妄想談義板/ログ1 のバックアップ(No.117)
最終更新:
妄想談義板
- こんな武器があったら……、こんな展開があったら……など、エルデンリングに関する妄想を談義する掲示版を作成しました。
[ID:u23AG8HiWik]
- そりゃもう宿将ニアールを倒したらオレグとイングヴァルドの遺灰が合体して・・・
[ID:/lzGW2MaX7k]
- 接ぎ木のゴドリック「ん? 今接木したいって言ったよね?」
[ID:EUAKjjT9tt.]
- エルデンはラスボス前にNPCサインがないけど、もし追加されるとしたら誰がくるかな?ネフェリがワンチャンありそうだけど個人的にはパッチに来て欲しい
[ID:bg8h8JkhD5Y]
- エルデンフェスティバル開催
[ID:/lzGW2MaX7k]
- 死亡してないnpc全員集合なら激熱だな…(フリーズしそう)
[ID:vSw95oT1frg]
- ボス部屋に入ってから数秒で交戦前に帰るパッチが見える
[ID:NNCylq7ud66]
- 個人的にラスボスのでる順番逆だったらもっと盛り上がったと思うな~ もちろんbgmも逆で。
[ID:3ZYSVWvAsmY]
- 妄想じゃないんだけど前作の大鉈が好きすぎて今作ないのが非常に残念 DLCで来そうなものを出すのは妄想に含まれるのだろうか
[ID:rBw4LVv4Q/Q]
- 今作ゲール剣とかファラン大剣L1みたいな動きするアクションって中々なかったよね
DLCで欲しい
[ID:y0giD9ydU3w]
- クララのイベントを最後まで終えると霊クラゲの遺灰が姉妹霊クラゲの遺灰にパワーアップするとかあったらいいなと思っている
[ID:g1NPcTQohIU]
- 問題があるとすればあんな終盤で霊クラゲが2体に増えてもコスパ以外に強みが無いことだな
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 蛇に食われる前の威厳あふれるライカードDLCで来たらいいな……
[ID:ORdtYQzxohw]
- 褪せ人くらいの火力があれば、シースをクリスタル破壊せずに、ヴァンクラッドを巨人ソウル無しで、ヨームをストームルーラー不使用でもゴリ押しで勝てそう
[ID:ZTlHV1DZgKw]
- ライカードお父さん主役の火山館擬似家族ハートフルドラマが見たい
ベルナールおじさんとか不良兄貴のパッチとか
[ID:EEQrwK8shFs]
- またにラダーンが遊びに来てゾラーヤスとパッチの頭撫でてたりベルナールと仕合とかしてるとこ想像するとエモくなる
昔のライカードとラダーンとラニが一緒に居るとこ見たいわ
[ID:0DiTFXMkA/.]
- たまに、ね
どんな誤字してんだよ
[ID:0DiTFXMkA/.]
- 股にラダーンが遊びに来るとは…(;゚д゚)ゴクリ…
[ID:gKCqM5u2rL6]
- おお出来てますね。では早速温めておいたものを
双曲剣 「エルデの対弧」
偉大なる黄金律、その砕かれた相対の弧
弧は両手持ちにより二つに分かれ、その戦技もまた二つである
ルーンの破砕とは、すなわち律の乱れであり
誰かがそれを修復し、正さねばならなかった
あるいはだからこそ、エルデンリングは砕けたのだ
「破砕」
マリカが砕き始まった破砕戦争、その神話的再現
砕かれたルーンの幻影を寄せ集め、渾身の力で粉砕する
ルーンの破砕には強い衝撃が伴い、それは大いなる爆発となって全てを破壊する
「修復」
ラダゴンが鍛え直そうとした黄金律、その神話的再現
砕かれたルーンの幻影を修復し、前方を薙ぎ払う
修復されかけたルーンは業物であり、それは大いなる斬撃となって全てを両断する
[ID:eegV.eBlbaI]
魔術「星成り」
星砕きとなったラダーンが編み出した魔術「伝説の魔術」のひとつ
はるか空、光なき暗黒へ跳躍し
自らを燃えさかる流星として、地表へと落下する
その威容、まさに星を砕くにふさわしく
激突はあまねく全てを死滅させる
[ID:eegV.eBlbaI]
- デフォでメリナと共闘
常に後ろをついてくる連れ歩き状態で共闘するかどうかは選択可能
メリナの体力が0になると地面に潜って回復する
祝福で料理を作ってくれる
連れ歩いてるメリナに話しかけるといろんな話をしてくれるとかあればよかったなぁ
[ID:gKCqM5u2rL6]
- 地面に潜って回復ってオトモアイルーかよ笑
[ID:UJ8yBpfTH5Q]
- うわぁー何ここ
読んでて楽しいなおい
[ID:e38y4RF8eCM]
- あっ、単なる感想は雑談掲示板の方が良いか
ログ流しすみません┏●
[ID:e38y4RF8eCM]
- トレントの強化というか進化した姿が欲しかった
[ID:.pQ0b58KbvE]
- 大槌 「壺の大槌」
生き壺の子らを棒に突き刺し、乾燥させている途中のもの
密猟者たちが拵えるおぞましき製法
大槌のごとく振るうことができ
強攻撃により壺は割れるが、また元通りになる
まったく不思議なことだ
「回転」
大槌を振り回し、壺に振り回されるようにして回転し続ける
その回り様は、かの生き壺の戦士に似ている
憧れていたのだろうか、この壺たちは
[ID:eegV.eBlbaI]
- 刀「刃引き刀」
刃引きされた鈍ら刀
切れ味はないに等しく、ゆえにこれは打撃属性である
豪快に叩きつける強攻撃は非常に重く、敵の体勢を崩しやすい
刀としては使い物にならないが、見方を変えれば優秀な鈍器であり
筋力によって威力が大きく上昇する
[ID:UsZeH3peS7s]
- 「大剣」ひねくれた騎士大剣
知力によってその威力を高める魔術師の大剣
知に優れた褪せ人は己が魔力を小細工として振るうことを厭った
それでも世は許さず、軽蔑すべき敵を生んだ
故に大剣は振るわれることのない魔力を帯びている
杖も剣も誇りで振るうものだろう?
[ID:khjc0lRMV.U]
- 戦技「高速調香」
調香師たちが心得る戦技
戦闘の最中においても、調香を行うことが可能になる
調香師たちは戦いに駆り出され
殺すを余儀なくされた
これはその中で生まれた妙であり、また堕落への道でもあった
どの武器でも使用できる
戦技「エオヒドの斬舞」
剣に気に宿し、なぎ払うようにして周囲を斬る戦技
その剣は持ち主の手を離れ、間合いの外の相手を断つ
タメ使用で飛距離を増し、斬撃の回数も増す
斬撃可能な剣に使用できる
戦技「忌み子の蹴り」
腰だめに脚を構え、蹴りとともに大きく相手をよろめかす戦技
忌み子の脚力は強靭であり
盾受けを必ず崩すほか、他の攻撃に繋げることができる
どの武器でも使用できる
戦技「赤狼の刃」
ラダゴンの赤狼が咥える幻影の刃を出し、踏み込んで斬る戦技
その使い手に倣い、口で噛み締め、捨て身で飛びかかる
あるいはそれが、獣の作法なのだ
曲剣、大曲剣に使用できる
[ID:eegV.eBlbaI]
- 大槌「鉱夫擬きの隕槌」
隕石を漁る者たちの大槌
その先端は、僅かに重力を帯びている
定かではない隕石の調査は、鉱夫になれぬ者或いは老いた鉱夫へ託された
鉱夫擬きは命令される通りに隕石を漁り続ける
己が心が、降る星に囚われる事を知らずに
[ID:DrKnpNvoKpA]
- 戦技「降る星の咆哮」
遠い昔狭間の地に注いだとされる星、その力を振るう戦技
星に向けて吼え、周囲の敵を浮かび上がらせた後地面に叩きつける
それは地に墜つる星に似て、また宇宙より降った落とし子たちの象徴でもある
だからこそ、降る星は吼えるのだ
彼らの故郷、暗黒の星々に
[ID:U4FSIBJfcNY]
- 祈祷「忌み王の幻槌」
黄金樹信仰の異端の祈祷の一つ
幻の大槌を生じ、叩きつける
タメ使用でより大きく飛び上がり、激しく打つ
忌み王は、誰より覚えている
愛したものが、全てを見放す瞬間を
マルギットが使ってた光の武器を俺たちも使いたいし、エルデンリングを砕いた槌を模して光の大槌を作っていたとしたら切ないなというヤツです
[ID:B2EXid1xLxI]
- ファルムアズラ実は巨大な古竜だった説
古竜は無機物的な生命体でファルムアズラが崩壊する以前に巨大な古竜の世界が存在した。ファルムアズラはその世界の古竜のうちの一匹。何らかの作用でその世界が破滅し、ファルムアズラも死亡した。
各竜餐にある巨大な古竜の像は実は竜の死体で古竜は死ぬと無機物になる。それは王都ローデイルにある古竜戦役に来た竜によってイメージできる。
竜餐教会の死体は崩れているように見える。
[ID:khjc0lRMV.U]
- 槌『紅の杖』
上部に輝石が嵌まっている、太く、頑丈な杖。
知識があり、人柄もよい、評判の魔術師がいた。彼女はこれを振るい、様々な偉業を成し遂げた救世主であり、魔術師の憧れでもあった。
戦技『狂楽』
叫び声を上げながら相手に飛びかかり、地に伏した相手に何度も杖を叩きつける。強攻撃で強烈な追撃を行う。
杖は魔術の触媒にはならず、赤い塗装に見えたそれは血が何層にも重なったもの。つまりは、彼女はただの虐殺者だったのだ。救世主とは、そういうものだ。
[ID:z5JDx5i1y4U]
- ファルムアズラ超巨大な建造物だった説
エルデの内海と思っていた部分大体全部ファルムアズラだったんじゃないの説とも言う
ファルム大橋の先、獣の神殿からスタートして東はリエーニエやストームヴィル城の神授塔、北はアルター高原の神授塔まで全部ファルムアズラだったのではないのか
そしてきっとストームヴィル城の近くにプラキドサクスちゃんの玉座があったのだと、だから嵐の丘はかつては“本物の嵐”のあった丘であったのだと
[ID:g1mfOI6vkZU]
- かつてのファルムアズラは白王などの重力魔法を用いるなんらかの住民がいて、それによって浮いていたのではないか?
[ID:4GbwxokGxPU]
- DLCでもなんでも全盛期プラキドサクス来てほしいわ
ちゃんと全部首があるやつ
「嵐の王、プラキドサクス」みたいな感じで
[ID:U4FSIBJfcNY]
- デモンズの竜の神みたいなギミックボスになりそうだな
[ID:Rl9OySZ34vo]
- マップがもっと複雑に接続しててどこからでも攻略可能だったらという妄想をよくするわ
地政学的におかしくなるかもだけど、エルデンリングなんてタイトルなんだから円形のマップで、外縁部に各大ダンジョンがあって、中央部に王都がある感じでさ
それではじめに選んだ素性やらに応じてスタート地点も違うとかだったらまさにオープンワールドRPGって感じで楽しそうなんだけどな
それと折角戦争があったって設定が存在するんだから、どこかの勢力に所属したかった
フラグ管理が複雑怪奇になりそうだけど、ある選択をすると味方として協力してくれて、別の選択では激強ボスとして立ちはだかるNPCがいるみたいな
[ID:j63agoE6nPI]
- ケネスに仕えるという選択肢があったり、モーグに忠誠を示したり、ライカードやラニには実際に仕えることができたりと「勢力ストーリー」を作りたかった痕跡はあるんだよね。
収拾が付かないから今のリニアなストーリーに軌道修正したのかなと。
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 侍道シリーズは大団円ルートの条件が各勢力に協力するコウモリプレイ前提で似たようなものを感じる
侍道は勢力ごとに終盤の分岐があるけどそれは敵が人間だから成り立っていて、エルデンリングだと最終的にラダゴンとエルデの獣を倒さなきゃいかんから勢力ごとのシナリオの差異を出しにくそう。というか差異を作っても意味が薄そう
[ID:r4DVVlg9NDQ]
- 戦技『地殻砕き』
拳専用
拳に力を込め地面を殴り、周囲に衝撃波を放つ
溜めによって威力と範囲が広がる
豪快に地殻を砕き割る姿、まさに鉄拳の如し
大剣『白虹の聖剣』
狭間の地のお伽噺に登場する剣
白輝石の力を宿しており持ち主の力量によって姿が変わる
太陽の都を襲った闇の白竜に対抗する為、
光の神が金色の勇者に授けた「人の為の聖剣」
固有戦技『エクセレクター』
構えを取り力を溜め、光の爆発を放つ
弱攻撃で前方、強攻撃で地面に突き刺して放つ
使用者の力量によって範囲が変わる
[ID:1MT7KQIpf7I]
- エルデンリングにSNSがあったらモーグがミケラとの写真を上げまくってそう
位置情報だけ伏せて
[ID:r4DVVlg9NDQ]
- 血の君主モ〇グ様@ニーヒル♡強化月間&王朝メンバー大募集!!
[ID:DrKnpNvoKpA]
- マレニアめっちゃ粘着してそう
[ID:f8dvG7bvZhQ]
- ウィキペディアBOTと化すギデオン卿
大いなる意思に既読スルーされる二本指
弟子に取らせた写真でレスをする金仮面卿
[ID:Q1xg31F9.9A]
- 投稿内容が卑猥すぎてアカウント凍結されてそうなフィア
裏アカで傀儡の話ばっかしてるセルブスもNG
[ID:4ovdVkhbkUM]
- ◯月◯日
繭から手が生えたよ!やったね♪
[ID:fdWxNg5qe66]
- 青石画の小盾
木製の小円盾
軽く扱いやすいが、カット率は金属盾に劣る
その絵画は輝石魔法の中枢をなすそれであり
僅かだが、魔法ダメージのカット率が高い
[ID:1jEp7pT8Auk]
- 遂に出来たので雑談で載せてたやつ…
タリスマン【三日月騎士の伝承】
狭間の地に伝わる物語、『三日月騎士』の伝承が刻まれたタリスマン。
スタミナと引き換えに、知力と技量を大きく高める。
とある一家に兄と弟がいた。
兄は心優しく質実剛健であったが、弟は身体が弱かった。
ある日、二人に妹ができた。その次の日に、弟は旅に出た。
妹は神人であったが
弟は唯の人間だったのだ。
[ID:D0Ul9b2QoNQ]
- 武器【三日月の聖剣】
狭間の地に伝わる物語
『三日月騎士』の振るう大曲剣
『伝説の武器』の一つ。
彼の象徴は鋭く光る三日月であり
宇宙色の曲剣の背は暗く深い黒で埋められている。
彼が一人で歩んだ旅路
見上げた夜空で目を引いたのは満月でも、暗月でもない
鋭く光る三日月と、欠けを補う暗い虚であった。
専用戦技【三日月と星雲】
剣身を撫で、月光と暗い虚の力を宿す戦技。
剣身は冷気を纏い、追加入力で薙ぎ払った軌跡に星の軌跡を残した後、地面に突き立て敵を引き寄せ、一拍置いて星の小爆発を起こす。
彼は旅の途中、一匹の獣に出会った。
はぐれたらしいその幼獣を、彼は助け、世話をした。
故に獣は成獣になった後も、彼と共におり、共に歩んだのだ。
[ID:D0Ul9b2QoNQ]
- 倒した熊を鍋にして食べたい。ついでに手羽先も
[ID:.n1UPsTAOWU]
- 大槌「風化した石槌」
風化しかけた石で出来た大槌
どこか遠くの地から流れ着いた残骸
打撃部から延びる柄は鞘のようにも見えるが
中身が錆びついているのか、抜き放つことは出来ない
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 双短剣「隕鉄の短剣」
隕鉄を用いて作られた短剣
両手持ちで二つに別れ、双刀を成す
瑕疵の一つも見当たらないその刃は
高速に乗った攻撃で真価を発揮する
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 道具「蛇呼びの笛」
古びた、由来のわからぬ笛
FPを消費して、地面より大蛇を呼び起こす
どこからともなく現れる大蛇は、貪欲で悪食であり
敵はおろか、使用者をもすら喰らわんとする
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 槌「打ち金の槌」
仕掛けの仕込まれた槌
古びているが精巧なもの
高度な力学、数学による複雑な機構
しかしこれは黄金律原理主義に反する
誰が、火など学ぶものか
専用戦技「撃鉄起こし」
仕掛けを作動させ
槌の内に火を起こす戦技
一度だけ攻撃に爆発を伴わせる
[ID:B2EXid1xLxI]
- 愚者派生欲しい。
[ID:vCYqhx7hZKA]
- アステールメテオがある訳だしアステールワープも欲しかったな
他の技は概ね再現されてるし
あと重力叩きつけもほしい
[ID:5Kn0.NLVRSo]
- 了解した。
武器【アステール・サイス】
かつて永遠の都を滅ぼしたという落とし子の顎
それを削り出し鎌とした物
暗黒の落とし子、アステールは恐怖していた
己を滅ぼさんとする、褪せた瞳の化け物に
専用戦技【アステール・グラビトン】
暗黒の落とし子、その怨念を呼び覚まし刃を震わせ、そのまま地面に突き立てる戦技
範囲内の敵を浮かせ拘束した後、勢いよく地面に叩き潰し、爆砕する
かつて都を滅ぼした時の様に
[ID:/UFud.63D92]
- 血影
遠い異国、血の女王に使える近衛騎士たちが用いた刀
薄く反った刀身には複雑な波紋が刻まれており
これに血を這わせることで、緋色の血刃を形作る
遠い深淵の神々とも関連してるとも伝えられる
用いるものに叡智と発狂と衰弱をもたらす
兼ねて血を恐れたまえ!!
[ID:bwvR8tWlMVc]
- 戦技「トマホークブーメラン」
重厚・斧専用(大斧は不可)
ブーメランのように斧を投擲する。戻ってくるまで攻撃できない。
溜めることにより威力と速度が上昇する。
[ID:vCYqhx7hZKA]
- タリスマン「太陽のタリスマン」
蝕まれた太陽と、それを掴まんとする手を模ったタリスマン。古来、人は空に手を伸ばそうとしてきた。例えそれに、届かぬとしても。
[ID:Ih5w9Rtqrbs]
- 防具一式「王に近付いた者シリーズ」
円卓の騎士、ヴァイクの装備
エルデの王に指をかけながらも狂い火に堕した者のかつての雄姿、その名残
その姿は語られるべき偉業とともに失われた
褪せ人であるヴァイクと彼に仕えた巫女の間には確かな絆があった
故に、彼は堕ちたのだ
それが彼女への最悪の裏切りだと知りながら
[ID:ORdtYQzxohw]
- 追加NPC「仮面巨人(英語名:Giant Dad)」
火継ぎの伝承の地と呼ばれた国に古くから根付く脅威。
その正体は人間性を失った、あるいは人間性を過剰に取り込むことによって産まれた存在。褪せ人のようにも見えるが、恐ろしい不死人たちである。
彼らがこの狭間の地に来た目的は唯一つ。白面大山羊と呼ばれる者達を死滅させることだ。
勝手に戦え!
[ID:9FZOkOFfzyg]
- fpを消費して撃てるクロスボウがあればいいなと思いました
クロスボウ「輝石の弩」
レアルカリアの破門者が作ったとされる、輝石の埋め込まれたクロスボウ
魔力を流し、鋭い輝石のボルトを発射する
素養を持ち、しかし学ばぬ者たちが
こぞってこれを携えるという
「輝石の大ボルト」
輝石に強い負荷をかけ、巨大な輝石のボルトを発射する
タメ使用により威力を増し、また飛距離も増す
バリスタ「カーリアの巨砲」
カーリアの武器庫に秘する、紋様を刻まれた鉄の大筒
その砲身は極大の杖でもあり
魔力を流すことで、輝石の砲丸を射出する
「グレート・カーリア」
カーリア王家の象徴とされる戦技、その亜流
砲身に強い魔力を込め、強い魔力の奔流を放つ
奔流は長押ししている間、放たれ続ける
[ID:eegV.eBlbaI]
- 道具「狭間の肉塊」
火を通した獣肉の塊
製作可能なアイテムの一つ
一定時間、わずかに物理カット率を高める
特別さの無い、ただ焼かれただけの肉
それでもご馳走には変わりがない
効果はお飾りでもいいから、いい景色のところで肉を焼いて食べてぇ〜という欲求の発露です。肉を焼かせてくれフロム
[ID:B2EXid1xLxI]
壺に入った肉を蒸し焼きにしたもの
一時的に死の蓄積を無効化するが発狂が大きく蓄積される
何の肉かは分からぬが禁断の味がする
拾:密猟者のあばら家(×5)、亜人のドロップ(稀)
[ID:oIthYVPeYIk]
- 刀「ノクスの縮合刀」
破砕戦争以前に永遠の都、ノクローンを訪れた一人の侍の為に打たれた一振り
一見は他の刀と大差が無いが銀の雫由来の液状金属を限界まで圧縮しており、
刀というカテゴリーとしては異様に重い
その侍はこの刀を一撃に重きを置いた剣術で使いこなしたという
「一意専心」
銀の雫由来の武器の形状変化と侍の剣術を組み合わせた戦技
上段に構え、そのまま鋭い踏み込みからの斬り落としと圧縮された
金属を全開放した巨大な剣での一閃を使い分ける
[ID:LzjohA2Gju.]
- 各派閥に入ってロープレしたかった ロープレだけなら今でもできるけどもっと各勢力になりきれる設定欲しい ED分岐に関わったりとか
神人デミゴッド達の相関関係でいけんかね 派閥内は完全には敵対しないくらいのイメージ
レナラファミリー(ラダーン・ライカード・ラニ周りとその仲間たち)
ラダゴンマリカファミリー(ミケラマレニアとその信奉者たち)
ゴッドフレイファミリー(黄金一族・黄金律・嵐の王関連)
狂い火
獣・アンデッド
セレン師匠や壺とかは無所属かな
個人的にはエレオノーラみたいな竜餐血の指派閥行きたい マレー家とエレメール辺りも良い
適当書いたから相関関係なんかミスってたら適当に補完して下さい
[ID:95bxJguQld2]
- 今作は複合ビルドを推してる節があるしせっかくだからもっと変わり種の派生が欲しかったな
例えば筋魔なら重力派生とか信魔なら死派生とか
[ID:63gzGImhe6Q]
- アイテム「ゴドリックの騎士褒章」
黄金のゴドリックが己の騎士達に授けていた紋章。
血に汚れたそれには、彼らの父祖ゴッドフレイの肖像が刻まれている。
使用すると召喚待機状態になり、“接ぎ木のゴドリックと戦っている者の世界”に“忠臣”として召喚される。
勝利条件はボスを倒す事。倒すと、タリスマン“接ぎ騎士の腕”を入手する。
力に求め、“接ぎ木”というおぞましい所業に狂う前。
黄金のゴドリックは、父祖に習い良き王たらんとした勤勉な領主であった。
付き従った多くの騎士の大半は接がれてしまったが、数少ない生き残りは城の外苑に身を潜め、時を待っている。
――老醜を終わらせる。
弱くとも黄金足り得た主の為、彼らは今も剣を研いでいる
[ID:MVEHw2zOpRE]
接ぎ木のゴドリックの一部となっていた騎士の腕。
装備すると、攻撃力と防御力が増加するが各種耐性は低下する。
おぞましい所業の名残が残っているのか、複数装備できる。
これ一つでは、みすぼらしい腕に過ぎないが、重ねれば醜い巨腕となり得る。
それこそが、弱き男がデミゴッドの末席にすがり続ける事が出来た妄執の力であった。
[ID:MVEHw2zOpRE]
- 胴装備「大壷」
かつて一人の生き壺が至ったという一つの結末。
友のため、己の夢さえ擲った壺は何時しかこの世の何者よりも硬く重くなったという。
ただし壺であるがゆえに少々打撃に弱い
物24.7
打12.3
斬20.2
突20.9
魔18.5
炎23.0
雷18.4
聖18.4
免疫70
頑健99
正気82
抗死21
強靭56
重量40.4
[ID:/XBL5i/nh/Q]
- 褪せ人が身につけると膝下と手首より先と首から上以外壺に収まるかんじ
[ID:/XBL5i/nh/Q]
- 壺頭と合わせたら雪だるまみたいになっちまうな
[ID:B2EXid1xLxI]
- マリカにツイキャスやって欲しいわ
[ID:uzcNVE6/PNk]
- ブラッドボーンみたいな変形武器をもっと増やして欲しいよなぁ
[ID:qWKx.6mtmyg]
- わかる。アメン腕みたいなよくわからんやつもほしかった
[ID:qm0c0KxbhQM]
- 上にもあるけど何で料理出来ないんだ
作った料理で自分や仲間バフしたり、ヤバい料理は投げつけることでデバフしたかった
[ID:HA5xrq/jjRw]
- フロムに料理解禁したらCEROが『Z』になるからやろ
[ID:oIthYVPeYIk]
- バジリスク料理とか出てきそう
[ID:vQboCmz0Sfk]
- 武器【大手門】
はるか東にあるという葦の地の難攻不落の門
その名前を冠した大楯。
その広く、重い一対の大楯は木製にもかかわらず
驚くほどの堅牢と、障害を叩き潰す力を誇る。
大手門は開かぬ門
どうしてそれを解さぬか。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 戦技【流星】
刀身を摘まみ力を溜め、開放と共に神速の一閃を放つ
反応すら許さぬ秘奥の業
大剣客たる翁をも戦慄させた魔技は単純故、恐ろしい
[ID:KibmvV6kzew]
- 機械突槍
壺大砲から着想を得て作られた武器
火薬の力により、金属杭を打ち込み、戻る
この伸縮する凶槍に、かつて人は魅入られた
心躍り、一撃の欲をもたらす
良い武器とは、つまりそういうものだ
[ID:wOskERqTgP.]
- パイルバンカーかな?ブラッドボーンのパイルハンマー的なのいいよねぇ
大槍ポジで欲しいよなぁ
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 普段は拳武器で、戦技でリーチのある刺突打撃になるのもとてもよいかと。
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- [大岩の鎧シリーズ]
遠い昔、何処かで伝えられる火継ぎの国。
その、古の戦士が身につけたとされる岩のような鎧。
決して倒れぬ事と、重厚さを誇りとする大岩の戦士は
竜の加護の下に勇猛に戦ったという。
稚拙かつ、お見苦しいながらお気に入りのハベルシリーズを…。
[ID:y7P.RKRcJEc]
葦の地で用いられる修練用のもの
武器を模したものであり、武器ではない
攻撃は打撃属性であり、ダメージカット率も
幾分か高い
たとえどのような剣客でも、修練から、
己の道は始まるものだ
[ID:wOskERqTgP.]
- 大槍『長巻』
葦の地で豪傑が振るうとされる大太刀
独特な剣技は特に強攻撃で発揮される
戦技付け替え可
防具『灼鬼シリーズ』
葦の地に伝わる古い歌に登場する灼けた鬼を模した防具
炎耐性が高く、また戦闘の高揚により攻撃力と防御力が上がる
鬼は元は人であったが戦の火に呑み込まれ、幾多の怨嗟の積もり先となった
内なる炎と化した怨嗟は狂い火のそれと似ている
鞭『チェインハンマー』
闘士が使う鎖の先に棘付きの鉄球が付けられた武器
鞭としてはかなり重く、また動きも鈍重だが盾受けに対してかなり効果がある
戦技『大投擲』
力を溜めて鉄球を投げ付ける
二段階まで溜める事ができ、最大だと相手を吹き飛ばす
[ID:1MT7KQIpf7I]
大トンボを揚げた物
製作可能なアイテムのひとつ
一定時間、毒及び腐敗のカット率を上げる
肝心の味は劣悪であり、顔が歪むほどである
だが、喰わねばやってられない時もあるものだ
[ID:wdVIBDtmTSA]
- 直剣「ソハヤマル」
葦の地に伝わる伝承に謳われる
妖魔を断ち切る為の宝剣。「伝説の武器」のひとつ
長き歴史の片隅に、ひっそりと、しかし確実に存在する証
魑魅魍魎を祓う英雄が、悪鬼羅刹を屠った英雄が
あやかしと人とを繋いだ英雄が
専用戦技「鳳凰の構え」
淡く輝く刀身を構え、攻撃に繋げる戦技
通常攻撃で、高速移動しながらの斬撃
強攻撃で、光波を伴う連撃に派生する
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 戦灰「魔術詠唱」
魔術師たちに伝わる秘術の1つ
記憶スロットにある魔術を使用する
彼らは言った「杖が無ければ魔法も使えない未熟者に、魔法を語る資格はない」と
[ID:lyMCvzHrLQI]
- めちゃくちゃカーリアっほくていいな
[ID:Svhk8GL4GS6]
- フォロワーとは言わないから、旅の同行機能あったら妄想捗るどころじゃないね
祝福で待ってくれてるだけでいい。会話もなくてもいい。そこに居てくれるだけでいい。。
[ID:v8u0SwTOmuk]
- ストームヴィルではロジェールやネフェリと…赤獅子城ではアレキサンダーやブライヴと…ローデイルではメリナと…エブレフェールではミリセントと…て感じで同行できたらなあ。
欲を言えば小さなラニ様くらいの頻度で祝福で会話したい。
[ID:pXAOHG7Q.bM]
- 既存キャラみたいに各地を放浪するのもいいけど、導きからストームヴィルに一緒に移動していく(道中で襲われていて共闘、ビヨールみたいに助太刀乱入)とか、結晶坑道で挫折しててあんたのおかげで出れたよ‥みたいなキャラ欲しい
[ID:szk/2m3B7ZU]
- 不死人のおたま(特大武器)
台所にあるごく普通のおたまが酷使され摩耗し
染み憑いた呪いにより肥大化した成れの果て
何かを期待して武器としてこれを選び
己の生涯を捧げ無為にした狂人の獲物
染み憑いた怨念により神秘をとても大きく高め(+10)
発狂の状態異常を蓄積(70)するが捨て身となる(被ダメージ+30%)
物 魔 炎 雷 聖 致/ガ 筋 技 知 信 神 属性 戦技 戦灰 重量
70 30 30 30 20 115 C E E E C 打撃 空裂狂火(戦技) × 15
10.0 5.0 5.0 5.0 5.0 20 0 0 0 0 0 刺突
[ID:oIthYVPeYIk]
- [延焼壺]
蕩けたキノコ 1
キノコ 1
燻り蝶 1
ヒビ壺に、油を染み込ませたキノコを仕込み火を付けて使用する。
何かに当たると、炎と油を撒き散らして砕け小範囲を暫く燃やし続ける。
[ID:s0YKRBeqaSc]
- 祈祷[巨人の体力]
信仰 25
消費FP 24
巨人の生命力と怪力をその身に宿す。
それにより、常に力が漲りなにものにも止められぬ強靭を得
筋力が大幅に増強されるが。
効果が切れると、身に余る力の反動ゆえに衰弱してしまう。
信徒よ、己の筋肉を愛し敬うのだ
[ID:s0YKRBeqaSc]
- 陣営や派閥が存在して所属し拠点として活動、褪せ人の活躍や素材の確保などで発展させていく
火山館のクエスト仕様でいいから仲を深めていきその派閥のエンディングを迎える
そんなオープンワールドでありがちなものを体験したかったなあ
[ID:AD/J4FuAzBM]
- そして周回前に人間関係を更地にする古王褪せ人は多そう
シムシティとかで完成した街を更地にするの何か愉しいじゃん?
[ID:oIthYVPeYIk]
- 「燻製肉団子」
敵プレイヤーを倒したときに稀にドロップする生肉を
香草で燻製にしたもの
マルチプレイ中のみ使用可能な消費アイテム
FPを消費し、体力をやや回復するが
同時に正気・抗死が低下する
ポケットに忍ばせたそれは、昨日の友かも知れなかった
[ID:Ma9zh1pXtes]
- 突撃、お前が晩御飯
[ID:oIthYVPeYIk]
- 食べ物を作るのが流行ってるってぽいので…
アイテム【調香スープ】
本来は薬品を調合するための調香瓶
その中に、黄金に輝くスープを入れた物
薬品の状態を保つため、熱にも強く密閉性の高い瓶
それはスープの保管に最適だったのだ。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 鉄の兜(Skyrim)
遠い大陸から流れついた、ツノのついた兜。この兜は、時代の変わり目に現れる竜の末裔が用いたとされており、少しの力が感じられる(筋力+2)。見た目こそ何の変哲もないが、その力は、確かに竜のそれである。
[ID:cFZasZkulzU]
- 同じボスに数回敗北したらメリナちゃんが協力サインを出してくれるようにならないかな。
普通に呼び出されるんじゃなくて、ボス部屋に入った時に自動で召喚されて1分間だけ具現化して戦ってくれるみたいな。
[ID:xEd/rgJDLxQ]
- 刀【楔丸】
葦の国にある名刀、これは狭間の地に流れ着いた影打のひとつ
堅く、粘り強く、またその切っ先は楔の如く鋭い
どうかその遺志に一握りの慈悲がありますように
戦技【構え】
剣を斜に構え、攻撃に繋げる戦技
通常攻撃で回転しながら周囲を切りつけ
強攻撃で敵の攻撃を弾くパリィを行う
- 10時攻撃力:240
刺突攻撃力+10% 致命攻撃力:130
物理カット率70%、他45%、受け値60
[ID:ZBNYaElGrs.]
