灰を付与できる武器は武器の画像の隣に戦灰スロットが表示されるので判別可能 アイテム取得時、左上に表示されるアイコンでそのアイテムの分類(道具、貴重品など)が判別可能
[ID:.JnntqiGclY]
- どうでもよいかも知れないけれど、円卓へのファストトラベルは🔲ボタン(XboxではXボタン)のワンボタンで行けるので、別にマークしなくても良くない?
[ID:.4nxCPOhin2]
- 「円卓に移動する」というコマンドがあるけど、円卓行きたい時だけ専用の操作するっての覚えておくのは煩わしさもあるからマークしておくのは有用だと思う。マップメニューの画面下のコマンドヘルプはリスト開いてるかどうかとか状況でころころ変わるから見落とす人も居そうだし、個別にTipsとして書いた方がいいかも。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 知らなかった…
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 素手は双刀武器。両手持ちするとセスタスと同じように二刀流状態になる。これを利用して反対の手の武器を納刀した状態で歩き回ることができる。
[ID:j6pCVZi2sJQ]
- 厳密にはセスタスではなく鉄球拳モーションでした。誤情報失礼しました。
[ID:j6pCVZi2sJQ]
- シャブリリ等が言う「世に混沌のあらんことを」はACVの「世に平穏のあらんことを」のパロディ
[ID:ieGzGd3Cbk6]
- 神の遺剣の戦技を使ってる時に気付いたのですが、戦技ってモーションが終わるまで対刺突のカット率が下がってたんですね…
[ID:WUVxyIAkzaM]
- ダークソウル3でもこの仕様だったんですね
[ID:WUVxyIAkzaM]
- 刺剣・大刺剣のページの方で既出だけど、強攻撃タメ中に回避ボタンを押しこむとバックステップしながら斬撃する。地味に便利。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 「火の癒やしよ」は凍傷状態を解除できる?っぽい蓄積は減らせなかったけど…
[ID:173f5CpGrxk]
- 敵の凍傷を炎攻撃で解除出来るのと同じで、火の癒しに付属する微小なダメージは炎属性ってことか
[ID:sDf4HUOpAYM]
- 死衾のドレスを着ているとクレプスの小瓶を装備した状態で背後から近づいても振り返られ、気付かれる 他の胴装備を着て近づいてから装備を変えても同様(ドレスで回復できなくても判定自体に反応する?)
[ID:HolkPmNy.3U]
- マップ画面でR3押し込みで地上と地下を切り替えられるのって小ネタになりえるだろうか?
[ID:7p5lKyoPaoA]
- それマップ画面に普通に書いてなかったっけ?
[ID:MsjxAk7Ewfg]
- 地下マップに進入するとマップメニューのコマンドに追加されるけど、地下の地図断片を手に入れないと「ダンジョンではなく地下フィールドである」という事に気づきにくいね。
初見では誰もが戸惑うところだからTIPSではなく『よくある質問』の方に書いた方がよさそう。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 左手に戦技なしの盾・右手に戦技なしの武器(杖・聖印・盾など)の状態で戦技ボタンを押すと、左手の盾で殴る(FP消費なし)。 ...実は右手が松明(戦技が松明攻撃のみ)でも同じく盾で殴る。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 祝福リストについての項目が重複してたのでシステム関連の小ネタの方に統合
[ID:Q1xg31F9.9A]
- わかれば小ネタに残して欲しいのだけど、白で呼ばれた時ホストのID名称の横に黄色い小さな丸マークが付いてるホストが稀にいるのだけど、あのマークが何かわかる方いますか?
[ID:BfC3KYk2F0k]
- ホストが大ルーン効果発動してると出る
[ID:dbUCGzR/iTs]
- ありがとう。ネットで調べても全然わからなかったからスッキリした
このマークがついてるホストに侵入したらホストを倒すことに必死になりそうね^ ^
[ID:B/Par5CQpCg]
- 発売日に買ってプレイしてて3キャラ目で鳥の遠見なる望遠鏡の存在を初めて知ったわ
地図上に表示されてる望遠鏡のマーク何だろう?って思いながらずっとスルーしてたからちょっとびっくりした
[ID:iRkIfYXX9HI]
- チュートリアルでも教えてくれる割にあまり話題にならない未発見からの奇襲ボーナスダメージは+20%(1.2倍化)
例外はあるのかな?
[ID:ykdXejRZa/6]
- …もしや左武器で殴れば壁弾かれがないっていうのも入る?昔からのことだから忘れてたけど…。まぁ今作は今まで以上に弾かれ判定が謎だからいいか。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 廃墟に必ず地下室があるのって、既出?
[ID:2p9TnD3A9Zc]
- ゲーム内で教えてくれたはず
ロードtipsかフィールドの公式メッセかは忘れた
[ID:LwU6WRFGvhk]
- 初めて廃墟に近づいたときにでるチュートリアルだった気がする。廃墟に地下室はつきものみたいなやつ
[ID:XqQsc70RUrs]
- 敵を吊ってる風船を割るとアイテムを入手できる。溶岩地帯はバックステップで進む方が早い。透明なスカラベは直接殴らなくても倒せる(火山壺が簡単)
[ID:v/hNQiUNGFA]
- マップ画面で△押して祝福一覧を出したときにR3押すと祝福がマークできて、更に△押すとマークした祝福の一覧がでるのは既出ですか?
[ID:jqD8qN8iDBk]
- 既出。上から5番目にある。熟読しろとは言わないまでもざっと目は通して欲しい。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- PS5版(おそらく箱尻版も)はロード画面中の説明が無い。これのせいで、幾つかの細かい小技を知りそびれると思う。ダクソ三部作をやっている人ならともかく、新規は細かい所でしんどくなったり苦しくなったりしそうだ。
[ID:dDP5UuImOuc]
- 戦技使用優先度は
左盾>右武器=右盾>左武器
なので右に戦技無し杖をもって左に戦技あり武器を持っても戦技を出すことはできない。ちなみに左クロスボウだと右武器の戦技が出せる表示になってはいるがCS版だとL2は第2ボルト発射ボタンになっているため戦技は発動できない。第2ボルトを外しても無理。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- これはたすかる。しかし、これで小姓スタイル(左手:エストック 右手:クロスボウ)はキックのみで確定か。
[ID:rD/g1.azDqM]
- とっさに致命もできず、ダッシュ攻撃もジャンプ攻撃もできない……アイアンゴーレムコスを思い出す構成の小姓くん。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 『戦闘、攻撃操作関連』に追加しました。PC版でキーボード操作する場合のキーアサインがよく分からなかったので「CS版だと」のくだりは一旦省かせてもらいました。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 王朝しろがね人の車輪骸骨攻撃は鉄茨ローリングで簡単に止められる
[ID:7p5lKyoPaoA]
- アイテム石像をプロロで壊せるっての何かアプデで消された?
聖別雪原のテオドリックスのとこの女神像でやってみてるけど密着でプロロしてもゲーム再開したらちょっとだけ離れたとこから再開させられて破壊出来ない。
[ID:w.yPvIXE38.]
- ジャンプして乗ってプロロしたら壊れたで
[ID:3hlxQ.xdsM6]
- バルーンはHPが30程度、何らかの手段で30ダメージ未満の攻撃をするとバルーンは割れてアイテムを入手できるが、空中に透明のターゲット判定が残り続ける
[ID:SCYjPJmS1b2]
- ククリを除く投げナイフ系はダッシュ攻撃ならぬダッシュ投げができる。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 状態異常蓄積値について
実は二刀モーション時には蓄積値が減少している。実体験:神秘41毒の二又手斧(血57)を両手に持ち、聖樹街のキノコ人間に対して行った。片手3発で出血したのに対し、二刀モーションだと4発目で出血。何度も繰り返した結果も同じだったのでラグではない。仮にキノコ人間の出血するまで57×3=171必要だったとすると171÷4=42.75であるため、二刀時の蓄積値は43〜56のいずれかに下がっている模様。なお、この体験を斧のコメント欄で報告したところ両刃剣でもそうなったとの報告あり。
[ID:Rf/swjubvBU]
- 片方しか当たってなかったという可能性は
[ID:T0BFpN4.py2]
- リーチ同じなのに何度も繰り返して片方だけしかあてないなんて無理だぞ…あとちゃんと4ヒットしてるのは確認してる。
[ID:Rf/swjubvBU]
- ジャンプ攻撃は減らずにちゃんと2倍らしいけどマジなん? 体感そんな感じする
[ID:jNNjDMXr3lk]
- うん、まじで減ってると思う。ただ…正直だいたいの二刀モーションが左右の武器が同時に当たるようなモーションだから小ネタくらいの価値の情報だぜ。斧槍や、斧、槌、フレイルあたりは左右バラバラに振り回すから影響受けやすいけど。
[ID:82eab0/oe.2]
- パリィに関する項目で戦技はパリィ不可になってるけど全ての戦技不可ではないな。
対人してて実際あったのは輝石のつぶての派生突きとか特大じゃなけりゃ巨人狩りとかはパリィできる。
[ID:UXvU5RxWEsg]
- 猟犬の長牙の戦技もパリィされたことがある
[ID:/GY5VP46OAI]
- 落雷も始動の武器振り上げモーションがパリィされるから黄金パリィ持ちに気軽に出して行けないし、死屍累々も3振り目パリィできるから武器振るタイプは大体パリィ可だと思う
[ID:0tPG.eZ4Jlk]
- 戦技ってほとんど武器振るタイプなんですけど…
[ID:7RjBqdQTAo2]
- パリィできる項目から戦技外しておきました。
[ID:oakM5SB88VQ]
- とどめ圏内で致命の一撃入れたらダメージ上がるような仕様があったりする?