- やや短いと尚良し
[ID:o4NXWF6Ovac]
短剣をしっかりと腰だめに構え、雄叫びと共に体全体をぶつけるように突進する。弱ボタン追撃で柄を押し込んでより深く抉りこみ、強ボタン追撃で上に割く。
[ID:hSgpd00qQBU]
- 睡眠や毒に出血とかのブレス追加されないかな 竜餐ブレスで状態異常コンプリートしたい
[ID:NMBGZ638nR2]
- ボス名 眠れる~
血塗れの~
[ID:o4NXWF6Ovac]
- BOSS【血塗れのヴラドクス】
モーグウィン王朝の血の湖に生息する古龍の成れの果て。
その息は血生臭く、体内の血潮を引き摺り出す呪いが込められている。
彼は由緒ある古龍であったが、かの嵐の王に刃を向けた罰として鱗を剥がされ、地下深くに落とされた。
彼は復讐を望み、それ故に、血の君主によって祝福を与えられたのだ。
[ID:pteaUq7hx1U]
- 移動速度2倍になるタリスマンこねーかなあマップ隅々まで探索とか祝福から遠い位置にいる敵のマラソンとかがまあめんどい
ジャンプ・ダッシュジャンプの飛距離は変わらない、戦闘状態やマルチ時には移動速度上昇効果が消えるなら特に悪させんじゃろ
[ID:wVr/7/H2lPM]
- タリスマン「朱い母の肖像」
滑らかな無垢の朱貝から削り出された肖像
腐敗の眷属、その司祭の手によるもの
全ての耐性が下がるが、攻撃が当たるたびにHPが回復する
母様母様、この肖像を捧げます
我々は貴女に仕え、愛を捧げます
だから、どうか我々に気づいてください
〇効果
毒、猛毒、朱い腐敗、出血、凍傷、睡眠、発狂、死の耐性が-90
攻撃が当たるたびにHPが2%回復
[ID:ZPclP4tg6w2]
- アイテム「謎肉」
葦の地で食されている即席麺のお供である乾燥肉。
サイコロ型で、お湯に浸すと柔らかくなる。
旨味が凝縮されており、多くの褪せ人を魅了する。
何の肉かは聞かないほうが良い。美味ければそれで良いのだ。
[ID:hw1ivjssfBE]
- マリケス剣の強化案
r2の2段目を叩きつけ→左から右への斬り払いに変更
r2最大溜め時、1段目は叩きつけ→空中縦回転斬り
2弾目は斬り払い→2回転横斬りに変更
戦技モーションの速度向上、戦技後15秒間死のルーンのエンチャント
[ID:1xDN3GhGF6U]
- 戦灰「神肌の伸長」
神肌の様相を体現した戦技
前方に体を伸ばし、武器を地面に突き立てる
強攻撃で武器を突き立てた場所まで縮み、回転薙ぎ払いを行う
刺突可能な長柄武器に使用できる
[ID:BpoeGQSazB6]
- あるとしたら自キャラのモデル?が変化するだろうからバグの温床になりそうな戦技
[ID:BpoeGQSazB6]
- 〇傀儡の製法書
かつて永遠の都で編み出された傀儡の製法書
それは秘中の秘であり、禁忌である
・傀儡の精薬
・輝く傀儡の精薬
傀儡の精薬の効果はフィールドに死体が残るタイプの敵を味方として復活させる(祝福で休むか倒されると死体に戻る)
強さはそのまま、だから弱いと言えば弱いかもしれない
召喚スポットでなくとも使えるのが利点かもしれない
輝く傀儡の精薬は傀儡(すずらんで強化可能)としてゲットできる
召喚FPは一律90
遺灰で既にある敵も一体だけの代わりに遺灰よりも強化されている
名前も付けれる
元々の傀儡は死者を蘇らせるタイプのものと妄想(夜巫女姉妹は死後傀儡となったなら矛盾もない)
セルブスの精薬はセルブス独自なので生者?にしか効果がない点で対照的にしてみた
神の御業の模倣となるが故、永遠の都は滅ぼされた所以の一つ……あたりで
[ID:ZPclP4tg6w2]
- ・傀儡の精薬
傀儡を作り出すための青黒く濁った精薬
製作可能なアイテムのひとつ
死者に使うことで己の従者とする
これは不完全であり、いずれ従者は死者に戻る
・材料
トリーナのスイレン ×2
蕩けたキノコ ×2
銀雫の欠片 ×2
星光の欠片 ×1
[ID:ZPclP4tg6w2]
- ・輝く傀儡の精薬
傀儡を作り出すための青く光る澄んだ精薬
製作可能なアイテムのひとつ
死者に使うことで永遠に己の従者とする
これは永遠の従者を作り出す秘法
祭司長にのみ伝えられた禁忌
それは許されざる罪となった
・材料
トリーナのスイレン ×8
幼生蝶 ×4
蕩けたキノコ ×2
星光の結晶 ×1
・星光の結晶
青色に輝く、儚い結晶
より小さな欠片となる前の星光である
アイテム製作に用いる素材のひとつ
かつて永遠の都は星に運命を見出した
故に星を得れば、運命を意のままにできると
生死さえも操れると思いこんだ
長文失礼しました
[ID:ZPclP4tg6w2]
- アイテム「輝石のランタン」
輝石を特殊な方法で精錬し、強い光を発するようにしたものをランタンに仕立てたもの 貴族に献上でもされるものであるのか細やかな装飾が施されている 通常のランタンより広い範囲を照らせるが光らせるのに僅かながらに魔力を使う 暗闇の中での戦いは危険が付き纏うが肝心な所で魔術が使えぬほどに消耗していては本末転倒と言うものだろう
[ID:LzjohA2Gju.]
- トレントくんに接ぎ木で多段ジャンプの回数増やしたり滑空させたりできるようにしたかったな
[ID:Svhk8GL4GS6]
- 「瀉血の小刀」
種別:何度でも
ラダーン軍の手荒い医療器具
毒・猛毒・腐敗状態を即座に解除する。
その代わりに出血の状態異常を発症し、一定時間頑健さが低下する。
兵士長曰く「迅速さに勝る処方箋は無い」
[ID:WIKdP4j5JN.]
- 月光剣
エメラルド色に輝く光そのもので出来た剣。故に柄以外の質量を持たず、ガードも貫通する。
ラニの冷たい暗月とは別、その原型にもなったより古い時代の月を模した伝説の武器。
強攻撃でその源流たる光波を放つことが出来る。
専用戦技〝咲き誇る月道〟
剣を胸元に祈り、波動と共に掲げる。魔力攻撃力と光波の射程を一時的に高める
また、追加入力で正面に長く美しい月光の道を咲かせる
[ID:o4NXWF6Ovac]
- 大剣カテゴリ
消費FP20(0/25)
重量4.0
筋力16・E 技量16・E 知力50・S 信仰0・- 神秘0・-
性質 デモンズソウルより(軽量・盾貫通)
色 ダークソウルシリーズより(エメラルド)
見た目 ブラッドボーンより(細長い)
戦技 ルドウイーク
[ID:o4NXWF6Ovac]
- 拳「仁王」
さる達人の得物。 もとは葦の地に伝わる教えの道具
地下に蔓延る戦いの最中、戦士は闇に隠れた仏を恐れた
両手持ちすることはできない
戦技は「金剛杵」 消費FP:75~
気を極めた達人の戦技。
持てる気を振り絞り、渾身の正拳突きを放つ
残るFPが多いほどその勢いは苛烈であり、耐え難い
FP75毎に攻撃判定が増える。強化値25時点で装備要求時点で並の褪せ人相手に1600程度のダメージを持つ
盾受けはできるが、非常に高いスタミナ削りと盾貫通能力を持ち、FP150以降からは多段ヒットになるので、死にます
[ID:ZBNYaElGrs.]
- ヒューグとローデリカの追加イベントを完遂することで入手。
伝説の武器と伝説の遺灰を全て+9まで強化した状態で、黄金樹を燃やすと巨人の火の釜の中心に降りられるようになり、中心に武器が落ちている。円卓のヒューグがいた場所に記憶を失ったローデリカがうずくまっており、傍にアイテムとタリスマンが落ちている。またヒューグは消えてしまうが、台に触れると今まで通りに鍛冶屋と同じ機能を使える。
・神殺しの鎖槌
九つの伝説の武器を鍛えた虜囚の槌。伝説の武器を鍛えた鍛冶屋が命を捧げ、黄金樹を燃やす巨人の火で鍛えた槌は、黄金樹から祝福の力を奪い、彼の呪いにも似た願い「神殺し」の力を宿した。
この武器は、黄金律を砕く力をもち、神に由来するものの前で本来の力を発揮する。あるいは神そのものを殺す武器となるのだ。
筋力47 技量30 神秘60
筋力補正A 技量補正D 神秘補正S
種別 特大武器
物理 200→527
魔力 0
炎 0
雷 0
聖 157→380
致命 100
戦技
「神殺し」 破壊の光波を生む。(この光波は、神の遺剣の光波と似ている)地面に槌を叩きつけ、前方へ扇型の衝撃を放ち、大地を隆起させ特大の波を形成する。その圧力は、隕石と見紛うほど。
その動きは、奇しくも神がエルデンリングを砕いた時と似ている。
追加入力で三度まで衝撃波を放てる。
・調霊師のタリスマン
遺灰の性能を一段階高める。
・霊界の鈴
遺灰に祝福の力を与え、ルーンと引き換えに生まれ変わる。(性能は同じだが、名前を変えることができる。)
所持した状態で、大祝福に触れると使用できる。
・霊術のタリスマン
還魂碑の役割を果たすタリスマン。還魂碑がない場所でも遺灰を召喚することができる。
このタリスマンを装備している間は、遺灰が死ぬ、または召喚したまま死亡するとルーンを半分失い、還魂碑エリアに入ろうとも、一定時間遺灰を召喚することができなくなる。
[ID:0tBc5aoMOz6]
- ・戦灰を強化できるようにしてほしい
・戦技を変化させるアイテムもしくは装備が欲しい
・回数制限のある魔術や戦技を使用可能なスクロール系のアイテムを追加してほしい
・複数の効果があるタリスマンが欲しい
・誓約のような要素が欲しい
・円卓でNPCや他のプレイヤーと交流出来る要素が欲しい
・鍛治台が空気なので専用の項目を作るなどもっと目立たせてほしい
・通常攻撃で貯めたゲージを消費して使用する戦技が欲しい
・HPを消費して使用する戦技が欲しい
・強化した武器を未強化の状態に戻せる、その場合強化に使用した鍛石が戻る仕様にしてほしい
・遺灰使用による霊体をいつでも呼べるようにしてほしい、また同時に2つまで使用できるようにしてほしい
・状態異常解除の苔玉を個数制限無しで販売してほしい
・調香瓶の数を増やしてほしい
・NPC白霊の数と呼べる場所を増やしてほしい
・メッセージの上でも武器切り替えが出来るようにしてほしい
・新規アイテム取得時のメッセージなど、ボタンを押さないと消えないメッセージを自動で消えるようにしてほしい
・ボスの遺灰、他プレイヤーの遺灰が欲しい
・戦闘中でもマップを見られるようにしてほしい、またアイテム製作も戦闘中に出来るようにしてほしい
・パリィからの致命の一撃の威力を上げてほしい
・雷や炎系の祈祷の威力を上げてほしい
・技量補正Sの武器が欲しい
・装備すると回避が猟犬のステップ(FP消費なし)に変化するタリスマンが欲しい
・パリィ出来る銃が欲しい
・武器にスロットを設けて強化アイテムをセット出来るようにしてほしい、またその武器や強化アイテムを掘れる自動生成ダンジョンが欲しい
・靴を履いているスカートの足装備が欲しい
・亜人のボックの衣装の調整で装備の染色が出来るようにしてほしい
・トレントを愛でる要素が欲しい(撫でられるなど)
・竜体になれる祈祷が欲しい
Twitterのタイムラインなどを巡ってかき集めた
こんなこといいな、できたらいいなエルデンリング
褪せ人の諸君は如何なるエルデンリングをお望みだろうか
[ID:TBoZwaWYxmQ]
・道中で名無しの遺灰を呼べる場所/範囲が増えてほしい
・ブラボの人形ちゃんみたいに特定のNPCへジェスチャーをしたら反応してくれるとうれしい
・一度アクティブにしたサイン溜まりのオンオフができると便利
・レベル幅があっても野良とマッチできるように公式から何か1つ合言葉を周知してほしい
・またはレベルマッチの範囲を広くしてほしい
・素材は触れたら自動で取得されるとめっちゃ便利
・重い扉が開いたみたいなメッセージはどのボタンでも消せるようになってほしい
・メリナ真伴侶エンド
・もしくはメリナとトレント相乗りデートイベントの追加
・商人が弾いてるバイオリンみたいなおしゃれ武器がDLCで追加されたらうれしい
・攻略のバランスを崩さず対人の調整をするなら武器よりプレイヤーキャラ側の耐性をあげるなどしてほしい
[ID:aABjnV7d4iw]
- 必殺技システム実装。
通常攻撃を当てることでゲージが溜まり、満タンで武器種ごとに決められた必殺技を発動可能。
ゲージは祝福で休んだりファストトラベルで初期化。
[ID:rCikHKqgHNs]
- 「暗月の錫杖」
月の王女ラニの持つ母であるレナラの王笏を模した輝石杖
カーリアの蒼と呼ばれ
冷気の魔術を強化する
この杖に宿す蒼い光は
幼き日に見た冷たく暗い月への憧憬か
[ID:NME/aVdc0IQ]
- 戦技・魔術・祈祷・アイテムをセット出来るショートカットが欲しい。既存のアイテムショートカットを改良してセット出来る数も増えたらいいな
汎用の戦技くらい、武器に付けなくてもショートカットに付けられるとかだったらなおいい
武器の変質も戦灰を切り替えずに出来るようにしてくれたらな。ただし属性付きの変質にした場合、同一属性の戦灰で無いと戦灰が強制的に外されるように(複数の属性攻撃力が乗るのを防ぐ為)
武器に特殊能力(HP残量に応じて威力上昇など)、重量や要求能力値の減少、攻撃速度や有効射程を向上させるなどの効果を付与出来るカスタマイズ要素を追加してくれたら嬉しい
特定地点でランダムエンカウントイベントが起きたらいいな。敵集団またはボスの討伐、敵集団が保管している宝を奪取、敵集団に襲われているNPCを防衛とかね
クリア報酬でまとまったソウルやアイテムのセットを貰えるのだといい
鍵の解錠(ピッキング)とかのミニゲーム的なのも欲しい。解錠が面倒なら多少面倒だけど物理解錠も可能だとなおいい。武器によって鍵の破壊しやすさが異なっているとかだと個性も出そう
敵が解錠して通ろうとしてるところをこっそり付けて中に潜り込むとか、抜け道や合鍵を探し出すとか色々あればステルスプレイの幅も広がりそう
[ID:qWKx.6mtmyg]
- トープスの返報(消費20、持続10)
鈍石のトープスに学んだ褪せ人の魔術
大地に杖を突き立て魔力の力場を展開する。
魔術や祈祷が触れると力場に沿って軌道を反らし、術者に返す。
長押ししている間、力場を展開し続ける。
凡百の魔術師よ、我が師の名を刻むがいい。
鈍石と呼ばれた男、トープスの名を
[ID:Is5dyy1Q2q2]
- 消費もっと重くてもいいから本編でもこういうスペル欲しかったなあ
(トープスの力場の再展開タイミングにつぶてをくらいながら)
[ID:.x0f5y11Fx2]
壺人にとっての忌み者「貪欲」を模した壺頭
黒塗りの壺に施された金と銀の装飾により、
ルーン獲得量とアイテム発見率を大きく増加するが
呪いにより体力を徐々に奪っていく
壺人は皆善良であるが、貪欲のように道を踏み外す壺もいる
故に貪欲は割られぬ限り死なぬ身体に蝕みの呪いを受けたのだ
ソウルシリーズにおける「貪欲者の烙印」に相当する頭装備。
アイテム発見率は+100%、ルーン獲得は1.5倍ほど
装備時に5秒間隔で体力の1%が減っていく
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 「黒布の馬鎧」
夜騎兵が乗る馬たちに身につけられた鎧。
布の下は国鉄の鎧でできていてとても堅牢である。
本来夜襲などで使われるこの黒布は夜の騎乗時で隠密効果の真価を発揮する。
……トレントくんにも装備着せたかった…。
[ID:Mp.txXuXdGg]
- 国鉄の鎧・・・時間管理に強そうですな(恐らく黒鉄の誤字だと思われますが
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- やっちまったぜ☆(白目)
[ID:PaRdqAEKJ6Q]
- 大矢・バリスタボルト用のスロット設けて欲しいよなぁ。なんで普通の矢とボルトと共用なんや
非対応のものでも射てちゃうバグもあるからそれを改善する意図で欲しいよね
[ID:qWKx.6mtmyg]
- タリスマン「狂乱の祝福」
外なる神「狂乱の大公」が掘られたタリスマン
一定確率で様々な事象が引き起こされる
大公はかつてもっとも強大な律であった
ある時狂乱の呪いにより蝕まれた
ところで小さきものよ、チーズをどこに隠したのだ
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 一期一会のトゥルットゥー!
[ID:cFZasZkulzU]
- ゲーム中で語られる大いなる意志ってもしかしてプレーヤー自身のことじゃないの?ギデオンが狂ったのはゲーム内であることともうゲームが終盤に差し掛かっていることに気がついてしまったからとか
[ID:uFDyc.ncN3Q]
- 戦灰の合成
異なる二つの戦灰を合成し新たな戦灰と成す
例)巨人殺し
巨人狩りと連続突きの合成戦灰
低い姿勢から一気に踏み込み下から敵を突き上げる、
追加入力でそのまま怒涛の連続突きを繰り出す。
[ID:MuZwIFjYrI2]
- オレがストームヴィル城を攻略できないのは、イルミナティーの陰謀に違いなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!!!
[ID:12/0Re92aGw]
- この世の不利益はすべて当人の能力不足
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 「月光の大剣」
かつて裏切りの白竜シースの尾から生まれた武器。
それは狭間の地には存在しない希少な「ドラゴンウェポン」の1つ。
かつてあらゆる戦士達を魅了し、狂わせてきたその刃はシースの魔力の結晶であり、故に実体を持たず、純粋な魔力属性のみで形作られている。
戦技「月光の光波」
剣に膨大な魔力を溜め込みそれを飛ぶ斬撃として前方に放つ技。
溜めた後に強攻撃で横向きの光波、弱攻撃で縦向きの素早い光波を放つ。
純粋な魔力武器枠として出して欲しかったのと貯めればすぐ出る光波が欲しかったという妄想で作りました。
[ID:Mp.txXuXdGg]
- ヤーナムステップの帰還をいつまでも待ち続けるぜ
[ID:ddM.exV7Fnk]
- 繰り返しできるウェーブ制の防衛戦マルチとかしたい、報酬は別に無くていいむしろ無いほうがいい
ウェーブが進むにつれて敵が少しずつ強くなって、一定ウェーブ毎にランダムなボスが出現して倒すと聖杯瓶を少量補充
死んだ人は次ウェーブに瀕死で復活、全滅したらその場で終了解散
その程度のものでいい細かいバランス調整とか特別な仕様とかいらない、押し寄せる敵をただ撃退するだけの簡素なものでいいからやりたい
[ID:eXUrbpyYxq2]
- ミケラの力ってミケラ関連アイテムが身体にぶっ刺す系多いから、刺したあと血液に作用するものなのかなって思ってる。
[ID:OCBdWgflXd.]
- 直剣「聖別の樹剣」
ミケラの血を受けた聖樹、その枝を削って作られた直剣
強い聖性を帯びている
だがその剣は、腐りかけている
決して侵される事の無い聖別の、その不完全さを象徴するように
戦技「聖樹の構え」
剣を水平に構え、攻撃に繋げる戦技
通常攻撃でガードを貫く突き
強攻撃で聖なる光波を放つ横斬りに派生する
[ID:diynghbERyg]
要求値
筋力8 技量10 信仰20
補正値
筋力E 技量D 信仰C
低めの物理属性と高い聖属性、そこそこの腐敗値持ち
[ID:diynghbERyg]
- 戦灰「放屁の尻撃」
跳躍から尻を地面に打ち付ける尻撃、その直後に屁を放つ戦技。
尻撃の後に強攻撃で放屁に派生できる。
自身を含め、周囲の者に猛毒を蓄積させる屁の衝撃波は、しかし褪せ人の体内で生成されたものである。
狭間の地のあらゆる生物が褪せ人の糧であったように、褪せ人の体内にはあらゆる毒素が凝縮していた。放屁はその解放であり、自然の摂理でもある。
[ID:03D.ok.KaoU]
- きたなすぎるっピ!!
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ですが、DS1の頃から排泄物団子などあるので、放屁程度は可愛いものでは?(狂気)
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- メリナはラニが肉体捨てた時に出来てしまった霊体で、トレントはラダーンの馬の霊体(トレントがヤギにしか見えないけど)かなぁと妄想してる。
ラニとラダーンは兄妹だからトレントの話をしていてもおかしくないし、ラダーンですら発狂する腐敗を跨がらせている馬が無事とは思えない。ラニが呪いと共に肉体を捨てた後にマリカに拾われて仮初めの霊体を作ってうんぬん(雑)。その後のラダーンが腐敗を負ってトレントもゾンビ化して死亡。霊体となった二人が出会って王になりそうな人を探してたって感じ。
根拠はやっぱりラニとメリナは目のアザや、退場時の霧となっていく消え方がそっくり。ラニは黒き刃と関係してゴッドウィン殺し、メリナは霊体呼んだ時に黒き刃達と動きが酷似している。そして二人とも指関係(二本三本)が大嫌いなのも共通。
トレントとラダーン馬はあんまり考えてない。ちょっとメタい話だけど、マレニア解析(主人公を認めるセリフ)が事実だともっと本当はケイリッドは深掘りされてそうだし、本当は馬の名前もここで解明されていたかもしれない。メリナとラニがアザ逆にあるくらいだし、霊体化したら馬がヤギになってもいいかなって。時系列とかメリナの会話の齟齬とか色々度外視してるのは間違いないけど、以上です。
[ID:5IKbKbs25oI]
- 戦技「黄金の蹴り」
消費FP130
脚を大きく上げ、黄金を纏った蹴りを叩きこむ戦技。
絶大な威力を誇り、直撃により敵を吹き飛ばし、爆発を起こす。
単純ながら恐ろしく強力な戦技であるが、その代償としてすべてのスタミナを失う。
必殺の技とは、そういうものだ。
[ID:UsZeH3peS7s]
- FP消費デカすぎるンゴ。スタミナも全消費するなら桁違いの威力が無いと割に合わなそうやな
[ID:qXL9JqaBqXY]
- そらもう男ならラスボスでも一撃よ
[ID:gtMD/KBpQ8I]
- 黄金ってそういう…おじさんのきんのたまだからね!
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 周回システムの改善
・「写身の遺灰」以外の霊灰に周回補正が適用されるように
・周回で入手できるタリスマン(1周目で入手できるものよりも補正が高いもの)が入手可能
・獲得ルーン倍率の上方修正(3周目以降)
・1周目で「クリアしている」NPCイベントの分岐が増える
・血の指や排律者のNPC侵入が増える
・1周目では何もなかった場所に敵NPCが増えている
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 闘技場で騎馬戦、団体戦、遺灰ポケモンバトルを追加してください
[ID:lsT.C5Ofnj2]
- 遺灰バトルは多分「写し身一択」の「回復ガン積み泥仕合」になると思うが
[ID:oIthYVPeYIk]
- そういう伝説系は制限されるに決まってるだろ
少しは頭使ってものいえよ
[ID:lsT.C5Ofnj2]
- ↑君の妄想の中では制限されててもなぁ俺達わかんねぇんだよなぁ
[ID:AqGqDxk7Nlo]
- 伝説系抜きだとそれこそ『遺灰の相性のみ』で勝敗が決まると思うが
射撃系⇒戦士系⇒群体系⇒射撃系と言うジャンケンになるだろう
写し見含めたコスト制で遺灰を組み合わせて戦わせるならまだやり様はあるが
双方が召喚HP/FP合計値を合わせてユニット組んで地形選択して…と言う感じの
[ID:oIthYVPeYIk]
- [ID:oIthYVPeYIk]
言い過ぎた。制限なければそうなるわなごめん
[ID:AqGqDxk7Nlo]
わかんねぇなら黙ってろ無脳
[ID:oIthYVPeYIk]
確かにHP/FPで制限するなら色々組み合わせ出来て面白いかも。賢いな
[ID:IMGfRoXJPNw]
- 専用戦技【ホスローの乱撃】
血潮の道を歩み続けた、ホスロー家に代々伝わる由緒ある戦技。
鞭を大きくしならせた後突き出し、自分の前方で鞭を踊らせる。
長押ししている間は鞭を踊らせ続ける。
ホスローの花弁にも専用戦技あってもよかったと思うの。
[ID:7wSvrmp6HZg]
- 更に血しぶきエフェクトも伴えば正しく「ホスローは血潮で物語る」…!
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 2週目でいいからフィールドでの落下死無効のタリスマン欲しい
[ID:gKCqM5u2rL6]
- ちょっと話違うけど大ルーンは落下死では剥がれなかったらよかったなぁ。
[ID:XhZ2f2tPCAI]
- 落下死は土遁対策でもあるので難しいんじゃね?
バグ動画とか見てれば分かるが其処ら辺の対策されてないと
何処までも無限に落下するし最悪クラッシュの原因となる
[ID:oIthYVPeYIk]
- 入ると強制的に死亡するゾーンや、滞空時間が一定以上になると強制落下死判定もあるからあってもいい気がするな
どうしようも無くなったら祝福の記憶やファストトラベルもあるわけで
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 祝福の記憶とかファストトラベルは落下モーション中に使えたっけ?
[ID:oIthYVPeYIk]
- 使えないけど、空中にいる状態が一定時間続くと強制的に落下死判定になる仕様なのでいらないかなと思って
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 落下ダメージ無効装備は既にある訳だから枝元の主張は「落下死無効」なんだよな
つまり「落下死判定無効」でないと実現しない訳だが通常落下死判定がある箇所にポリゴンを綿密に張ってる可能性は低いので…
[ID:oIthYVPeYIk]
- 着地時のみ落下死判定無効みたいなのてあればいいんじゃないかな?積み対策として滞空時間による強制即死や入ると即死するゾーンはそのままでいいと思う
仕様を悪用して本来行けないような場所も行けちゃいそうな気がするが
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 戦技【星空の虚】
暗黒の落とし子、アステールにまつわる戦技。
その身を星空の虚に投げ込み、少し離れた位置から飛び出す。
出入りする時に星の小爆発を起こし、敵を吹き飛ばす。
皆さま待望のアステールワープですよ。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 隻狼の鍵縄移動みたいに不可視化して高速移動なら可能か?
アバターをワープさせる方式だとバグの温床になるだろうし
[ID:oIthYVPeYIk]
- 猟犬ステップの応用でいけそう
[ID:H9yTWMKnDww]
- 大ボルト「バンカーボルト」
バリスタに装填する、仕掛けが施された巨大な鉄杭
バリスタの機構を破壊のみに応用し
射つのではなく射ち込む、奇特なボルト
近接でのみ効果を発揮するが、仕掛けの複雑さゆえか射出時に必ず壊れる
しかしその一撃は強力であり
人はそれに、確かなる信仰を見出すという
[ID:eegV.eBlbaI]
- 射突型ブレード化となっ!?苦手な近接戦を補えるのはいいかもね
変わり種の矢・ボルトはもっとあってもいいかも。出来ればクロスボウ用の戦技を追加して欲しいもんだ
[ID:qWKx.6mtmyg]
- それはバリスタカテゴリではなく「拳モーションの特大武器」じゃないかな…
[ID:oIthYVPeYIk]
- 戦灰「黄金の弾き」
赤髪の神人ラダゴン、その英雄的妙技
隙なく腕を振りかぶり
襲い来る魔法、そのすべてを弾く
拳武器に使用可能
[ID:eegV.eBlbaI]
- 戦灰「震脚」
最初の王ゴッドフレイと、その騎士たちに伝わる戦技
渾身の力で踏み込み、地を割るとともに衝撃を起こす
素早く使用でき、他の行動のあとでも隙なく使うことができる
[ID:eegV.eBlbaI]
- 戦灰「ホーラの腕技」
蛮地の王ホーラ・ルー、その王たる戦い様
大きく踏み込んで飛びかかり、相手を掴んだあと
渾身の力をこめ、地へ叩きつける
一切の智はなく、ただ力のみが王の故である
全ての武器に使用可能
[ID:eegV.eBlbaI]
- 戦灰「黄金の震脚」
赤髪の英雄、黄金律ラダゴンの戦技
踏み込み、黄金の衝撃を起こす
タメ使用も可能であり、タメにより威力を増す
全ての武器に使用可能
ラダゴン、ホーラに限らずプレイヤーが使えてもいい戦技はDLCがあればやるのだろうか…。
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 幻影の遺灰「鉄拳アレキサンダーの幻影」(Iron Fist Alexander's Phantom)
幻影の宿った特別な遺灰
「戦士の壺、鉄拳のアレキサンダー」の幻影を召喚する
幻影とは、褪せ人が彼らに見出した追憶であり幻肢である
戦士の壺アレキサンダーは、たとえひび割れダメ壺であったとしても
戦士たるべくあり続けた
その最後が試練を超えることが出来ずとも、彼はたしかに戦士であったのだ
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- 戦技「剣客の構え」
FP消費5/50
葦の地の剣客に伝わる戦技
刀身を鞘に収め、腰だめに静かに構え
通常攻撃で柄での打撃、強攻撃で光速の居合二連斬りに繋げる
[ID:UsZeH3peS7s]
- 他ゲーみたいに、隻狼装備や狩人装備、菩薩キックを有料販売とかしてくれてもいいのよ?
[ID:wFCslOuirIE]
- コンパニオンが欲しい。馬に乗ってる間は流石に消えるけど、降りたら一緒に戦ってくれる味方が。ちゃんと会話できるNPCでね?
[ID:1PVczfz2b8U]
・沈黙の長ユルト(300ルーン)
・女神の騎士ロートレク(340ルーン)
・リンデルトのリーシュ(1000ルーン)
・奴隷騎士ゲール(100ルーン)
[ID:oIthYVPeYIk]
- 遺灰を制限なく出せて連れまわせるだけでもいいわ
個別にインベントリがあればなお良し
[ID:W5cY0G8t.Fg]
- 「玉砕のタリスマン」
男性または人型のオスに対する致命の一撃が変化する。
後方に振り上げた武器や脚を股の間から差し込むように振り上げ、その後の一切の行動を封じられる。
元々は火山館で行われていた褪せ人を用いた娯楽処刑のひとつだったが、その中でも死を失った褪せ人は何度でもこの苦痛を味わったという。
[ID:.bcmRCm43L2]
- 金的はレバーブロー程度には致命的なんだよ
普通の人間の一撃でさえ死に至る可能性があるのに
武器でやったら普通に死ぬと思うが…褪せ人に生殖器があるか不明だが
[ID:oIthYVPeYIk]
- エルデンリングでパワーアーマーがあればなあという妄想
シリーズ「カーリアン・アーマー」
レアルカリアの武器庫に秘する、紋様の刻まれた重厚な鎧
至る箇所に輝石が埋め込まれ
魔力を流しこむことで駆動し、非力な魔術師も戦士のごとく戦うことができた
しかし常に集中力を消費し、また誰も着ることはなかったという
[ID:eegV.eBlbaI]
- シリーズ「原理式駆動鎧」
黄金律原理主義の技術者が制作した、複雑な仕掛けを持つ大鎧
精密な計算と大胆な発想により構成され
聖性を元に稼働し、人体の性能を大いに強化する
それは芸術といって相応しい美を持ち、二度と使われることはなかった
[ID:eegV.eBlbaI]
- シリーズ「査問の鉄衣」
遊興のため、あるいは誇示のため、ゲルミアの技術者が拵えた鉄の鎧
乙女人形と同じく、綿密な歯車の連鎖で動き
また鎧には、さまざまな拷問仕掛けを内蔵している
その姿、もはや人の気は微塵もなく
恐怖を駆り立て楽しむことに、これほど適したものはなかった
[ID:eegV.eBlbaI]
- シリーズ「龍の具足」
かつて、人が龍と並び立つため鍛造されたとされるさざれ石の具足
内に龍雷を宿すことで起動し
人ならざるを力を得、大空を飛翔することができる
その力を、超越と錯覚した愚か者たちが身に纏い
また龍雷に打ち砕かれたという
[ID:eegV.eBlbaI]
これが今度の実験体かね?
はい、資料では元褪せ人だとか
なるほど、例のルートからか
負債は相当の額だったそうですよ
夢破れたりか・・・だがこの血の医療で生まれ変わるさ
生きていれば、ですが
まっそういうことだな、では始めようか
[ID:oIthYVPeYIk]
- アイテム名はBloodbornedでフレーバーがアーマード・コアなのは、暗月草生えますねぇ
[ID:7wYKjuwZ9fs]
- シリーズ「星の隕装」
みじめな星呼びどもがあつらえた、隕鉄で形作られた装具
隕鉄は重力を宿し
鈍重な装甲を持ってなお、身軽に動くことができるとされる
偉大なる星砕き、ラダーン
これはその似姿を追った、どうしようもないガラクタである
[ID:eegV.eBlbaI]
- シリーズ「接ぎ木の金鎧」
鉄を接ぐ、黄金の一族の奇矯者が纏ったとされる金色の鎧
四肢を切り落とし、鉄をその身に接ぎ
騎士のような強靭さを得る
しかし接ぎとは他者を己が身にすることであり、その感覚も共有される
故に鎧を纏いながら、その戦いは常に苦痛と共にあった
[ID:eegV.eBlbaI]
- アイテム「戦士の糧秣」 ロアの実x5 獣肉の塊x1 炙り蝶x1 アルテリアの葉x1
香辛料と薬液に浸し、じっくりと炙った獣肉の塊
制作可能なアイテムのひとつ
一定時間、HPを大きく回復し続ける(1秒毎に10、120秒間 獣の生命、恵みの祝福、黄金珠の恵みと干渉)
蛮地では特に大きな試練に挑む戦士に持たされる
お前は今日、勇者となるのだ
[ID:ZBNYaElGrs.]
- 信仰38/FP60の祈祷と互換性能の割にアルテリア以外の素材が軽すぎでは…
「黄金のロアx5 勇者の肉塊x1 火の花x1 蟹たまx1」この程度の製作難度じゃないかね
[ID:oIthYVPeYIk]
- そもそも参考元が勇者の肉塊だし、これから勇者になる奴に勇者の肉塊はまだ早いので
[ID:ZBNYaElGrs.]