マルギットにパリィ致命をペチペチ叩き込んでそこそこ削ったらプロロする遊びをしてたんだけど、普段500ダメくらいなのが急に1400ダメくらい入って倒しちゃった…
遺灰なし、タリスマンも火力アップ系のは積んでないです
[ID:6frk6Y2vtDs]
- ダウン致命+雷武器+雨とか、突然バグって刺突カウンター乗ったとかでなければその可能性はあるな。意識してみるか
[ID:dbUCGzR/iTs]
- (もしかして出血ってオチなのでは…?)
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 今作って一発で即死の攻撃食らってもHP0寸前で自キャラ耐える事ない?特にHP持続回復系のもん発動してるときとか
[ID:gv7VOKfnTIA]
- 対ボスとかだとなんか知らんがミリで残ること多いね。わざとそうされてる気がする
[ID:EsW3TQqB28.]
- 雑魚兵士とかもミリで耐えまくる事あるし多分根性値あるよね
根性値貫通するっぽい攻撃(掴み系とか大技)もあるけど
[ID:XwXxo/7k6jw]
- さすがに気のせいだと思われ
HPギリギリで耐えると印象に残りやすいもんだ
[ID:uaZ86WbDwws]
- それが自分だけじゃなくて他人のプレイ見てても、どの人も大体どこかしらでなってるのでカット率等で偶然ミリ耐えしたとは思えないんだよな。検証したわけじゃないけど、もしかして?と引っかかった。刃の中心と刃先でダメージが違うってオチかもしれないけど。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- 昔のシリーズってか今作でもあるかもしれんけど、瀕死になると防御力上昇しなかったっけ?指輪(タリスマン)無しで。
[ID:AeRaVKcgIqg]
- 今作は反転ステップ(前バクステ、横バクステ)はあんまり使われていないっぽいかな?ステップR1は踏み込み浅いしちょっともっさりだしで使いどころなさそうかな。
[ID:1Me5p0pSNCU]
- 骸骨を復活させずに倒せる武器と戦技一覧を載せて欲しいなぁ。|д゚)チラッ
もしかして探すのが下手なだけでもう載ってる?
[ID:s4qjsK8WlZc]
- 敵リストの上の方に載ってる
[ID:dbUCGzR/iTs]
- ありがとう。助かった。
[ID:s4qjsK8WlZc]
- 本当に些細なことだけどマップの祝福一覧操作(箱コンだとY)は最後に合わせた祝福に一発で飛ぶ
なので同祝福でマラソン時はわざわざカーソルを合わせる必要はない
[ID:93/VY76dvmQ]
- ちゃんと書いてあるぞ
[ID:.p5mK4xWyHw]
- 戦士の大壺に密着してカメラをめり込ませると足が畳まれて収納されてるのが見えます
[ID:Oc4qE74mE4.]
- ルーン取得アイテム(黄金のルーン等)を使用したときと、売却したときに得られるルーン量は同じっての小ネタになりませんかね?
[ID:hGzyckZB2/2]
- ダウン中に前後から致命の一撃できる敵は、前からやった方がダメージが高い
[ID:dbUCGzR/iTs]
- どうも背後からやっちゃうと崩し致命じゃなくてバクスタ扱いになっちゃうからっぽいねこれ
[ID:T0BFpN4.py2]
- 即死高度についてだけどふんわり綿使うとどの程度軽減されるの?
[ID:7C814K4h1WA]
- ふんわり綿は即死にならない高さまでのダメージを無くすだけで、即死する高さは変わらないよ
[ID:hGzyckZB2/2]
- 消費アイテムのルーンを使用するとき、簡易表示の状態ならメニューが閉じないので連続して使いたいときに便利。他のアイテムも同じかな?
[ID:lfSy7IAooCE]
- 同じだね。ただルーンに関しては商人に売った方が圧倒的に早いね。
[ID:.4nxCPOhin2]
- 楽曲一覧を作ってみた。ボス戦の形態変化後と汎用ボス戦の曲の検証までは手が回らなかったよ……
[ID:1T1o/7X5dKs]
- お疲れ、おぉお疲れ、そしてよくやったの時間だ。あんたすげぇよ…
[ID:dbUCGzR/iTs]
- 乙です。イイねボタンが有ったら是非押したいね
[ID:.4nxCPOhin2]
- マップの坑道マークについても記述あった方がいいかも。結構中盤になって気付いたので
[ID:hxOuKZ0RGa6]
- 「その他役に立つ小ネタ」の欄に追加した
[ID:T0BFpN4.py2]
- ミケラの針で狂い火モードを解除した後でハイータの最後のイベントができてしまうので、綺麗な体で狂い火を指先から出す褪せ人を見ることができる
[ID:wq9Ov5ISWdw]
- おくるみもバリスタや火炎放射器で効果あり
[ID:LE/usuoBNCc]
- 敵がダウンしたとき致命入れるより普通に殴りまくったほうがダメージ出るんだから今回マジで終わってるよ致命
[ID:WvqWhOLhzVw]
- 凶刃タリスマンとかあるから致命入れるメリットもないわけじゃないよ
[ID:Lvr4AgALl/6]
- 殴りまくったらその分スタミナを消費するから一概には言えないよ、反撃をガード・回避するスタミナも必要だから。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 致命の一撃なのに、まったく致命傷にならなそうなダメージしか出なくて、しょんぼりするのはわかる。とはいえ、ブラボのときも神秘マンとかは体制崩しから致命するよりジャンプ攻撃かタメ攻撃が最高火力だったし、まあ。
[ID:Y0sxQmHrGwM]
- 起き上がり時間があるからアイテム使用やバフ掛けが出来る。
[ID:yjELb5NCrA2]
- スケルトンのトドメに、棘ロリも有効。
[ID:8EUXs21ECZE]
- パリィの説明を改稿しました。正確な追試が出来たらちゃんとフレームも載せるかもしれません。
[ID:oakM5SB88VQ]
- BGMの曲名見るとレアルカリアはレアル=カリアではなくレア=ルカリアなんだね。カーリアがあるからレアールみたいなのもどこかにあると思っていたんだ……
[ID:M8DLt7/RAhg]
- 二刀ダガーとかで戦ってると普通に有用だよ。複数戦なら無敵時間も当然便利だし、武器の特色を出してきたんだと思う。
[ID:edC2WHqHpjI]
- 枝ミス、ごめんなさい・・・。
[ID:edC2WHqHpjI]
- ヒビ入った石像の前でプロロしても割れないんだけど仕様変わった?
[ID:Y2SzTkxCnYQ]
- 脇差(短剣カテ)と刀系は二刀流モーション化する。なんて例外もあるんだな。直観的にできないかなーと思ったなら試す価値ありかもしれない。
[ID:gv7VOKfnTIA]
- 脇差のテキストに書いてある
[ID:30xdHCuEbEs]
- 誇示する咆哮、何故か拳と爪だけ強攻撃モーションが変化する
[ID:z5JDx5i1y4U]
- もしかして:両手持ち
[ID:dbUCGzR/iTs]
- タコなど異様に堅い一部のモブは、体勢崩すと致命でモリッと減る
[ID:me8pdaEmgRY]
- 硬い敵には弱点部位や弱点属性がある場合がほとんど。タコなら嘴、スライムには炎、甲殻なんかの斬撃通らない系には打撃武器なんて具合。特にタコの嘴はダメージ通るだけじゃなく体勢崩れ安く、致命から復帰に強溜めでもう一度体勢崩れて致命で簡単に狩れるなんてのも珍しくない。
[ID:ipJz8b/a0lQ]
- 敵の体力がミリで残ることが本当に多い
過去作でこんなことは一切感じたことがない
[ID:30xdHCuEbEs]
- 逆に、こっちの体力もミリで残ることがけっこうある気がする
死んだと思ったら死んでなかったケースそこそこあるわ
まぁそこで立て直しを焦ってローリング連打→狩られて終わりなんだけどね
[ID:4ovdVkhbkUM]
- 体勢崩し致命を取る時前からより後ろ(バックスタブ)の方が敵の復帰が遅く、戦技ハメしやすい。
但し致命の威力は落ちる、闘士はバックスタブの復帰が異様に早いなど例外もある。
[ID:MjKFCNsG21Y]
- 忌みデブもダウン復帰が異様に早いよね
[ID:9NSgm9tbvGE]
- 祈祷や魔法では腐敗翼剣やミリセントの義手は発動しない…?
実は坩堝の諸相・尾や角だと発動する。しかもなぜか一発当たっただけで発動するので、尾の場合はタメ仕様だと2段目の威力もしっかり上がる。とはいえ、2連撃なのでそこまで上がるわけではない…。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 竜爪とかも確かめてみますー
[ID:rlb.8GR.ihk]
- 持ってるやつでざっくり検証、しちゃいました〜!(技55)
のる祈祷
竜爪、竜噛、坩堝の諸相・尾や角
のる魔術
ハイマの大槌、アデューラの月の剣(剣ヒット時のみ。光波のみは☓)、カーリアの貫き
持ってるやつだとこんな結果になりました。岩盤発破はギーザ戦技と同じあつかいなのか乗らず、期待してた血炎の爪痕も爆発攻撃なので乗りませんでした。個人的に強力だったのがアデューラとハイマ。ハイマは追撃まで出し切っても次のハイマまで効果が残ってるのでダウンする相手に対してはありえんほど強い。ガンガン威力あがる。アデューラは言わずもがな。連撃強化+凍結でズタズタにできる。竜爪も強力ではあるが隙がデカく、消費も重いのであまり現実的ではない。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 祝福で休んでも強化魔法(バフ)は持続する。腐れ湖や黒き剣の眷属など祝福が近い場所でFPを使わずバフをかけて特攻できる
例外的に、霊薬は休憩すると切れる。もっとも3分バフが持続したら強すぎるので当然か
[ID:ykdXejRZa/6]
- はしごに掴まってる状態でも一部アイテムは使える
聖杯瓶、霊薬、干し肉系、エビカニ、苔玉、星光の欠片を確認(ルーンの孤はダメ)
一見使えそうな紐付き壺はダメだった…どうして…
[ID:Zoh77Ugfyus]
- バクスタ致命のダメは残念なくらいに低い
けれど通常兵士は溜め強攻撃1回(曲剣は強攻撃の2連撃当てて、短剣刺剣は2回)、各地の騎士(ゴドリック、レアルカリア、ラダーン騎士、大竜贄教会の失地騎士で検証)は2回で体勢崩しからの致命を入れられる(騎士の場合振りの遅い大型武器だと反撃されがちで安定はしない、直剣も特大武器も“溜め強攻撃2回で体勢崩し”は変わらない、大曲剣などの溜め強攻撃2段目が2連撃の場合は全て当てる必要あり、必要能力値が足らない武器でも変わらない)
バクスタで1キル出来ない新エリアに入ったばかりの場合は有用(ただのバクスタより体勢崩しの致命の方がダメ微増+溜め強攻撃分のダメのため)
ちなみにバクスタを入れられない壁にもたれ掛かってる兵士にもしゃがみで横まで近づき溜め強攻撃で致命を入れられる(真横だと溜めモーションで見つかる可能性があるが直剣なら基本的に間に合う、壁への攻撃判定で弾かれモーションにならないように注意)
長文失礼致しました。
[ID:oae4cO08FCs]
- 全て片手持ちで検証しています
特大武器(特大剣も)に限り溜め強攻撃+ジャンプ強攻撃で体勢崩しが出来るので溜め強攻撃2回よりもやや安定
[ID:oae4cO08FCs]
- 二刀でやる場合、ジャンプ強攻撃のみでは騎士だと3回で態勢崩し(特大剣で検証)
溜め強攻撃1回+ジャンプ強攻撃で体勢崩し(大の付く武器+槌(打撃だから?))
[ID:oae4cO08FCs]
- ちなみに忌み子の体勢値は騎士と同じ
上手く当てれば直剣の片手持ちでも致命ループでハメられます
連投申し訳ありません
どなたかの役に立てれば幸いです
[ID:oae4cO08FCs]
- ありがてぇ…直剣優秀だなぁ。曲剣の蟷螂刀R2が妙に強いのはそういう事か
[ID:dbUCGzR/iTs]
- すっごくどうでもいいし既出かもだけど、何も装備してない方の手を、両手持ちしようとすると持ってる武器をしまう(非戦区域では不可)。鞘付の物であれば鞘にしまい、ない物は背中か腰にくっつける。場所はたぶん武器種ごとに固定。非戦区域で抜刀状態が気になるって人は、納刀してから入るといいよ…装備解除すれば済む話だけどねw
[ID:wAW6yhgkh1s]
- 鍛石の入った像は正面、背側で密着、手の上、頭の上にジャンプで乗った状態ではプロロで破壊できなかったが、像の傾いている側(像の右手部分)に密着してプロロしたら破壊できた。一貫性があるかどうかは不明、検証求む。
今作、弓を片手で持っている状態で右手ならR1、左ならL1を押すと両手で持ち直してくれる。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 両手持ちのタメ攻撃について。
大型or特大武器は両手タメ攻撃時に強靭が増える。
対象武器は、大剣、大曲剣、大槌、大槍、斧槍、特大剣、特大武器。
大型武器は強靭+40、特大武器は+50以上(裸で耐えたので不明)
[ID:yjELb5NCrA2]
- カロロスとオリヴィニスの輝石頭を交互に装備するとHPが高速回復するのって既出?
[ID:.zUfU73RpoI]
- これヤバい、爆速で回復できるね
雫タリスとはお別れだ
[ID:x9S1Ya/S86M]
- ものの数秒で瀕死から全快できるのはさすがにバランスブレイカーだからマルチで使うのは考えものだけどね
[ID:.zUfU73RpoI]
- 侵入されて対面してる状態でこれやられたら笑うとは思うけどオンラインでグリッチはダメ、ゼッタイ
1人で腐敗湖探索する際にはもってこいかもね、戦闘もほとんどないし
[ID:x9S1Ya/S86M]
- バグ報告に記載済みです。
[ID:oakM5SB88VQ]
- カテゴリ違いだったんですね、ご指摘ありがとうございます。
しかし雫タリスマンや拘束具は「小ネタ」で輝石頭は違うっていう線引きはよくわからないな。前者も想定外の挙動ぽいけど
[ID:.zUfU73RpoI]
- リジェネ装備を装備した瞬間に回復が始まるのは仕様だから…ダクソ3でもそのままで今作もそのままだから不具合っていう認識ではないんだろう
拘束具もブラボのオルゴールが似た処理してたし
輝石頭は最大HPを減らす処理が何か悪さしてるように思える
[ID:T0BFpN4.py2]
- バクスタ不可の敵でも、体勢崩し後に(見た目上は)背後から致命が入るパターンがある。鈴玉狩りなど。威力がバクスタに準じているかは不明
[ID:ykdXejRZa/6]
- 落ちてるアイテムのエフェクトが武器、防具、鍛石は他の素材とかのアイテムに比べて縦に長くなるみたい
敵のドロップも同じ
祭りババア殺戮してて気付いた
他にも長くなるやつあるかな
[ID:x9S1Ya/S86M]
- 着地時にちょっと膝で踏ん張るだけの高さから落ちたとき、着地直前に背後側にスティック倒すと着地と同時に反転して硬直をなくせるんだけど役に立ちそうな場面が全く思い浮かばない
今作着地硬直をロリでキャンセルできないから使えそうなんだが膝を着く高さじゃできないからダメだし、止まることなくそのまま走りだせる高さじゃもちろん意味がない
[ID:T0BFpN4.py2]
- 侵入者を追いかけるときとかは良さそう
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 着地硬直に関しては落下中R1で緩和できるけどかっこ悪いんだよなあ…なんでロリキャンセル削除したんだろ
[ID:.zUfU73RpoI]
- 例えば、左手の武器(短剣とか)の戦技にパリィを設定すると左手のパリィが優先される。...うーん、いまだに戦技の発動優先順位がよくわからんぞい。左手・右手のみならず戦技自体にも順位付けがされてるんだろうか?
[ID:rD/g1.azDqM]
- うーん、このページに来たなら軽く目を通そう、書いてあるぞい。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- いや、どうやら角が立たないように書いたのが不味かったようだからストレートに言わせてもらうけど、このページの戦技優先順位は若干間違ってるんじゃないか? ということ。このページの書き方だと左手:パリィ短剣 右手:戦技あり武器だと右手の方が優先するはず。しかし、実際はパリィになる。
おそらく、正しくは 両手持ち>左手クロスボウの第2ボルト>左手の一部の戦技(盾系・パリィ系・戦技なし など)>右手 (なお、左手の戦技は先述以外は発動されない)になるんじゃないかなぁ。
まだ調べてる途中だから断言できないけど。
[ID:rD/g1.azDqM]
- それでいいんだよ。両手持ちは武器1本しか持ってないから当然だし左クロスは戦技とボタン被るからやむなし。左の優先戦技は盾カテゴリに付けれる戦技が該当(パリイも戦技なしも松明も盾カテゴリに付ける戦技)
[ID:Lvr4AgALl/6]
- そんなわけでざぁーーーーーっと調べてきました!左松明攻撃=左武器パリィ=左盾戦技>右パリィ=左松明攻撃。こんな感じです。他の関係性はかわらんですー。両手持ち関連は記載されてる&持ってない側暗転で使用不可と同じ表示になってるから追加する必要はないかと。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 便乗して調べたけど左手に持った弓&バリスタも戦技(両手持ち動作)が優先されるな。弓・バリスタ・盾・松明・パリィ系戦技・クロスボウの射撃は左手に持っていても使える(右手の戦技は使用できなくなる)みたいな感じで、一度書き直した方が良さそう。
[ID:N6SuZApe/E.]