- お使いクエストで手に入れて依頼人に渡したら下位互換品アイテムを報酬にされた的な
[ID:oIthYVPeYIk]
- 直剣 「破滅の枝」
「炎と共に歩む者」の為の、円卓に使えた混種の鍛冶師ヒューグの手による真なる神殺しの刃
巨人の山峰、その種火とファルム・アズラにて手にした死のルーンを元に鍛えられた刀身は、
漆黒の闇と紅く燃える炎により不定形に揺れ、あらゆる全てを灼き尽くし、無へと返す。
狭間の地ではその力の全てを解き放つことはできないが、討つべき神を前にしてその真の力を開放する。
これはかつてエルデを満たした祝福を砕き、破壊するための破滅の炎である。
しかし、それは創世の為の過程なのだ。焼けた大地から、また新たな生命が芽吹くように、
滅びに貧した狭間の地に、新たな律をもたらすために。
ヒューグがちらっと言ってた神殺しの武器 エルデ大ナメクジが害獣過ぎて一周回ってイベント戦なら良かったんじゃないかと思いついた北欧神話お約束のあれ
直剣カテだがモーションごとに形が変わり、各武器に変形して対応したモーションで攻撃する複合武器で、害獣駆除の場合本気出してクソデカビームソードと超長射程ウィップになってガチバトルが勃発する
狂い火聖印に近い性質で装備条件は一切無いし、補正も全ステータスで均一にかかる
[ID:/Jv4V.3ymV6]
幼い時、名もなき少女が王都の羊と児戯から見出した戦技
黄金の輝きと炎を纏い回転攻撃を見舞う
少女は言った
侮るなかれ、我ら黄金の子らぞ
[ID:CLv/7B4y4Ys]
その場にしゃがみ込み、バリスタの射撃に専念する戦技
より安定した体制は射撃精度の向上に寄与し、
また素早い装填を可能にする
だが当然ながら立ち上がるまでは大きな隙となり接近戦には無力である
しゃがめよ
[ID:zYrsR0C4VP2]
- やっべぇ枝ミスったスマヌ
[ID:/Jv4V.3ymV6]
- 戦技「タックル」
身体を低く構え、走り寄って敵に体当たりする戦技
威力そのものよりも、相手を吹き飛ばす力に優れる
タメ使用により威力と突進距離が強化されるが
急には止まれなくなってしまう
[ID:UsZeH3peS7s]
- 武器【古龍狩りの石片】
地下奥深くの遺体にひっそりと握られていた石片
ただ握り、短剣の様に振るうもの。
かつて古龍狩りを目指した男がいた
彼はそれを確と成した
だがそれを成した武具は特別な剣でも、途轍もない魔術でもなく
咄嗟に掴んだ単なる石片だったのだ。
専用戦技【古龍狩り】
石片を強く握り、何度も殴りつける戦技。
HPが減れば減るほど、攻撃力が高まる。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 防具『ゴーレムシリーズ』
古遺跡の文明で作られたガーディアン・ゴーレムの体を模した防具
途轍もなく重く、人の体で着るには大きすぎるが防御効果は高い
ソルトアンドサンクチュアリでゴーレム装備あったのでそういえばエルデンはないよなーと思って。
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 中盾『黄金樹の盾』
黄金樹の聖印を模した盾
見た目は小盾ほどの大きさだが構えた際に防御の加護が浮かび上がる
ローデイルの司祭が黄金樹を守る騎士の為に作り上げたが誰の手にも渡ることは無かった
専用戦技『黄金の城壁』
盾に真摯な祈りを捧げ城壁の幻影を呼び出す
発動している間、城壁は現れ続けるが移動は出来ない
王都の城壁はあらゆる攻撃を防ぎ、貫通効果も無効化するが竜の一撃には脆い
[ID:1MT7KQIpf7I]
- ゲームが別物になるけど敵と対話&交渉で話つけられる…みたいな
装備欲しさに何度も同じ雑魚敵を狩り続けて段々かわいそうになってきた
あと夜巫女達とキャッキャしたい
[ID:x4BuwYT393c]
- 大盾【トープスの輝石板】
かつて学院で虐げられた『鈍石のトープス』が、巨大な輝石の一枚岩に生涯を捧げた魔術を刻んだ物。
夥しい数の数式と魔術回路が見受けられ、刃だけでなく魔力も完全に防ぐ。
彼が作り上げた物は、彼を嘲笑った者達の輝石を
悉く弾き返したのだ。
専用戦技【トープスの偏光】
盾をどっしりと前に構え、『鈍石のトープス』が盾に刻んだ魔術を起動し、向かってくる魔術を相手に向けて『偏光』する戦技。
長押しによって構え続けるが、その間はFPを消費する。
返報みたいな『輝剣に変換する』ガッカリ見た目ではなく、文字通りに『偏光』してそのままぶつける戦技が欲しかった。アズール反射ぁ‼︎
[ID:3i11FHUAuuY]
- 不可能を可能にする男
[ID:D9/mayvreak]
- 唐突なファルム・アズラ
妄想するなら、崩壊する前の「ファルム・アズラ」が過去の竜塚(ケイリッド北)といっしょに追加かなされるのか
[ID:U53HW9609dA]
- 爪【竜王の岩爪】
原初の雷を宿したさざれ石の爪
切り落とした竜王の手をそのまま武器として扱ったもの
己が身すら焼きかねない雷の力を制御するために高い技量を要求する
また、強攻撃により原初の雷を纏った爪で敵を焼き斬る
専用戦技【霧の姿】fp 10(5)
自らの姿を不可視の霧と化し、見失わせる
長押しによりfpが残る限り姿を消し続ける
要求ステータス 筋力28技量60
プラキドサクスのお手てそのまま武器にしたやつ
戦技はまんまあれ
効果的にはモブ相手だとプレイヤーを見失って対人だとロックが強制的に切れる(ダクソの弱体化前の霧の指輪)
姿は完全に透明になるし全身無敵になるけど猟犬ステと違って高速移動はできないしダッシュやローリング、攻撃等のスタミナを消費する行動を取ると強制解除される
[ID:VCcRG3yGOEg]
- 三本指の前にはメリナが立ち塞がり、三本指に会うにはメリナを倒さなくてはならない
第二形態のメリナには祈祷を極めた女王マリカの霊が宿り(ラダゴンの肖像: 赤髪のラダゴンは女王マリカの夫として祈祷を修めたという)、マレニア以上の難敵になる
それゆえ狂い火エンドを迎えた褪せ人には尊敬の目が向けられる
[ID:9BaNdu1O50U]
- ・操作改善案
強攻撃をR2では無くR1長押しに、戦技はL2では無くR2を押し続けながらR1で右手戦技を、L1で左手戦技をそれぞれ使えるように
また、R2を押し続けながら□・△・○・×で各種ボタンにセットした戦技・アイテムを使用出来るショートカット方式に。R2を押し続けながら方向キー上・下・左・右でそれぞれの方向に付けたショートカットのセットに切り替え。4×4で最大16個装備出来る
魔法・祈祷も戦技・アイテムショートカットと同様に右手ならR1、左手ならL1を押し続けながら□・△・○・×で各種ボタンにセットした魔法・祈祷を使用するショートカット方式に変更。こちらもR1かL1を押し続けながら方向キー上・下・左・右でそれぞれの方向に付けたショートカットのセットに切り替え。勿論4×4で最大16個装備出来る
現行の魔法・祈祷の記憶スロットは廃止でいいような。面倒過ぎる仕様だし
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 「タメ強攻撃・タメなし強攻撃」とか「弱攻撃・強攻撃派生のある戦技」をどうするのかとか操作が煩雑すぎて使いづらそうとか
[ID:zdrjpl1hVWs]
- 強攻撃のタメは動作を取り始めてから動作途中までに、ボタンが押し続けられているかでタメ無し・タメ有りを使い分けられるようにすればいい
戦技の通常攻撃・強攻撃派生は通常攻撃版はR1短押しのまま、強攻撃版はR1長押しでいいでしょう
構え系の戦技は押し続けで構え維持じゃなく、押すだけで構えたままにすればいい気がするな。しゃがみやジャンプなどでキャンセル出来るでしょ
[ID:qWKx.6mtmyg]
- かなり操作感変わっちゃうから、自分は△ボタン長押しショートカットと同様に、L2長押し中に十字キーで戦技選択→発動がよかったなぁって思ってる。
魔法祈祷もL1、R1押し続けたら十字キーで4つまでショトカ発動可能で、何も選択せずボタン離したら十字上で選択中の物が発動って感じで(アズールやメテオは発動後にもう一度押し続ける)。
[ID:43zkJBPy5dQ]
- よーく読んだらR2のところ以外ほぼ同じだったwやっぱり魔法ショトカ無いのおかしいよね
[ID:43zkJBPy5dQ]
- 折れ鞘の剣槍
不実の騎士が持つ柄の折れた剣槍。
尖るように折れた柄を刃と為し、両刃として振るう物。
折れた鞘。折れた心。
何の問題があろうか。
壊れた器こそ、時に鋭い凶気となるのだから。
その剣と鞘を合体し、鞘を槍の柄とする騎士たちの中で、それを折られた騎士が振るう両刃剣。
時の大樹にこそ仕える実(さね)の騎士たちは、黄金樹にすら仇なす危険性により、狭間の地の遍く戦士たちに忌避されたという。
[ID:ZPSscJT5oCQ]
- 祈祷 死王子の断末魔
記憶スロット5 必要能力値 知力99 信仰99 神秘99
消費HP・残り1まで FP消費・500(精神力99×青琥珀+2) スタミナ消費250(持久力99×緑琥珀+2×黄金樹の恩寵+2×緑溢れの結晶雫)
未だ死に続ける醜い死王子の絶叫。
自分や味方を含む周囲の者を瀕死にする。
その痛みを知るには多大なる犠牲が要求される。それでも尚、誰も殺せない無力な力。
解説
Blood borneのラスボス、”月の魔物”がこちらの生命力を残り1にしてくるアレ。
範囲は”黄金の怒り”程しか無い。発動・硬直は激長。FP・スタミナは問答無用で全消費。撃てば瀕死。フレンドリーファイヤー有。最低でもレベル240位は必要。
[ID:o4NXWF6Ovac]
- 怯み値も0。フレーム回避可能。
[ID:o4NXWF6Ovac]
- 撃った後味方を含めて攻撃力・防御力のデバフも入れようかな。
[ID:o4NXWF6Ovac]
・銃「機械仕掛けの拳銃」
高い工業力を誇る、ある大陸の工房で生み出された
火薬の力で弾丸を放つ拳銃
その密輸品
装弾数は6発。軽量で構えと発射が素早く行える
実在したパーカッションロック式の、ダブルアクションのペッパーボックスピストルがモチーフ
多銃身かつ銃身と弾倉が一体になっており、発砲する度に銃身が回転するリボルバーとほぼ同様のギミックあり(これも史実同様)
銃の通常攻撃ボタンを素早く2度押しで手動リロード。銃身の取り換えが可能なよう魔改造されていて、リロードも素早く行える
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ・銃「機械仕掛けの散弾銃」
高い工業力を誇る、大陸の工房で生み出された
火薬の力で散弾を放つ銃
その密輸品
装弾数は1発。重量があり、単発式で装填も遅いが
その近距離での威力は絶大である
フリントロック式のブランダーバスがモチーフ
他の銃と違って銃口から火薬と弾丸を詰める関係上、リロードにかなり時間が掛かるが、
散弾なので拡散範囲内の敵をまとめて攻撃したり、弾丸を1体に集中させて大ダメージを取ったりも可能
弾の種類によっては一粒弾(スラグ)化して狙撃銃にしたり、榴弾化して大砲のようにも扱えるロマン銃
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ・銃「機械仕掛けの長銃」
高い工業力を誇る、大陸の工房で生み出された
火薬の力で弾丸を放つ長銃
その密輸品
装弾数は3発。やや重量があり、速射性も劣るが
その長い銃身と装薬量で、高い威力と有効射程を発揮する
パーカッションロック式のリボルビングライフルがモチーフ。実物と違って装弾数が6発では無く3発なのは拳銃とのバランスの都合
有効射程が長く高い威力を誇るが、近距離では散弾銃に劣り、連射速度は拳銃に劣る
長銃の特性として、胴体に命中させてもクリティカルヒット扱いになってダメージ倍率が増加する(FPSの狙撃銃でよくあるヤツ)。また、頭部命中時のダメージ倍率もさらに増加する
シリンダー(回転式弾倉)が脱着可能なよう魔改造されており、リロードは素早く行える
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ・弾の仕様
銃で使える弾は全ての銃種で共通
だが装填する銃によってリロード時の弾の消費量及び発砲時の弾の性能が変化する
銃種毎に弾のダメージ・弾道・有効射程などに補正が掛かる
[ID:qWKx.6mtmyg]
「伝説の遺灰」のひとつ
坩堝の騎士の零体を召喚する
召喚には、FPとHPの両方を消費する
原初の黄金樹、生命の坩堝の諸相を力とした騎士たち
それが蔑みの対象となると共に悉く表舞台から姿を消したが、狭間の地を去る者は遂に居なかった
彼らは今なお、主たる最初の王の帰還を待っている
[ID:8gFVtNfLDXc]
- 武器【カンブリアの殻槌】
原初の黄金樹、生命の坩堝の諸相を宿した騎士たち
その中でも1番の巨体と力を誇った『坩堝騎士、カンブリア』が振るった、とてつもなく重く硬い大槌。
彼はエルデの王に仕えているつもりはなかった。
彼は最後まで敬愛する戦士、ホーラ・ルーに仕えたのだ。
固有戦技【カンブリアの地ならし】
その脚に坩堝の諸相を呼び覚まし、連続で踏み鳴らす戦技。
追加入力で大槌を力の限り振り下ろす。
[ID:GvjLOltasp.]
- フレーバーすごくいいね!!
[ID:gYSx8ODAx.M]
- 祈祷【坩堝の諸相・豪脚】
古い黄金樹の祈祷のひとつ
豪脚を脚に生じ、地面を踏み抜き岩盤を引き上げる
タメ使用で範囲が広がる
それは、黄金樹の原初たる生命の力
坩堝の諸相のひとつである
だがこの諸相を宿したのは、カンブリアだけであった
彼はホーラ・ルーに憧れていた
その想いが諸相に転じたのだろうか。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 坩堝の諸相・蹄 とかでもかっこいいかもしれん
[ID:l9llkbRJaoY]
- 魔術「破裂する力場」
新たな教室の礎となる、力場の魔術
周囲を弾き飛ばす、魔力の力場を生じる
魔術や祈祷を逸らすこともできる
タメ使用で衝撃波が大きくなる
相手を吹き飛ばす魔術が少ない(というより、ことごとく大技)気がしたのでトープス師匠に頼んで作ってもらいました
[ID:8eqDNoCVQYI]
- 武器「秘文字の盾」
二本指に由来する武器のひとつ
実体のない秘文字の連なりを護りとし
属性攻撃全般に高いカット率を誇る
秘文字とは、中空に書き記される
二本指の光の言葉である
戦技「黄金パリィ」
黄金樹の祈祷とともに、盾を払い
敵の攻撃を逸らし、体勢を崩す戦技
少し離れた距離でも有効となる
秘文字シリーズ。
物理カットが死んでる代わりに属性に強い超軽量盾。
重量0.5、聖属性95%カット、その他属性攻撃70%カットというぶっ壊れだが物理カットは僅か25%。
ガード強度も最大35というパリィ専用盾。
[ID:l9llkbRJaoY]
- アイテム「大ガラス片」
薄汚れたガラスの大きな破片
光を大きく反射する
遠目には非常に大きな価値があるようにも見える
自ら光を放つことは決してない
すなわち大ゴミクズである
(地に置けば貴重アイテム並みの光を放つ)
[ID:LEMZYQqUswE]
- 仕込みの戦杖
遠い異邦の地から流れ着いた得物。一見するとただの鋭い杖だが、変形することで鞭のような動きができる。
その複雑な機構と気取った形は、終わりなき悪夢と妄執の中で、己の人間たることを忘れぬ為の寄る辺であった。
専用戦技「変形」
直剣から鞭へ、鞭から直剣へと武器の機能を切り替える。
狭間の地には無い機構であり、高い技術が用いられている。
変形後に追加入力することで、変形攻撃に繋げられる。
[ID:oBpVN7Tq6es]
- ブラッドボーンの「仕込み杖」やな
エルデンリングも仕掛け武器みたいなのいくつかあるけど、ああいうのもっと増やして欲しいね
武器の個性にもなるし
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 【禍螺鎖環】
何者かに封印されていた、特徴的な形状をしたクロスボウ。名弩の後継。独自の機構により高い攻撃力と弾速を誇り対象を怯ませる力に長けるが、通常のクロスボウより重い。
非常に高性能なクロスボウだが、その真価は戦技の使用で発揮される。
戦技【禍唖悪】
膝を曲げ腰を落とし、少しの間射撃姿勢をとる。構え中はスタミナを消費して高速で移動でき足を止めず射撃できる他、R2で特徴的な射撃音を響かせ高速で推進する青白いボルトを放つ。
[ID:/bqG4N9uhaY]
- 武器名の読みは「カラサワ」かな?アーマード・コアの強いヤツやな
戦技名は何て読むんじゃこりゃ
[ID:qWKx.6mtmyg]
- カアォ、では? 初代カラサワの発射音の擬音として広まったやつです。
[ID:dDSRBR4kNWY]
- そうです!元ネタはAC2のKARASAWA-MK2と独特な発射音カァオです!分かりにくくてすみません!素直にカタカナ表記にすべきでしたね…
[ID:/bqG4N9uhaY]
- あのトラウマ効果音か!!聴こえてくる度に戦慄するお
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 求めてないって言われそうだけど
俺は拠点作りしたいわ
円卓あるやんと言われればそうなんだけど最終的に滅ぶんじゃなくてエンディング後もたまり場になりそうな
最悪NPCとかは何時かなくても良いから最後まで安心できる安全地帯が欲しい
[ID:9pun3slaLfw]
- 拠点で素材の生産くらいはしたかったなぁ
植物を栽培したり、動物を飼育して素材を一定周期で得られるようなのな
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ビッグハットが欲しい
セルブスの頭装備から裁縫道具で仮面だけ引っ剥がせないかなぁ....
[ID:6FF/5WBC.R.]
- 秘文字の両刃剣
片手持ちでは秘文字の剣に近い直剣として機能するが両手持ちにすると柄の双方から秘文字が出て両刃剣となる
戦技の防ぎ得ぬ刃はガード不能の怒涛の回転連続攻撃を行う効果音がブンブン鳴る
[ID:sNUOxevNtp6]
- 「剣士の薄衣」
かつて盲目の剣士が愛用した衣。彼に流水の剣を授けた青衣の妖精に敬愛の意を示すかのようにその衣はほんのりと青色を帯びている
盲目の彼は相手の剣が起こす風を感じて戦ったという。薄衣は剣が起こした風に従うように動き、盲目の剣士が風を感じるのを助けたと亜人ボックの母は幼いボックに語って聞かせた
技量+2、攻撃が連続するほど、攻撃力を高める(7%/3HIT)
連撃時攻撃力上昇は「腐敗翼剣の徽章」「ミリセントの義手」と重複する
[ID:9BaNdu1O50U]
- 武器【銀色の騎士槍】
かつて最古の王に率いられ、太陽の都を築いたという
騎士たちの槍。細く流麗な近衛の武器。
よく磨かれ、鋼鉄でありながら銀色を放つそれは、
古い聖性、雷の力を帯びている。
戦技【太陽の光の槍】
武器に宿った聖性を開放し、
槍に見立てて投擲する技。強攻撃で
素早い突進突きへ派生する。
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 今作にも銀騎士槍は来なかったよ。
貴腐騎士槍?あれはウィングドスピアだ…、ツリースピア?かっこいいけどちょっと派手すぎ……つべこべ言わずにコルセスカ実装するんだよ!!(亡者化)
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 銀色の細剣に黒い柄のコントラスト、華美過ぎない装飾、長柄だが肉厚ではない刃、あぁ…涎が出るほど美しい武器だったなぁ。あなたがいつかまた、あの槍を振るう日が来ることがあらんことを。
[ID:/bqG4N9uhaY]
- カーリア騎士、グレイエム
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、グレイエムを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
特にこの男、グレイエムは、触媒を武器とし魔力を振るう
素早い斬撃や鋭い貫き、それが彼にかつての戦いを思い起こさせるのだろう
自らの仕えた英雄が堕落したとき、彼は剣を捨てた
そして孤独を友とし、最期には絶望の末、命も杖も焼き捨てた
仕えるべき主も、往くべき先もなく生きる意味が、果たしてあろうか?
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- ログ流れちゃうから枝つけして書いたほうがいいと思う
[ID:eegV.eBlbaI]
- カーリア騎士、デリク
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、デリクを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
葦の地の剣客としても知られたデリクは、サリアの名工から譲り受けた隕鉄の刀の使い手である
落ちる星を彷彿とさせるその剣技は、敵の戦意を大きく挫くだろう
サリアへの帰還時に、彼は同胞狩りの魔術師に襲われ、命を落としている
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、アレシア
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、アレシアを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
カッコウの騎士でありその裏切り者であるアレシアは、
独特の剣術をもつ大剣を得物とし、輝剣の魔術を補助として扱う
彼女は、戦場でカーリア騎士を垣間見、その魔術の美しさに心奪われたのだ
アレシアは後に、数々の戦いを経て、カーリア屈指の豪傑となり
そして二度と裏切ることはなかったという
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、コニー
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、コニーを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
親衛騎士ローレッタの右腕とされたコニーは、斧槍と魔術を用いた騎士であり
彼女とともに、遥かなる道を歩んだという
そして、しろがね人たちにとっての英雄であったとも
落馬したローレッタを庇い、コニーは敵の手にかかっている
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、レイディア
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、レイディアを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
レイディアは魔術学院を追放された後、カーリアに拾われた
故に輝石剣を振るい、輝石の魔術を扱う
輝石頭を被り、魔術の探求に没頭し続け
だが追放されたのは、源流への浅からぬ興味が故であろう
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、ルドヴィコ
「伝説の遺灰」の一つ
カーリア騎士20名の前身たる、ルドヴィコを召喚する
星見の始まりを見た一人の騎士は、抗い難い誘惑に捕らわれた
巨人の火と源流の証たる彗星、彼はその二つを込めた剣を作り上げ、また振るった存在である
魔術の始まりへの道
ルドヴィコの歩んだそれは、今なお多くの魔術師たちが範とする生き様である
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、エレナ
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の一人、エレナを召還する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
サリアの刺客であったエレナは、暗い夜の魔術の使い手である
彼女の武器も、見え難い夜の魔力が掛けられており、敵がエレナを狙うことはない
追ってきた同胞狩りと、音もなく見えることもない死闘を繰り広げ、相打ちとなっている
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 暗き彗星の剣
不可視の魔術が掛けられた、暗く輝く青い剣
カーリア騎士、エレナの得物
カーリア騎士である彼女が、同胞狩りの魔術を用いたのは何故か
伝わっているのは
エレナと戦い、相討ちとなった魔術師が、彼女の旧友であったことのみである
専用戦技「夜の光波」
剣を素早く2回振り、見え難い暗い光波を放つ
エレナが、夜の魔術とともに、極めた精髄
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- カーリア騎士、コディ
霊魂の宿った遺灰
カーリア騎士20名の内の一人、コディを召喚する
彼ら20名の騎士は、それぞれ戦い方が異なる
霊炎を扱うこの男は
死衾の乙女、フィアに抱かれ、死に仕える者として、騎士の称号を剥奪された
彼は、その命が果てる時までずっと呪痕を探し続けた
死王子よ、どうかフィア様とともに尊い御子を・・・。
[ID:uKZ29wO7SVQ]
古い黄金樹の祈祷、その伝わらざる高位のもの
「伝説の祈祷」のひとつ
衝撃と共に坩堝の諸相を生じ、飛び上がり火のブレスを吐く
長押ししている間は空中で火を吐き続け、
通常攻撃で敵目掛けて角を突き立て、強攻撃で尾を薙ぎ払いながら着地する
一度に数多の諸相を生じるその力は
黄金樹の原初により近く、生命が分かたれる前、その触れ難き聖姿である
だからこそ、力を振るえる者は現れず、また深く淀んだ穢れとされ、
遍く存在から強く忘れ去られた
[ID:e38y4RF8eCM]
- 【設定説明とかしちゃうよ】
まずモーションから。
「衝撃と共に坩堝の諸相を生じ、飛び上がり火のブレスを吐く」はプラキドサクスの滅びの出始めの動きを想定してます。あの赤い雷が迸る部分が坩堝騎士が体力半分切った時の衝撃波になってる感じです。SEもあの「キュイン!」って感じになってます。
火吐きの感じは喉袋のままです
「長押ししている間は空中で火を吐き続け、」、ここも喉袋の使用感そのままです
ただ「長押ししている間は」仕様になっているので、FPが続く限り放射できます。方向は変えれません。移動もできません。(伝説の祈祷らしいゴミ性能)
「通常攻撃で敵目掛けて角を突き立て、強攻撃で尾を薙ぎ払いながら着地する」
この部分は皆さんの想像におまかせします。どんなモーションなのやら。
坩堝の諸相の設定が酷く刺さったので作ってみた次第です。
より多くの生命が1つになっている=黄金樹の原初の生命により近いという事で、きっと強力なんだろうなと。しかし強力すぎて坩堝の騎士達も扱えず、またより異形っぽくなる事から文明からは普通の諸相よりも
やべぇもの扱いされました🤮
設置場所は年老いた小黄金樹とか、特別仕様の広い地下簿の根の近くとか、そんな感じ。人知れず放っておかれていてなおかつ黄金樹に関係するものの近く。
坩堝の諸相、羽とか使いたかったなあ🤔
[ID:e38y4RF8eCM]
- 坩堝騎士ブームに乗るぜ!
祈祷【坩堝の諸相、爪痕】
古い黄金樹の祈祷のひとつ
巨大な腕を呼び起こし、爪を突き立て地をめくる
めくられた地は岩棘として降り注ぐ
それは、黄金樹の原初たる生命の力
坩堝の諸相のひとつである
地をめくるほどの剛腕、その後には凄まじい爪痕が残るという
それは戦地では皆に恐れられた
敵にも、味方にさえも。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 【狂神の杖】
三面顔が特徴的な由来の知れぬ杖。
狂気と神性を纏っている。
全ての魔術にいずれかの属性ダメージを付与するが、消費FPも増加してしまう。
狂気は術者を蝕み、心身を汚染する。
だが、狂いに狂った先にこそ、見えるものもあるのだろう。
狂気とは信仰でもあるのだ。
戦技【狂神の気まぐれ】
桃色の光弾を放ち、様々なステータス異常を付与する。
対象の攻撃力、攻撃速度、最大HP、カット率の何れかを下げる事もあれば、逆に上げてしまう事もある。
稀に光弾ではなくチーズが飛んでいく。
[ID:/bqG4N9uhaY]
- 【秩序の特大剣】
得体のしれない鉱物で精製された剣。
秩序と神性を纏っている。
かつて神が振るった剣であり、人の身で扱うには並外れた筋力と技量を要求する。
万物には秩序が存在する。
だが、己の秩序を他者に強制してはならない。
行き過ぎた秩序は暴虐足り得るのだ。
戦技【秩序の指先】
左手で掌底を繰り出し、対象を吹き飛ばす。
冷たい秩序は冷気ダメージを与え、同時に生命力も奪う。
R2の追加入力で踏み込み、吹き飛んだ対象に剣を振り下ろす。
[ID:/bqG4N9uhaY]
- トゥルットウー...トゥルットゥ?
[ID:vUH4PuPxUbA]
- トゥルットゥー!
[ID:/bqG4N9uhaY]
- ワバジャックワバジャックワバジャックワバジャックワバジャック…
[ID:/bqG4N9uhaY]
- 戦技【獅子薙ぎ】
将軍ラダーンと共に戦った、赤獅子の軍勢の戦技。素早く回転しながら薙ぎ払う
狼騎士大剣のあれ
通常攻撃やジャンプ攻撃から途切れなく繋げられるが後隙が大きいので乱用はできない
[ID:KibmvV6kzew]
- 私は1番に闘技場が欲しい…
闘技場エリアでは最大6人で対戦が可能とか
トーナメント式や生き残り式、観戦も可能
観戦中は他の観戦中のプレイヤーに攻撃可能
闘技場ダクソにはあったのになぜじゃ
闘技場見たいな場所(赤いサイン アイテムが落ちてる所)はあるから次に期待…
なんなら、王国の商店街や商人NPCも欲しい
トレントだけでなく、馬や羽なしドラゴンにも乗れると思ってたのに…壺でもいいよぉ
[ID:7EW0.dD1wHQ]
- 獣爪を猟犬騎士がやるような地面をガリガリ削りながらの攻撃モーションで出したい。
[ID:FTBNL16zAhY]
- アレキサンダーの戦技が欲しかったので…
武器【アレクの鉄拳】
最後まで勇敢な戦士であった『鉄拳、アレキサンダー』
彼が割れた後も、その型を受け継いだ武器。
拳には何もつけず、アレキサンダーの型を真似る
彼の闘志、技はずっとずっと、受け継がれるのだ。
戦技【アレクの鉄槌】
己の身に眠る闘志を練り上げ、拳に乗せて地面を抉る戦技
それは衝撃波を伴う。
追加入力で衝撃波を纏い、身体を回転させ敵に迫る。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 妄想武器と言うか既存の死の刃とかの戦技を構え系にしてR1で前方に射撃R2で跳躍爆発とか敵の動きを再現出来るようにして欲しい…
[ID:ueEepp20kXE]
- 戦技【巴の雷】
葦の国に伝わる人ならざる異端の戦技
大きく跳躍し天から雷を武器に纏い、前方に大きく薙ぎ払う。
使用武器は剣/刀/長柄の武器
[ID:lfJIHJsOM6o]
- ボスが使ってきた魔法とか戦技とか使いたい
祈祷「祝福王の刀刃」
黄金樹信仰の祈祷のひとつ。
ローデイル最後の王が振るう祈祷。
輝く祝福を刃とし、切り払う。
追加入力で祝福の曲刀を投擲する。
ローデイルの祝福王は正体を隠し、
王とならんとする数多の戦士、英雄を屠ったと言う
忌み鬼が隙消しで振ってくるアレ。
祈祷版速剣。連打は効かないが代わりに追加入力でナイフ投げに派生する。
[ID:LtZukj2Z4G6]
- 戦技「血炎掌」(拳/爪)
祈祷「血炎掌」
血の君主の分け与える力、血盟祈祷のひとつ。
指を鳴らし、湧き出た血の炎を握り込んで対手へ突き出す。
血炎は爆裂を生じ、出血と熱傷で犠牲者を苛む。
血炎は、ダメージを与えた後、ごく短時間の間
出血の状態異常を細かく蓄積する効果がある。
モーグ様のゴッドフィンガー。指パッチンがおしゃれ。
鉄球を嵌めていようが勿論ちゃんと音がなる。
[ID:LtZukj2Z4G6]
- 戦技「死刃舞い」(短剣)
黒き刃の刺客達の戦技。人の類いにしか効果がない。
影の如く絡み付き、背の急所へ短剣の一撃を見舞う。
黒き刃どもがやってくる投げ技。勿論ガー不。
隠れ仕様として致命倍率が掛かるのと、凶刃タリスマンの効果が発動してくれる。
ただし、本家と比べて威力もモーション速度も控え目。
盾チク対策用。
[ID:LtZukj2Z4G6]
- 戦灰「坩堝の諸相、翼」(直剣、大剣、特大剣、刺剣、重刺剣、槍、大槍)
人ならぬ坩堝、その諸相の一つ
宙に高く飛び、自らの背中に翼を生やし、敵に突撃して武器を突き刺す
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 嵐纏いの両刃
空にあった王の都、その嵐の中心にあったとされたもの
「伝説の武器」の一つ
黄金樹より前史の時代、吹き荒れる嵐は、地に生きる者たち全てにとっての恐怖であった
彼らは、王にその嵐を封印するに足る力を願い、それが叶わなかった時、王の骸の傍にあった両刃を、嵐への供物とした
竜の赤雷と共に
専用戦技「空の嵐」
両刃を頭上で回転させ、嵐を周囲に幾つも起こす
そして両刃が地に突き立てられた時、それは一つの巨大な雷嵐となる
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 戦灰「正拳突き」 葦の地に根付く格闘技。その技の一つ。直ちに武器を捨て腰溜めに構えた直後、強烈な拳を食らわせる。その一撃は重たい騎士すら吹き飛ぶという。 武器など要らぬ。敵が居るなら殴ればよい。 (盾を含む全ての武器に付けれる 上質)
[ID:a6OsxozQlys]
- ボス「人熊 ベーオウ」
褪せた金毛のルーンベア。4周目以降のリムグレイブで侵入霊として出没し、ローデイルの壕のどこかで本体と遭遇する。
ルーンベアの基本行動や高いステータスに加え、大地を打ち据え揺るがす戦技やガード不能の投げ技を振るう。
ボス「蛮人 ベーオウ・ルー」
ローデイルにて人熊ベーオウを撃破後、熊の体を引き裂くように現れる人型ボス。
両手に獣の鉤爪を嵌め、咆哮を上げて褪せ人へ襲いかかってくる。
熊じみた大振りなフックや地揺らしに加え、蛮地の王、戦士ホーラ・ルーのような蹴り技も使う。
撃破報酬
武器(爪)「蛮人の熊爪」
最初のエルデの王の血脈に連なるひとり、
蛮人ベーオウの得物。
ルーンベアの分厚い爪牙を加工したごく単純な凶器。
人食い熊に育てられたベーオウは成獣となったとき、
母の遺骸を抱えて森を出たと言う。
専用戦技「人熊の地揺らし」
両手を地面に突き入れ
衝撃波と共に、大地を激しく揺らす戦技
追加入力で、瓦礫を天高く巻き上げる
爪にしては珍しい筋力補正武器。
出血の附帯効果はないが、リーチが長く、基礎攻撃力とガード強度に優れる。
戦技はホーラの地揺らしのバリエーション版。
追加入力で突き上げ、瓦礫の散弾を放つ。
おそらくホーラ・ルーのモチーフの一つと思われる英雄ベオウルフがモチーフ。獣に育てられたというところはロムルスレムスあたりも混じってる。
ベオウルフは熊をモチーフとした英雄であるらしいので熊を被って出てくる。
黄金の一族ではあるが祝福は完全に失われず、君主軍に森へ追われた後、各地をさ迷っていたが、父祖ホーラの帰還を本能で察し、王都まで攻め上がってきた。
ゴッドフレイ第一形態くらいの強さ。
[ID:r.p5yEI7JrQ]
- ボス「戦士、ネフェリ・ルー」
ネフェリのイベント終了後、リムグレイブの王となった彼女と敵対することで交戦可能なボス。
敵対後、襲ってくるケネス、ゴストークを倒すと戦闘開始。
戦闘能力はほぼほぼゴッドフレイ戦に呼べるネフェリと一緒だが地揺らしや王の雄叫びも使うようになっている。
そもそもボス強靭付きの雷嵐が十分に脅威でフルヒットすれば即死もありうる。
ボス「嵐の王、ネフェリ」
戦士、ネフェリ・ルーの体力を50%減らすと形態変化。
召喚した嵐鷹の古王を宰相の獣として纏い、鳥の衣装を備えた花嫁衣装のような姿に変じる。
褐色肌に白ドレスは性癖。
スカートを翼と化して撒き散らす暴風や嵐鷹の斧二丁によるダブル地揺らし、斧を合体させての王の雄叫び×雷嵐ダブルバフ付き剣舞など無法な広範囲大火力を誇る。
フロムの女ボスなので当然強い。間違いなく義父より強い(ゴッドフレイ戦の白霊の時点で既に強い)。
撃破報酬
大斧「嵐王の双斧」
嵐鷹の古王を象り、その双翼を刃とした戦斧。
嵐の王となったネフェリの、二刀一対の得物。
両手持ちすることで双翼は分離し、
素早い連撃を可能とする。
戦技「雷嵐」
翼の刃に雷を纏い、周囲に雷嵐を発生させる戦技。
追加入力によって大地を砕き、揺るがす振り下ろしへ派生する。
また、刃の纏った雷はしばらく継続する。
結合して両刃斧になった嵐鷹の斧。峰にあった頭部は上を向くように変形している。柄が平行に2本並んでいるのも特徴。
両手持ちで斧二刀流に変形する。
戦技は雷嵐を呼んだ後にダブル地揺らし。衝撃波も帯電している。
[ID:Byo5M9AgN/A]
- 遺灰 「狂い火の騎士、カルロス」
伝説の遺灰の一つ
狂い火に灼かれたしろがね人、カルロスを召喚する
三本指に由来する祈祷のほか、手に持った大鎌での攻撃も行う
カルロスは自分の生まれ、そして比較する世界に絶望した。全て灼け溶け、一つになれば、全てが平等だというのに
[ID:wjHe6kr5xNk]
- ちなみにカルロスは第二世代のしろがね人
[ID:wjHe6kr5xNk]
- 特殊大剣「失地騎士の直剣」
失地騎士が振るう大剣、それを褪せ人用に調整したもの
その動きは遅く、またスタミナ消費も大きいが
直剣のように振るうことができる
これを軽々と振り抜く失地騎士の一騎当千たる力が垣間見えよう
[ID:UsZeH3peS7s]
- リアル武器を狭間の地に持ち込んでいきたい
勿論全て通常強化武器
曲剣「ファルカタ」
刀身が折れ曲がり内側に反った片刃の剣
間合いは短いが、分厚い刃による攻撃は重く
曲剣にしては珍しく鎧に強い
デカいククリ。ギリシャあたりで使われた曲剣。
強靭崩しが曲剣にしては高いのが特徴。
刀「兜割」
芦の地にて使われた刃を欠く刀
官吏が悪徒を打ち据えるための得物
細身だが分厚く刀身には刃を絡めとる鉤がある
打撃属性持ちの刀。反りがある十手みたいなもの。
パリィ系統の戦灰が搭載可能。
R2モーションが隕鉄の刀と一緒。
曲剣「シャシュカ」
騎兵達が使う、わずかに刀身が湾曲した片刃の剣
薄く幅広い刃と短い柄は馬上での取り回しに長け、
騎乗時の攻撃力が高い
鍔がなく、柄が短い騎兵刀。
扱いにくそうだがちゃんと両手持ちはできる。
騎乗時に攻撃力ボーナスあり。
直剣「レイテルパラッシュ」
幅広の刀身と拳を守る覆いを備えた騎士剣
黄銅の護拳は頑強であり、ダメージカット率が高い
華美な見た目にはそぐわない野蛮な武器である
受け値と物理カット率に優れたブロソ。その分ちょっと重い。
真鍮の乙女の異名をとる褪せ人が使っているとかいないとか。
[ID:akAA4yIJ0GI]
- ええな、コルセスカも頼むわ(銀騎士槍亡者)
[ID:OSPw/WmiS3M]
- だってコルセスカ君、ダクソ無印で優遇武器の銀騎士槍として出演してたし…(ACとブラボに出演してたレイテルパラッシュから目をそらしながら)
[ID:zwnotvs23R.]
お題:
各修復ルーンを得た別の世界の『エルデの王』。あるいはそれらになり損なったものたち。
彼らと戦えるとしたらどんなボスだと想像しますか?
誰でもいいのでよかったら乗ってくれ!
[ID:iP7OEOF2W.Q]
- ダクソ3をセルフパロディしたエルデの王たちの化身
二刀バッタの戦士モード、犬ステ流星の魔術師モード、石投げ落雷の祈祷モード、ちいかわブンブンの神秘モード
第二形態で狂い火王モードに固定、ティシーを召喚して本体は後方で空裂狂火連射
[ID:7JW9KiCINCo]
- 投稿あざっす、
戦士モードは二刀バッタだけでなく血の斬撃付きの二段斬り(実質死屍累々)とか、魔術モードは霜踏みからのこうげきとか、祈祷モードになったらブレス&蝿たかりで状態異常強制してきたりとか力の限り害悪ムーブを期待したい。
[ID:e78Wy2sgFpU]
- 承知した、前から考えてたんだ…
BOSS【坩堝の王、ジュラ】
黄金樹の原初、生命の坩堝の象徴たる坩堝の騎士
彼らの為に王となり、生命の律を掲げた
生命が生まれ、進化し、互いに喰らい合いそして死ぬ
不死や固まりきった秩序など、もはや何の役にも立たず
全ては自然に帰するべきだと
【見た目】
坩堝の騎士鎧の角を取って、材質を鱗に差し替えたような鎧に、右手に大剣、左手に樹槍を持っている
【行動パターン】
大剣袈裟斬り→槍突き出し→タメて大剣振り下ろし
槍薙ぎ払い→地揺らし→大剣突き立て→大剣を軸に【坩堝の諸相、尾】
[ID:tzY.ywXoBHM]
- 投稿あざっす、
異種二刀はロマン。
命名規則的に『白亜の坩堝』とかもありそうよね。
ジュラの第2形態(鎧の中から真っ白な坩堝が出てくる)とか妄想してしまった
[ID:e78Wy2sgFpU]
- ふたりも乗っかってくれたので、こちらも出てきたネタを投稿
『絶望の祝福、大忌み角』
忌み呪いの修復ルーンによって絶望の世紀を築いた王の末路。あるいはその可能性。
肉体は忌み鎧と同化し、無数の忌み子達を取り込んで腫瘍と忌み角に覆われた異形の巨躯に変じた。
意識も半ば糞食いに乗っ取られており、もはや正気はほぼ
残っていない。
全身の肉を突き破って生えた忌み角からは呪詛の雷を放ち、その手からは忌み王のように祝福の剣を生じるがそれらはどす黒い呪いに染まっている。
血の君主がそうしたように呪血を放つが、それは鮮やかに燃え輝く血炎ではなく、死の呪いを多分に含むタールのような汚液である。
ビジュアルは巨人並みに巨大化した忌み子。腕の数は右2本左手3本と左右非対称の多腕であり、脚も左右で明らかに大きさが違い、立つことは出来ない。
頭部は無数の巨大な忌み角に覆われ、鼻から上はどのような形かすら伺うことは出来ない。
その姿勢から素早く動くことはできないが、光剣を握った5本腕による斬撃や、呪血ばら撒きなどリーチが長く、全身の忌み角から雷を放つ、死の呪いの奔流を吐瀉するなど遠距離攻撃も多彩。
後方や側面に回り込んでも手足で押し潰してくるなど、遠近で隙なく攻撃してくる。ただし、動き出しが鈍いため距離を揺さぶるヒット&アウェイが有効。
[ID:e78Wy2sgFpU]
- おもしろそうなので乗ってみる 痛かったらすまん
という訳で、平行世界でラニに誘われたので星の世紀を選んだけどそのためにメリナを犠牲にするのが後ろめたくて狂い火で黄金樹焼いた系エルデ王 生粋のカーリアンスタイルで魔術師の癖にガッツリ接近戦が十八番
その後何らかの事情でラニと分かたれてしまい、ずっと失った伴侶を探して不安定な狭間を彷徨っている
「夜空の王」 第一形態
ラニの伴侶になった褪せ人 雪魔女帽をかぶったコートの魔法剣士
剣の柄に氷の結晶が輝石になった杖と、月隠で戦う
作中の魔術の冷気Verの魔法で攻撃してくる他、杖から夜空のような月光剣(古月光的な)を発生させて極大光波を撃ったりビーム出したりする。月隠を使った居合い切りでは納刀と同時に魔術の地が展開されて心中一心バリにメチャクチャやったりする
こっちの行動に合わせて柔軟に攻撃してくる落ち着いた立ち回りのボス
「狂火と共に歩くもの」 第二形態
雪魔女帽が焼け落ち、片目から溢れた狂い火の輝きを全身に滾らせている
暗月大剣とボロボロの剣の柄らしきものから狂い火をたぎらせて武器型に形成し変則二刀流で襲いかかる
基本的に狂い火によるお大雑把な範囲攻撃と暗月大剣による光波を交えた剣技で縦横無尽に暴れまわる
炎と氷が合わさって最強に見えるがメドローアはしない
ヒステリックに暴れるだけ暴れて落ち着いてを繰り返すボス
一周目ラニルート行くこと決めたけどメリナに申し訳なくて狂い火で黄金樹焼いて針で治して星の世紀行ったのでそれをネタに一本 半端者ですまんメリナ…でも他の女とくっつくから薪になって燃えてくれとか口が裂けても言えねぇっピ…
[ID:/Jv4V.3ymV6]
- このスレ自体概ね痛いし、ネタ募集するやつは更に痛いので気にすると負けやで。
今までネタで何よりもコンセプトに則ってるかも。
この企画の隠しモチーフは実はFGOの『剪定事象(異聞帯)』なのです。
星の世紀以外はどのエンドもどん詰まりになりそうだしな。
ラニとすれ違ったあと寂しいときにシャブリリに唆されたんやろうなぁ、と妄想。
[ID:e78Wy2sgFpU]
- システム『火入れ』
戦灰を組み合わせて新しい戦技を作る。
例)
嵐呼び+雷撃斬→雷嵐
トロルの咆哮+ウォークライ→巨人の突撃
連続射撃+連続突き→束ね撃ち
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 大槍「要塞の槍」
長柄に大盾と穂を取り付けた
攻防一体の武器
槍と盾の性質を併せ持ち
高いカット率とガード強度を誇る
屋内での取り回しを考慮し、柄を伸縮でき
空洞化により生じた耐久性の低下を補うべく
柄は厚く太く作られている
元は馬を用いぬ攻城戦での運用を想定したものであったらしい
R1orL1を押している間はガードが可能で、ガードしてからすぐにボタンを離す(短押し)とガードしながらの刺突を行う
R2攻撃にもガード判定が出る
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 大曲剣 「野太刀」
葦の地の侍、その中でも巨躯と剛腕を備えた荒武者の得物
長大な刀身と柄を持ち、大曲剣の中でも特に両手持ちで力を発揮する、刀の中でも巨大なモノ
巨大さ相応の間合いと威力を併せ持つが、高い筋力と技量を必要とし、
特に武勲を重視し、自らの力を誇示する名家の武士たちが好んだという。
重厚だが鋭利な刀身は高い切断力を持ち、出血を強いる
戦技 不退の構え
踏み込みと共に大上段に構える侍の構え
弱攻撃で薙ぎ払い、強攻撃で踏み込んでの唐竹割りに派生する。
盾受けや敵の態勢を崩す力に優れ、薙ぎ払いは敵を吹き飛ばし、唐竹割りは地に叩き伏せる。
防御を捨てた捨て身の構えであるが、彼の地の侍達は鍛え上げた心胆と体幹によって、
烈哮とともに怯むことなく一太刀にて艱難辛苦を切り伏せる
戰場において、死するは誉れよ、一刀入魂、臆するなかれ
R1、R2が別武器モーションの筋力寄り上質向け大曲剣
カテゴリ最大級の威力と重量を持つ(と言うか特大に片足突っ込むレベル)
片手では叩きつけ型斧槍のR1と、大曲剣のR2を併せ持つ(ロリは斧槍、バクステは大曲)
両手持ちすると遅めの刀モーションに近い専用モーションになり、
R1では薙ぎ払い気味の連撃、R2は牙突きなどに近い踏み込み突き→薙ぎ払いになる
(ロリは刀、バクステは大曲)
戦技は構えだけど踏み込みに近い性質で、
強靭付きの踏み込みから遅めだけど範囲の広い薙ぎ払いか、
早めで踏み込みのある唐竹に派生する
[ID:/Jv4V.3ymV6]
杖「魔女の簡易杖」
ある魔女が魔術の平和利用を願い
誰にでも魔術を扱えるように作り上げた杖
知力を要求せず、魔術の知力要求値を満たさずとも
魔術の使用が可能となる
ただし上位の魔術は、通常通り要求値を満たさないと使用出来ない
しかしその願いは儚くも崩れさった
これを振るった者達によって争いや災いが起こり
多くの犠牲と破壊を生んだのだという
知力を上げられないビルド向けの杖
知力を要求されないが威力修正も100で固定され、知力補正を受けられない
武器の強化でのみ威力修正を上昇させられる
説明文通り、魔術の知力要求値を満たさなくてもその魔術の発動が可能
上位魔術は通常通り知力要求値を満たす必要がある
威力修正が期待出来ない為、攻撃魔術より補助魔術を運用するのに向いている
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 聖印「聖職の略式聖印」
信仰に乏しく権威を振りかざす教会の要職達が
優秀な祈祷師に命じて作らせた聖印
信仰を要求せず、祈祷の信仰要求値を満たさずとも
祈祷の使用が可能となる
ただし上位の祈祷は、通常通り要求値を満たさないと使用出来ない
祈祷師の敬虔な祈りが込められた見事なものが
教会の腐敗の一端を担っているのは実に皮肉である
信仰を上げられないビルド向けの聖印
信仰を要求されないが威力修正も100で固定され、信仰補正を受けられない
武器の強化でのみ威力修正を上昇させられる
説明文通り、祈祷の信仰要求値を満たさなくてもその祈祷の発動が可能
上位祈祷は通常通り信仰要求値を満たす必要がある
威力修正が期待出来ない為、攻撃祈祷より補助祈祷を運用するのに向いている
[ID:qWKx.6mtmyg]
- 杖兼聖印「欲深き者の魔杖」
魔術と祈祷、その二つを極めようとした者が作り出した杖
魔術と祈祷の両方を使用可能とする
ある魔術師は王配ラダゴンに届かんと
魔術と祈祷を極めようとしたが
ついぞ敵わなかったという
魔術と祈祷を両方使用出来るようになる杖兼聖印。見かけは杖
知力で魔術の威力修正が、信仰で祈祷の威力修正が向上する。威力修正は別々に行われる
魔術と祈祷が両方使用出来る分、杖・聖印と比較すると威力修正に劣り、
さらに詠唱速度が遅くなるペナルティーがある
[ID:qWKx.6mtmyg]
- [流星の大鎚]
筋力 40 A
知力 24 B
レアルカリア秘蔵の宝物。
狭間の地に降り墜ちた隕石を、鎚頭として据えた大鎚。
地を抉ったその隕石は、強く確かな重力を残しており
使い手の知と力によって力をより引き出す。
当初の愚かな星見の学徒達は、此を野蛮で閃きに欠けたと
口々に嘲ったが振るわれた力を見て閉口せざるを得なかったという。
戦技 [星墜ち]
力一杯に振り下ろし、狭間の地に大穴を穿たその力を解放する。
溜めによりその威力は更に高まる。
発動と溜めの間は強靭が強化される
[ID:aLWSLOHygZk]
あと[知と力~]は知と筋力をめんどくさがってしまったんや…。
[ID:ZZASCzaHdSw]
- 武器【暗月の剣】
青紫の光を放つ長身の刺剣。この剣もまた暗月と呼ばれるが、冷たいそれとは性質が異なるようだ。
美しい見た目とは裏腹に、使い込まれ、血がこびりついている。「罪人よ、暗い月の物語、その意味を知っているか?」
【暗月の光の剣】
武器に強い魔力を纏わせ、強攻撃で大きく踏み込む刺突を繰り出す。刺剣には魔力の奔流を伴い、ガードされても高い効力を発揮する。
【筋11技13知--信30神--】【筋E技D知--信A神--】
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 大ルーンがこういう風ならもっと面白かったかも?という妄想
・セット枠は2つ(王都の封印はボス2体倒すではなく、2個セットしていないと入れない)
・生まれ無き者や、修復ルーンもセットできる。
【ゴドリック】
単体では生命力と持久力を+5の効果しかないが、ほかの大ルーンと組み合わせたとき、対応したステータスを+10する。生まれ無き者はなし、モーゴッドが生命力、死王子が持久力、忌み呪いが精神力、ラダーンが筋力、マレニアが技量、完全律が信仰、モーグが神秘。ライカードのみ、全ステータスを+3ずつ。
【生まれ無き者】
セットできるが効果はない。
【ラダーン】
毒・腐敗の発症時に、自身の体を燃やし(HPとFPを消費)、発症を抑える(蓄積値は全快せず6割程度に戻る) 。
重力魔術・戦技の威力と、発動時の強靭度を高めるが、消費FPが増加する。
【ライカード】
敵を倒した際、HPを回復する。
【モーゴット】
通常攻撃・戦技のタメ使用時の強靭度を大きく高め、タメ中のダメージをカットする。
HPの最大値を1.2倍に上昇させる。モーグの大ルーンと一緒にセットできない。
【モーグ】
自身の攻撃に出血の属性を付与する。すでに出血属性の場合、蓄積値を増加する。
HPの最大値を0.7倍に減少し、強靭度がやや下がる。モーゴットの大ルーンと一緒にセットできない。
【マレニア】
自身を常時腐敗 (解除不可。代わりに毒状態にならなくなる)にし、聖杯瓶による回復量が減少するが、攻撃がヒットすることでHPを回復する。
攻撃に腐敗の属性を付与する。
【死王子】
死の状態異常の耐性を大きく高めるが、聖属性のカット率が非常に大きく下がる。
一度だけ、HPが0になったとき、死に生きる(HP50%で復活)ことができる。
【完全律】
黄金律に連なる祈祷・戦技の威力を高め、発動速度をやや早めるが、消費FPが増加する。
【忌み呪い】
FPを消費して自身の肉体に忌み呪いを付与し、攻撃力を高める。さらに、敵の攻撃がヒットした際に忌み呪いを分け与え、敵のカット率と状態異常の耐性を下げる。
忌み呪いが付与された敵を倒した時、FPを回復する。(ミエロスの絶叫の効果と重複する)
【夜と星】
魔術・魔術戦技の消費FPを減少し、発動速度を早める。
凍結の状態異常の蓄積値を増加する。
FPをゆっくりと回復する。
他のルーンと一緒にセットすることができない。
【狂い火】
自身を狂い火で燃やし続ける。火属性のカット率を高め、発狂の状態異常にならない。
敵の攻撃がヒットした際、敵に狂い火を授ける。(炎継続ダメージ+発狂蓄積)
他のルーンと一緒にセットすることができない。
[ID:wdwU3zmzDnY]
- これ面白い
[ID:NMta84b1w/2]
- 海外Modガチ勢が捗りそう
[ID:LEMZYQqUswE]
- 武器[狂踊の両刃剣]
筋力 15 技量 40 [初期補正 筋E 技C。最終補正 筋C 技A]
踊るように流麗な技を謳われた剣士の得物
控え目の装飾が施された細身の両刃剣。
高い技量が求められるが、素早く苛烈な攻撃を繰り出せる。
剣士はその技を以て、踊る様に敵を斬り伏せ名声を得た
しかしその様に、美しく舞うことに執着し次第に狂っていった。
戦技[狂喜の剣舞]
激しい連続攻撃を行う、3回まで追加入力ができその度により激しく攻撃を行い
攻撃力が上昇していくが狂気も蓄積されていく。
[ID:ZZASCzaHdSw]
- 作りたかったので作りました、元ネタはブラボでは無いので気をつけて
祈祷[銀の弾丸]
聖印を銃と為し、銀の弾丸を放つ。弾丸は死に生きる者たちに対し特攻がある。
狭間の地に、銃などというものはないはずだが。あるいは未来から渡った者がいたのだろうか。
祈祷[戦友の銃]
聖印を銃と為し、特別な弾丸を放つ。弾丸は自身のFPと相手のHPが多いほど強く貫く。
──借りるぜ、相棒。
祈祷[魔弾]
聖印を銃と為し、魔弾を放つ。弾丸は幾度も宙で跳ね返り、執拗に相手を追い詰める。
其れは分岐の果て、名もなき次元銃士
[ID:ZDnYedRV2zQ]
- ラダゴンの光槍 必要能力値 知30 信30
黄金律原理主義を掲げた王配ラダゴンが、見出した精髄
「伝説の祈祷」の一つ
宙に跳び上がり、光の槍を形成し、それを投げつける
槍は刺さった場所に留まった後、聖属性の爆発を起こす
一度だけ追撃ができる
レナラの夫、マリカの夫
その存在として完璧であることなど当然のこと
故に彼は、知能と信仰を力とする原理主義の祈祷を生み、極めたのだ
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- これ普通に欲しかったわ
なんで無いんだろ
[ID:OSPw/WmiS3M]
大きく腹を膨らませ、
そのまま相手に向かって倒転する
タメ使用で強化され、回転移動の距離が伸びる。
貴種の神狩り、その勲章のひとつであるが、
その由来は全く分かっていない
転がる神がいたのだろうか
[ID:p97FzOfox0c]
坩堝の諸相・角と同じ物理属性の自キャラ移動型祈祷。
差別化として、角と違って瞬間的に突っ込まない・当たり判定が横にちょっと広い、かち上げではなく吹き飛ばし
[ID:p97FzOfox0c]
- 魔術【幼年学徒の聖歌】 スロット1/知力15/神秘20/消費HPは最大値から3分の1
終わることなく生まれ変わり続ける幼年学徒たちの使う魔術
使用にはFPではなくHPを消費する
守りを張り全てのカット率を大きく高めるが数度の攻撃により壊れる
それは心壊れた女王レナラへの慰めの歌であろう
学徒たちは朝に始まり、夜に終わる短き生命の中
確かに母を思う慈しみの心を持っていたのだ
[ID:zAp5n/93fTA]
- 魔術【幼年学徒の聖墓】 スロット1/知力20/神秘30/消費HPは最大値から4分の1
終わることなく産まれ直し続ける幼年学徒たちの使う魔術
使用にはFPではなくHPを消費する
対象を追尾する三基の聖墓を放つ
この攻撃は盾などで防がれず、またあらゆる防御を無視する
学徒たちと女王レナラの愚かしくも美しい情愛の形
すべてを忘れいく最後の瞬間
だが学徒たちに恐れはなかった
だいじょうぶ、また次の生があるのだから
[ID:zAp5n/93fTA]
- ということで幼年学徒の使う魔術を妄想してみました。
聖歌のほうは ×生まれ変わり→〇産まれ直しです。書いてて途中で気づいた…
レナラと幼年学徒の報われない産まれ直しを考えるとつらい…
[ID:zAp5n/93fTA]
- 居合の戦技が好きだから居合を載せられる刀増えて欲しいな
長牙は長すぎて実質かっこよく居合を使えるのが打刀だけなんじゃ...
[ID:4ya3NxYNjJE]
- 周回すると余りがちなルーンを使って何か建造物でも建てたいな
100万ルーンで自分の像を作ったりいっそのこと100億ルーンで自分の神授塔建てるとかしたい
[ID:8FJNSQ5U8e2]
- 自分に付帯効果をバフする魔術や祈祷が使いたい
魔術「結晶生やし」
謎多き結晶人たちに由来する魔術
自身の肌に尖った結晶を生じ、強靭を増大させ
また、ローリングによりダメージを与えるようになる
学院の賓客であった結晶人を讃えるための魔術
自らを結晶人の似姿とする筈であったが
ささくれた姿は似ても似ず、失敗に終ったという
鉄茨着用状態になれる自己バフ魔術。
強靭値もそれなりに高まる。
祈祷「血の篝火」
血の君主の分け与える力、血盟祈祷のひとつ
足を止めずに使用できる
瀉血によって抜いた血に火を灯し、周囲を照らす
赤く輝く血炎は傷を焼き、凍傷や出血の蓄積を半減する
王朝を赤く荘厳に照らす炎は、
真実の母より賜った血を灯したものだという
発動時にHPをわずかに減らして使える星灯り。
発動中は頑健ステータスが倍加する。
攻略ではランタン、対人では出血/凍結対策。
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- テキストも効果も面白くていいですね
[ID:0Qty8dIhs8.]
- あざっす!
テキスト誉めてくれるの超嬉しい
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- 祈祷のほう、ランタン効果が眩しすぎて逆に使いにくそう
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 篝火とか言って実はそんなに明るくないんやで(星灯りくらい)
ちな「篝火になる祈祷」なのでライトは頭のてっぺんに点きます
抜いた血に火をつけて頭に乗っける褪せん人マジ褪せん人
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- 新エンディング、モーグを倒さずに純血騎士褒賞を一度も使わずエルけもを倒し、倒した後の台座で使用、目覚めたミケラとモーグ様に謁見し、王朝に重く取り立てられて、王朝の発展に尽くしていく。 さあ、行きましょう…私の貴公…
[ID:3ZYSVWvAsmY]
- モーグ様信者一定数いて王朝生えるw
出血使ってる褪せ人はみんなモーグウィン王朝の臣民だからね、仕方ないね。
実際特定派閥エンドは本気で見たい。
師匠と一緒に学院を守り立てるレアルカリアエンドとか、ケイリッドに復興に尽力する赤獅子エンドとか、レナラマッマの正気を取り戻して騎士に叙勲されるカーリアエンドとか、本気で王都と聖樹と黄金樹に喧嘩売る火山館エンドとか
とか書き連ねていったら全部カーリア王家ルートばっか考えてて草
いや、祝福王に背中を任せてもらう王都ルートとかも見たくないわけではないのよ?
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- 何故か出会って即バトルなモーゴットやマレニアと和解もしたいよね。
[ID:gtMD/KBpQ8I]
- 正直星灯りも正気値倍増してあげてもいいと思うのよね
発狂耐性アップって特定ビルドに意外と強いと思う
コメント貰えたので調子のって特殊バフスペル投稿
魔術「浮遊石の護り」
重力を操る輝石魔術のひとつ
カーリアを離れた頃の星砕きの将軍が
生まれ故郷の騎士剣術を模したもの
大地から瓦礫を呼び、身に纏う
浮遊する石は物理カット率を高めると同時に
タメ攻撃中に攻撃をガードしてくれる
カーリア騎士の剣(とラズリ剣)のタメ攻撃ガードを付与してくれる防御魔術。
防御効果は物理カット系祈祷より低い。
見た目はラダーンの岩石弾纏いのミニマム版。
タメ攻撃のガードポイント付与を思い付いた時、どの系統のスペルか迷ったけど、
やっぱりカーリア王家のプリンスで重力術の達人のあの人の魔術ってのがしっかり来た。
赤獅子に惰弱なし。
祈祷「竜鱗」
竜餐の祈祷のひとつ
己が姿を竜となし、竜鱗で攻撃を防ぐ
ボタン長押しで時間を防御時間が延びる
竜を狩り、その心臓を捧げ喰らう者たちの技
それは堅固で、圧倒的な力である
すごいガード。
両手をクロスし全方位からの攻撃を受け値60、
全属性90%カット、ステ異常蓄積無効で耐える。
ただしガード中凄い勢いでスタミナとFPが減る。
死屍累々やフルチャ狂い火といった食らったらヤバい技を至近距離で受けるための祈祷。無限アズール砲はさすがに無理。
発動までは僅かにタメが発生するが技後硬直は皆無。
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- ストーリーの妄想もここで良いのですかね?
実は嵐の王は女性で、ホーラ・ルーとの一騎討ち(意味深)で生まれた一族がネフェリ・ルーの一族っての考えたのですけど、妄想の域出ないから物語考察に書くのは違うかなと思いまして。
[ID:lov.ggUnQP2]
- 双子の老婆だけど
奥に糞喰いが現れることから、位置的に
この双子も何かろくでもない過去があってその罰で抜け殻になった人物なんじゃ……(妄想)
[ID:LEMZYQqUswE]
- 坩堝騎士のオルドビスとシルリア、猟犬騎士のダリウィルとフローの名前の元ネタって古生代の区分の名前だったのか…
DLCでデボンとかバージェスみたいな名前のキャラとか出てきそう
[ID:qjm2gzjEQlU]
- 一番古い坩堝は冥王かもしれんね
[ID:RiBs1kSi/Nc]
- 神の巨剣
古き歴史のなかにも、一切の名が記されてない、謎めいた祈祷
凄まじく巨大な黄金の剣を創り、叩き付ける
それは当たった者を地に捻じ伏せる
そして、何かを信仰する存在に、より強く振り下ろされる
自らが救いとする存在を、軽々しく嘲笑する神が存在したことを示す祈祷
忘れ去られた理由も、その忌まわしさが故であろう
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 獣人石
かつて古竜になるを願った者が、その過程として創り上げた、失敗作とも言うべき小さな石
胸の前で強く願うことで、獣人の似姿を得る
攻撃力と、全耐性値を高め、また、獣人の姿で使用すると、咆哮を上げて敵を怯ませる
古竜を祀る霊廟たる、アズラの獣人
古竜になる為には、まずそれに近しい存在にならなくてはならぬ
だが、この石で得られるのはどこまでも似姿であり
本当の彼らから比べれば卑小な存在にしかなれず、一度死亡すればもとの人に戻ってしまう
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 遺灰【カッコウ騎士、モレー】
「伝説の遺灰」のひとつ
カッコウの騎士、モレーとその馬の霊体を召喚する
略奪と迫害の限りを尽くした凶賊の騎士、モレーの霊体
人馬一体であり、馬上から魔力を帯びた槍を突き立てるほか、
輝剣の魔術や輝石の投擲も行う
英雄的な力ながらも非道であったモレーは
本来還樹を賜る事などない筈であったが
王家巨人騎士を捕らえた功績を学院が讃え、ひっそりとそれを行った
[ID:e38y4RF8eCM]
- 戦技「魔術」。セットした魔術を使用する。武器、盾に使用可能
戦技「奇跡」。セットした奇跡を使用する。武器、盾に使用可能
戦技「盾殴り」。盾による通常攻撃。盾に使用可能
戦技「弾き」。一時的にカット率、ガード強度を大幅に上昇する。成功時のみ硬直をキャンセルし、ガードカウンターが可能。武器、子盾、中盾に使用可能
戦技「回避攻撃」。クイックステップの要領で回避と同時に弱ダメージの攻撃。爪、短剣に使用可能
[ID:xAmyZb/camQ]
- ボス【失地騎士モルス】
全体的にボロボロな騎士、イメージとしてはゲール爺に近い。得物は斧槍。クソデカマップで高速突進→(追撃→)バックジャンプのヒットアンドアウェイを繰り返してくる。
第二形態から常に嵐を纏った状態になり、積極的に距離を詰めて斧槍をブンブンしてくる。
倒すと武器【モルスの斧槍】を入手する。
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 武器【モルスの斧槍】
最初の竜餐者、失地騎士モルスの愛槍。
歪み、錆びつき、斧部分が大きく欠けている。
その強さが故に死を得られなかった彼は、
しかし時の狭間で竜王に見え、新たな使命を背負った。
かの竜王を、その心臓を喰らうために。
専用戦技【嵐の光刃】
嵐を纏い、全霊の力で突き上げる。
隙は大きいが、古竜に対して高い威力を
発揮する。タメ使用で光の刃を生じる。
【筋14技12知--信--神--】【筋C技C知--信--神--】
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 戦技「パンチ」大きく踏み込み渾身の右パンチ。拳、爪に使用可能
戦技「背撃」前方近距離に発生の早い鉄山校。発生と後隙、強靭削りに優れる嵐足のオシャレ板。軽量武器+子盾中盾
戦技「防護壁」バッシュの要領で大盾を地面に突き立て守りに専心する。ガードカウンター可能。大盾専用
戦技「防御回避」一瞬だけ高いガード強度+カット率を得、ガード成功時に横か背後へ移動可能。子盾専用
戦技「コッチヲ見ロォ~!」盾を打ち鳴らしシャブリリ効果+見えないビームでタゲを奪う。盾専用
[ID:xAmyZb/camQ]
- 武器:【嵐鷹の斧槍】
鷹を象り、その翼を刃とした戦斧槍
遠く故郷を離れてなお
嵐と共にあろうとする戦士の得物
彼らの思いは誇り高く、故に壊れやすい
それは幼さとも呼べ、悪主はそこにつけ込むのだ
戦技【雷嵐の襲撃】
翼の刃に雷を纏い、それを振り回し、自らの周囲に雷嵐を呼ぶ
追加入力で、前方に猛進し、斧を振り下ろす
刃の纏った雷はしばらく継続する
[ID:yqmd6rxQnLM]
- ネフェリ初遭遇時に傍らに倒れてる失地騎士の武器の妄想
ネフェリにが悼んでいることから同部族(?)であると仮定してのもの。
戦技は嵐呼びと斧槍失地騎士の突進モーションの合体
[ID:yqmd6rxQnLM]
- 戦技【盾突き】
盾を水平に構え、下の蓋を相手に向かって突き出す戦技。
溜めることで威力が上がる。
大楯、中盾に使用可能。
盾の下の部分で鳩尾を突きたかったんじゃ…
[ID:AWh1JsLKoSk]
- 仕込みの戦斧
遠い異邦の地から流れ着いた得物。
狭間の地には無い高い技術が用いられており、戦技によって大斧と斧の機構を切り替える事ができる。
厚手の刃は獣臭と血に塗れ、しかしそれを誇るようにぎらついている。
これを振るうものは、一体何を狩っていたのだろうか。
戦技 変形
大斧から斧へ、斧から大斧へと武器の機能を切り替える。
また、強攻撃で追撃へと繋げることができる。
[ID:oBpVN7Tq6es]
- 仕様的に難しいとは思うが仕掛け武器欲しい…
使ってる時のあの爽快感が忘れられねえよ…
[ID:.IrTsatntIY]
- 鞭『闘士の棘鎖』
闘士が体に巻き付けている棘鉄球付きの鎖
途轍もない重さだが叩き潰す動きは体勢を崩しやすい
闘技場の闘士達の戦いはいつも凄惨であり、勇猛でもあった
だが戦いの熱は王の追放と共にやがて失われた
戦技『乱撃』
無造作に武器を振り続ける戦技
長押ししている間は、ずっと攻撃を継続し
通常攻撃および強攻撃で追撃に繋げられる
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 戦技「カウンター」剣先を前方に向け強力なガード判定を発生、刺突攻撃。直剣刺剣大剣
戦技「居合カウンター」鞘から刀身を一部覗かせ強力なガード判定、直後に横文字一閃。刀専用
戦技「クロスカウンター」腰を落とし身構え、攻撃を受けると身を翻しパンチによる反撃。拳専用
[ID:xAmyZb/camQ]
- 当て身的なの?敵の攻撃を受けると無効化して反撃技出すヤツか
[ID:qWKx.6mtmyg]
- イメージでは当身技だけど対人で壊れるだろうな
被弾がトリガーなのは霧の猛禽(しかも発動後は隙だらけ)しかないのは対人を危惧してのことだろうし
[ID:xAmyZb/camQ]
- 黄金律の大剣の輪っかがついてるとこの真ん中辺りに金仮面つけて
完全律の大剣!
[ID:b224uB0HNxE]
- ダクソ3から輸入してほしい戦技の戦灰他にあるかな?
「痛打」(鞭) 「地射ち」(大弓) 「猛禽の連撃」(爪) 「回転殴打」(槌・大槌) 「炎のコマ」(拳)
「首狩り」(鎌) 「盾攻撃」(小盾・中盾・大盾) 「追加詠唱」(杖) 「防ぐものなし」(刀)
[ID:FjVLUd0rxUo]
- 「構え(大剣、刺剣)」「ましら切り(爪)」「死角の一撃(短剣)」
防ぐものなしさんは貫通突きあるし難しそう
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「断固たる祈り」(タリスマン)かな
あと刀の居合パリィor綻び刀の高速斬りとか?