- 今ある書き方が簡潔でわかりすくていいとは思うんですが、たいまつの優先度が異常に高いことを書き添えた方がいいかもしれませんね。
[ID:raOnebqxJyw]
- うわ、右パリィ=右松明攻撃です。すいません。右に持った途端通常戦技と同じ優先順位になるようです
[ID:z5JDx5i1y4U]
- おお、調べてくれてありがとう! しかし、本当にこの戦技優先順位はややこしいなぁ。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 松明攻撃が優先順位高いのが謎なんですよねぇ…まぁ盾カテゴリで出てくるからそういうことなんでしょうけど
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 死衾のドレス装備してフレイル振ると自分の頭に玉ぶつけるっていうのまだ出てない?
[ID:zH9UeGIsMK6]
- くどいかもだけど、戦技優先順位について改めて文で説明すると
1.両手持ち
2.左クロスボウの第2ボルト発射or左弓・左バリスタ(弓とバリスタは戦技がいきなり発動するのでなく、両手持ち動作が入る)
3.左手の盾・松明カテゴリの戦技(パリィ・松明攻撃・戦技なし など)
4.右手武器の戦技
5.(右手武器が戦技なし・松明攻撃 かつ 左手が2と3に該当しない)左手武器の通常攻撃
という感じになるかなあ。...修正などの意見求む。
[ID:rD/g1.azDqM]
- 2と3は併用できないから統合して良い。5の通常攻撃は弱攻撃にしておいた方が誤解が減る。くらいかなぁ…というか右手松明攻撃そんな特殊仕様だったんですね…
[ID:N6SuZApe/E.]
- 公式のオンラインマニュアルの説明には
「装備している武器を両手持ち状態にし、L2ボタンを押すと、武器にセットされた戦技が発動します。
戦技によっては、R1ボタン/R2ボタン/L2ボタンを追加で押すと、様々な派生攻撃を繰り出すことができます。
左手が素手の場合や、装備している武器によっては、両手持ちに切り替えなくても、右手に装備している武器の戦技を発動できるものもあります。
戦技を使用すると、FPゲージが減少します。FPゲージが0になると、効果を発揮できません。」
とある。
マニュアルの書き方がよくないんだけど、この次の節で左手に盾を持つとパリィが出せる事が書いてある。
つまり「左手の盾用戦技が優先」「左手が素手か盾戦技じゃない場合は右手が出る」「両手持ちならその武器の戦技が出る」という具合。
左手持ちボウガンの時だけ戦技じゃなくてボルト操作になる。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- "ダメージゼロの特殊な攻撃判定を広範囲に行う”のは実は百智の王笏の戦技も同じ。入手時期やFP消費がある以上、有能な小ネタというよりは攻略中にうっかり罠を起動させないよう注意といったところか。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 回復祈祷(恵の祝福など)にもダメージ0の攻撃判定がある。範囲が狭いから罠の起動には使えないだろうけど、想定外のタイミングで罠を起動させないように注意が必要ですかね。
[ID:epgrbGyJG6Y]
- 意外と載って無いから書く。盾は両手持ちするとガード強度が上がるぞ。生半可な大盾でガン盾プレイするなら発生の遅いボスの攻撃には素早く盾を両手持ちして防ぐのがほぼ必須
[ID:xAmyZb/camQ]
- 狙撃された仲間の死体を眺めてるわけじゃなくて、物音がした(矢などが仲間に当たった地点)部分を注視してるだけじゃないかな
[ID:NHJXLe.V0f2]
- 遠距離から敵Aにククリ投げると近くにいる他の敵が敵Aにククリがあたった場所に集まってくるのと同じだね 戦闘モードになってこっちに向かってきてる敵Aを他の敵が見ても何も反応せず物音確認しにいくのはシュールすぎる
[ID:FKqtR.Y99nQ]
- 弓矢でも一緒だよ
[ID:e01olp.F5UI]
- NoHit、RTAムーブだけど攻略でも有用なので、ククリによる敵の誘導に関するTIPSを追記してみた。ククリ以外でも出来るのかは未検証だからもし知ってる人がいたら編集してください。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 拘束攻撃への抵抗は攻撃ボタン連打って書いてあるけど
R1R2同時ないし交互だと最も軽減されるみたいな話なかったっけ
[ID:DdyoIIfpcj.]
- 実はトロルがひいている宝箱がある車はぶっ壊れることがある。誰も殺さずに回収しようと車に乗ったところをカイデンに攻撃されたら車が壊れ、トロルが自由になって阿鼻叫喚地獄でした。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- 1回だけなったことあるけどびっくりした。プレイヤーと座標が重なって壊れるみたいな感じだったな。プロロで戻ります。
[ID:CbaLWnI2bk2]
- 雪原で竜人兵の霊にやられたよコレ
そのあと祝福で休んでから荷車見に行くと宝箱そのものが乗ってないちょっとレアな荷車が見れる、上の人と同じくプロロすると元通り荷車に宝箱が乗ってる
[ID:eMSfc76K0Ss]
- 三本指に火傷痕をつけられた状態で次の周回を始めると、OPの間だけ火傷痕が残る。操作可能になったタイミングでは痕は消えるっぽい
[ID:h7WABWMvqkc]
- ちょっと対人で使えるかもしれない豆知識。
ジャンプして着地直後(もしかしたら1秒くらい猶予あるかも)の攻撃はジャンプ攻撃と同じモーションになる。ただ、槍二刀は出来て斧槍二刀はできなかったので何かしら条件はあるかも。ちなみに斧槍二刀は出来なかったけど斧槍二刀(R1、R2)は出来た。検証したいけどGWも仕事あるんで出來ません(黄金の怒り
[ID:z5JDx5i1y4U]
- ダクソ3の時からある仕様?だけど盾とかでL1ガード押しながらダッシュして止まる、その状態でR1もしくはR2を押すとダッシュ状態が維持されてて止まった状態でもその場で右手武器のダッシュ攻撃が出る
[ID:iRkIfYXX9HI]
- これ重刺剣や大槍でやると盾チクと追いの強いダッシュR2で微妙に択になってイヤラシイよな
様子見やガードには意味ないけど日和ったロリは狩れたりする(勿論位置関係に因るが)
[ID:6iooA7/gyfw]
- しゃがみ中だと緋聖杯と青聖杯連続で飲めますね
[ID:gmDT5Bfs1xU]
- これ有用だから誰か上に追記してくれ
ちなみに霊薬はダメだった
[ID:LQNavtvb/OQ]
- 誰でも編集できるぞ
[ID:ICyrPxjVelE]
- どういうこと?普通に連続で飲めない?違いがわからない。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 立った状態だと一度しまって飲むモーションになるけどしゃがみ中だと連打で飲んだ時と同じでしまわずにそのままのめる。
[ID:FAOQZnQNwi6]
- 赤→赤とか青→青なら立っててものめるけど、赤→青とかだといちいち瓶を持ち替える。でもしゃがんでると瓶を持ち替えずにゴクゴク飲めるから交互に飲みまくると聖杯瓶が赤青でピカピカ光る
[ID:Vse26urowdM]
- 使い道のない小ネタ
木箱や樽、木の柵などに密着した後で背中を向けてから、
反転してジャンプすると壊さず乗れる。
[ID:T9Sy./rRrFs]
- いやいや、めっちゃ使えるよ。良いこと聞いた。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 壊れるオブジェクトの上のサインってどうやって乗って書いたんだろうって思ってたけど目から鱗の鎧落ちたわ
地下墓にある火炎柱とかにジャンプで飛び乗ると勝手に動くのもだけど、踏みつけ攻撃判定は
足の前側に付いてるから壊したり下にいる敵を踏みつけちゃって落下死したくない時は尻撃でいけるって事か
[ID:XwXxo/7k6jw]
- これ知ってれば新たなショートカットルート開拓できるな
[ID:mNhvcLZ/hMw]
- そんなことせずに鉄茨防具1つ付ければほぼオブジェクト壊れなくなるぞ
[ID:/YtBCEqEi6g]
- なるほどプレイしたての時より障害物に壊さず乗れるようになったな、なんか修正されたのかなと思ったらこれか。茨の手甲愛用してるわ
[ID:/s2TU1/b5nM]
- 目が金色に光る敵をミリセントイベの
爛れた樹霊で確認したから、復活しない敵も
確率でなるっぽいな。ほんまビビるわ。
[ID:/Lu3Acn912.]
- アプデで密着プロロ破壊消えたっぽいな。石造壊せなくなった。地下のテントはいけるかな?
[ID:hp1NfqLr1.A]
- ストームヴィル城内のは無理っぽい。後は像が傾いてる方に密着してプロロでいけると思う。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- ジャンプ中に◯(B)ボタン押してそのままホールドしてれば着地後棒立ち状態でダッシュ状態維持してるので、助走なしジャンプでダッシュジャンプになるという狭い足場のアスレチックで割と使える小ネタ
[ID:jV6p/LpDdVY]
- 最高じゃん
[ID:QiatlJdK7nc]
- 攻撃中にも回避ボタン押しっぱで即ダッシュできるからロリ狩りにどうぞ
拳使いの必須スキルだわ
[ID:/s2TU1/b5nM]
- メニュー画面開いてダッシュボタン長押しでメニュー閉じながらやればいいじゃんって思ったけどそうか、ダッシュを従来のソウルシリーズと同じ×に変えてない人の方が多いのか
[ID:T0BFpN4.py2]
- 目の変化だけど発生前後にかかわらず狂い火が最優先で次点で血盟、最後に竜贄っぽいな
竜贄の目気に入ってるけど血盟入らないと花束が手に入らない…うーむ
[ID:HRvVI5LDtCE]
- 女神像プロロで壊すやつ修正されてるね
[ID:/xHTl0M0zLk]
- されてない定期
アプデも来てないのにどうやって修正するんだよ少し上のコメントにもあるしちょっとは確認しろよ・・・
[ID:fLKFE9wEODA]
- しゃがみボタンでトレントから降りる。
あせっている時に勝手に降りてたのがしばらく謎だったけど無意識に押してたのね。
[ID:q8CMxpMW0rU]
- 小ネタなんですけど、地味に壊すのが面倒な光るドクロはトレント乗ってる状態だと弾き飛ばさないので、△連打しながら通り過ぎるとルーン回収できる。
[ID:0x5RqlQsPp.]
- マルギットとかの拘束具でやってるからそれ前提になっちゃうけど、攻略マルチ中侵入者が来た時に使用すれば、ある程度の範囲にいると特有のBGMが流れるので、低品質な探知機のような感じで使えるかもっていう小ネタ。
[ID:JoJyGj3WFjI]
- これ協力で呼び出された時に侵入あるかどうか確かめる為に毎回やってる
[ID:AExEPRCHqxY]
- プロロして像破壊する小技、ストームヴィルだけは壊せないね
像の周囲でプロロしても少し離れた位置でスタートする
上手くやれば行けるのかな……
[ID:tOiBAdSPQ5M]
- ジャンプ攻撃の話は出たかな?ジャンプして着地した瞬間(猶予1秒くらい?)に攻撃ボタンを押すと接地した状態でジャンプ攻撃が出るってやつ
[ID:fiZRcdFRqVk]
- 装備重量の軽量ってこれ足早くなってたりする?
[ID:sdgwTjQWYnY]
- 速くなりますよ。馬乗れない時霊薬で軽量にすれば快適
[ID:ND4zkNsFcdM]
- ならないよ。モーションが軽快になるだけ。
[ID:Ufsa2ohI31Y]
- ボス部屋の霧の前でプロロすると一瞬、霧が晴れて中のボスが見えるね。
[ID:HmTK/n8ha8Q]
- オーバーキルのボーナスだけど
王朝のしろがね人で黄金波稼ぎする際、単に打つのとタリスマンや両手もちでダメージ上げてから撃つのでは後者の方がボーナス多い気がするのだが
[ID:ZXHpaG0tbGU]
- 2周目、金スカラベで攻撃力896バフタリスマン使用なしだと白5887、赤4905 ダメージは1800~2125位
聖蠍二本指両手もちで攻撃力948+アレクサンダーだと白も赤も5887になる ダメージは2509~2800位
単に一撃だけじゃなくある程度上回る必要があるのかな
[ID:ZXHpaG0tbGU]
- 黄金波は信仰依存だから両手持ちの筋力アップによるでダメージの変動はない
同じ構成でダメージにブレ幅が出てるのは白と赤のカット率の差とかではなくある程度進むと黄金波自体のダメージが約8%下がるようになっているから
赤のオーバーキルに関しては奥を歩いてる4匹で距離を調整しながら検証するのがいいと思う
2800ならオーバーキルだけど2500台じゃ1周目でもオーバーキルにならない
[ID:tUh3oc36xU6]
- 透明スカラベはルートの上でフレイルの鎖回しをしているだけで叩ける。回れ回れでもいいと思う。
[ID:sKXce7GDAuo]
- 輝剣の円陣張ってルート上に後ろ向きでしゃがんでれば攻撃する必要すらない。
[ID:lfSy7IAooCE]
- 騎乗して持続の長い溜めR2を置いておくのも良いよ。
[ID:Sgj44y.wbvs]
- 打刀の居合いでやってましたわわ。
[ID:196PoIsHwWw]
- 星砕きの大剣の戦技も楽でいいよ。
[ID:OcqTvNNlDsM]
- フレイルの鎖回しはFP尽きててもできるから便利ですね
[ID:7V6J6R4HJvs]
- 小ネタかどうか微妙だけど、目黒にめちゃくちゃエルデンリングっぽい教会がある。大ルーンのほか、ご丁寧にマリカ像もある。フロムが元ネタにしたかは不明だけど、美術界隈だと結構有名な教会なので、デザイナーが知っててもおかしくはない。めちゃモダンで綺麗
[ID:l7dzNenHR0Q]
- 調べてみたけど確かにクリソツでプチ感動。ちゃんとマリカ様磔になっとるね
[ID:SL5sNfp2BnA]
- 褪せ人がこっそり聖地巡礼しそう……良い小ネタをありがとう……
[ID:LEMZYQqUswE]
- プレイには影響しない要素だけど返り血?で自キャラが血まみれになっていく条件がいまいちわからん
信仰キャラなのであんまり武器試せていないがリーチ短めの直接攻撃系戦技だと血まみれになっていくスピードが速いように感じた。
溶岩刀の溶岩撒き(モーションは回転切りと同様?)で通り魔してたら全身真っ赤になるくらい一番血まみれになったのけど出血武器やらだともっと早いんだろうか
[ID:Vd1QISn2.1c]
- ノクステラのアリは銀の雫とも仲間割れしますね
[ID:eyxJvruMSB2]
- 輝石頭つけかえの回復はオフラインに限るけど便利
[ID:eJ8VMhrULSg]
- 大蛇狩りと狂い火の聖印には装備するための必要能力値が存在しない。
セスタスとダガーには必要能力値こそ存在するが、どの素性の最低能力値よりも下回っているため実質条件がない。
[ID:/YtBCEqEi6g]
- ゲームの一時停止はMAPボタン二度押しからのメニュー説明が一番早いな、何気に便利
[ID:ldABRTfqYTc]
- あくまで体感なんだけど発見力を上げると敵の目が金色に光ることが増えている気がする
ルーン稼ぎのときタリスマン枠が余ってたら銀のスカラベを入れると少し効率が上がるかも
[ID:tUh3oc36xU6]
- 夕方に嵐の戦技を使うとエフェクトが赤くなる
[ID:/YtBCEqEi6g]
- メニュー説明を使った一時停止を解除すると、停止中のオンライン同期(メッセージ評価の回復や幻影)が一斉に再生される
王朝のしろがね狩りの坂とか一斉に祝福から走って同じところで黄金波する幻影がわっと出てくるから笑える
[ID:T0BFpN4.py2]
- ジャンプ攻撃ですが、ジャンプして地面に足が着いた瞬間までは入力の猶予がありますな
[ID:MoMJUCAJfmc]
- 攻撃アクションは両手持ちだと片手持ちの時よりスタミナ消費が増えるってのがあるけど、これここで書くのと戦闘基礎の両手持ちページで書くのとどちらがいいかな?
[ID:sGWv689lt/M]
- ホヤの死体をカニが食べてる所想像して何か笑ったわ
[ID:x7hY4BTHVC6]
- 獣の神殿で指笛吹くと室内なので音が反響する。爛れた樹霊の叫びはダクソ3の人の膿の叫びと同じ音。…だからどうした!
[ID:ND4zkNsFcdM]
- 樹霊については、もともとダクソ3で膿暴走の最終形態として出す予定だったって説があるね
[ID:oHPZR4/3KM.]
- ノクローンのボスの写身の雫は、初回戦闘時は接近するまではボスエリアの中心で銀の雫状態で待機しているので、壺などの遠投で銀の雫をワンパンできればそのまま倒せる
[ID:PlqFLaI2fqI]
- 基本的なことだけどゲーム中で説明があるわけではない各種アイコンについて。
スタミナバーの下に表示されるバフデバフなどの状態のアイコンは、正方形(□)枠だと装備などの効果で効果時間がないもの、ひし形(◇)枠だとアイテムや戦技などの効果で効果時間があるものになる。
アイテムなどの効果時間が切れたかどうかは、◇枠のアイコンがあるかどうかで判断できるよ。
あと、消費アイテムの右下に表示される青色の箱みたいなアイコンは自動補充ON/OFFのアイコンだよ。
このアイコンが明るくなっているアイテムは自動補充がON、暗くなっているアイテムは自動補充がOFFに設定されてるよ。
自動補充の設定は木箱画面でR3を押すことでアイテム毎に設定できるよ。
矢とか壺とかをメインにしてる人はこれで個別に自動補充を必要な消費アイテムのみに設定して使う予定のない消費アイテムはOFFにしとくといいよ。
なお、木箱画面で画面下に消費アイテムにカーソルを合わせると「R3 自動補充する」「R3自動補充しない」と表示されるんだけど、「R3 自動補充する」って表示されている状態が自動補充OFFで、「R3自動補充しない」って表示されている状態が自動補充ONだよ。
紛らわしけど、R3押せば自動補充する状態になるよ、って意味だからね。 だからアイコンの色で判断した方がわかりやすいよ。
[ID:lCH9OpbW9B2]
- 自動補充解説ニキありがとう
[ID:GKrdd822u.o]
- スプリント中にしゃがみでスタミナ回復はバグなんだろうか?