防ぐものなしは…まあ……
[ID:.IrTsatntIY]
- ダンジョン『樹根窟』
一際大きな小黄金樹の地下に存在する、大樹根が鍾乳石のように張り巡らされた巨大な洞窟。地下エリアお決まりの「準レガシーダンジョン」とも言える大型ダンジョン。
大蟻や幽鬼などが徘徊し、『富める戦士』と呼ばれる屈強で好戦的な部族が独自の文化を築いている危険地帯。
更に先へ進むと『死の根の森』と呼ばれる、幽鬼達の群棲する逆さまの森が存在する。
エネミー『富める戦士』
樹皮と樹の根で編んだ装束を輝石や琥珀で着飾った敵対的な部族。稀人の末裔とされる。
輝石や琥珀を編み込んだ樹の根の棍棒や蟻の殻で作った盾などで武装し、呪いの籠ったどす黒い琥珀を投げ付けて攻撃する。
何より恐ろしいのは多彩な根脂によるエンチャント。複数種類のステータス異常攻撃を手を変え品を変え使って襲い掛かって来る。
直剣『樹の根の笞』
輝石を編み込んだ樹根で出来た棍棒
金属は何一つ使われていないが
刃があり、切っ先があり、打ち据えれば斬れる
紛れもなく刀剣の類である
樹脂にて固めた剣身は根脂を塗り付けた時に
その効能を高める効果がある
初期戦技は『構え(変更可能)』
防具『富めるシリーズ(軽装あり)』
小黄金の地下に住まう富める戦士達の装束
樹皮を根で編み、樹脂で固めた軽鎧
所々に輝石と琥珀をあしらっている
軽く、固いが寒さに弱く、燃えやすい
防具『樹根のヒゲ兜/樹根の結い髪兜』
小黄金の地下に住まう富める戦士達の兜
高位の戦士が被る事を許される
根を編み、樹皮で覆い、蟻の殻で飾られている
口元から垂れる根のヒゲは根脂の効能を高めるという
(樹根のヒゲ兜)
後ろに棚引く根の編み髪は根脂の持続性を高めるという
(樹根の結い髪兜)
コンセプトはヤニ強化。イメージモチーフはインテリ石器人。
魔術や祈祷は使わないが輝石投げによる時間差攻撃してきて厄介。
根脂による多彩なエンチャントも仕掛けてくる。特にボスである『富める上級戦士(兜付き)』が使ってくるボス専用アイテム『死脂』『狂い脂』が厄介。
剣盾スタイルのヒゲ兜が属性エンチャント+死脂、二刀流の結い髪兜がステータス異常エンチャント+狂い脂を担当。
死の根の森では2体同時に襲いかかってくる。糞ボスである。
[ID:6ct8tQv3TlI]
神秘的な力を持つ者が使う戦技
武器を振るった後、その軌道を追うように胴のマントが伸び、攻撃する
タメ使用で武器を突き、その左右から追撃が行われる
胴防具にマントが無ければ使用できない/すべての近接武器に使用可能
[ID:WmtsN6yrxak]
- 懐かしい・・・。欲しいわあ。
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 輪の都に帰って❤︎帰れ(豹変
[ID:cFZasZkulzU]
- モーゴットの黄金の武器シリーズ欲しいわぁ…
通常・弱・強・戦技で剣,ナイフ,槍,大槌に変形するやつとか…
[ID:zBDVSc09LE6]
- 新規ゲームに武器を1本だけ送る機能。
条件は
「ゲームをクリアした後で円卓に行き、空き箱に武器を入れる」
「通常強化の武器しか送れない」
「送られた武器は、送り先で喪色強化+3・戦技付け替え不可になる」
「送られるのは大ルーン持ちのボス部屋のどこかで、入手には撃破が必要」
「送った時のプレイ状況で、テキスト内容が変わる」
例:神受塔全部踏破済み・技知60・狂い火受領中
「狭間の地を旅した偉大な魔法剣士が愛用していた剣。
狂い火に焼かれながら戦い続けたという。」
例:大ルーン解放無し。信60。黄金律の修復ルーン所持。
「狭間の地を旅した預言者の聖印。
黄金律の修復を目指し、人々に教えを広めたという。」
ゲームを有利に進めるための機能じゃなく、「前回の物語」としての機能。
[ID:4Yb3NCAJblY]
- ボス:大古竜、グランサクス
灰都ローデイルのボス。一際開けた砂地に、灰都化前のローデイルにいたグランサクスの頭だけが飛び出ている。近付くとムービー開始。砂漠から右手を出し、そこから砂が風で吹き飛び全体があらわになる。古竜系ボスお馴染みのポーズで吠えて、ムービー終了。
戦闘フィールドは、灰都ローデイル全域(黄金樹の大聖堂近辺を除く)。建築物も壊れる。
1段階目は、炎や雷を一切使わないゴリゴリ物理系ボス。時間差で雷が発生したりしないので、特に何も考えず回避で戦える。ちょくちょく頭を降ろすのでそこを狙い目とし、ダクソ3のミディールのように地道に削っていく。引っ掻きやかぶりつき、岩飛ばしが主な攻撃。
HP50%で2段階目。
吠え声と共に体に赤雷を纏い、幾つかの大技が追加される。ただ、時間差の雷発声等はなし。宙に跳び上がり、グランサクスの雷を形成し、投げ付けてくる技。尻尾により強い赤雷を纏い回転する技。
その他、1段階目から使用してきた技も赤雷を纏うようになる。
HP30%で3段階目。
右手にグランサクスの雷を形成し、常時それを振るうようになる。突き立てたり、切り払ったり、投げ付けたりといった行動だが、頭がよく下がることに変わりはない。
HPを削りきると特殊演出。絶命の咆哮を上げ、倒れて超広範囲のダメージ無し衝撃波で吹き飛ばされる。この時壊れていなかった建築物の全てが壊れ、消滅してLEGEND FELLED。
「グランサクスの追憶」を入手
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- グランサクスの追憶
黄金樹に刻まれた
大古竜、グランサクスの追憶
指読みにより、主の力を得ることができる
また、使用により莫大なルーンを得ることもできる
古竜戦役において、もっとも強い力を振るったグランサクスは
亡骸となっても、ついに消え去ることはなかった
そして、黄金樹が滅びの火に焼かれた時
その力は再び甦ったのだ
[ID:uKZ29wO7SVQ]
- 戦技「舞剣」一瞬の無敵時間後にカウンター(イメージ:錆丸表裏切り替え)。短剣、曲剣、両刃剣
戦技「飛び込み、飛び返り」大きく距離を詰め攻撃、後ろ歩き+戦技で攻撃後に距離を取る(イメージ:ヨタカ斬り)。短剣、直剣、曲剣、両刃剣、大曲剣
戦技「鎧貫き」力強く刺突、荒々しく抜く。ガード不能、カット率低下付与。刺剣、槍、斧槍
戦技「刃砕き」一瞬だけ高いガード強度、カット率を得る。ガード成功後反撃、攻撃力低下付与。短剣
[ID:xAmyZb/camQ]
- 戦技「事前詠唱」一定時間詠唱速度増加。杖専用
戦技「過剰詠唱」セットされた魔術を詠唱する。消費FP1.2倍。ダメージ1.1倍。杖専用
戦技「輝石の速ツブテ」「カーリアの速剣」「星灯り」該当の魔術を発動する。杖専用
戦技「断固たる祈り」セットされた祈祷を詠唱する。聖印専用
戦技「大いなる癒し」セットされた祈祷を詠唱、周囲の味方に効果を及ぼす奇跡の範囲を広げる。聖印専用
戦技「火よ!」「性急な回復」該当の祈祷を発動する。聖印専用
[ID:xAmyZb/camQ]
- NPC【オッツダルヴァ】
奇妙な仮面を被った、異世界からやってきたらしい謎の男。
「死んだと思ったらいつの間にかここに来ていた」とのこと。
〜セリフ(初邂逅時)〜
「…なあ君、
どこか食べ物が取れる場所を知らないか?
なんか、死んだと思ったらいつの間にかここに居て…
右も左もわからない状態でな…
羊?
あれ羊なのか?
そうか…あれが羊か…
資料で見たのと違う…」
[ID:OSPw/WmiS3M]
「ああ、名乗りが遅れたな。
私は…そうだな…
……オッツダルヴァだ。
まあ、夢想家とでも呼んでくれ…。
ん?仮面?
特に何も着けては…
………
アリーヤヘッド…?
……ちょっと一人にしていてくれ。」
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 戦技「鞭の壁」前方200°に高速で鞭を振り回し攻撃、投射物を逸らす。ホールドで継続、R2追加入力で前方広範囲を薙ぎ払いフィニッシュ。鞭専用
戦技「狩り」鎌を構え、ロックした対象の横をすり抜けるように駆け抜け攻撃、背後に回る。鎌専用
戦技「両刃乱舞」両刃剣を素早く振り回し、前方へ連続ダメージ。ホールドで継続、R1で広範囲の回転切り、R2で切り下がりに派生。R1に比べ長いモーション、高いDPS。両刃剣専用
[ID:xAmyZb/camQ]
- 脂系のエンチャントアイテムは塗る武器の左右を選べるように。□押し続けながらR1で右手、L1で左手に付けられる
エンチャント系の魔法は触媒持ってる方とは逆の手の武器に掛けるようにする
これくらいは普通にやって欲しかった
[ID:qWKx.6mtmyg]
- システム『防具進化』
ベースとなる防具に素材となる防具や素材を使って強化するシステム
素材に使った防具は無くなる
見た目も少し変化する
例)
ベース:盗賊の胴着
素材1:追い剥ぎの布鎧
素材2:太い獣骨×5
→バンデッドアーマー
[ID:1MT7KQIpf7I]
- システム『仕立て』
ボックからアクセス可能
一度入手した防具を再度入手する
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 拳武器に忍び義手欲しいな腕丸々取り替えて。
[ID:JGEc0/7r1Ok]
- 直剣【黒焦げた直剣】
由来の分からぬ、焦げつき、老いさらばえた直剣
ひび割れた剣身の隙間からは、僅かに揺らめく火が覗いており
握ると微かに脈打ち、剣から火の粉が舞い始める
まるで、火そのものが生命であるかのように
戦技【炎の構え】
構えにより宿る火を解き放ち、一時的に炎の刀身を剣に現す戦技
通常攻撃で、袈裟斬りに薙ぎ払う連撃
強攻撃で走り込む突き、追加入力により更に剣を振り下ろす
[ID:ALkSjiwtAXs]
- 戦技強化妄想
「踏み込み」カット率を80%に。R2派生後の後隙を短縮。R2入力後も攻撃発生まではカット率上昇維持。R1で通常攻撃に派生
「我慢」カット率を50%に。大型武器による我慢効果を1秒延長。
「踏み込み」「我慢」によるR1,R2のキャンセルタイミングを「クイックステップ」と同等にする
「踏み込み(回転)」派生の消費FP低下、吹き飛ばし追加、体幹削りを「踏み込み(切り上げ)」と同等に
「キック」ボスを除く敵エネミー、PCに大して一撃で盾を剥がす
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「地揺らし」「黄金の地」発生を高速化
「ホーラルーの地揺らし」発生を大幅に高速化。ガード不能属性追加
「トロルの咆哮」咆哮の発生を高速化、追撃の発生を大幅に高速化。咆哮にガード不能属性
「ウォークライ」「野蛮な咆哮」「誇示する咆哮」効果中のR2スタミナ消費を溜めを含めR1と同等に
「岩石剣」引き抜きを大幅に高速化。一部武器で使用するとヤバいくらいカッコ悪いのを修正
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「ウォークライ」「誇示する咆哮」モーション値をR1の150%. 150%から180%. 180%へ強化。溜め攻撃のモーション値を180%. 180%ほどから250%. 250%へ強化
「野蛮な咆哮」モーション値をR1の60%+60%+70%. 90%+110%程度から100%+100%+130%. 150%+200%へ強化。溜め攻撃のモーション値をR1の70%+70%+80%. 100%+120%程度から120%+120%+150%. 180%+250%へ強化
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「連続突き」全体モーション値をR1の約250%から350%に。全ての武器でR1連打よりもDPSが高くなるように
「回転切り」消費FPを微減。大型武器による派生の発生を高速化
「二連切り(死屍累々は除く)」消費スタミナを2/3ほどに低下
「牙付き」発生を大幅に高速化、「貫通突き」よりも早く発生するように。体幹削りを「貫通突き」と同等に
「獣の咆哮」ガード不能属性追加
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「回転切り」派生の消費FPを微減。大型武器による派生の発生を高速化。大型武器のモーション値を220%ほどから300%ほどへ増加
「構え」R1派生がボスを除く敵エネミー、PCに大して一撃で盾を剥がす
「突撃」消費スタミナを2/3ほどに低下。消費FP微減
「回転撃」R2派生の振り下ろしを高速化
「嵐呼び」「雷嵐」強靭補正を大幅に強化、獅子切りと同等に。ガード不能属性を追加
「嵐の襲撃」ジャンプの発生を高速化。消費FP低下。嵐の強靭削り増加。ガード不能属性を追加
「真空切り」「死蝋切り」発生を少し高速化。後隙を短縮。消費FP低下。射程増加。上下の当たり判定を延長
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「回転切り」両刃剣のヒット数を6回に増加。両刃剣の合計モーション値を300%程に増加
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「カーリアの大剣」振り下ろしを高速化。グレートカーリアと同等の振り下ろし速度に
「ローレッタの斬撃」全体モーション値をR1の約220%から250%へ増加。体幹削りを増加
「溶岩噴火」設置する溶岩の範囲を増加
「聖律」消費FPを大幅に低下。効果時間60秒に
「聖律共有」効果時間を60秒に
「黄金樹に誓って」消費FPを低下。効果時間を60秒に
[ID:xAmyZb/camQ]
- 「シールドバッシュ」モーション中ガード強度増加
「パリィ」中盾/曲剣/拳/爪/刺剣のパリィを短剣と同等の性能に
「鉄壁の盾」消費FPを初期に戻す。ガード強度増加量を固定値35に戻す。盾エンチャントと併用可能に戻す
「無敵」後隙を大幅に短縮。
「聖域」範囲を増加。効果時間を60秒に。消費FP低下。HP回復効果を毎秒1%に
「トープスの力場」モーションをパリィではなく鉄壁と差し替え、効果範囲増加。効果範囲を自身を中心の円形ではなく足元を中心の半円に変更。爆発物の地面着弾を防ぐ
[ID:xAmyZb/camQ]
- いろんな戦技を使った感想は
「特に弱点のない(構え、貫通突き、軽量武器の回転切り)」
「強みはあるがそれ以上に弱点がデカすぎる(二連切り、突撃、聖律)」「愛着以外に使う強みが薄い(嵐呼び)(キック)(連続突き)」
「愛着があってもキツい(トープスの力場)」
って感じだなぁ。現状の構えや雷撃斬、炎撃、貫通突きあたりを基準に強化が欲しい
[ID:xAmyZb/camQ]
- 武器【えび爪】
狭間の地の至る所にいる海老の爪をそのままもぎ取り、処理をして武器とした物
それはまだ生命を宿しており、刺激を与えると開閉する
エビ好きに 悪い奴はいねえ
そう信じて今日も 爪を振るう。
専用戦技【泡吹き】
狭間の地の至る所にいるエビの行動を真似た戦技
口内で水に圧力をかけ、一気に吹き出し遠くまで貫く。
[ID:tzY.ywXoBHM]
- あの泡吹き実はオシッコらしいっスよ
[ID:OSPw/WmiS3M]
- ゴドリック撃破で接ぎ木、レナラで遺灰召喚、ラダーンで二刀流、ライカードで撃破回復、モーゴットで伝説武器解放とかだったら全ボス倒す気概ができるんだけどなぁ
[ID:GVbaSaXFluw]
- エルデンリングがフロムシリーズの集大成ならこんなボスとエリア居たらいいよね
[鉄の都市]DLCエリア [外なる機械兵]DLCボス
行くためには狭間の各地の神授塔を開放する必要がある。すべての神授塔を開放すると王を待つ断崖の最初の所に青く光る祝福?が発生するそれに触れるとワープし、鉄の都市というエリアへワープする。
DLCにしてはとてつもなく広いエリアである上に敵も最上級に強い。
固有エネミー[二脚兵器]
細い1対の足でゆっくりと動く敵
前方にしか攻撃ができないが非常に強力な攻撃を仕掛けてくる。少しでも横にずれると当たらない。
[鉄羽の虫]
羽が頭上と尾に存在しておりそれらを回転させて飛ぶ敵。
下部にあるバリスタを連射してくる、時折爆発大ボルトを1発自機狙いで撃ってくる
耐久性はすこぶる低い為、対空中の武器や魔法があれば楽に倒せるので活用していこう
エリアボス[鉄の卵嚢]
鉄でできた塔の様なもの。
その場から動かないボスだが最上部から火を撒いてきたり、ボスの小さいバージョンの物を大量に射出してきたりとかなり苛烈。
近距離戦有効なボス
ボス[外なる機械兵]
このエリアの北部へ移動すると闘技場があり、そこに存在するボス。
エルデの獣ほど広くはないがかなり大きいフィールドである
周辺に青い祝福があるのできちんと触ろう。
DLCボスなだけあり非常に強力。状態異常が無効な上何度も蹂躙される事になるので根気よく挑戦しよう。
HP100%~60%
・射撃
距離を取り強力な1撃をする遠距離・エリア北部へ移動し(場所は固定)一定のチャージの後レーザーを放つ光線・横移動をしながら撃つ連射の3パターン存在している。攻撃の瞬間に一瞬黄色(遠距離)赤(光線)白(連射)の三色に光る上、音が聞こえるのでそれで判断しよう。
・突進
プレイヤーへ突っ込む技。単純ながら強力
少し足を開くという予備動作があるためそれを目安として回避しよう
・爆発ボルト連射
中心へ移動し追いかける爆発ボルトをプレイヤーに射出する技
エルデの獣が使用する降り注ぐ光線と似ているがこちらはボスに接近していると当たらないという弱点が存在する
HP60%~0%
前半の攻撃に加え以下の行動が追加される。
・近接攻撃
直剣を使い攻撃してくる。
横振りと縦振りの2パターンあり、射撃後の派生につなげてくることがある
・特大武器行使
最強の技であり、最も警戒すべき行動。
非常に巨大な柱のようなものを装着する。
装着している間は無防備だが終わり際に小規模高威力の爆発が1回程度起こる為深追いするのは注意が必要。
プレイヤーへ超加速し、一回転して殴りつけてくる。シンプルな攻撃方法だが当たってしまうとどんなにカット率を高めていようが即死が確定する。指紋石盾でも即死することからどうやらこの攻撃のみ特殊な処理がされているようだ。
一回限定の大技であり30秒経過するか2回程行使すると元に戻る。このモード時は毎秒0.5%ずつhpが減少していく。
・リチャージ
上記の技が終わると20秒の間大きく機動力や攻撃速度が低下する
20秒が経過するとその場で大きく構え、機動力、攻撃速度を回復する。回復時にダメージなしの吹っ飛ばしが発生する。
最大の隙な為存分に戦技などを叩き入れてあげよう。
[ID:X0xv4LX0xsg]
- こんな感じのAC系統のボス来たらいいよね
[ID:X0xv4LX0xsg]
- 我慢できなくて自機って書いちゃってるよ!!
[ID:Qg82KnpFttk]
- ↑無意識に書いてた・・・
一応追憶も
[機械兵の追憶]
外なる世界に存在する鉄の都市に存在したとある機械の追憶
どうやらこれも指読みにより、主の力を得ることができる。
使用することで莫大なルーンを得ることもできる(7万ルーン程度)
或いは味方、或いは敵であったというこの機械は、
終わらぬ戦場へと姿を消した。
機械が求めたのは闘争、ただそれだけである。
[ID:X0xv4LX0xsg]
- 狭間の地で家を建て畑を作り充実したスローライフを楽しもう。時々死の鳥やドラゴンとかが襲ってくるけど、困難を乗り越えて建国した暁には死のルーン宿した刃を持った黒の刃達とのハーレムが待ってるぞ。
[ID:g1wjtFxXxEg]
- おっ、死のルーンファクトリーかな?
[ID:qWKx.6mtmyg]
- ・番犬の大剣
輝石のはめられた、石造りの大剣
大地下墓地を守る、還樹の番犬の得物
象られた番人の目に爛々と輝く輝石は
番犬達の魔力の源であり、また精良であるため
しばしば盗掘にあうという
・戦技:石剣の魔術
輝石に魔力を込め、それを解き放つ戦技
大剣を大きく突き、同時に一路に貫く魔力の衝撃を発生させる
[ID:qalM79nLjDA]
- ツリースピアの穂先にツヴァイヘンダーつけた感じの大槍欲しい...
戦技、モーションはツリースピアのままで
[ID:rH4M9rteA4c]
- 血の光輪みたいなスペルないかなぁ…
[ID:2hd1RMaIo8w]
- 戦技 限定解放
とある傭兵の切り札とされる技、その贋作。
自信の魔力を身に纏い、防御力と全ての威力を高める戦技。だが、その間FPを消費し続ける。使い時を考えることだ。
[ID:2hd1RMaIo8w]
- エルデンリングのDLC三部作
その最後の一つの入り口は時の狭間、嵐の中心で
そこから過去のあの場所へと移動し、そのまま三本首状態の金のプラキドサクス戦が始まる
3割ほど削るとプラキドサクスが姿を消し、古竜鍛石を入手して一旦終了
物語の途中で褪せ人は竜目の少年と出会うが、彼のイベントを進めていくとその正体がプラキドサクスの、落とされた最も細い首の化身だったことが判明する
彼のイベントの先でキーアイテム「黄金のさざれ石」を入手し、裏ボス枠として再度プラキドサクスと戦い、倒すと「黄金竜プラキドサクスの追憶」を入手
指読みでは
祈祷「竜雷の爪」:原初の雷の力を収束させ五本の爪となし、前方を切り裂く。FPの保つ限り連続で使用することができる
祈祷「竜王の左腕」:竜王の左腕を召喚し、原初の雷の力を収束させた槍を地面に突き立て、爆発させる
という二つの祈祷を入手できる
妄想ストーリーはともかく爪祈祷と大爆発槍祈祷はマジで欲しいからDLCで来て…爪はカーリア大剣やハイマ槌的な枠としてありだろうし、槍爆弾も爆ぜる霊炎なんかが有りなら現実的に実装イケるって…
[ID:j4nRD44jk0o]
- 妄想話の結末としては、かつて最も卑小な首だったためもはや消滅しかかっている少年のためにプラキドサクスと戦い、その首をもう一本を落として、それを竜餐させ生きながらえさせるみたいな話がいいな
そして少年は褪せ人に礼を言うとどこかへ旅立っていくみたいな
残虐だけど神話的でどこか希望を持った終わり方で
一方竜王本体の方は首がさらに減りもはやかつての四本から半減した影響でその身の鱗の黄金はどんどん褪せていって、本編の微かに金色が残ってるだけのボロボロの姿や、その威光の消失による末裔の弱体化によるアギール型飛竜族の発生に繋がっていく…的な
[ID:j4nRD44jk0o]
- ストームヴィルのケネスがいつか、余った黄金の種子・聖杯の雫を有用アイテムと交換してくれる…て妄想
[ID:KibmvV6kzew]
- 戦灰「トマホークブーメラン」
派生:重厚
使用可能武器:斧/大斧/一部の特大武器
消費FP:10
蛮地の戦士が使う戦技
幻影の斧を形作り、敵に投げつける
投擲された幻影の斧は、弧を描いて飛び
最終的には投手の元へ戻ってくるが
斧が回収されるまでその場から動くことはできない
また、連続して投げつけることができる
[ID:UsZeH3peS7s]
- 刀『雷轟丸』
葦の地由来の刀
雷属性が付与されている
雷神と呼ばれる異形を倒す為に鍛えられたとされ、雷をもって雷を斬ると伝わっている
戦技『瞬撃の雷光』
刀を鞘に納めて必殺の居合を放つ
鞘に納めている時間が長いほど威力と間合いが伸びる
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 琥珀の卵の欠片
一時的に「そうなる可能性があった自分」に生まれ変わるが出来る。自分の近くに「そうなる可能性があった自分」が存在する場合は使用出来ない。
レナラで作り替えたキャラを一つアイテムに登録。戦闘時そのキャラに切り替えられる。普段は脳筋だけど気分転換で気軽に純魔で遊びたいとか、擬装変態がボス戦時第二形態と同時にキャストオフとか自己満足的な遊びの幅を広げたい人向けのアイテム。
[ID:V3OFTCu24.k]
- 魔術「魔法の盾」全カット率80強度50+(15*修正値/100)のバリアを形作る。ホールドで継続可能。ガードカウンター可能
祈祷「不可侵」前方に壁を展開。魔術、祈祷、投射物を肩代わりし、さらに敵の接近を拒む。壁に攻撃されることで本来受けるダメージの1/20のFPを消費する
[ID:xAmyZb/camQ]
- ドリルの解答本
様々な答案が書かれた一冊の書物
夏休みの宿題を早く終わらせることができる
夏休みの始め、法務官ライカードは
ラニから謝礼として答案を貰い受けた。
いつか来る冒涜の時、夏休みの終わりに
運命の死たる2学期に挑む切り札として。
[ID:c2u6rzsfTKo]
- 素晴らしい
早くDLCやりたい
[ID:FdR0jzQi0j2]
- 武器【東人の槍】
装飾の少ない実戦的な槍
狭間では見ない意匠が施されている
よく手入れされているが、それでも所々に血のシミが出来ている。しかしどうやら人の血ではないようだ。
専用戦技【神立】
槍を構え、前方に素早くかつ長い距離を移動する戦技。追加入力で強力な突きに派生する。
【筋16技14信--知--神--】【筋C技C信--知--神--】
[ID:OSPw/WmiS3M]
- グレイオールの竜塚にある洞窟の先の【狩る者のボロ家】に落ちている。洞窟のすぐ前に溶岩土竜がいる……という妄想。オンスタの開幕突進、一度でいいからやりたかったな。
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 知力のみで使用可能の魔術に炎、雷属性を追加。知力の攻撃属性が魔力に大きく偏り、魔力耐性を持つ敵になす術もない現状の改善。及び祈祷が炎、雷、のスペルに炎術、聖の武器派生を持つ不公平感の解消
「火線」「火の玉」「火の飛沫」「炎の嵐」(デモンズソウルの魔法)
「雷線(前方に電撃をビシュッと)」「血を這う雷撃(杖を地面に突き立て、前方広範囲の地面に電撃)」「迸る雷線(杖の先から雷属性の堪えきれぬ狂い火)」
「雷線」「血を這う雷撃(杖を地面に突き立て、前方広範囲の地面に電撃)」「迸る雷線(杖の先から雷属性の堪えきれぬ狂い火)」
[ID:xAmyZb/camQ]
確かに杖から電気ビリビリ魔法は見映えいいから使ってみたくはある
[ID:XR756QguKRM]
- 蛇ちゃんは信仰要求するのやめてくれたら家族だろうが全裸だろうがなってやるよ!!
[ID:xAmyZb/camQ]
魔術「火山の飛沫」
ゲルミアの溶岩の魔術
噴煙とともに溶岩の破片を放つ
射程こそ狭いが足を止めずに使用でき
また、長押しで連射が可能
溶岩版速つぶて。射程down火力up
火炎噴流とデモンズ飛沫の中間みたいな性能でビジュアルはフルオートショットガンみたいな感じ
魔術「死王子の槍」
死に仕える者たちの魔術
杖先から黒く濁った雷を放つ
タメ使用で強化される
死した黄金の貴公子から溢れる電光、
それは友たる死竜の血肉の欠片であるという
死属性付きの電気ビリビリ
ノンチャだと一本の電撃だがチャージすると電撃が枝分かれして範囲が広がる
フレーバー気にして作るとどうしても信仰要求されそうなのになるなw
[ID:jaIJ3Y79mr6]
- マント取り外し係、500ルーンの価値しかないボックくんに新たな役割を
マルチプレイ成功時(ホストで2個、霊体で1個)交換アイテム入手、またソロプレイヤー用に敵が低確率ドロップ。
入手した交換アイテム複数と過去作登場の防具を交換可能。性能は見た目が近い防具と全く一緒(無名騎士は放浪騎士。上質騎士は騎士と全く同じ性能)
もっとオシャレしたいのじゃ、もっと防具くれ。欲を言えば武器もくれ。新デザインは難しいだろうし過去作のモデルそのままでいいから数揃えてくれ
[ID:xAmyZb/camQ]
- 過去作における一部特大剣でできた縦振りが好きだったから、横振りか縦振りかで選択できるか縦振りモーションの特大剣が欲しかった。
あとトレントに防具着せられたり共闘できる大ボス増やしたりで愛着持てる要素が増えるとうれしいなあ。
[ID:0pOTm7Ehqdw]
- 武器【大蟹爪】
狭間の地の随所に生息する、巨大な蟹
その爪をもぎ取り、持ち手の先につけた
ただそれだけの武器
それはまだ新鮮であり、強攻撃でハサミが開閉する。
専用戦技【霧吹き】
狭間の地の随所に生息する大蟹
それの習性を真似、霧を吹く。
大蟹は生息域によって吹く霧の成分が変わり
これもまた、さまざまな霧を吹く。
戦技は全属性からランダムで霧吹き
[ID:CvCImG1Ld6Y]
- 炎の霧も雷の霧も吐けるのか…(期待)
[ID:OSPw/WmiS3M]
- トープスの教室ができて、どんどんトープスの力場を発展させていった魔術が開発されていったら、という妄想
・体に沿うように力場をまとい、魔法を1度だけはじくことができる「トープスの防護膜」
・力場を盾にエンチャントして盾構えるだけで魔法を逸らすことができる「トープスの盾」
・武器にエンチャントして相手の魔法(バフ含む)を切り裂いて攻撃できる「トープスの刃」
・魔術の地のようにエリアに発動して一定時間、範囲内への魔法をすべてそらす「トープスの結界」
・相手の魔法をそらし、そのまま力場で道を作り相手へ反射してぶつける「トープスの鏡」
・力場で魔術を囲い、魔術を発動状態のまま保管し任意のタイミングで解放して発動できる「トープスの籠」
・トープスの力場を周囲に多数発動し、その力場につぶてを反射させて多方向から攻撃する「トープスの反射礫」
・目の前にトープスの力場を二重に重ねたものを砲身になるよういくつも展開し、その力場の間につぶてを放つことで力場の反発力でつぶてを超加速させて放つ「トープスの超加速砲」
・教室が開発した柄の内部を力場で覆った専用の柄でカーリアの貫きを発動させ、力場の反発力で貫きの刃を発射する「トープスの投剣」
これは教室ができますわぁ・・・(うっとり
[ID:lCH9OpbW9B2]
- して、「トープスの輝石頭」は…
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 頭装備「トープスの輝石頭」
魔術学院レアルカリアにおいて
特に探求を認められた学徒が被る頭のひとつ
輝石の類は埋め込まれておらず、かわりにつるつると磨かれており
特に能力値は上がらない
己の非才に腐ることなく在野で探求し、新たな叡智にたどりつく
内なる頭脳に光を宿した魔術師に贈られる栄誉の品
ゆえにこの光無き鈍石頭は、輝石頭の名で呼ばれる
[ID:d5l5jckR9lo]
- 嫌いじゃないわ!
[ID:OSPw/WmiS3M]
- 言葉選びめっちゃすこ…
[ID:k8fDjPRI5zg]
- 祈祷【黄金樹の撥無】
古い黄金樹の祈祷のひとつ
その最も高位とされるもの
黄金の防護膜を張り、魔術、祈祷、矢などの飛び道具を全て逸らす
長押しにより、FPが続く限り防護膜を展開し続ける
そのはじまりにおいて、黄金樹の敵は全てだった
この力は、その最も激渦の中で見出されたものである
全てを拒絶せよ、それが律の聖姿なれば
[ID:GYJwyJxiJ8k]
- 対象範囲の広い銀ペンダント(上のトープス教室に影響受けて作りました)
消費FPは秒間20前後くらい?
[ID:GYJwyJxiJ8k]
筋力と技量、両方を必要とする大型の打撃武器。
基本的な特徴はフレイルと同様だが、大型武器になったことで敵に対する強靭削りが大きく向上している。
片手持ちR1では水平の薙ぎ払い、片手持ちR2は正面に叩きつけ。
両手持ちR1では正面に叩き付け、両手持ちR2ではぐるりと2回転して周囲を薙ぎ払う(斧槍に近いモーション)。
大型の打撃武器としては重量が軽く、最軽量は9から。
上質派生により攻撃力補正が大きく向上する。筋技5050の場合、最軽量グレートフレイルの攻撃力は750に達するが、他の派生では威力が大きく下がる。
グレートフレイル専用戦技「鎖回し」
武器を頭上に掲げ、鎖を水平に大きく振り回し続ける。
打点の高い連続攻撃であり、大型の敵にも非常に有効だが、足元への判定はない。
鎖回し中にR1を入力することで、周囲を大きく薙ぎ払い、R2を入力することで強力な叩きつけに派生する。
[ID:UsZeH3peS7s]
「忍び刀」 武器種別:刺剣
重ねの厚い、反りのない片刃の剣
葦の地の諜者が用いる得物
通常刺剣より幾分頑丈につくられており
また、葦の地の刀と併せて用いることができる
刺剣版脇差。単品で刺剣、両手持ちで刺突多めの直剣
二刀流で刀として扱える
「ザグナル」武器種別:斧
烏の嘴に似せた斧刃を有する夜人の戦士の武器
独特の形状と重量バランスは技量を要求されるが
切り味鋭い鎌状の刃は刺突攻撃を伴い、
金属鎧や硬い鱗にも効果がある
斧版つるはし。刺突属性の斧
インド武器のウルミが夜人武器なのでそれにならってノスク産となりました
「ハーケンスパイク」武器種別:槍
錐状の鋭い穂先の両横に鉤刃を備えた直槍
洗練された実用本意の武器
硬い穂先による刺突に加え、側面の鉤刃により
薙ぎ払いにも刺突効果を有する
銀騎士槍。いわゆるコルセスカ。
狭間の地にはコルシカはないのでドイツ版のハーケンシュピース(鉤付き串)の名称を採用
盾チクに適したリーチの長い弱攻撃と薙ぎ払いの強攻撃を扱える扱いやすい武器
「プッシュダガー」武器種別:拳
丁字の刃を握り、拳とともに突き出して急所を穿つ
路地裏のゴロツキどもが用いる暗器
その簡素さ、軽さゆえ素手よりマシ程度の威力だが
急所を捉えた際の殺傷能力は極めて高い
致命用セスタス。致命倍率130という高い殺傷力から命奪拳向けの武器
小さすぎるサイズから聖印に誤認させスタブを狙うというインチキ運用も可能
[ID:AHEj3fuPoJY]
- 鞭 「蛸の触手」
陸蛸の触手を切り取り、そのまま武器としたもの
しなやかで強靭な筋肉でできたそれは
未だ生きているかのようにぬめり、湿っている
軟体動物は高度な知能を有しているとされ
陸に棲むのは星の導きを受けるためだという
重量:2.0 物理:96ー240 打撃 必要筋力8技量12知12 戦技「クイックステップ」
ガード強度:15ー18 カット率:物30魔15炎30雷5聖15
筋E技C知C
見た目は小さいタコが伸ばしてくる触手
テキストに「湿っている」とあるように、隠し効果として装備しているだけで常に水まみれになり
この武器の攻撃を受けた相手も水まみれになる
喪色強化で戦灰付け替え不可なのでこの武器単体で雷撃や雷の羊とのシナジーはない
[ID:zglydzhPogY]
- 大槌 「大蛸の触腕」
巨大に成長した陸蛸の触手
その中でも特に大ぶりのものを切り取って武器としたもの
しなやかで強靭な筋肉でできたそれは
未だ生きているかのようにぬめり、湿っている
軟体動物は元は別の星からやってきたとされ
いつの日か帰ることを夢見て星を眺めているという
重量:9.5 物理:136-308 打撃 必要筋力16技量16知18 戦技「触手呼び」
ガード強度:40ー48 カット率:物66魔36炎48雷5聖36
筋D技C知C
そこらのタコからはドロップしない
大槌カテゴリだが実際は大型の鞭で二刀流モーションも鞭に対応
見た目は大ダコが振り回してくる触手
テキストに「湿っている」とあるように、隠し効果として装備しているだけで常に水まみれになり
この武器の攻撃を受けた相手も水まみれになる
喪色強化で戦灰付け替え不可なのでこの武器単体で雷撃や雷の羊とのシナジーはない
専用戦技「触手呼び」消費FP16
武器を構え、蠢く触手を前方に呼び出す
大量の触手による突き出しは体勢を崩す力が強い
我慢のようなモーションの後、手元から多数の触手が前方に伸びる
射程は中ロリ1.5回分くらい
発動時に強靭が付き、強靭削り・体勢崩しが強く、ふきとばしもある
標準物理だが威力は知力依存
[ID:zglydzhPogY]
- 兜 「輝石の蛸頭」
自らを星の娘と嘯いた星見の少女が被っていた蛸のようなもの
人肌のような温もりが残っているそれは
まるで泣いているかのように湿っている
生臭いが、ぶよぶよと弾力があり
特に打撃属性の攻撃をカットする
彼女は常にこれ被っており
ついにその素顔を見た者はいなかった
源流の魔術をわずかに強化する
重量:3.5
カット率:物3.4 打5.4 斬2.1 刺2.1 魔5.0 炎2.3 雷0.3 聖3.8
耐性:免疫31 頑健14 正気38 抗死23 強靭2
通常の蛸頭に輝石のような、鮮やかに光る緑色の球体が二つ付いている
実際のところ輝石ではないがそれ以上のことはない
テキストに「湿っている」とあるように、隠し効果として装備しているだけで常に水まみれになる
「彗星アズール」「滅びの流星」「創星雨」の魔術の威力が1.05倍になる
[ID:zglydzhPogY]
- NPC「星の娘」
腐れ湖とイエロ・アニス坑道のアステール戦で召喚サインがある
また、月光の祭壇のヒエロナの魔術師塔近くの赤狼を倒すと侵入サインが現れる
星見一式に「輝石の蛸頭」を被った若年女性
右手に「大蛸の触腕」と「星見の杖」、左手に「蛸の触手」を装備している
長いリーチの鞭二刀流に戦技を絡めた接近戦を仕掛けてくるが
隙を見て杖に持ち替えて魔術「輝石の流星」「流星群」や伝説の魔術「滅びの流星」「創星雨」を撃ってくる
倒すと「大蛸の触腕」「輝石の蛸頭」をドロップ
解析情報によると顔のデータが存在しない
[ID:zglydzhPogY]
大丈夫?