[ID:HE8fDmKAIyI]
- 火山館の数十回叩くと消える壁は小ネタかな?
[ID:2wcwf4LX0Mg]
- それ、かなり前に修正されてるから、現行のVerじゃ発生しないんだ
[ID:JB9FNX9Zzkc]
- プロロってなんでプロロって言うんですか?
フロム初心者なんで教えてください。
[ID:ypDvaTERlpo]
- プロファイルロード
[ID:6njq/X6z1Vw]
- デモンズソウルではいちいちタイトルに戻らなくてもセーブデータをロード出来て、その項目の名前がプロファイルロードだったから
[ID:e8wtuty/ETQ]
- 火属性攻撃で自爆する鉱夫は大盾のガードや鉄壺の香薬などの「攻撃を弾き返す」アクションを受けても自爆する
[ID:Wb33Op4j55c]
- ジェスチャー『よっ』を動きながら(その場で回りながら)やってる人居るけどどうやってやってんの?
[ID:W9ylhLBm.0c]
- 腐れ湖の天井の結晶について追記してみました。
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 攻撃後の硬直からガードに派生して硬直モーションを短縮するテクニックについて書きたいんだが、名称はガードキャンセル(ガーキャン)でいいんだろうか?
この呼び方が多く使われてるけどガーキャンってどちらかというとガードでキャンセルするんじゃなくガードをキャンセルするテクの名前だよな
[ID:VbOZWlAiGjE]
- 名称は硬直キャンセルとして、具体例でガードを用いた方法を上げれば問題ないかと。他の方法も追記しやすいし。
[ID:lfSy7IAooCE]
- なるほど、それで書いてみます
[ID:VbOZWlAiGjE]
- ガーキャンは普通にガードで攻撃後の硬直をキャンセルするテクニックだと、古参ダクソ勢は思うけどね。
それはそうとして、落下硬直キャンセルについて興味があれば書いてみるけど、需要有るだろうか。DS3で慣れたロールでキャンセルが出来なくなったから、結構ストレスなんだよね。
[ID:BHjBpGReD3k]
- ぜひ欲しい
もうどうにもならないものだとあきらめてるのでそれを打開できるなら知っておきたい
[ID:T0BFpN4.py2]
- プチストレスが積み重なって通常プレイが辛い割合は大きいと思うからぜひともに欲しい
[ID:HSV45ZI8GV.]
- RTAで使われてる落下中にタイミングよく弓を構えるってやつか?
[ID:BOs3BOSmOG2]
- その古参ダクソ勢より古くから格ゲーマーとかからはガーキャンはガードをキャンセルするとして使われてた。
[ID:q433d.pcGfE]
- ガードキャンセルとキャンセルガードは別だからね。今回の場合はキャンセルガードのことだね。
[ID:WFJnTO6QJ1w]
- セレンの初対面時の台詞には「最低限の素質はあるようだが~」や「向いているとは思えないが~」など複数ある。おそらくキャラの知力によって変わると思われるが、過去作のように魔術を教われないということは無い。
[ID:vbSpdjKqI1g]
- 知力77の二周目キャラでも初対面で「最低限の素質」言われたからもしかしたらその二種類しかないかもしれない
[ID:T0BFpN4.py2]
- 滑り落ちる壁や木にジャンプブレスすると着地後にまたジャンプできるのは、あれなんなんだ。
[ID:w57r3nVInrg]
- ガーキャンダッシュジャンプが何となくそのまま走るより速い気がしてもう癖になってるんだけど本当に速かったのか
[ID:6LnNoAj10cE]
- ダッシュジャンプする時、ジャンプ入力してから飛び上がるまでにスティック傾ければ速度落とさずジャンプできるかな?
[ID:UDaFhnDnSBw]
- 光る頭蓋骨が配置される瞬間を目撃したので小ネタに追記
最初謎の人魂が追ってきて何事かと思った
[ID:lJpE1gYJcsU]
- フィールドで粘ってみたのですが発見できず
良ければ発見した場所や時間、状況などをお教え願えないでしょうか?
[ID:WpBTQkaHwww]
- 追記したものですが、自分の場合はケイリッドの大壺までの崖道でゴーレムの魔法矢マラソンを白サイン出しながらトレントでうん十時間往復している時でした。ゲーム内が何度目かの夜になり祝福までダッシュで戻ってると並走して追ってくる光のエフェクト。最初はどこぞで地形に吸われた敵のルーンかと思ったのですがルーン増加しないし消えないし見た目も違うしでバグかと思ってトレント停止。したところ自キャラをスルーしてちょっと先の地面に着地、そこが光りだして何事かと思ったら光る頭蓋骨でした。ここでそういえば他所で以前目撃証言あったなと思い出し、こういうことかで追記した次第です。
なお自分のプレイが基本昼のみフィールド探索派で祝福ワープを多用するのもあり、プレイ時間は四桁ですが初めての目撃でした。その意味で「運が良ければ」、エフェクトが見易いという意味で「夜に」と記載しました。
[ID:saV10dR0DOw]
- 丁寧な返答ありがとうございます
頑張って見つけてみます
[ID:WpBTQkaHwww]
- これ俺もあったな
リムグレイブ歩いてたらいきなり空から降ってきた
[ID:DxeafXPUv.E]
- よく崖の上から降ってくる印象
[ID:pi.MtTv/046]
- 光る骸骨(黄金ルーン獲得のやつ)はジャンプでも壊せる。
踏むのではなく、密着して飛びあがるときに壊す感じ。
小ネタじゃないけど、敵の目が金じゃなくて赤く光ってる時あるのは何でか誰か教えてほしい。ただのエフェクト?
[ID:jHwKhYhSs4o]
- 赤く光ってるのって亜人くらいじゃない?
あいつらは遺灰のテキストにあるように夜間だと目が赤くなって昼間より狂暴化する
[ID:T0BFpN4.py2]
- たぶん狂暴化してるのを分かりやすくするためのエフェクトだと思う
常時赤目な奴と一定条件で赤目化する奴がいて、常時赤目は「ソールの城塞の二刀流失地騎士」「一部の巨大犬」「リエーニエの祝福『東門橋の橋脚』付近に3体だけいる腹に寄生虫がくっついてる大ザリガニ」
一定条件で赤目になるのは「亜人(夜間)」「ドミヌラの婆(敵対時)」「グレイオールの周囲にいる飛竜(グレイオールがいなくなると消滅」「獅子の混種(咆哮後の一定時間)」
俺が見つけた赤目敵はこれくらいだけど他にもまだいるかもしれない
[ID:6bONCcx2YlU]
- ケイリッドのデカわんこも、赤く光るやつは獣除けの松明の効果なくなる
[ID:NYx2kJeRMNM]
- ググっても出てこないんだけど 未発見時の最初の一撃の補正ってどのくらいなのかな?
[ID:Fle.yfIFXV2]
- 1.2倍
[ID:xcoJqU4E936]
- ありがとう!助かったよ!
[ID:Fle.yfIFXV2]
- どっかで既出かもしれないけど。ゲームを終了してまたコンティニューすると、減っていたFPが回復している。回復量はゲージの1/3程度。ソロ攻略でしか使えないが。
[ID:I.TyWJu4M0.]
- このページに書いてあるけどゴドリック大ルーンの効果じゃないかな?
[ID:3meXxk04nZ2]
- PS5だけどマレニアボス部屋手前の通路のサイン溜まり像の左下の所のテクスチャーに小さい隙間がある
霧前にある蠟燭の柱辺りから遠眼鏡で見ると分かりやすい
[ID:iRkIfYXX9HI]
- プレイヤーが死亡した直後、暗転前に毒等の要因で敵にトドメを差すと倒した扱いになる。ボスはリスポンせず、報酬アイテムがあれば貰えるし、ルーンも取得後にその場に落とすので復活後に回収できる。
撃破後にイベントが始まるタイプのボスだと、どうなるんだろうね。狙ってやるのは難しそう。
[ID:jh3w60J5T4s]
- ルクスの廃墟で黄金に光る亜人を見たことがあるんだけど、他にも見た人居るんだろうか。テクスチャーのバグとかじゃなくて武器に聖律掛けたように全身光っておりオーラも付いていて目がギリカ同様に紫に光った個体。あれから何度もギリカ倒してるけど遭遇出来ないんだよね。
[ID:BHjBpGReD3k]
- YouTubeで動画に上げてる人がいた
[ID:1U2FIm5RAC.]
- 途中送信してしまった
その動画のコメントによれば、ギリカの咆哮?にバフ効果があってボス部屋の真上に配置されてる亜人にバフ範囲が被ってギリカみたいに目が紫で金色オーラ状態になるんじゃないかって分析されてたな
[ID:1U2FIm5RAC.]
- ええっ、そうなんだ。ありがとう教えてくれて。ギリカに周りをバフする能力が有るのかも知れないな。
[ID:BHjBpGReD3k]
- あそこの亜人だけなぜか同士討ちダメージが発生するっぽいし何か特殊な仕様があるのかもしれないね
[ID:1U2FIm5RAC.]