これ隠しステータス上がってゲームの難易度上がったり発狂耐性下がったりしない?
[ID:LP6q0r9GmYI]
- NPC:風変わりな男
初期位置:ゲルミア火山、降る星の成獣の広場に飛べる霊気流の近く
初遭遇時
「ん…?貴様は…。どうやら、まともな者のようだな。…………。やはり、呪いを受ける者には見えん。だとすると、ここは過去ですら…。忌まわしい闇の狂者め、よくもまあ…。」
「ああ、すまない。こちらの話だ。……私は、遠くの地からやってきた者でな。慣れぬ場所を彷徨い歩くうちに、このような熱山にいたっていたのだ。見たところ、貴様も長い旅をしているのだろう?であれば、お互い助け合える、いい取引があるんだ…」
「(取引をする/しない→する)そうだろう、そうだろう。。ならば、俺は異邦の品を提供してやる。代わりに貴様は、この辺りの情報と、ルーンとやらを渡す。素晴らしい取引だろう?これから、よろしく頼むよ…」
火山館到達の後、「火山館を教える」の選択肢が増える
「…山頂に、館があるだと?にわかには信じられないが…。ふむ…このまま、立ち尽くす訳にもいかんしな。そこを訪ね、休でも取らせて貰うとしよう。やはり、貴様に取引を持ちかけて正解だったな。これからも、よろしく頼むよ…。」
火山館、2階に続く階段の途中に出現
「ああ、貴様か。見ての通り、休を取らせて貰っているよ。そこのタニスという女から、この館の事、黄金樹とやらの事も聞かされたところさ。どの世界にも、愚かしい神がいるものなのだな。それに、この館の主であるライカードとやら…友のため、よくも知らぬ民と戦士のため、自らを大蛇に堕したという男。どこかあの男に似ていて、つい笑いが出てしまったよ。英雄とはみな、木菟引きが木菟に引かれる運命にあるものなのかね。俺から言わせれば、なんともつまらん事さ…クックックッ…。」
「ああ、貴様には分からぬ話だったな、気にする事はないさ…。」
2回目
「ああ、さっきの話は気にする事はない、こちらの事さ…。」
「……ここの連中は、もしも主が死んだら、どんな顔をするかな?特にあのタニスという女…あの女も、似ているからなあ…クックックッ…」
ライカードを倒すと、タニスが館で座っていたイスに「微笑みロングハット」と「スナイパークロス」が置いてある
今後のアップデートでイベントチャートが追加される予定()
[ID:s8j0o09C6b2]
- 戦技 「ガードアタック」
武器を両手に持っている時でも両手の武器でガードができ 強靭度も増す
さらにガードしたまま強攻撃で相手のガードを崩す攻撃ができる
戦技 「抜刀パリイ」
居合の構えから強攻撃で相手の攻撃を弾く抜刀ができる
[ID:SnXc5mKPav6]
- 個人的にDLCで実装してほしい 「脇差&刀系」のような異種二刀流
・猟犬の長牙&猟犬の爪
・貴腐騎士の槍or光輪のサイス&貴腐騎士の剣
・血のヘリケー&レドゥビア
・ガーゴイルの剣&ガーゴイルの斧槍
・ガーゴイルの斧&ガーゴイルの両刃剣
ダクソIIIとかにはヴァローハートって盾&剣の二刀流があったから
小盾と直剣の異種二刀流もアリかも
[ID:SnXc5mKPav6]
- ラスボス戦がこうだったら良いなという妄想
第一戦目がエルデの獣 黄金樹の内部のラダゴンの元に向かう主人公に立ちふさがる
違いはラダーン戦のように乗馬可でそれまで主人公が交流してきたNPC達を霊体として大量に呼べる
メリナ(狂い火無し時)、シャブリリ(狂い火有り時)、ブライヴ、アレキサンダー、セレンorジェーレン、ミリセントorポリアンナ、ベルナール、ネフェリ・ルー、ロジェール、ライオネル、フィア、ラティナ、糞喰い、ならず者etc
黄金樹の内部だからかイベントの途中で死亡していても呼べる
こちらは仲間を大量に呼べるのに敵の強さは少し強くなった程度のため割りと楽に倒せる
HPを0にするとムービーが流れる
エルデの獣が光を失いよろめいて倒れる
主人公が道を進もうとする、が再びエルデの獣が光を取り戻して立ち上がる
そこでNPCがエルデの獣を引き付けて「ここは俺たちがなんとかするお前は先にいけ」的なジェスチャーをする
主人公はそれを背中で見届けながら最深部に向かう
(NPCを呼んでなかったり生存しているNPCがいないとムービーの演出が変わる)
第二戦目はラダゴン
恐ろしいほどHPが上がり行動パターンもさらに多彩になっている
エルデの獣戦で呼んだNPCのうちメリナのみラダゴン戦に連れて行くことができる
勝利すると壊れたマリカへ向かう主人公のムービー
が狂い火を受領してメリナを種火としていない場合のみ最後にメリナが立ちふさがる
あまり強くはなくギデオンのようにNPC仕様のためよく怯む
戦いの最中にメリナが主人公に何度も語りかける、が主人公は黙して語らず
最後の一撃は、せつない
[ID:uIUbWplaJkQ]
- ラスボスはゴッドフレイ→ゴッドフレイとセローシュ(双王子的な)→ホーラ・ルーだったという妄想
条件を満たせば(黄金律エンド以外のエンド)ラダゴンと戦闘で
えるけもは知らん
[ID:U53HW9609dA]
- 戦技の新システムとして、右手武器or左手武器に特定武器種を指定する両武器使ったアクションが欲しい
戦技「二刀回転」ダクソ3の双剣の回転切り。両手とも直剣or曲剣
戦技「剣と盾」ダクソ3のヴァローハート戦技。右手直剣、左手小盾or中盾
戦技「槍と盾」君主騎士(槍)の盾チク+盾チク+盾チクor薙ぎ払い。右手槍or重槍、左手中盾or大盾
こんな感じで
[ID:xAmyZb/camQ]
- 武器スロ二個使っていいから同武器に戦技2つ積みたい
[ID:K3DZ4UAlkE6]
- 翼の鎌の系統がもっとほしいんです。
祈祷【舞い散る羽毛】
白き翼の乙女たちの祈祷の一つ
前方に、舞い散る白き羽毛を生じ
術者を含め、触れた者はあらゆる回復の効果が低下する
足を止めずに使用できる
異教にとって、それは優しき死の象徴であり
それゆえに、歪な回復を赦さない
[ID:4t9GgDDs/Nc]
- 装備重量が一定値以下時には回避を「クイックステップ」に差し替えて欲しい
現状では装備重量を低く抑える必要が無く、軽装備の価値が非常に低い為
ただし重量「軽量」時ではない。軽装備主体の低持久キャラクターでは布服+短剣だけでも「中量」になってしまう為
[ID:xAmyZb/camQ]
- 最大装備重量の30%で算出される数値が20未満なら、重量20までを軽量として扱うみたいな最低保障が欲しいね
それと軽量系防具には被探知距離縮小や静音性の向上などのステルス特化の付帯効果が欲しいところ
[ID:TaXFV90GTew]
- 重装一強の現状、なんとかして欲しいですね。
装備が重いとスタミナ消費量が増えるとか、同じ武器種でも重い武器ほど僅かにモーションが遅くなるとか、僕としては重装のデメリットを増やして欲しいですねー。
[ID:d25deX0MeXA]
- 同じ武器種でも重量によって振りの早さが変わるとか欲しかったよなぁ
変質で重量・装備要求値を減らしたり、振りの早さ・スタミナ消費量改善とかあったら良かったのに
[ID:TaXFV90GTew]
- スタミナ関係はデメリットにするには重すぎるからなーデモンズの鎧を思い出す。現状でも「重量」はスタミナ回復速度低下の重いデメリットあるのに
やるなら軽装の強化。特に回避アクションは「中量」と比べた相対評価でも絶対評価でも性能が低すぎる。無敵時間はとも、ロリ距離が伸びると余計に戦いづらくなる、ローリングの全体モーションも長くて差し込みづらい
戦技クイステは重量無視で軽装より重装の方が相性良い
[ID:xAmyZb/camQ]
- 回復祈祷強化妄想。現状の回復系祈祷は極めてバランスが悪い。その是正案
「性急な回復」回復量増加。黄金回復と同等のFP効率。回復量は少ないがFP効率がいい為道中ゆっくり進めるならコレ
「回復」消費FP低下。大回復と同等のFP効率に。回復量は少なく効率もあまり良く無いがおばけ退治には最適
「王回復」回復量、消費FP増加。FP効率は現状維持。回復範囲を黄金回復と同等に。FP効率は最下位だが信仰20でガッツリ回復できる。黄金回復が使えないあなたに
こんな感じで。大回復と黄金回復を基準に高信仰でも下位祈祷が選択肢に入る様にしてほしい
[ID:xAmyZb/camQ]
- 久々な気がする新武器妄想。
「聖剣ルドウイーク」
とある異邦の英雄、その名を戴く得物。
戦技により重たい鞘を伴い、大剣となる
化物を狩り、人々を守った英雄の末期は、しかし惨めな悪夢の中であった
あるいは、それこそが相応しかったのだろうか
彼と、彼を讃える人々の、蒙昧の英雄譚の終わりには
戦技「変形」
直剣から大剣、大剣から直剣へと武器の機能を切り替える
また、追加入力で変形攻撃へと繋げられる
[ID:oBpVN7Tq6es]
- 武器「葬送人の曲刃」
遠い異邦の地から流れ着いた得物
高い技術が用いられており、戦技によって武器の機能を切り替える事ができる
大きく湾曲した刃は鋭く、されど苦痛なく命を刈り取る
古来、葬送とは祈りと慈悲の所作であった
魂が、安らかに天へと還るように
そしてまたいつか、再び生まれてくるように、と
狭間では、とうに失われた在り方だ
戦技「変形」
曲剣から鎌、鎌から曲剣へと武器の機能を切り替える
また、追加入力で変形攻撃へと繋げられる
[ID:oBpVN7Tq6es]
赤い雷槍を呼び、前方に投げ放つ
タメ使用で、着弾に落雷を伴い、同時に放射状に雷が地を伝う
古竜が相対するのは常に自身より矮小な存在であり、
故に彼らは槍を投げず、地面に突き立て、地を払う
この祈祷は、飛雷を願った信徒たちが見出したものだろう
[ID:e38y4RF8eCM]
- 太陽の直剣とか謎経路で狭間に伝わってないかなぁ…()
[ID:2hd1RMaIo8w]
- ストーリー開始時点でマリカはぶっ壊れてるっぽいから分からないけど、もっとマリカと関わり合うストーリーになるだけで「黄金律エンド」がbadエンドにも感じられるようになる 人のごとき感情など神には不要なんて悲しいわね
要はエンディングの分岐は多いんだけど味気ない フロムにその部分で味は求めてないけど
[ID:U53HW9609dA]
- 祈祷「爆ぜる血炎」
血の君主モーグの、聖なる祈祷
腰だめに血炎を滾らせ、
前方に腕を一気に突き出し、爆発させる
タメ使用で強化され、爆発の範囲が広がる
また、爆発には出血の状態異常を伴う
穢れを愛し、受け入れたモーグの血は
それに呼応するように激しく燃え、爆ぜる
忌みを拒絶する兄よりも、より激しく
信仰34、神秘18、消費FP24
タメなしは最大タメの大発火、タメありは最早ティビアや霊炎発火
血炎系の大技が使いたかった、けど書いてて攻略や対人的にはタメなし運用が基本になってきそうだなと思った
[ID:OyLV0BbCBVI]
- 二刀流モーション追加。今作では同武器種のみ特殊モーションになるが異種間のモーションいくつかを追加。先に記述された方が右手、後が左手(欲を言えば左右逆でも動いて欲しいが、左右で動作が反転するのは2のみで他作品は右利きが基準のため諦める)
最悪特殊二刀武器でいいから欲しい。かっこいいやつね、かっこいいやつ
直剣+短剣。ファンタジー作品によくある組み合わせ
刺剣+短剣。リアル、ファンタジーどちらでも外せない組み合わせ
特大剣+短剣。ファランモーションとは言わないけど、短剣で手早く牽制してから本命の特大をぶち込めればなぁ〜
直剣+特大剣。煙の騎士ファンなら外せない。素早く横範囲が広い直剣とリーチと範囲のある特大は必ず活きる
刀+槍。ゆくぞっ!隻狼ッ!!屍山血河+十文字とか絶対ナーフ連呼される組み合わせ。
[ID:xAmyZb/camQ]
- さらに欲を言えば、3のヴァロハみたいな武器+盾コンボも欲しいなー
直剣+小盾中盾、刺剣+小盾や槍+大盾とかで。
本来シールドバッシュは同名戦技と違ってもっと素早く、地味な技だからそういう動きが欲しいね
[ID:xAmyZb/camQ]
- アレキサンダーや小壺がケイリッドの巨大壺に見えるルートがみたかった
[ID:lJpE1gYJcsU]
- 武器『坩堝の剣』
坩堝の騎士の一派が共通して使っている
薄赤と黄金の大剣
原初の黄金は、より生命に近く
故に赤みを帯びていたという
この剣は、薄くはあるがその古い聖性を宿している
戦技『震脚』
片脚を地面に勢いよく突き立て、岩棘を引き摺り出す戦技
連続で2回まで繋げられる
その技は、黄金樹の最初の王に由来するという。
一般坩堝騎士の特別じゃないタイプの大剣。
あの踏み込み岩棘使いたかったよね…
[ID:39AecvGn9WU]
- はるか太古黄金のごとく樹木は腐らなかった、だが腐敗の律は樹木を凌駕し腐敗は世界を覆い全ては無と化した
だが生命は続いた腐敗もまた生命だからだ、遠い未来、矮小だが人のごとき生命が、また生まれいでるだろう
(余談だが、それらは木が腐らなかった時代の名残りを掘り出しこう呼ぶかも知れない石の如き炭の時代、石炭紀と)
腐敗(生命)の世紀END
腐敗ENDが欲しいなぁというのと石炭紀以前、細菌が木を分解できなかったという話から連想してみました、
現代につながるというのが直接的すぎるかなぁ
[ID:bwvR8tWlMVc]
- 「導きの護り手」
主にリムグレイブ周辺とストームヴィルに出没し、狭間の地を彷徨う褪せ人を導く一団。
かつてエルデの王を目指した者たち、その末路とされる。
狭間の地にて彼らが得たるは絶望か、諦観か。
然れど、その技には一点の曇りなく、今なお彼らは英雄なのだ。
──問おう。貴方がエルデの王か。
※反初心者狩り白バイト
「汚穢舐め」
主にリムグレイブ周辺とストームヴィルに出没し、狭間の地を彷徨う褪せ人を狩る一団。
かつてエルデの王を目指した者たち、その末路とされる。
彼らは弱き者、無垢をこそ狩り、穢すことを歓びとする。
糞喰いと似て非なる穢れの心酔者である。
──穢れろ。穢れろ。穢れてしまえ。我が身と同じに。
※初心者狩り
[ID:gGJVLCA1vIg]
- ふと思ったんだが、ゴドリックがマレニアに土下座敗北したのって、腐敗ちらつかされてやむなくだったのかもしれない...という妄想
マレニアの株が際限なく落ちることになるけど、リムグレイブを守るために領主として腐敗汚染を止めたとなればゴドリックの評価は変わってくるし、その後力を得ることに執着するのにも納得がいく
[ID:7STnSXBrqDE]
- 妄想に対してマジレスしてもしょうがないんだけど、
マレニアの進軍経路と時間軸を考えると、それは絶対に有り得ないよ。
マレニアが初めて腐敗を解放したのがラダーンと相討ちした時で、ゴドリックの土下座はその前。
マレニア自身は自らの体に宿る腐敗を嫌いそれに抗っていた(少なくともラダーン戦以前は)こと、あの相討ちの後マレニアは聖樹に連れ戻されて褪せ人が来るまで眠っていたこと、そもそもリムグレイブに腐敗が来てないのは赤獅子兵が燻り壁(仮称)で抑え込んでるからであることなどからあり得ないことがわかる。
[ID:QMEqcVqSvoc]
- 個人的にマレニアのことを全く信用していないので、彼女の行動にはかなり懐疑的な見方になってしまっています
切り離された良心であるはずのミリセントがとんでもない場所で侵入してルーン狩りをしていたり、ラダーンと相打ちということになっているけど、実質敗北(ラダーン生きてるし軍も無事)で土地を汚染して部下に担がれて逃げ帰ってたり。後は言わずもがな主人公との対決時の「腐れ!」も。
元々性格はよろしくなかったのではと思っています。なのでラダーン戦前にも腐敗を戦闘の抑止力に使うくらいのことはしたかも...まあ妄想ですが。
リムグレイブの腐敗が...というのは、仮定の中の話でマレニアが対ゴドリックで腐敗を使ったかもしれず、敗北を選ぶことでそれを止めた、というこれも妄想です
[ID:7STnSXBrqDE]
- マレニアがどうこう言う前に、ゴドリックは古竜の末裔で劣化でしかない飛竜の力に頼り、それどころかゴストークの腕すら奪って接いでるっぽい。また、指読みどころか、ケネスにすら破片の君主の中でもクッソ弱くて憐れと評されてる。事実を妄想で否定するところから始まってるから、他人に受け入れられないのは仕方がない。
[ID:2.rroAb0H6M]
- ゴドリックがクソザコなのは百も承知ですよ。それでも見るべき所があったかもしれないという希望的観測です
ただ出来る所からコツコツ強化してくと言うのは、同じくクソザコの褪せ人に通じるものがあるからあまり言うのは酷な様な...人品がどんなだったのかは分からないので領主の器があったのかも微妙ですが
ここまで言っといてなんですがゴドリックにそれほど思い入れは無いです
[ID:7STnSXBrqDE]
- エルデンリングMobile -破砕戦争-
ジャンル:戦略シミュレーション
ハードウェア:iOS/Android/Nintendo Switch
君主軍、赤獅子軍、学院、王家の何れかを選んで狭間の地を平定しよう!
デミゴッドを戴き、エルデ王にするのはキミだ!
バージョンアップにより、所属可能勢力として王都軍、聖樹軍、火山館、王朝、そして崩れ行くファルムアズラも順次追加予定!
みんな赤獅子軍と王家軍ばっか選ぶ気がする。
[ID:VDqbmWG0CTA]
- 新しい戦灰として「モーション変更」戦灰が欲しい
例えば戦灰「防御切り払い」をセットした直剣のR2は「カーリア騎士剣」「ラズリ剣」R2と同モーションに、「ドイツモーション」をセットした大剣は失地騎士や騎士大剣の両手R1モーションに
「戦技無し」として扱って武器モーションを変化させる。そんな戦灰が欲しいな
[ID:xAmyZb/camQ]
- 各大ボスの肖像タリスマンの妄想
・ゴドリックの肖像
ゴッドフレイの苗裔、ゴドリックを象ったタリスマン
地を揺らす戦技を強化する
ゴドリックは
デミゴッドの中では卑小な存在であり、
顰みに倣い、虚勢を張り、辺境の地で小さく君主であり続けた
このタリスマンも、どうやら自身で作ったようだ
[ID:e38y4RF8eCM]
- ・レナラの肖像
満月の女王、レナラを象ったタリスマン
魔術の戦技を強化する
学院、並びに王家の長であったレナラは
エルデの英雄を伴侶とするほどの偉容を誇り、
多くの者の羨望と憧憬を受けた
そして独りになった時、それは重塊となり
彼女の心を砕ききった
[ID:e38y4RF8eCM]
- 記憶スロットシステムの改修。毎作毎作一個ずつ先に進めるしかない記憶スロットシステムの改善
十字キー上をホールドするとリングメニューが出現、10枠に分かれ、それぞれに記憶されたスペルが登録されている。リングメニューが出現中に右スティックで使用したいスペルを直接指定が可能
今まで通り単押しで一個ずつ進めることも可能
[ID:xAmyZb/camQ]
- 正直、スロット自体を撤廃してショートカットにセットした数だけ利用出来る感じにして欲しい
アイテムショートカットを流用して改良すればかなり使い易いものに仕上がると思うんだがなぁ
[ID:TaXFV90GTew]
- 神秘+5の指輪
飲むと一定時間アイテム発見力上げたり獲得ルーン増やしたりする霊薬
いろいろ足りない!
[ID:U53HW9609dA]
- BOSS「漂う星 クラリス」
降る星の残骸を取り込んだ霊クラゲが変異した姿。
クラゲが人の形を象ったような姿をしている。
取り込んだ星の獣に半ば侵食されており、残り体力60%を切ると背中からアステールの翅が、30%を切ると額が割れて眼のようなものが現れる。
ふわふわと漂いながらプレイヤーに向かって来て、頭髪のような帯電した触手を振り乱し刺してきたり、毒液を放ってきたりするが、距離が離れると魔術「重力弾」「岩石弾」や指先から毒を含む雷を放って攻撃してくる。
アステールの翅を得てからはは更に高度な重力の術を操るようになり、重力球を握り込んで周囲を薙ぎ払う戦技「星雲
」や放電する重力を相手の頭上から落とす戦技「重力雷」といった降る星の獣の能力を用いて褪せ人を攻撃してくる。
体力30%を切った状態では掌を大地に叩き付けてからの戦技「暗黒波」と魔術「永遠の暗黒」、「メテオライト」の媒体となるブラックホールの形成を解禁。自らをブラックホールに飲み込ませ、空間転移も行ってくる。
空間転移後は星雲か帯電した触手攻撃といった近接攻撃を仕掛けてくる。
撃破すると遺灰「霊クラゲの遺灰」を失い、伝説の遺灰「星見姉妹、クララとクラリス」を獲得(強化段階は霊クラゲの遺灰から引き継ぎ)。また戦灰「毒雷」も獲得。
伝説の遺灰「星見姉妹、クララとクラリス」
霊魂の宿った遺灰
2体の霊クラゲ、クララとクラリスの霊体を召喚する
泣き虫だが優しい姉のクララは冷気と毒雷を
勝ち気で幼い妹のクラリスは重力球と星の魔術を
それぞれ得手とする
離れ離れとなった姉妹は2度の決別を経て、
ようやく手を取ってふたりで星を見上げたのだ
戦灰「毒雷」
武器種別:鞭、フレイル、刺剣、槍
武器を突きだすと同時に枝分かれする触手を放つ戦技
分岐し、獲物を貫く触手は帯電していると同時に
毒の刺胞を孕んでおり、犠牲者を苛む
クララちゃんイベントがほしかったので妄想。
クラリスちゃんにはアステールと融合してもらうことになりました。
[ID:18CpFGKGtW6]
- 付帯効果の追加・合成
付帯効果の種類を追加し、且つ武器、盾、防具の合成によって付与を追加可能にする。
元々付いている付帯効果は上書き出来ない。
武器、盾は最大3つまで追加可能。防具は各部位一つまで。
合成には付けたい効果を持ってる武器、盾、防具+ベースが必要。
合成に使った武器、盾、防具は消失する。ベースより武器レベルが高かった場合、レベルが引き上げられる。
ベースに同じ付帯効果があった場合、付帯効果が強化される(最大プラス5まで)。
ただし出血、毒、腐敗、冷気の付帯効果は強化されない。
以下追加される付帯効果
咆哮の効果を上げる(1.2%) 武器のみ
回復量を上げる(1.1%) 装備のみ
瀕死時のカット率を上げる(2倍) 装備のみ
味方の攻撃力と防御力を上げる(1.5%) 武器、盾のみ
各種属特攻(1.2倍) 武器のみ
スタミナ回復速度アップ(1.1倍) 装備のみ
状態異常の効きを悪くする(ゲージ貯まり鈍化) 装備のみ
体力を回復する(2ずつ回復) 盾のみ
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 折角魔術や祈祷に門派があって詠唱時に紋章が浮かび上がったりするんだから狭間にチューンした誓約システムが欲しい。
ロールプレイも捗る。
システム「誓約」
特定の派閥に属することで関連した魔術や祈祷における強化システム。
誓約Lvに応じてメリットデメリットが発生する。
Lv1
該当派閥の魔術や祈祷が強化(+10%)。
対象以外の魔術や祈祷の消費FPが倍増する。
Lv2
該当派閥の魔術や祈祷が強化(+15%)。
該当派閥でしか行使できない魔術や祈祷を習得可能になる。
対象でない魔法種別(魔法に属する誓約なら祈祷、祈祷に属する誓約なら魔術)が使用できなくなる。
Lv3 該当派閥でしか行使できない魔術や祈祷の奥義を習得可能になる。
該当派閥の魔術や祈祷が大きく強化される(+20%)
該当派閥以外の魔術や祈祷が使用できなくなる。
誓約Lvに応じて詠唱時の紋章に外枠がついていき、Lv3になるととっても豪華。
主な誓約
「二本指への忠誠」
二本指や黄金樹を由来とする祈祷の派閥。破片の君主撃破で誓約Lvアップ。
「輝石の学徒」
レアルカリアの輝石魔術を学究するものの派閥。源流魔術に触れることで誓約Lvアップ。
「竜餐」
竜を打ち倒し糧とするものの派閥。名のある竜を撃破することで誓約Lvアップ。
また誓約を結んでいると一部のNPCの反応が変わる。誓約Lvによっても変わる場合がある。
例えば輝石の学徒の誓約を結んでいれば学院攻略後の学院内でアイテムが貰えたり、レア魔術を教えて貰えたりする。
逆に竜餐の誓約を結んでいると王都古竜信仰者から敵対されるなど、よくないことも起きる(この方法で敵対して撃破しないと得られないアイテムもある)
ちなみにマイナー派閥の場合、誓約が存在しないものもある。
🐛「そんなに我らがお嫌いですか?」
[ID:dDhiFo7du6s]
- 腐敗の誓約とかあったらLv3になったら朱い花咲いて女神になりそう…
[ID:SosjrSc1m96]
- では便乗して狂い火派閥を
未開放〜Lv1条件:リニーニエ北部の「狂い火の灯台」の狂い火で発狂
Lv1〜Lv2条件:「ザミェルの廃墟」にてシャブリリと最後まで会話
Lv2〜Lv3条件:(皆さんお分かりの通り)狂い火の受領(狂い火の治療により開放以前までランクが落ちる)
[ID:GD.TiERWA5g]
- 書き込んだものだけどみんな狭間民RPしたいのほっこりする。乗っかってくれて感謝
腐敗眷属派閥はLv3になると強制的に髪色朱くなりそう。
狂い火罹患者はLvが上がると顔面から黄色い涙の飛沫が舞うんですよきっと。
重力派閥はサリアなのか石肌族なのか。どっちにしろ星獣は敵なんやろなぁ。
あ、あと書いたあと思ったけど派閥をある程度修めると贈り物も貰えたら素敵よね。派閥キャラのイベントクリアしてセレン師匠から貰えたクリスナイフみたいな感じで。
でも派閥Lv3にならないと戦えないボスってもっと素敵だと思うの
竜餐派閥ボスが蘇生したグランサクスとか
溶岩魔術(ゲルミア火山館)派閥のボスが世界喰らいに覚醒した獣寄せの背律者ベルナールだったり
[ID:bL644.e.8oQ]
- となると狂い火限定ボスはメリナですかね…黒き刃強化版かな?
[ID:65oyX4jufnU]
- 狂い火ENDの宵眼メリナいいよね…
メリナはトリーナ説もあるので事実だったらマリカの息子が宵眼の女王襲名しちゃうのやばない?
[ID:BtSJ.u8kI.g]
- 誓約「腐敗の花」
Lv1で聖印「朱き聖印」
効果は腐敗の祈祷を強化する。
Lv2でアイテム「エオニアの噴流」
エオニアの沼などで噴き出す朱い腐敗を下から噴き出す。
Lv3祈祷「女神の蝶翼」
盾「エオニアの盾」
腐敗の女神、マレニアが使用する蝶の分身攻撃と一緒。ただし浮いている間は被ダメ1.2倍になる。
腐敗の祈祷が施された中盾。戦技は「腐敗花」盾に小さな朱い花を出現させ、前方向に小規模の爆発を伴う。
[ID:OBU4Y6mclzk]
- 実体としての武器を持った古竜と戦いたかった。グランサクスちゃん、唐突に動いてもいいのよ?
[ID:fwr3VflhpIA]
- 重力魔法派閥
未開放〜Lv1条件:「降る星の成獣」の撃破
Lv1〜Lv2条件:「星砕きのラダーン」の撃破
Lv2〜Lv3条件:「暗黒の落とし子アステール」の撃破
[ID:nZUrUGKPK1s]
- 誓約「冒涜の蛇」
Lv1で祈祷「黄金律への反逆」
効果は祈祷「黄金樹に誓って」に「火よ、力を!」の効果を上乗せしたもの。
Lv2で魔術「ゲルミアの胎動」
ダクソ3の「混沌の火の玉」の魔術版
Lv3アイテム「蠢く蛇化石」
大剣「法務官の聖剣」
光る竜体石の様に、大蛇化できるアイテムと、
冒涜を志す前のライカードの聖剣を写したモノ。
[ID:m6vRImU1BoY]
- 祈祷『竜人化』
消費FP 150
必要能力
信仰 25
神秘 25
失われた竜餐の祈祷のひとつ
己の体に一時的な古竜の武具を宿らせる
効果中は武器と防具の変更はできない
古竜と友誼を交わした者への祈祷
長き戦いの果て、
傷ついた古竜は己を武具に変えた
その力がずっと盟友と共にあるように
【解説】
3分間だけ右手と左手が素手になり、防具が『古竜鱗シリーズ』になる。
説明にあるように効果時間中は防具の付け外しが出来ず、武器の切り替えは可能だが右手と左手の装備枠が必ず1つずつ素手固定になる。
素手のモーションは専用モーションとなり弱攻撃で素早い竜爪が発動し、強攻撃で溜めで攻撃範囲が変わる地面割が発動する。
戦技ボタンを押すと咆哮をした後に飛び上がり、赤雷を纏って敵に突撃する攻撃が発動する。ロック可能範囲ならどれだけ離れていようが突撃は出来るが敵が元からいた位置に落ちる為、素早い敵には注意が必要。
素手の攻撃は神秘の値によって変わり、神秘99で攻撃力700相当になる。反面、戦技の威力は信仰の値によって増加するので最大火力を出すには信仰と神秘の両方をあげる必要がある。
強力な祈祷ではあるが特殊バフ扱いなので『黄金樹に誓って』などの火力を上げる祈祷や耐性アップ系の防御バフを使うと解除されてしまうのと、消費FPもかなり重いので注意。
ーーー
防具『古竜鱗シリーズ』
祈祷『竜人化』を使うと装備される防具。
過去作でいう竜体化で、どちらかといえばダークソウル2の黒竜シリーズに近い
カット率は軽めの中鎧シリーズと同等で強靭もそこそこだが雷カット率が直撃すれば即死するレベルで低い。
特筆すべきは全部位の重量が0という点。
祈祷が発動すれば強制的に軽量になるので素早い動きと物理カット率20〜25を確保出来るのは破格と言える。
祈祷の補正は防具の性能に掛からないが、全部位に竜餐の祈祷の威力を上げる効果が付いている(各部位1.1%)為、竜餐系の祈祷を使うと途轍もないダメージを叩き出す。
また竜人化発動中の戦技も竜餐属性なので必然的にバフが掛かっている状態になる。
時間制限があるものの、かなり高性能な防具だが背中に古竜の羽根が生えていたり角が大きかったりと画面圧迫がかなりある点には注意。
[ID:1MT7KQIpf7I]
- かつては嵐の祈祷とかあったんだろうか…
[ID:2hd1RMaIo8w]
- 妄想モブ【修験騎士】
滅びた小国、エオヒド出身の騎士たち。黒騎士、ロスリック騎士、失地騎士のような中堅モブ。
見た目はエレメール防具から鉄茨を取り除いたもの。赤金の鎧に、肩腕部に目立つ宝飾が特徴。
拳、二郎刀(大槍)、鉤鑲二つ持ち、鉄茨無しの大盾にバスターソード、ウォーハンマー(規格外サイズ)
の5種類の個体が存在
攻撃に必ず例の念動力を織り交ぜてくる、トリッキーかつ厄介な敵。エレメールがそうであったように中国武術的なものも会得しており、盾を構えていると鉄山靠、空中連続蹴りでスタミナ削りの高い攻撃を積極的に行う他、回し蹴りのようなモーションでそもそも盾剥がしをしてくるような個体も。
弱点はパリィと、避け切れれば隙だらけな念動力による大振りの技。動きを覚えて、こちらから突っ込む事が特に重要な相手。
[ID:e38y4RF8eCM]
滅びた小国、エオヒドの騎士達の鉄兜/鉄鎧/手甲/足甲
苦行と孤高に生きる体練者である彼らは
空を舞う武技と、独特な体術を併せ持ち
一時小国ながらも名を馳せた、猛涛者達であったという
その特異の起源は、遥か東国にあるようだ
[ID:e38y4RF8eCM]
修験騎士達が振るう、三尖の大刀
槍として突き、、刀として斬りつける事ができる、至妙の武器
状況対応に秀でており、相手によって柔軟に戦術を変えられるほか、
宿る気を解放し、集団をも制する事ができる
エオヒドの武流、その十全たるを象徴する武器である
戦技【エオヒドの舞】
武器に気を宿し、自身を中心に周囲を薙ぎ払う戦技
長押ししている間は薙ぎ払いを続け、
通常攻撃および強攻撃で、前方に追撃を行う
特殊モーションの大槍。突きモーションと守り人の剣槍のような薙ぎのモーションが混ざったもの。
戦技はエレメールの三連振り回し斬りをイメージ。せっかく宙を舞うのだ、まっすぐ線に飛ばすだけでは芸がなかろうて(´<_` )
[ID:e38y4RF8eCM]
- システム【転生】
特定周クリア後、別の種族でキャラクターを作成できるようになる。
転生には周回クリアのデータ必要。
特定のメリットとデメリットが与えられる。
【混種】
翼の混種。
極短時間であるが空を駆けることができる。
1周目クリア後から選択可能。
・装備重量が30%以下の場合、ジャンプ長押しで1ステッ分空中ダッシュが行える。
・胴装備不能
空中機動を行える有翼の獣人。反面、能力を活かすには装備重量30%の維持を強いられ、カット値の大きい胴鎧を着用できないため、強靭と防御力にみ不安が残る。
【しろがね人】
かつて褪せ人であったものの魂を宿すしろがね人。
ステータス異常に耐性を有する。
1周目クリア後から選択可能。
・バッドステータスバーが通常の2倍。
・足装備不能
・ローリングが側転に変更される。
第2世代しろがね人。パッと見小さいがヒットボックスは一緒。
【蛇人】
かつて褪せ人であったものの魂を宿すゲルミアの蛇人。
伸縮自在の胴体を用いて広い間合いで戦える。
2周目クリア後から選択可能。
・ジャンプ攻撃時、遠くまで攻撃できる。
・頭装備不能。
トカゲちゃん。かわいい。胴を伸ばしてジャンプ攻撃のリーチ延長効果を受けられる。かわいい。頭が大きくて付帯効果が多い頭部装備が付けられないかわいい。
[ID:Lnk3h7aUbOQ]
- 君、DLCでは二刀流大盾を実装したまえよ、見たものを恐怖させる巨大な鉄塊のような大盾をね...