- ダッシュしながらガード突きできないか探ってたらなんか変なの見つけた…。
ダッシュ後進行方向と逆にスティックを入力とほぼ同時にR1で通常攻撃が出せる模様。
ガード突きやR2も同様に可能。
わしは聞いたことなかったけどなんかとっくの昔に発見されてそうなテクニック。
ちなみに魔術ではできんかった。
[ID:ing4TqDjexM]
- ダッシュから立ち攻撃出せるの普通に有用だしどっかにそういうテクニックまとめてる人おらんのかね?
[ID:ing4TqDjexM]
- マップ外の北の謎陸地について追記してみました
[ID:LXe/52SzjPo]
- 眼の変化を戻す項目が見つからないんだけど、ひょっとして設定項目自体がなくなった?
[ID:Dyvua3THvmk]
- 化粧の眼の項目の一番下の「眼の変化」のこと?
[ID:LXe/52SzjPo]
- 使う装備が決まってきたら、一度装備を全部木箱に入れて使う順にインベントリに戻してやると、入手順表示で装備変更が楽になった
[ID:an7ECqCDg/2]
- キャラクター静止時、触媒~重刺剣辺りまでの武器は2回ボタン連打でスロットを2つ進められる、それ以上の大型の武器はスロットを2つ進めるのに3連打必要
なお操作するとどれだけボタンを押しても1スロ切り替え固定になるため、ほぼ無意味。武器切り替えが快適になると思ったのに...
[ID:PxWL7HfYptc]
- 腐れ病の教会に居るミリセントを拒絶で吹っ飛ばして壁にぶち当てると何故か壁が崩れる。なんでだ…
[ID:32GNN8urqcY]
- その小ネタ、あの赤くて丸い野菜がチャンネル名の方がネフェリでおんなじようなことやってましたよ。その動画ではストームヴィルにいるネフェリを拒絶でアイテムの入った女神像を壊すと言う内容でした。
[ID:4B82yeZTtPo]
- ルーン5倍になった小ミランダフラワーおしべが2本光ってた。
[ID:L2xfC7JBQUM]
- 【竜餐のブレス祈祷の消費FPについて】
FP235(精神力40)、消費FP変動系の効果は抜きで検証
祈祷名が長いので短縮
竜炎、輝石:消費FP28+(4×5)+28+(4×5)=96
アギール、スマラグ:消費FP36+(6×6)+36+(6×6)=144
腐敗、竜氷:消費FP36+(4×5)+36+(4×5)=112
エグズキス、ボレアリス:消費FP48+(6×6)+48+(6×6)=168
結論から言うと、合計消費FPの半分+細かく消費するFP1回分のFPさえ残っていれば最後まで撃ちきれる
具体的に言うと、アギールとスマラグは72+6でFP78あれば最後まで撃てる
エグズキスとボレアリスは84+6でFP90あれば最後まで撃てる
下位ブレスの場合は竜炎と輝石が48+4で52、腐敗と竜氷が56+4で60
といった具合です
エグズキスとボレアリスはフルで撃ってFP168消費のはずが実際には156しか消費しないから(バグ?)、その半分の78+6で行けないかと思ったけど通常消費の半分の84+6じゃないとダメでした
タメ使用時の追加攻撃1発分のFPが消費されてないんだろうか?
お得だね
[ID:Hts61Mn9WgY]
- 最後の文章、タメ使用時の追加攻撃2発分のFPでしたね
それでも12FPしか浮かないから微妙だけど
[ID:Hts61Mn9WgY]
- ミニほやが身体をブンブン振っている最中に近接攻撃すると一撃で体勢崩しダウン状態になる
素手パンチ一発やキックでもダウンする
[ID:0AGfJdTWEn2]
- グラビタス等の疑似空中発動について記載しました。
[ID:Yg7aDQAlZnU]
- 落下しながら~が、落下死ながら~になってて笑っちゃったぜ
[ID:3meXxk04nZ2]
- 死んでるぅ…指摘ありがとうございます。修正と追記しました。
[ID:Yg7aDQAlZnU]
- タリスマンとかの効果アイコンで残りのFPを確認できることに気づいた。例えば黄金樹の回復(消費FP65)は、4つ目のアイコンの真ん中辺りまで残ってれば一回撃てるから、マルチでボスの大技前とかに確認しておくと良いかも?(アイコン一個の幅はほぼFP24と思われる。ハードはPS4)
[ID:PiAXCID3QNo]
- 消費FPの近い遺灰をアイテムポーチに入れておけば、使用不可で表示される/の有無でタイマー代わりにもできる。
[ID:Yg7aDQAlZnU]
- 商人の敵対化は本人はもちろん荷馬(荷驢馬?)を攻撃しても生じるが、荷馬をダメージの無い仰け反り(ミエロスの絶叫等)で移動させ崖から落下死させた場合は敵対しない
なお荷馬は祝福で休息は勿論プロロでも復活する
[ID:jZDf/CIR9w.]
- 落下高度の根拠と検証方法を明示してほしい。どこかから転載していませんか?
[ID:DthivoLu7jc]
- ローリングの記述を追加。十字ボタン長押しのショトカは重要なため目立つ位置へ変更した。
[ID:9ef8Qlg8lUM]
- 質問掲示板/ログ4の回答「2023-04-07 (金) 21:07:44」と自己検証を参考に、防御力のTIPSを追加しました。
対エネミーで攻撃側の検証が主で、対人戦もしくはプレイヤーが防御側の挙動については未検証です。
[ID:8eQi3Qr7Fnw]
- ジャンプ攻撃は稀に2回ヒットする
武器種は両手持ち大剣、ゴッドフレイと黄金樹の化身にジャンプ強攻撃時に確認。2回ヒットした場合スタミナ消費も2倍になる模様
上手く多段ヒットしてくれればダメージと体勢崩しを一気に稼げるけど…想定外にスタミナ消費して敵の攻撃避けられなくなる可能性もある
[ID:0AGfJdTWEn2]
- 「・馬上での攻撃力について」で騎乗中は武器の両手持ちが出来ないとありますが、正しくは『騎乗中は右手武器の両手持ちが出来ない』です。
騎乗中に左手武器に持ち変えると自動的に両手持ち状態になります。
[ID:imHo7Wzes.w]
- 発見力と基礎ドロップ率と実ドロップ率のサンプルデータを置いとくので何かの参考にでも
・発見力187
1.5%→2.8%
3%→5.5%
5%→9.0%
10%→17.2%
20%→31.9%
30%→44.5%
・発見力237
1.5%→3.5%
3%→6.8%
5%→11.1%
10%→20.8%
20%→37.2%
30%→50.4%
[ID:KDxsWJFBh.I]
- 狂い火の封印落下は床が抜けた後は最上階から飛び降りても死なない。(無駄小ネタ)
[ID:xD1oH3zYr.s]
- 今作はシステム的にも複数人での同時致命が出来るようになってるかもしれない、ダメージも2人なら2人分のダメージを出せた(減衰があるかは不明)。野良でも致命入れようとする人とタイミン合わせたらわりとできる
[ID:TymLNkphmIU]
- 竜餐教会の幽霊みたいな小ネタはこのページには書かないのかな
[ID:jfZliHa7HbI]
- 封牢の監視者(石のイモムシみたいなやつ)の目がついている玉は倒すと瞼が閉じた状態になるがその部分は少しでっぱっており、ちゃんと重心の偏りがあるのかその部分が下になるように転がる
[ID:POwAnbvWvxk]
- 既出かもしれませんが、
ダガーモーションの短剣を両手持ち時にガードしながらR2を連続で押すと1段目が連続ででる
[ID:nn7S2zcKZyo]
- 霊廟座らせたときに位置や向きが気に入らない場合、扉を開ける前にプロロすると初期位置に移動するっぽい?検証おなしゃす
[ID:L0w7M7VOaGI]
- なるべく戦闘せずに鍛石を集める方法を記入しました。
鍛石【1】~【4】は鈴玉入手と各地を回って12個づつ集めるのどっちが楽か、比較が微妙だったので両方併記したけど、鈴玉入手だけでよかったかな・・・
[ID:mFUuYJiROBU]
- カニとほや、盾バクステ、腐れ湖の天蓋などの話が面白かったため、本当に小ネタの項目に鳥かごの話を追加しました
引き盾できるのはもっと早く知りたかった…
しかしこのゲーム、wiki一個分できるんじゃないかってくらいに小ネタが多い!
[ID:K/W1e61kk4M]
- ラダゴンの獣とは?
あとこれってどこに驚けばいいの?
[ID:gY8PfvYVdEQ]
- 正直カニがほや食べるとかここでしか見たことないし遠距離攻撃で倒した音に釣られて来ただけだと思う。
だいたいカニはずっとモグモグしてるのに何をもって「ほやを」食べてると認識したのか謎。
眺めてたら死体が徐々に消えてくとならまだしも
[ID:qW1apUtNaxg]
- 「ちなみに遺灰強化の方は」って項目あるけど意図的なもの?編集ミス?
[ID:gXQmIGQqG/Y]
- 上で鍛石強化の話をしてその流れでの遺灰強化の話だと思うけど、何か変ですかね?