[ID:Ja/72tvLaGA]
- 王国は俺を見捨てた…(ネタわかる人多分いない)
[ID:4I5fPVSFSLk]
- オレカだ・・・闇墜ちクランや・・・
[ID:uU7pnno63Pc]
- MODでいいから色々なゴドリックと闘ってみたい。
海老、ルーンベア、出血バグ犬、バジリスク、ミランダフラワー、腐敗した野犬を接ぎ木したハイパーゴドリックを見てみたい。
[ID:gZjndrdQAwc]
- このラインナップで竜継ぐより余裕で強そうなのほんま草
四肢全部パーツ変えたウルトラハイパーゴドリックもみてみたくなったわ
[ID:Tym9tzdIdMg]
- 燕返し的な戦灰があってもいいと思いません?構えモーションが八双の構えのやつ...。
[ID:8Q78A4WAktA]
- 構えモーションは増えてもいいかもね
ちなみに西洋剣術では八双は祈りの構えとか乙女の構えっていうらしい
顔の前で両手を合わせるからとぼこと
大曲剣とかで使えそうね
[ID:rPwQbiNNkXI]
- 地ならし系戦技全部優秀で各ビルドにっこり
溶岩爆発起こす大噴火とか王朝派閥の使う血溜まり作り出す血の波濤、叩きつけで嵐起こしてそのまま斬撃飛ばす嵐の進撃、ダクソ3竜狩り版の大落雷、回転派生2連撃で冷気の嵐を起こす冷気の嵐下さい
[ID:pnIP4rXEu06]
- 短剣【エオヒドの祭剣】
滅びた小国、エオヒドの祭事の舞に用いられたとされる二振りの短剣
自在の剣を用いた舞はまた武と共に在った
戦技【エオヒドの舞】
剣に気を込め乱舞する戦技
その剣は舞う者の周りを激しく回転し、広範囲にダメージを与える
連続使用で体力の続く限り舞うことができ、その舞の速度は次第に上昇する
モーション:片手は普通の短剣。両手持ちにする事で二刀流になり、R2に特殊モーションが追加される。両手R2は剣に気を込めて飛ばしながら切るもので、溜めることはできないが振りは早いほうで3段まであり短剣らしからぬ超リーチを誇る。また、2回ヒット、3回ヒット、4回ヒットと段数に応じてヒット回数が増える。しかし、R2は溜めが出来ず、弱ひるみしか取れず、なおかつリーチ固定なので突っ込んで来られた場合はとっても弱い。回避R2があり、比較的有用。
[ID:Tym9tzdIdMg]
- 補正は最終強化で基礎攻撃力低めの筋E/技B/神B
[ID:Tym9tzdIdMg]
- 鞭【剣の指揮杖】
刃のない、柄のみの直剣
ラズリの教室を端とする魔術師たちの作品
振るわれる時にのみ刃は現れ、また消える
その長さは自在であり、放つことすら出来る
戦技【魔術使用】
記憶スロットの魔術を使用する戦技
また、カーリアの剣の魔術、及び輝剣の魔術を強化する
剣であるそれ以前に、これは杖なのだ
純魔力ダメージの鞭。装備要求値は技20/知30で、重量は1.5。
片手R1に類する“伸ばして叩く”系のモーションでは、速つぶてサイズの輝剣を飛ばす。“鞭を振り回す“系のモーションでは、長めの速剣ないし細い大剣ぐらいの魔力刃を形成する。リーチはウィップと同等程度。
魔法も使えるが、威力修正は最終的に亜人女王の杖よりマシ程度に収まる。ただしカーリアの剣の魔術、及び輝剣の魔術に関してはダメージが1.2倍される。
[ID:HhwYw33oLDk]
- 大弓【エレオノーラのハープ】
黄金樹の時代にエルデの地で名を馳せ
人知れず消えていった
吟遊詩人エレオノーラのハープ
破砕戦争の時代に入り彼女の音色は
他者を惹きつけるものから
突き放すものへと変わっていった
戦技【エレオノーラの独奏】
黄金樹の時代または破砕戦争の時代のエレオノーラの演奏を再現する戦技
魅了の音色もしくは破壊の音色を奏でる
されどこれは彼女にも謳われなかった彼女自身の詩である
モーションとか仕様とか:
まず必要技能が筋30/技42/知18/信18/神18とかなり重い。また補正も筋-/技-/知B/信B/神Bとよくわからないことになっている。
R1やR2では大矢などを使用しない代わりに、FP10とスタミナ15を消費し音を発射、不可視の弾を撃つ。さらにハープを地に固定した状態から連続で発射可能で、ロックオンさえしていればプレイヤーの向きに関わらずその方向に弾が飛ぶ。ただし弾の威力減衰は早く、飛距離は普通の大弓と比べるとかなり短い。また大弓にも関わらずショートボウのようなスタイリッシュモーションが可能。
ちなみにR1とR2で弾く曲が変わる。
戦技についてはR1で周囲を魅了する演奏、R2で神の怒りのような衝撃波を発生する演奏を始める。地に刺す時点ではキャンセル可能で演奏モーションが出始めてからはキャンセル不可。強靭は低い。FPもしくはスタミナが尽きるまで演奏可能。魅了や衝撃波が出るごとにFPは40消費、スタミナは25消費。
[ID:Tym9tzdIdMg]
- なんでハープボウあんな残念性能なん?てなったから欲しいやつ書いた
[ID:Tym9tzdIdMg]
- あと戦技の魅了は演奏中しか効かないっていうのと演奏中は協力者にバフかかるっての追加
[ID:Tym9tzdIdMg]
- 各地の騎兵ボスたちを倒すとトレントの防御力強化
[ID:GVbaSaXFluw]
- コスチュームなり馬具なり追加とかでもいいな
とにかくトレント関連の強化とか成長が欲しいわ
[ID:EbB0PWbgYyU]
- 次回作では採取アイテムは自動取得にしてくれ。ボタン連打するの面倒なんじゃ
[ID:xAmyZb/camQ]
- 構えは直剣以外でもできたらいいな
槍でも色々な構えがあるやろうし、ダクソ3の居合みたいに色んな武器で攻撃とパリィどちらとも使いたいなぁ
そういえばダクソ2って特大剣でもパリィできたよね、やりにくかったけど
[ID:ulmm.cSRUIY]
- ロス騎士とか槍でも構えできてたのに勿体ないよね今回
大剣や槍、刀や曲剣にも構え適用してくれたら嬉しかったんだけど
欲を言えばロス騎士式踏み込み派生も実装してほしかったし突撃大剣や野蛮短剣なんて組み合わせも用意してほしかった…
デミゴッドの技すら模倣できるんだからその辺の兵士の技くらい真似させて
[ID:Xk/k0zFaQm.]
- DLCでかっけー触媒武器追加してくれねーかなぁ
[ID:y6ly3QgUVuo]
- 竜息
スロット1/消費FP22/必要能力値信仰11・神秘11
竜餐の祈祷のひとつ
握った聖印に息を吹き込み、炎のブレスとして手の甲から放つ
タメ使用で、ブレスの範囲と距離が伸びる
竜の心臓を捧げ喰らう者たちの技、その初歩のもの
まだ足りぬ。此の上とも喰らい、竜心を極めよ
竜餐失地騎士が使ってくるコンパクトな竜炎。タメ攻撃で失地騎士が出してくるものと同じ程度の範囲となる。吹っ飛ばし性能付き。ビルドによっては隠し味として入れられそうなまあ軽めの要求値。
[ID:e38y4RF8eCM]
- アステールが開幕撃ってくるような単発の重力砲使いたい。単発火力の重力砲、継続総合火力のアズール砲みたいな感じで棲み分けしてさ
[ID:nKckS9ePJCw]
- 円卓の大祝福周りにいっぱい刺さってる武器を使ってみたいと思ったのは自分だけではないはず。元々木製なのか大祝福の影響で植物化したのか分からないけど、きっと守人の剣槍みたいな振りが早く高火力な武器になると思う。特大剣や大斧が特に良さそう。
[ID:gsdyTUPIdKw]
- ある曲に影響されて書きました。
駄文だとわかってはいますが、航海はしていません。
強襲の錨
ひどく錆びついた、隕鉄製の大きな錨
遠い異国からの長い航海の果て、ついにその伝説とともに流れ着いた伝説の武器
錨として作られた名残か、他に引き寄せられる力が強く宿っており
その重量に見合わない速度が特徴である
たとえ強襲を拒み、郷愁に惹かれども
航海は終わらず、後悔は許されない
ひとたび錨を抜いたのだから
専用戦技[抜錨]
錨に重力を纏い、その力で高速で強襲する戦技
大上段から振り下ろす錨は大地に突き刺さってしまうため、
連続で抜錨し続けなければ大きな後隙を生んでしまう
必要能力値/最終補正
筋力:40/S
技量:10/E
知力:15/D(とてもE寄り)
戦技は衝撃波や強靭が無くて火力が更に高い黄金砕きが長射程で低空でめっちゃ速く来る感じです。
発生も再発動も早いですが、それなりに消費が大きいのに連続発動し続けないとクソ長い後隙ができます。
赤霊で使ってください。
[ID:JgO/D9TbTZ6]
- 速読のタリスマン
裂かれた聖書を象ったタリスマン
祈祷の詠唱速度を速めるが、信仰が下がってしまう
今際にて、信仰の祈りは無力であろう
[ID:nqvVbwOKCo6]
- アイス(特大剣)、ロングクロー(直剣)、オースキーパー・ウィンドウズウェイル(特殊二刀大剣直剣)を名前連想させるものに変えて、原作者に許諾取ってオマージュでDLCでだして欲しいな。ヴァリアント鋼なんで素の状態で傷、汚れ一切無いイケメンで。
[ID:LKp7AToiIxo]
- 固定スタミナ消費、カット率90固定の受け流しみたいな戦技 鞭以外に使用可能で隻狼の弾きみたい感じ。連続使用も可能だが、パリィよりシビアなタイミングがあり、成功すると相手に崩し値を蓄積させるが、ズレるとスタミナ全消費でこちらが隙をさらしてしまう。
[ID:0yT7Kx66AP2]
- 結晶人の輪刃が欲しかった。槌のカテゴリで戦技はくるくるして飛んでくやつか投げるやつのどっちかで。
[ID:Tg484zXwLjw]
- 覇者の印(タリスマン)。素手の攻撃力と補正が大幅に上がり、モーションも変化する。
[ID:g9yLBVhYvGc]
- 素性を現代社会風にするだけで異世界転生ものになるな。素寒貧はニートで
[ID:RJy99xHwXPM]
- 新システム「狭間日記 ぽかぽか放浪民村」
放浪民たちに素材を栽培させたり、各地に派遣しアイテムや素材を収集させることができる。
村は各地の放浪民を勧誘し発展させることが可能で、発展度が高いほど成果が良くなる。
[ID:vCYqhx7hZKA]
- たぎる重力弾 知45/信25 スロット2
重力を付与した溶岩の塊を放つ。着弾した岩は爆発の直前まで相手を引き寄せ続け、爆発時には広範囲に威力の高い溶岩をまき散らす。溜めで爆発までの時間が伸びる。
ライカードが復刻した呪術に重力の魔術を加えた魔術。2系統にまたがる魔術の為、ゲルミアの輝石杖と隕石の杖両方の付帯効果を受ける事が出来、引き寄せの性質が加わることで自衛と妨害の性能が大幅に上がる。
[ID:lfSy7IAooCE]
- その煮えたぎる塊は、奇しくも煌々と輝く星のようである
まあ恒星が燃え盛るガスの塊なんて知識、狭間に通用するかわからないけどね
[ID:JgO/D9TbTZ6]
- 祝福に休憩したら鍋を出して消費アイテム3つ位えらんで煮詰めて食って、食ったものに応じてバフがかかる。
どっかで見たことあるな·····(モン〇ン)
[ID:cedqd9B787k]
- 泥人の銛の先っぽだけナイフみたいに持ったやつ
もしドロップしたら黄銅の短刀の知力verになれたのかな
[ID:O6Z4j1HlClg]
- 【黄金鉄球拳】
匂い立つ黄金がみっちりと詰まった鉄球拳。異臭のするボロ小屋の市民の遺体から黄金の排泄物×10と一緒に拾える。きっと大好きだったのだろう。非常に重いが威力と強靭削りは優秀。また攻撃の際に相手に猛毒とわずかだが発狂を蓄積する。戦技は【怒りの乱撃】奇声を上げながら相手に飛びかかり狂ったように拳を何度も叩きつける。両手持ちだとヒット数は上がるが蓄積値は激減する。装備すると狼系の敵が近寄ると逃げていくようになる。鼠には効果が無い。
[ID:PezWpNn.EIQ]
- 戦灰 飛鳥落とし
戯れに風をとらえて縦横無尽に飛ぶ鳥を切り落とそうとした侍の戦技 長牙専用
八相と言う構えとった後に2連斬りを極めて高速で見舞う
そろそろフロムは燕返しを長い刀に実装するべき
[ID:8KZTT2rGw/U]
- 魔術「啓蒙」
相手に掴みかかり源流の教えを啓蒙する。相手は発狂する。
[ID:vCYqhx7hZKA]
- 刀 「刃無し」 ある人斬りがたどり着いた答え、あるいは偽善を象徴した刃の無い刀 世の為と嘯いて築いたのは屍の山であることに打ちのめされた人斬りは何を思ってこの刀を手にしたのか…
戦技「決意の居合」 高らかな納刀の音を響かせながら構え、通常とは逆の脚での踏み込みからの超高速居合 さらに強攻撃で鞘による痛烈な追い打ちを行う
[ID:yXO4r4F7VZM]
- DLCが来るなら、頼む!武器触媒と魔術と祈祷両方使える触媒、戦技「武器弾き」を…!!!
[ID:xAmyZb/camQ]
- 戦技「嵐纏い」
ストームヴィルの嵐の戦技
一時的に体に嵐を纏い、移動速度を上昇する。
また、嵐は矢などの飛び道具を弾く。
[ID:lfJIHJsOM6o]
- 約25秒ほど嵐を纏い移動モーションが2倍になる。また、矢や投げナイフ等の投擲物を無効化する。ただし、大弓やバリスタ、魔術、祈祷は防げない。
また、移動モーションが2倍になるだけで、ジャンプやローリングのモーションなどには何も効果がない。
元ネタはドラゴンズドグマ アサシンスキルの風纏い
[ID:lfJIHJsOM6o]
- アイテム【さざれ石の心刃】
古竜戦役の時、数多の竜の心臓を使って造られた冒涜的祭具。
それは古竜になろうとした騎士たちのものであり、使うことで古竜の擬似を得ることができる。しかし一度使えば死ぬまで解除することができなくなる。
古竜に憧れるものにとってこれ以上ない宝であったが、それは古竜たちの怒りを買い、ゴッドウィンの手によって秘匿されることとなった。
過去作の竜体石みたいなのがDLCで出てほしい…
[ID:6g28uEEhXQI]
- 防具【黄金樹の樹冠】
黄金樹の古い枝葉を集めて作られた樹冠。
離れたとはいえ、それは紛れもなく黄金樹の一部であり、黄金樹の祈祷の威力を高める。
それはある褪せ人の男が作ったものであり、男は壊れた黄金樹の代わりに自身が新たな黄金樹になろうとしていた。
[ID:6g28uEEhXQI]
- これを作った〔ある褪せ人の男〕は金仮面卿•••?
[ID:K4OgRDsh3qk]
- 祈祷【誓焔】
自らを焼き続ける古き炎。
使用者のみを死ぬまで焼き続ける。
なんら力をもたらさない祈祷だが、
かつては決闘における誓いの証でもあった。
[ID:ag///rf5tfk]
- 斧槍 「三節棍」 東方、葦の地でも珍しい仕掛けを伴った武器
一見は身の丈を上回る長さの八角の鉄棍だが、仕掛けによって鎖で繋がれた
フレイルのように扱うことができる
戦技「鎖の仕掛け」 仕込まれた機構で棍を伸ばし、フレイルのような弾かれず重い攻撃を叩き込む
またFPとスタミナの続く限り攻撃を連続させられる
[ID:yXO4r4F7VZM]
- 戦技『逆牙』
葦の国の剣客が使う戦技
刃を地面に突き立て力を溜めた状態で一気に切り上げる
最大まで溜めた際の切り上げには衝撃波を伴う
[ID:1MT7KQIpf7I]
- 大剣「ライカードの聖剣」 冒涜に至る以前にライカードが振るった聖剣
持ち主の志と共に失われた筈の剣であり、強い聖性を黄金の炎として
ゲルミアに仇なす者を切り伏せたという
戦技「黄金の炎」 聖剣を掲げ、聖なる黄金の炎を燃やし、前方に放つ
変わってしまった装備の元の姿、こうだったらいいなという妄想フロム脳
[ID:yXO4r4F7VZM]
- 鞭【スイレンの鞭】
トリーナの司祭が用いるスイレンを模した白鞭。
強い睡眠の状態異常効果がある。
トリーナは自らの司祭たちに優しい眠りの中で夢を見せた。
いつか狭間の地で、聖樹が黄金樹となり、新たな律が生まれる夢を
DLCでミケラと戦えないかな…第一形態でで睡眠属性トリーナ、第二で聖樹のミケラとして…あんな繭の中でミイラで終わるには勿体ない
[ID:9ZxEI1KMaqM]
- 拳「拝み手の数珠」
はるか東、葦の地に伝わる祭具。かの地の武僧達はこれを手に持ち祈り、戦い、そして死んでいったとされる。戦技は「拝み手の構え」両掌を合わせる独特の構えを取る。そこから流れるような素早い連撃と強攻撃で飛び掛かりながらの二段回し蹴りに派生する。ありがたやありがたや。よく拝んでおくのじゃ。
[ID:/mDk9yvLXd2]
- メリナ(とトレント)テコ入れ 祝福の度に現れて何を言うわけでもないが褪せ人の側にいる トレントもランダムで現れる 会話がある祝福は休んだ直後に一声かけてくる
多分これだけでも大分ヒロインできる…できるといいなぁ
[ID:XjkQD6tCFQs]
- ミケラの騎士剣、カーリアの騎士剣ときたなら、もちろん我らが王、
モーグの騎士剣も欲しくなるよなぁ!!
戦技は血炎エンチャ+出血亡者の血霧効果の「血炎の霧」とかどうすか?
R2が刺剣切り下がりとかの特殊モーションだったら、もうたまらんな。
[ID:39lsNOW1F86]
- タリスマン「蛸の墨」
戦いに敗れた際にあたり一面に微ダメージの黒い墨をまき散らし周囲一面を見えなくする。
狭間の地に生息する蛸たちが忘れたタリスマン 狭間の外沿海の蛸たちは戦いに敗れそうなとき墨を吐き散らし自らの姿を隠し遠くに逃げていく それは自らの死に際の声やその後の恥を隠すのにもつかわれる
魚ではなく人を狩る蛸たちにとってそれは臆病者の証であり、故に強者たる狭間の蛸たちは誇り高く死ぬときにも墨をはかない。
[ID:m0Eb/Cna8QQ]
- 体力が0になった時に黒い墨があたり一面を覆いつくし何もかも見えなくする。 また火炎属性とか狂い火とか呪で倒れてもこれに置き換わる またボスの敗北時の言葉もPVPのエモーションも何もかも見えなくなる
弱いけどまた敗北メッセージ見たくないなあと思ったときに着けるタリスマン 正直画面のロード早くなりそうだし強い人はこんなタリスマン使わないから正に弱者向け(ボスに何十回も負ける弱者の褪せ筆者向け)
[ID:m0Eb/Cna8QQ]
- タリスマン「錆びたエンブレム」
精神力と生命力が1増えるが体力が一定まで下がった際FPがわずかに回復し続けながら体力が急激に低下し続け最終的には自ら大爆発を引き起こす。その爆発は発狂のゲージを高め使用者の意識が無くなってもしばらく爆発し続ける
黄金樹以前どこかから流れ着いた鉄のかけら、おそらく元はエンブレムだったのであろう。学院はこれを古来の古臭い呪いと揶揄する一品
だが元は戦いの中でしか生きることができない戦士の残したタリスマンであり、戦士は散り際には皆爆発していた。だが戦士がいなくなっても戦いは終わることはなかった。
[ID:m0Eb/Cna8QQ]
- 大剣「彼方よりの聖剣」 狭間の地ではない「何処か」より見出された聖剣 伝説の暗い月の刃に似た意匠は導きの光あるいは眼を眩ます欺瞞であると言う
戦技「彼方の奔流」 秘められた神秘を最大限に解放して月光の如き蒼い光の奔流を正面に放つ
[ID:yXO4r4F7VZM]
- 魔術「ラダーンの星屑」
重力を操る輝石魔術の1つ
大地から五つの大岩を呼び、円陣を展開する
岩石は、自動的に近い敵に向かい飛ぶ
若きラダーンが修行したという重力の技
師よご覧あれ、我が星砕きの偉業を
[ID:crs5nAey/BU]
- 祈祷「ランサクスの加護」古龍ランサクスの力を振るう祈祷。赤い雷で己の心臓を覆い、死に至る刃にもただ一度だけ耐える事が出来る。それは脆弱な人間へと古龍が向けた憐憫であり、旅立つ友への餞別でもあった。君よ、王となり給え。たとえ死するとも。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- 戦技「薙ぎ払う雷」武器に赤い雷を纏わせ振り回す事で周囲を薙ぎ払い、追加入力で地面に叩きつけ雷を迸らせる。それは死に生きる者への激しい怒りであると同時に堪えきれぬ慟哭でもある。偉大な英雄ならば正しく潔く死ぬるがよいと。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- 触媒 黄金律の欠片 筋-/技-/知A/信A(知信50で360位)
魔術と祈祷、その完全たるを目指した英雄ラダゴンの一部。系統を問わず魔法を扱うことができ、魔法の詠唱速度を高める効果(技量+30相当)もある。
戦技 黄金の魔法
特定の魔法使用時に戦技ボタンを使用することでFPと引き換えに属性と性能が変わる。
速剣、ハイマの大槌→モーゴットのアレ、雷の槍→追加入力で2連射でき着弾点で爆発する、結晶連弾→着弾点に時間差で爆発を追加、カーリアの返報→即座に結晶連弾で反撃する
[ID:lfSy7IAooCE]
- 戦灰 「魔術媒体」「祈祷媒体」
武器や盾(弓系は不可)に魔術(祈祷)を使用可能とさせる
赤獅子兵が剣から炎出すあれを主人公もできたらいいなって
赤獅子の炎?あれは紋章が出ないしちょっと違うんだ
[ID:ioeg2VBlSWI]
- 細かい設定だと
例えばカーリアの剣などはもちろん剣に付けられ
連撃の途中で魔法剣を纏った剣を薙ぎ払う攻撃を出来たりとか
またカーリアの速剣ならr2タメが突き刺す魔法剣になったり
アズールの彗星なら構えからr2で撃てたりと(夜と炎の剣みたいに)
他にもハイマハンマーとか岩盤砕きも使えそう
[ID:yd/5qegVg.c]
- 狂い火ルートの最後はメリナと戦いたかった!
主人公は頭が狂い火状態で、ステ強化&周囲にスリップダメージを与える。メリナの第二形態はトレント騎乗。最後に落馬致命をSEKIROのエマ戦みたいに決めてエンディング。
[ID:vbSpdjKqI1g]
- 大矢「火樽の大矢」 矢尻の代わりに爆発性の液体を満たした樽を取り付けた大矢 取り扱いには細心の注意が必要であり一度に持ち運ぶ本数はごく小数にならざるを得ないが広範囲かつ高威力の爆発を巻き起こす また大きく重い為、弾道の癖も非常に強い
[ID:xAriOCYTR52]
- 大ボルト「礫石の筒」 雑多な建材の破片なり手頃な石なりを詰めて大ボルトとして撃ち出せるようにした筒 発射後に中の礫石が散らばり広い範囲を攻撃する たかが石とて相応の速度があれば武器として十二分であり、バリスタで撃ち出すならばその威力は押して知るべしである
[ID:O3Q6kTHVQLA]
- 戦技「三閃」 大きく踏み込みながら一瞬で三度、鋭い突きを打ち込む葦の地由来の戦技 高速かつ一点に集中させた連撃は盾による防御や堅牢な鎧のカット率を一部無視できる
[ID:vxclM6ySWOo]
- 刀「散桜」 葦の地で古今無双と持て囃された剣士の刀 誰にも負けぬ剣の使い手は、しかし戦いではなく病に倒れ剣を振るえぬ無念のうちに世を去ったという 剣士の無念が呪いとなって今も刀に宿っており異常耐性が下がってしまうが傷付けた際の出血を強いる力ともなっている
[ID:rUujhIgpHug]
- DLCは100階ダンジョン形式の神授塔とかあったらうれしい
10階ごとにサイン溜まりと聖杯瓶補充ポイント用意して死んだら1階からやりなおし
上に行くごとに敵がえぐくなるけど最上階は干物じゃない方のミケラ様がいてご褒美のぐふふ…
[ID:97BOG2Qtefg]
- マレニアは隻狼かブラボでやりたかったなぁ。いなし続けて体幹キル狙いもお互いリゲイン込み込みで殴り合うも楽しそう
[ID:Ovaypj1f8nw]
- タリスマン「糞塗れのお守り」
瑞々しい大便に塗れた不潔なお守り
装備すると糞壺の威力が上昇する
…大好きだったのだろう、持ち主もまた、糞塗れであった
[ID:/HZ3Nh6kBz2]
- 戦技「一文字」
葦の地より帰還した剣士が伝えた剣技。大上段から相手の頭蓋目掛け一直線に剣を切り下ろす。両足で地を踏みしめる斬撃は強力で盾に弾かれにくい。また強攻撃で素早い胴薙ぎに派生する。それは葦の地の剣理を体現した技であり奥義に至る入口であるという。
[ID:eAYztW1gIU.]
- タリスマン「焼け焦げた義手」
葦の地の奥、死と炎に飲まれた戦場跡で見つけた鉄義手。精巧な作りだが所々が熔けて固まり既に義手としての用を成さない。装備すると一部例外を除いて致命攻撃を入れた相手が即死するようになる。葦の地の伝承に曰く、戦場跡には鬼が出るという。
[ID:8fSXGMkq7c.]
- 曲剣「モーグの騎士剣」 いつか遠く、在るであろうモーグウィンに仕えることになる騎士へ与えられる剣 繊細な意匠は壮麗だが同時に血を流し流させる形状でもあり禍々しくもある 王朝はまだ在らずこれを賜る騎士もいない
戦技「血の円舞」 血を纏った武器で回転斬りを行う 強攻撃でさらなる追撃が出来る
先のコメでニーヒルおじさんの騎士剣あってもいいよねってあったので妄想 あえて直剣じゃなくて曲剣で
[ID:6VpkBvCqHl.]
- 巨人の斧
遙か昔、巨人鍛冶が強き戦士の為に鍛えた二対一組の斧
仕掛けが施してあり両手持ちする事で柄頭が組み合わさり両刃剣のように振る事が出来る
戦士は斧を手に幾多の戦場を駆けたが黄金律の裏切りに遭い、呪詛を吐きながら死を迎えたという
故にこの武器は黄金律に与する者を呪い続けているという
[ID:LQfEsmqggKs]
- 魔術「輝石の励起」 触媒から強い魔力の光を迸らせ、光の当たったところから輝石を次々と発生させる古い魔術 竜雷を振るえない「鱗無し」と言われた古竜が竜雷の代替として使ったもの あるべきが無いと爪弾きにされた鱗無しはそれでも仲間の為にと研鑽を積んだのが今の魔術の祖となったつたえられる
[ID:jKWn4tftknU]
- 祈祷『エルデの新星』その場で飛び上がり自身を中心に光を伴った大きな爆発を起こし敵キャラを吹き飛ばす。溜めによる効果アップは無いが直径はとても広く、飛び上がるとは言え地上部分の範囲は怒り系の最大溜めと同程度。自身及び効果範囲内のプレイヤーの画面を真っ白にしてロックを外す。吹き飛ばない相手に当てた場合は相手が一瞬だけプレイヤーを見失う。
[ID:1UEW8aI/AfM]
- 祈祷「ラダゴンの聖槍」 黄金律、ラダゴンが戦場にて行った英雄的投擲 黄金に光り輝く槍を創り投げつける 槍は何かに当たると一瞬後に聖なる力の爆発を起こす ラダゴンは槌とこの槍を持って英雄となったのだ
[ID:fY.fVx5O/eQ]
- 魔術「終極星雲」暗黒の落とし子、アステールの記憶から読み取った悍ましい魔術。巨大な惑星の幻を作り出す。それらは時間差で崩壊を始め、終いに大爆発を起こす。アステールは数多の星々を渡り歩き、ただ一つの例外も無く滅ぼした。これはアステールの記憶であると同時に、滅ぼされた星々の断末魔である。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- ジェスチャー「ステップダンス」風車村の住人達の踊りを真似たジェスチャー。その踊りは本来黄金樹より齎される恵みと祝福に感謝を捧げる踊りであったという。エルデンリングが砕かれ祝福が消えた今、恵みを齎すのは偶さか村へと訪れる無知で哀れな旅人ぐらいだ。故に住人達は今日も踊る。新たな恵みに感謝しながら。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- 道具「使命の丸薬」灰色の小さな丸薬。旅立つ者への餞別にただひとつだけ持たせるもの。飲めば速やかな死が訪れるだろう。果てなく過酷な使命の道程、耐えられぬならば飲むがよい。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- 拳「師の骨拳」 葦の地とは異なる東方の国の拳術流派の老師、その骸で造られた冒涜的な拳
流派を次代に継ぐことが出来なかった老師の無念そのものであり、使用者に自然と拳術を模倣させるという
戦技「気功」 生命が作り出す力を衝撃と光弾に変えて正面に撃ち放つ
そろそろ某タマネギ氏が骨骨言い出すころかな…
[ID:9/p07QIS3HM]
- DLCで、ルーン獲得量、発見力、敵ドロップ時の武器の抽選率を上げる大ルーンが欲しい
[ID:tsiqEjjNc8Y]
- 特大武器「ティビアの櫂」 ティビアが舟を漕ぐ際に使う道具。悍ましい手法で削り出されたそれは現世の物質を水のように貫き掻き回すことが出来る。ティビアは嘯く。祝福を失い、迷う者にこそ救いが必要なのだと。死して尚生き続ける者に救いなどあろう筈も無いと知りながら。
戦技は「ティビアの舟」幻の舟を呼び出し波濤と共に打ち上げ叩きつける。また衝撃と同時に数体の骸骨を呼び出す事が出来る。骸骨はごく短い間術者に追従し敵に襲い掛かる。
[ID:FfuBCsXxPP.]
- 特大武器「城門破り」 大仰な名前のついた特大武器 要は城門を破る為の破城槌の丸太部分であり変人と有名な職人が持ちやすくする為の柄といったものをつけただけである 武器としては雑極まりないが城門を破る為の大きさと重さは凄まじい威力なのは間違いない
戦技「城門破り」 武器を担いで全力で突撃する、重いものを可能な限り速くぶつければ凄まじい破壊力を出せるという単純極まる戦技 単純だが威力は本物であり城門と比べれば矮小に過ぎる人の持つ盾の防御は容易く弾き飛ばすだろう
[ID:g1cndZUWCuI]
- バリスタ「竜の首」 竜から切り落とした首をバリスタに加工したもの
[ID:jOzRK/v2Yks]
- 武具塊とは逆に何らかの効果の対価として最大装備重量を低下させるタリスマンが欲しいな。
スタミナは欲しい、けど装備は拘りがあって重くしようがないって時に重宝しそう。
[ID:vXbk4l7PuvI]
- 闘技場、願わくば観戦席みたいな枠があってほしい!たまには他人同士の戦いをただ眺めてみたい
[ID:VbOZWlAiGjE]
- モーゴットの光ナイフ祈祷を追加しておくれ!