[ID:mFUuYJiROBU]
- 最後のNPCイベント必須かどうかとか、イベントとして数えるだどうだって小ネタにしても趣旨がわからないんだけど
コミュ障ロールプレイしたい人向けとかなんかそういう感じ?
[ID:SAGAXqb3SIc]
- NPCとの会話・干渉禁止プレイをしたい人がどこかにいるかもしれない、と思って書きました
思いつく限り、メリナ関連以外を無視しても完全な詰みはなさそうだという趣旨です。
[ID:LiMar/U.bJ2]
- うーん…
君のこれもう「これをイベントと解釈するなら~」とか言い出しちゃってるし
そんな(存在するかどうかすらわからない)他人の、匙加減ひとつで変わるしょうもない縛りプレイなんか、やりたい奴のなかで勝手にクローズさせときゃ良いんじゃないのって正直思った。
小ネタの範疇にするなら精々「祝福に触れずに進めることでメリナに逢わずに進められるが、○○で触れる必要があるからそこで捕まる」くらいじゃないかな
[ID:SAGAXqb3SIc]
- すみませんでした。
メリナ以外にも無視したらゲームを進める方法がなくなるNPCがいるのかどうか検討したい、というのが本来の動機でした。あと「会話禁止」「意図的な敵対禁止」「話しかけられるのも禁止」と縛りの強度によってできることできないことが違うと思ったので、ああいう記述になっていました。
自己満足の域を出ないので後に消します。
[ID:LiMar/U.bJ2]
- 「NPCイベントが必須の追憶ボス」を読んだけど、え?これ小ネタなの?って感じだった
このページに書くべき内容ではないと思う
少なくとも俺が管理者なら削除する
[ID:bMuW5VBZaIg]
- 何を言ってるの?
ボスへの行き方の話だと思ってるのなら、ボスページにも書いてあるから的外れだし、NPC回避プレーとかのニッチなプレイヤー向けなんだからここに書くべき内容でしょ
[ID:My58VCab57g]
- ごめんね
「書くならどこが適切か」ってご意見だと思うんだけど…
そもそもこんなのネタにすらなってないからどこにも書かなくて良いよって話をしてるんだよ
強いていうならチラシの裏だよ……
[ID:SAGAXqb3SIc]
- 致命の一撃の解説ある攻撃値って何なの?
攻撃力とかモーション値とは別の何か?
サイト内検索したら攻撃値って言葉がちょいちょい使われてるみたいだけど
用語の定義が分からなくてモヤっとする
[ID:f9X4P9vlMHs]
- 失礼いたしました。なるべく統一します。
[ID:LiMar/U.bJ2]
- 武器攻撃力とは別に設定された、攻撃モーションごとの攻撃力のことを攻撃値と呼んでしまっておりました。モーション値と意味は同じだと思います。改めて統一します。
[ID:LiMar/U.bJ2]
- 武器強化に必要な鍛石の数は12ずつ。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- ルーン5倍、ボスでも確認されましたね
某玄人が赤熊倒したときに発生してました
[ID:2iW14kX579c]
- 小ネタと言いつつ役に立つぜ
[ID:MbnvB0wo086]
- ロード画面でTIPCが表示されず一枚絵しか出てこないんだけど設定とかあったりする?
ちなps5
[ID:cSMkFcGvdP.]
- ロード画面のTIPSはPS4版はあるけどPS5版は表示されないね
PC版はわかりゃん
[ID:Bb6Yktt.YjI]
- 致命のモーション値については敵の種別以外にも前後でも変化出るね。
筋力60、技量13 忌み子に致命入れてみた結果、
炎の石棍棒+25
前2227、後ろ1293
炎のレイピア
前2253、後ろ1710
という感じになった。どちらも後ろからだとダメージが減ったけど、レイピアのほうがダメージ減衰が少なかった。尻は叩くよりも尖った棒で刺したほうがいいという意味か?
[ID:wyOAwHxZwEs]
- 急にえっちな話やめてくださいよ!
[ID:SAGAXqb3SIc]
- バックスタブについてはほとんど調べられていないのです。未発見で1.2倍のボーナスが適用される、槌や斧の2発殴るモーションは最初の一発しか未発見ボーナスがかからないらしい、卑兵やしろがねの射手みたいな落馬致命モーションの敵は正面とバクスタでダメージが同じのため未発見バクスタ>体勢崩しになるっぽいことがわかっております。
[ID:WIR4Wq2Mt76]
- 未発見ボーナスと卑兵の事は知らなかったよ。卑兵(あとついでにタコ)を加えて再検証。
筋力62 技量13 短剣のタリスマン(前回も付けてたの忘れてた)
忌み子
炎のレイピア+25
普通のバクスタ1721、未発見バクスタ2078、体制崩し正面2266
炎の石棍棒+25
普通のバクスタ1303、未発見バクスタ1303、体制崩し正面2242
重厚なレイピア+25
普通のバクスタ1442、未発見バクスタ1730、体制崩し正面1886
重厚な石棍棒+25
普通のバクスタ1203、未発見バクスタ1203、体制崩し正面1980
卑兵
炎のレイピア+25
普通のバクスタ3319、未発見バクスタ3938、体制崩し正面3319
炎の石棍棒+25
普通のバクスタ2965、未発見バクスタ2965、体制崩し正面2965
重厚なレイピア+25
普通のバクスタ2896、未発見バクスタ3475、体制崩し正面2896
重厚な石棍棒+25
普通のバクスタ2620、未発見バクスタ2620、体制崩し正面2620
でかい蛸
炎のレイピア+25
体制崩し正面11856
重厚なレイピア+25
体制崩し正面4905
炎の石棍棒+25
体制崩し正面11768
重厚な石棍棒+25
体制崩し正面5150
わかったこと
①槌の2発殴るモーションには未発見ボーナスが乗らない。
②大蛸のような致命で大ダメージが出るモブは致命特化武器の恩恵がほぼなくなる。
③忌み子には致命穴が2つある。尻の穴よりも前の穴を挿す方が効く。
[ID:wyOAwHxZwEs]
- ありがとうございます。忌み子って素でバックスタブいけたんですね。仮説ですが、バクスタのモーション値はボス(忌み子含む)でも一般人型モブでも同じなので、一般モブへの致命が強い刺剣がちょっと有利なのかも。
あとこの感じから察するに、タコは致命のモーション値が極端に高くて、かつ炎にもアホみたいに弱いようで。
ところでどちらに棲息のタコでしょう?
[ID:WIR4Wq2Mt76]
- 聖樹への秘路のタコです。卑兵の検証をしていたらちょっかい出されたのでついでに締めました。
刺剣の致命が人型モブに強いという話は聞いたことがありましたが、正直致命モーション値が複数あることを勘違いした結果生まれたガセネタだろうと思ってました。なので今度はローデイルで検証した結果…
■ローデイル兵
炎のレイピア+25
後ろ1811、未発見後ろ2181、前2730
炎の石棍棒+25
後ろ1331、未発見後ろ1331、前2149
■ローデイル騎士
炎のレイピア+25
後ろ1551、未発見後ろ1868、前2338
炎の石棍棒+25
後ろ1113、未発見後ろ1113、前1825
という感じで前から致命のダメージが24しか差がなかった忌み子と比べるとレイピア有利ですね。色々と予想外だった部分もありましたが、取り敢えずここまで試した結果はっきり言えることは、致命は前から決めた方がいいと言うことですね。体制崩しとっても後ろからだとバクスタ扱いになるので損します。
[ID:wyOAwHxZwEs]
- 小ネタに書くかどうか悩んだもの。
巫子の村の小黄金樹近くは鉄と木でライティングの設定が違うらしく、鉄部分は光らないけど木部分が光り輝く。
シルリアの樹槍とかがわかりやすいかも。
最初は黄金樹が光ってるのかと思ったが割とどんな素材でも光る模様。
他にこういった仕様がある場所があるのかは不明。
[ID:ing4TqDjexM]
- DLCのOSTの内容を追記、中ボスなどはまだ検証しきれてません
[ID:1T1o/7X5dKs]
- しゃがみながら「ダッシュ」ボタンでしゃがみ早歩きになる
[ID:LEMZYQqUswE]
- しゃがんだまま行えるアクションを書いてみた
[ID:g0OP5xrecMc]
- リポップするモブや素材は祝福で休憩しなくても、ある程度距離を離すだけで復活する。
リセット判定が近い例だと、祝福「竜塚の西」から隠遁商人のボロ屋の間をうろついている顔デカ犬を倒し、ファロス砦辺りまで行ってから引き返すと復活している。
なので修羅のごとく見えるもの全て殲滅して回っても、狭間の地全域を命なき大地にすることはできない。
[ID:BedD/Xe/S1U]
- DLCの指遺跡でヤツメを殲滅して回ってても倒したはずの場所の敵がまたいるという報告がチラホラあったけど、この仕様のせいだったのかな
[ID:bOwWFAD3iQ6]
- 泥濘の塊とたぎる溶岩の違い。泥濘の塊は『敵を貫通し、床もしくは破壊可能オブジェクトに着弾後に起爆』でたぎる溶岩は『敵を貫通せず、壁でも横でも着弾後に起爆するが、破壊可能オブジェクトに着弾した際は起爆しない』なので気をつけて使おう。
[ID:z5JDx5i1y4U]