[ID:0btwZMCZXHU]
- 祈祷:狂い火の殻
狂える三本指に由来する祈祷
全ての属性ダメージカット率と状態異常耐性を大きく上げる
しかし全ての聖杯瓶の効果が大きく下がり 最大HPがゆっくりと減って行く
効果中はゆっくりと発狂が蓄積される
狂気とは 抵抗すら出来ない絶望的恐怖に対する鎧だ
自分こそ、自分に襲いかかる恐怖や呪いだと思いこみ
傷つけられる惨めな自分を 他者だと思わせる
そうでもしなければ、生き残れなかったのだ
[ID:/TnmJJ.yuaA]
- 直剣 「忍び刀とクナイ」 葦の地もある東方の密偵、忍びと言われる者たちが携帯する反りのない刀と多用途に使う独特な形の短刀 密偵にとって戦闘は可能な限り避けるものであり、東方の忍びもその例にもれないが避けようの無い戦闘があれば独特な体術でもって敵を退けるという
戦技「忍びの体術」 戦技ボタンで構え、弱攻撃で後方に飛び退きながらクナイの幻影を投擲し、強攻撃で飛び込みながらの回転斬りを見舞う
神狩りみたいな専用モーション武器増えて欲しい…
[ID:QyCwXIyyG.U]
- 刀 「エルデの律刀」 東方から流れ、狭間の地で黄金律に心酔した刀鍛治が鍛えた一振り 反りのある刀身は狭間の地にも流れてくる刀と同様だが柄などの拵えは狭間の地風の折衷した意匠が特徴的 また刀身は刀鍛治が特別な許可を受けて黄金樹の落ち葉や枯れ枝を火種の一部として使用して鍛えたものでこれにより聖性を帯びた珍しい刀となっている戦技 「律の斬撃」 超高速の3連撃を見舞う戦技 空に刀の軌跡で律のルーンを描くとされる
[ID:QyCwXIyyG.U]
- 白銀の大弓
優美な工芸品のような大弓
カーリアの親衛騎士 ローレッタに与えられるはずだったもの
各所に埋め込まれた青い輝石は、つがえる矢に魔力を宿し、知力によって、その威力を補正する
戦技はローレッタの斬撃
刃に見立てたリムに輝石の魔力を宿し、前方を斬りつける
また追加入力で飛び退き、矢を放つ
[ID:EakDqk8V5X.]
- アイテム 「君主軍の警笛」 君主軍の兵士が携帯する警笛 鳴らすことで一定範囲の君主軍に属する者が戦闘体制になり、また警笛が吹かれた場所に集まってくる 迂闊に使えば袋のネズミになるだけだが…
[ID:zEbO3XYW5dA]
- 専用戦技「月光剣」
月光剣の状態で、戦技ボタンを長押ししてタメることで月光波が変化する。一段階目で黄金波の魔力+冷気バージョン、二段階目でブラボの大月光波になる。
[ID:vwIZqRSqZZg]
- 血?の指 「祝福運びのニコラス」 年に一度、黄金樹の恩恵が満ちる日に現れ祝福を運んでくるという伝説の老爺 一応侵入ではあるが攻撃してくるわけでもなく褪せ人であってもなくても何かをプレゼントして去っていくという
ここを見てる褪せ人よ!メリークリスマス!!
[ID:8jUmKERJVgE]
- メリー・クリスマス!!
あったかい投稿で思わず和んだよ!
[ID:jMoQ7w.7NjY]
- 戦技「連撃」
対象:拳 付与属性:重厚
蛮地の剣闘士達の戦技
雄叫びと共に一気に距離を詰め
左右の拳で6発の連撃を食らわせる
また更なる強攻撃で
しゃがみからの回転蹴りに繋げられる
[ID:AGO53mXdBIM]
- PPPPPP→↓K+Gですね(バーチャファイター風)!
これ実装してほしいなあ。
[ID:jMoQ7w.7NjY]
- あ、間違えた。上質って書くつもりでした
[ID:AGO53mXdBIM]
- 拳武器 「蛮地の手甲」
蛮地の剣闘士達の得物
硬い木を鉄で補強した拳武器
扱いには技量が求められる
蹴りを交えた連撃が特徴
蛮地の闘士達は素早く 隙がなく
その闘いは凄まじい嵐の如くと言う
『Clash:Artifacts of Chaos』みたいに戦えても楽しいだろうなあ、と思いました
[ID:AGO53mXdBIM]
- 拳 「闘士の革護拳」 今は崩れ風化し、場所すらも定かではないリエーニエの闘技場で活躍した1人の拳士の愛用した薄い革のセスタス 拳士は友を卑怯な手で嬲った相手を鋼の如き意志と拳で打ち砕いたという リエーニエの闘技は拳のみで行われ、だからこそより血生臭いものになりや易く、知を尊ぶリエーニエの地には相応しくないと閉じられることになった
戦技「鉄拳」 鋼の如き意志と力を集約した一撃で怯まず重く硬い鎧を無きものの様に敵を打ち砕く
[ID:BSEDS6qQwDA]
- 槍 「カーリアの騎士槍」
青い輝石が埋め込まれた馬上槍
カーリア王家に仕えた騎士、その最古参の騎士の武器
かつてデミゴッドの守役を努めた老騎士は
いかなる戦場でもカーリア王家の嚆矢として先陣を切り
その姿は後のカーリア騎士の模範となった
戦技 「カーリアの矛」
剣身に魔力の大剣を形作り、刺突する
タメ使用で二段階に強化され
追加入力で追撃に繋げられる
[ID:71ivRMM5AxM]
忌み鬼、マルギットの獲物
黄金樹の枝で作られたと思しき杖であり、聖属性を有する
忌み鬼の名は、御伽話として狭間の広くに知られる
黄金樹に反した者は、忌み鬼によって夜に消えると
怯えるがよい、夜の闇に
忌み鬼の手が、お前を逃しはしない
[ID:U4FSIBJfcNY]
他に比類なき剛力で知られた蛮地の王、ホーラ・ルーが得意とした技
必殺の覇気を纏って相手に掴みかかり、相手をその懐に上下逆さまに抱え込んで跳躍、螺旋回転を加えて落下しその頭部を大地に叩きつける大技
なお、この技を受けて生命を永らえた者は皆無とされる
[ID:jMoQ7w.7NjY]
- 刀 「銘無し」 柄に直接、粗布を巻いた古びた刀 嘘か真かマレニアの剣の師が帯びた一振りだという 彼、あるいは彼女については何一つの情報も無く、ただこの刀に染み付いた戦技がマレニアとの関係を匂わすのみである
戦技「水鳥の構え」 相手から刀身を体で隠すように構え、弱攻撃で素早い四連斬を、強攻撃で鋭い一閃の後に周囲を切り裂く斬撃の結界を繰り出す それはどこか不敗の剣神の業に似ている…
[ID:rH1iWhcbgxk]
- 短剣 「獣人の弧短刀」 ファルムアズラの獣人兵が使う独特な弧を描く短剣 他のファルムアズラの武器と違わず独特な形状ながらもよく鍛えられ、また幻影の刃を生み出す呪いがかけてある これだけの武器を生み出す知がありながらファルムアズラが崩れ続ける地となったのはあるいはその知こそが元凶となったのか…
戦技「幻影の投刃」 短刀に込められた呪いで寸分違わぬ幻影を作り出して投擲する 投擲した幻影はある程度目標追尾する
[ID:0s1I59.o2LY]
- 遺灰「古英雄、ザミェル」
巨人山嶺で火の巨人たちに挑み続けた英雄の遺灰を召還する
長き寿命を持ち、そして彼らの天敵である氷嵐を身にまとい、
悪神を封じるため戦場に身を投じた
そして彼こそが始祖であり、そのザミェルの名を狭間の地にて轟かせた
誉れあり古英雄である
ネームドの中で唯一の冷気攻撃を行う
火力自体は高いが強靭は言うほどないのでうまくヘイトを取りながら活躍させれば敵が見事に凍る
また炎撃などで凍傷→炎撃のループを行うと凍傷解除からの凍傷ダメージでダメージが著しく上がる
[ID:Ies1dclobB6]
- クロスボウ 「双子のクロスボウ」 滑車を使った弓やクロスボウを制作した某の最新の作品 珍しいクロスボウの双刀武器 左右に分たれた二つのクロスボウであり連結することで専用の機構が稼動しクロスボウの常識を覆す高速連射を可能とする 他の作品も機構が複雑であったがこれは特に顕著であり並の職人は勿論、名工と言われる者でも全く理解できない複雑さだという
戦技「速射機構」 連結して高速連射の機構を使って射撃する 凄まじい太矢の弾幕を単独で形成出来るが相応に消費も激しくなるのには注意が必要
[ID:9I9OCzjTnaM]
- アイテム「狂い火壺」 割れると狂気が零れだす悍ましい壺 黄色い光は目を焼き脳を焦がすが不思議と温かい 黄金律は砕け、祝福無きは皆同じ さぁさ来たりて火を囲め 共に祈ろう、三本指に
[ID:AaSWQNdYfMA]
- 大ルーン
「ゴッドウィンの大ルーン」
死のルーンによって蝕まれたおぞましい大ルーン
しかし微かに光る黄金からはまだ恩恵が残っており、
各カット率(15%)と耐性値(強靭を除く他を+140)を上昇させる
死王子という異名を持った彼はかつて
唯一の正常な黄金の一族であった
「ミケラの大ルーン」
あまりにも小さくもろい大ルーン
それ故物理以外の被ダメージが増加(1.25倍)するが、
FPの最大値を大幅に上昇(1.5倍、精神99ブーストなしで660)させる
ミケラは、女王マリカとラダゴンの子であり、マレニアの双子の兄である
その大ルーンは、最も神聖なはずであった
「ラ二の大ルーン」
冷たい星と暗月を彷彿とさせる蒼色の大ルーン
ラ二がかつて棄てたとされていたもの
恩恵によりHPが減少(5%、帳の恩寵と同じ)するが、
すべての攻撃力が増幅する(1.3倍)
すべてを終わらせ、再び出会う約束
果たすため彼女は、棄てたそれを取り戻し、彼女の王に授けた
全ては、星の世紀のために
[ID:Ies1dclobB6]
- 前のコメントにもあったかもしれんが、NPCが大祝福以外の祝福で出てきて欲しかった。せめてフィールドだけでも、メリナとボックが出てきてくれたらよかったのになぁ… メリナがトレントなでたりとかあったらなぁ…
[ID:vXyCwjBC9LU]
- メリナとトレントは祝福で休むと話無くてもランダムで出てくれると良かったのにねぇ
[ID:MpLH.yoeP2A]
- 祈祷「帰還の灯」
聖樹兵たちが腐敗した聖樹で見出した祈祷
自らに灯を宿し、周囲を巻き込み自ら爆発を起こす
聖樹兵たちはただひたすらにミケラの帰還を待ち続けた
その果てに、過酷な啓示を得たのだ
[ID:6p4cGK6bPqY]
複雑機構な特別な武器であり
両手持ちをすることで鞭を収束させ、剣としても扱うことができる
また、その刃には強力な蛇の毒が滴っている
それはライカードに心酔した責問官によって作られたものであり、のちに彼は自らライカードの家族と成り果てた
[ID:6p4cGK6bPqY]
- 大曲剣「マガラの大太刀」 東方に伝わる豪傑、マガラが振るった刀としては規格外に巨大な業物 味方の軍勢の殿となったマガラはこの巨刀を持って大いに奮戦したがついには討ち取られた
戦技「不還の大薙ぎ」 柄の端を持って大きく周囲を薙ぎ払いながら前進する また強い強靭もつくがダメージはそのまま受ける 自身は死しても敵を討つ、それが同胞を守ることに繋がるのだ
浅井の武将、真柄は160くらいが平均の時代に身長190もあったそうな そんな巨人が2m近い刃のついた鋼鉄棒ぶん回しながら突っ込んでくるとか悪夢でしかない
[ID:MpLH.yoeP2A]
- 直剣「ホスローの鎖剣」 一族に伝わる初代ホスローが振るった貴族に相応しい装飾がされた以外には一見何も無い直剣 実態は細かな刃を繋ぎ合わせ鞭のように扱える複雑な機構を持った剣であり、現在の一族が扱う鞭は機構が再現出来なかった故に造られた劣化品である 剣のままでも微細な刃の継ぎ目が普通の剣よりも苦痛と血を流す、血潮で語る由縁とされる
戦技「ホスローの蛇」 機構で展開された剣を構え弱攻撃で生き物のように剣先を襲わせ、強攻撃で巻きつかせた後に一気に引き斬る攻撃に派生する
[ID:G/0aHKFxHY.]
- ボツになった
「雫のアスィミ」とか「墓地カラス」は本当にイベントとして組み込んで欲しかった。
記述をみる限り「写し身の雫」獲得までの道程としてかなり王道的な展開だからこそ更にね
[ID:5FdlFRCYcGM]
- 妄想:雨滴剣
源流魔術復興の最中に見出された星光の直剣。
かつて地に落ちた星。その軌跡を刃としており、盾をすり抜ける。
地上を焼き切った源流の雨は人の身に余る禁忌だった。
探求に敗れた魔術師は、一部のゴーレムにこれを託したという。
専用戦技「迸る星光」
その場に置いた光球から魔力の奔流を放つ。
溜めにより奔流の威力と距離が変化する。
[ID:cBgXlQ0RpMA]
その名を口にする事を禁じられた、二人組の吟遊詩人に由来する祈祷
火山の爆発の様な、凄まじい雄叫びを上げ
自分と、叫びを聴いた味方の頑強を大きく高める
また、近接武器で攻撃をタメている間の強靭度が高まる
この術は本来祈祷では無く、ある二人組の吟遊詩人が作った歌だった
爆発する火山を表現し
その稲妻を導くほどの偉大さを
鉄をも溶かす恐ろしい力を歌っている
聴く者達の心を操り、一つにする
音楽は、その面に置いて祭司に似る
[ID:9yeHZYqDNEU]
その名を口にする事を禁じられた、二人組の吟遊詩人に由来する祈祷
狂い火に瞳を焼かれ死んでいった者達、その怨霊を呼ぶ
怨霊はのたうち回るように宙を飛び 襲われた者に発狂を蓄積する
しかし彼らはあらゆる生命を忌み、時に術者にすら襲い掛かる
この術は本来祈祷では無く、ある二人組の吟遊詩人が作った歌だった
詞は放浪の民の一族、その自己紹介の様子を滑稽に描くもの
しかし楽譜から読み取れる旋律はどこか不気味で、苦し気にすら感じられる
二人組の吟遊詩人は、ある日突然王都を追放された
噂によると彼らの片割れは、イエロの瞳の依存者だったのだと言う
[ID:9yeHZYqDNEU]
その名を口にする事を禁じられた、二人組の吟遊詩人に由来する祈祷
自分と周囲の見方の正気と抗死の耐性を大幅に高め
詠唱後直ぐに誰かがFPを回復すると、他の味方のFPが少し回復する
二人組の吟遊詩人が王都を追放された後に作ったとされる歌
楽譜には明るい旋律が記され、歌詞も自分たちの自由と人生を祝福するものだ
一説によるとこの歌が作られた時、彼らの片割れはイエロの瞳を使わなくなっていたと言う
聴く者達の心を操り、一つにする
音楽は、その面に置いて祭司に似る
(人数が多くなるほど効果が減るとか、侵入された側より侵入する側の方が効果が下がりにくいとか、調整が必要そうですね)
[ID:9yeHZYqDNEU]
- 戦灰 「杖術」 対応武器 杖
杖による連続攻撃を行う戦技 カーリアの剣魔術が編み出される以前の魔術師が咄嗟の近接に対応する技術であり、槌には劣るが迎撃としては十分な威力を発揮する 剣魔術が広まって以降は衰退して久しい珍しい技でもある
[ID:GEKiMYidDQA]
- 戦灰 「束ね撃ち」 対応武器 小弓、長弓
複数本の矢を一度の射撃で撃つ 小弓、長弓でそれぞれ特性が変わる戦技だが共通して複数の矢を射る為に矢の残りには注意がいるだろう
小弓 3本発射、通常の小弓と同じくジャンプ、回避射撃可
長弓 5本発射
[ID:GEKiMYidDQA]
- 戦灰 「衝撃の矢」 対応武器 大弓
重力の魔術を応用して矢に強い振動を付加して放ち、矢が命中した場所に僅かな後に爆発的な衝撃を発生させる戦技
[ID:GEKiMYidDQA]
- 戦灰 「茨の舞踏」 対応武器 クロスボウ
ステップ移動をしながらクロスボウの射撃、装填を行う戦技
ステップを踏みながら放たれるボルトを茨のトゲと見立てたとま茨を家紋としたさる貴族が由来ともされる
[ID:GEKiMYidDQA]
- 戦灰 「戦鷹の飛刃」 対応武器 両刃剣
両刃剣を腰だめに構えて高速で回転させながら投げ放つ戦技 投げつけた両刃剣は意志が宿ったが如く主の元は戻っていく
[ID:GEKiMYidDQA]
- どの戦灰もかっこいいですね!!
特に「杖術」は実装してほしい。モーションが見たい!
[ID:9yeHZYqDNEU]
- 現状のあんまり戦灰あっても意味薄い(同じの付いてる)奴らに実装欲しい
[ID:ng4QDyeKcO2]
その名を口にする事が禁じられた二人組の吟遊詩人
その片割れの物だという火山を模した被り物
綿が詰められ、ふかふかしたそれは
まるで道化の衣装のようだ
二人組の吟遊詩人は、ある日突然王都を追放され
その名を口にする事も、その曲を歌う事も禁じられた
[ID:9yeHZYqDNEU]
- 紐付きぬくもり石
ぬくもり石を紐で縛り、携行出来るようにしたもの。
[ID:5kC2fB2Bppc]
- 武器:呪われた髪束
カテゴリ:拳
必要能力値
筋:0 技:0 知:15 信:15 神:0
かび臭い、色褪せた髪の束
聖属性の攻撃力を持つ
殺され、呪われ、地を這う幽鬼になったという貴族の遺品
地を這う幽鬼は常に怯え、恐れている
最も恐ろしい暗闇、魂の死を
…それが、唯のまやかしであるとも知らずに
お粗末な自己憐憫に、囚われぬ事だ
呪いにも終わりが有ろう
戦技:恐慌
呪われた霊を自らに憑依させる戦技。人の類いにしか効果が無い
痛々しい絶望の叫びを上げ、敵に馬乗りになり
執拗に殴り付ける
[ID:3wwWtorDo4Y]
かび臭い髪の毛の束
持ち主の呪いが解かれ、もう何の力も残っていない
…しかし、何故か捨てるに惜しい
腐りかけとは言え、貴族の髪だ。何かに役立つ事があるかも知れない
(クエストの進行で、貴族の関係者しか入れない倉が登場。このアイテムを鍵代わりに入る事ができる。武器のままだと入れない。
倉の中には古竜岩含む大量の鍛石、製法書数冊、そして武器がある)
[ID:3wwWtorDo4Y]
必要能力値
筋:12 技:0 知:12 信:15 神:29
輪の様な穂先を持つ謂れの解らぬ槍
貴族の倉で見つけた物
刃はなまくらで、戦いにはとても使えそうにない
しかし、この槍からは温かく優しい何かを感じる
まるで、光のような…
戦技:白い祝福
槍を掲げ、自らと周囲の味方に白い祝福をもたらす戦技
白い祝福は強靭度と正気の耐性を大幅に高め
三本指に由来する祈祷を除く、あらゆるFPとスタミナの消費量が下がる
隠し機能:発狂と睡眠の蓄積を軽減・狂い火状態だと使えない/バフが掛からない
[ID:3wwWtorDo4Y]
- 白い祝福の槍も、「謂れの解らぬ」って書かない方が逆に想像の余地があっていいな
[ID:3wwWtorDo4Y]
- あ!しまった!!貴族じゃ無くて王族って書くべきだった!
[ID:3wwWtorDo4Y]
兜:へレムの仮面
霧の森の悪名高い狂人、透明になりたいへレムの仮面
黒く煤けた鉄板を雑に加工した不格好なもの
誰も理由は知らないが、へレムは透明になろうとしていた
その為に彼は、亜人であろうが騎士であろうが
自分以外の目を持つ者全てに襲い掛かり、目を潰した
胴鎧:へレムの服
霧の森の悪名高い狂人、透明になりたいへレムの服
古び縮み上がった、袖無しの皮の服に
太い蔦の様な物が巻き付けられている
手甲:巻き付けられた蔦
へレムが腕に巻き付けていた、太い蔦のような物
よりましな鎧など、いくらでも奪えただろうに
彼なりの魔除けであろうか
足甲:へレムの足甲
霧の森の悪名高い狂人、へレムの足甲
硬い木を加工したもの
獣のものらしき、大きな牙で飾り付けられている
[ID:3wwWtorDo4Y]
- Zeno Clashというゲームの敵キャラがモデルです。書くと宣伝くさくて嫌だなと思っていたのですが、元ネタがマイナーなだけに書かないとただ盗作したみたいにならないかと心配になったので。
[ID:3wwWtorDo4Y]
- 大槍 「幸文字の十字槍」 葦の地で起きた大戦にて敵からも最も優れた将と呼ばれた男が振るった十字槍 武と智慧の双方で大いに敵方を苦しめたが負けが開戦前から決まっていた状況を覆すには至らず、最後には敵の総大将に向けて突撃を敢行し後一歩のところで壮絶な討ち死を遂げたという
戦技 「決意の突撃」 決意を固めて怯まぬ突撃をする戦技 突撃中に弱攻撃で突撃を継続した上で終わりに薙ぎ払い、強攻撃で連続攻撃に派生する
[ID:zp7hCVkPEa6]
- 戦灰「高速刺突(仮)」 消費FP:17(9/9)
神肌の貴種たちが用いる連撃の技
刀身に黒炎を宿し、目にもとまらぬ速度で突き刺しまくる
追加入力でもう1回連撃を放ち、さらなる追加入力でガード不可の突きを放つ
(技を出す前に剣を一回転(オルドビスの渦みたいな)させるモーションが入り、この時はそれなりの強靭を得る
当てるたびに黒炎のスリップが入るので体勢を崩した敵に超効果的
ただし連撃の強靭削りは連続突きのフルヒットより低いので注意、最後の突きは輝剣戦技の突き込みフルヒットと同じ削り値)
装着可能武器種:#大剣、刺剣、重刺剣、両刃剣、槍、#大槍、#斧槍(#はモーション低下武器種)
[ID:Ies1dclobB6]
- 赤雷の我慢
大地突き立てた武器に赤雷を落とし、それを武器に纏う。
瞬間的に、強靭度を高めると共に一定時間武器に雷攻撃力を付与する。
我慢とはかつて祈りであった。
この業はその祈りが報われた希少な例である。
[ID:P/8c.A.2wic]
- 頭防具 「獣人の額当て」 ファルムアズラの獣人兵がつけている鈍鉄の額当て、その内の人でも装備可能な大きさのもの 頭を覆わない防具としては最も重装となる 騎士の兜に比べれば防御できる面積に劣るが視界を遮らないのは大きな利点である
顔、髪隠さない装備もっと増えろ…(シリーズプレイ最初にやるのは頭装備を取ること)
[ID:brloBwyoRcY]
- エルデの獣は神に近い存在で褪せ人だけでは倒せない…
だから、完走したNPCの霊体とかが勝手に召喚されて、最後はメリナが来て一緒に倒す展開とかどうでしょう。エルけものHPが特定の割合になると召喚されて、帰るみたいな。
ソロ撃破したい人はNPCイベントを完走しない方法がありますけど、ちょっと別ゲー感が出てしまいますかね。
[ID:2wJZ.lun7Kg]
- メリナルートを考えてみた。
1.祝福でメリナと話し「取引する」を選び霊馬の指笛を受け取る。
2.再び祝福でメリナと話す。何のために王を目指すのかと聞かれるので「王にはならない」を選ぶ。王にならないなら何故狭間の地に来たのかと言い残しメリナは姿を消す。
3.再び祝福でメリナと話す。本当に王になる気はないのかと聞かれるので「メリナを王にする」を選ぶ。メリナは困惑したように沈黙するが「肉体の無い私は王にはなれないし、そのつもりもない」と言って姿を消す。
4.マリカ教会の祝福で女王マリカの言葉をメリナから聞いた後に「まだ私を王にするつもりか」と聞かれる。この時「メリナを王にする」以外を選ぶとメリナルートが消滅する。メリナを王にすると答えると「あなたの強情さには呆れた」と言ってメリナは消える。
5.メリナから狂い火の話を聞いた後に巨人たちの山領、ザミェルの廃墟でシャブリリと会話する。「メリナを王にする」「メリナに消えてほしくない」のどちらを選んでも問題はないがシャブリリの台詞が若干変化する。
6.狂い火の封印で三本指から狂い火を受領する。狂い火状態で巨人の火の釜の祝福で休むとメリナが現れ「狂い火の王になるならば一緒には行けない」と言われメリナと決別する。メリナが消えた後に自分自身を釜にくべて黄金樹を焼く。
7.ファルムアズラの嵐の中心でミケラの針を使い狂い火状態を解除する。狂い火状態のまま王都、または灰都ローデイルに入るとNPC「狂い火を追う者(メリナ」に侵入される。超強化された火力とスタミナで執拗にこちら追いかけてくる上に負けると忌み捨ての底に投げ落とされてしまう。この時祝福で休むまでファストトラベルが使えなくなる。
8.ラダゴンを倒した直後にムービーが入る。倒れたラダゴンの体にルーンの光が集まりメリナの姿に変わる。「狂い火に触れた者を王にするわけにはいかない」と言い放ち受肉したメリナと戦うことになる。ある程度削るとメリナの背中からエルけもの触手が飛び出し、場所もエルけものステージに変わる。どうにか倒すと元の場所に戻る。マリカから少し離れた場所に瀕死のメリナが倒れているので「メリナを王にする」を選ぶとメリナに持っている大ルーンと修復ルーンを預けて褪せ人はいずこかへ立ち去る。
9.メリナが目を覚ますとそこには褪せ人の姿は無かった。手の中に残された大ルーンと修復ルーンを見てメリナは褪せ人の言葉を思い出す。暫しの瞑目の後にメリナは立ち上がり、修復ルーンを手にマリカへと触れた。やがてルーンの光が狭間の地全てを包み込む。崩れた王都の城壁から遠くを見つめるメリナ。その視線の先には小さな船に乗り込み狭間の地を後にする褪せ人の背中があった。
[ID:AaSWQNdYfMA]
- ものすごく感動しました…素晴らしい!
いやコレ、実装していい筋書きだと思いますよ。フロムゲーって救いがないのばかりだけど、これは相当プレイヤーの心の救いになる台本ですわ。
できたら、メリナが思うところあって(だいぶ納得できずに)、黙して独り狭間の地から漕ぎ出でた褪せ人を追う台本も書いていただきたいぐらいです。
[ID:2SyHjxr3Es6]
- 聖樹のローレッタは毒がよく効く
ちなみにすべてのしろがね人は毒無効
つまりローレッタはしろがね人ではない可能性が高い
[ID:LXe/52SzjPo]
- 単純に良い人だったんだろうね
[ID:76daLAudZ26]
- 大剣 「暁の剣」 破砕戦争の際に活躍するも最後には1人残らず討ち死にした「暁の騎士団」、その団長の大剣 赤みを帯びた刀身はさながら夜明けの時、暁の如く
戦技 「暁再臨」 剣に宿る騎士団の記憶を一時の幻影として呼び出す戦技 呼び出される騎士は選ぶことができずその時の運に左右される 場合によっては前衛後衛による総攻撃の一部を見ることがあるだろう
[ID:oxGIIVuwWXk]
- 上の戦技と被ってるけど、杖術を用いる技量向けの長柄打撃武器として長棍みたいなカテゴリとかほしい
[ID:P/or.dRKhNA]
- 拳武器 「火薬の炸裂杭」
遠い異邦の地から流れ着いた得物
高い技術が用いられており、戦技によって内蔵する杭を打ち出すことができる
特異な見た目と性能は、しかし異邦にあっては多くの戦士を虜にしたという
この武器に魅入られたものはみな口々にこう嘯いたそうだ
「つまらないものは、それだけで良い武器ではありえない」
[ID:Gsx7Bg.SG3U]
- 戦技 「炸裂杭」
大きく力を溜め、火薬の炸裂と共に内蔵する杭を打ち出す
複雑な機構と爆発により放たれた杭は、まさに一撃必殺と呼ぶに相応しい威力を発揮する
あるいは過剰ともいえるその威力は、技師たちの偏執であり、狂気であり、そして夢であった
[ID:Gsx7Bg.SG3U]
- ヤーナム旧市街…デュラさんが懐かしいよ。
みんなパイル大好きなのね…ぶっちぎりの(角待ち)ロマン砲だったし。
[ID:2SyHjxr3Es6]
- グレートカーリアの幻影の槍バージョンというか、幻影の大槍も欲しかったな~
モーゴットの槍投げみたいな感じで、タメは長いけど威力、体制崩し、射程が強い幻影の槍みたいなのが
[ID:qjR5hHPPP7U]
- 大剣 「闇祓いの大剣」 いつからか伝わる違う世界のお伽話、深淵の闇を祓った騎士の物語 そのあるはずのない大剣 幼狼と老猫をお供に姫を助けて皆で一緒に幸せに暮らしました… そんな英雄譚は実際は容赦無くまた悲劇的であろう
戦技 「祓いの一閃」 強靭な意志と重さと鋭さを併せ持った強力無比な一撃を見舞う戦技 それは獣に堕ちなければあった筈の騎士の剣技
[ID:H1MYmQe4pdg]
- エンドコンテンツとしてブラボにあった聖杯ダンジョン的な物が欲しい。
道中の宝箱や豪華な宝箱(ブラボの棺)にはレア素材や古竜岩、大輪とかの最終強化素材を入れておいて欲しい。
ボス討伐報酬でささやかな付帯効果の付いた武器が欲しい。
[ID:fpTtSNM3.ns]
- フィアイベントの進行はロジェールの死亡フラグに影響しないことが分かった
そうなるとフィアの英雄のロジェールは何者
そもそもフィア英雄達は何で侵入者の赤じゃなく傀儡色なんだろ
[ID:LXe/52SzjPo]
- 直剣 「叛逆の騎士の剣」 古い物語に語られる王の双腕と謳われた2人の騎士 後に王に叛逆した片割れの剣 直剣としては長めで突きに優れた構造となっている またある特大剣と引かれ合うようだ
[ID:gEB2h5brMX2]
- 特大剣 「叛逆の騎士の大剣」 ある物語にて王に叛逆した騎士 自身の友とも好敵手ともされる騎士に敗れ去った後に見出した仕えるべき忠誠ではなく守るべき母性を得た後に手にした大剣 盾代わりにしながらの叩きつけの他、ある直剣と引かれ合うようだ
戦技 「黒煙の薙ぎ払い」 剣に僅かに残った「守るべき者」由来の力を引き出し、剣から黒い炎のような煙を延ばして周囲を薙ぎ払う戦技
[ID:gEB2h5brMX2]
- DLCには3に出てきた戦技ほぼ全部戦灰でたのむうううううう!!!
大剣構えとか刺剣構えとかましらとか死角の一撃とか
あと武器触媒と魔術祈祷両方詠唱できる触媒たのむううううう!!!!
[ID:xAmyZb/camQ]
- 坩堝の諸相・翼はまだですか?
[ID:9Vd7BT62vbY]
- レッドブル 翼をさずける
[ID:LXe/52SzjPo]
- 黒き刃のステップ使えるようになる戦灰ほちいなぁ
[ID:IZbRVEg5f6I]
- キャラクリパーツと装備追加してエロキャラ作れるようにして。お願いフロム。
[ID:1qxTepqIhRs]
- 両刃剣 「怪鳥の羽刃」 怪鳥の骨を風切羽の様な形状に削り出した両刃剣 怪鳥の空を駆けたいという意志が残っているのか投げつけても空を裂きながら所有者の手に戻ってくるという
戦技 「天翔る怪鳥」 両刃剣を回転させながら正面に投擲する戦技 投擲した剣は意志を持ったように所有者の下に戻っていく
[ID:v0VcTfbHTFc]
- 杖 「月明りと黄金の錫杖」 重量:4.0
満月と、それを仰ぐ黄金樹を模した黄金の錫杖
ラダゴンの鍛え上げた「伝説の武器」のひとつ
魔術を使うための触媒であり、また祈祷を行うための触媒でもある
これは、満月の魔術と黄金律原理主義の祈祷を僅かに強化する
密かな抗いだったのだろう
[ID:M6rv/gbpuDU]
- 戦技「結びの輪唱」
ごく短い間、使用する魔法の威力を強化する
…本来、この世界に異端などないのです
満月の魔術と黄金律原理主義の祈祷の威力が1.05倍される。
[ID:M6rv/gbpuDU]
- 発射が分かりやすくなるかわりにロックオンボタンを押したときにターゲットに向かって飛んでいく輝剣の円陣がほしいなぁ。
バージルの幻影剣みたいにカッコよく使いたい。
[ID:SoLgldKoSoM]
- 特殊特大剣 「魔神討ちと稲光」 遥かな過去に世界を暗闇に包もうとした魔神を討った剣士の大剣と刀 両手持ちで特殊な二刀流となる 何処からか現れた剣士は魔神を討ち果たした後にまた何処かへと消えていった
戦技 「五輪天剣」 戦技で構え弱攻撃、強攻撃でそれぞれに応じた連撃を見舞う戦技 また空中、ダッシュ、ローリング後のそれぞれでも別の連撃を行う
[ID:PR11h8v2F3M]
- 祈祷 「魔神の眼光」 世界を守ることも滅ぼすことも自在と言われた魔神の権能の一つを再現する祈祷 強力な光条を眼から照射しボタン長押しで強大化させることが可能 魔神の力は強大であり本来なら何者も制御することは不可能であった
[ID:SyMeSKrEQHI]
- 祈祷 「魔神の胸炎」 世界を守ることも滅ぼすことも自在と言われた魔神の権能の一つを再現する祈祷 全てを焼き尽くす焔を胸から撃ち出す 魔神はあえて正しき心を持った人に自らの力を委ねたと言う
[ID:LTnX/3TGlmE]
- ブラボ大好きマンなのでいくつかブラボ風アイテム妄想
皮革の帽子/コート/手甲/ズボン
遠い異邦の地より狭間に流れ着いた者の衣装
それは守ることより避けることに優れ、軽装の場合、ロックオン時にローリングをステップに変化させる。
獣狩りに慈悲はない。それは狭間の地でも同じであろうか。
ーーーーーーー
散弾の戦槍
機構により、鏃を砕いた散弾を発射する槍
敵の攻撃に合わせて発射することで体勢を崩すこともできる。
恐ろしい獣に対するための機構は、遂に狭間では受け入れられず、捨てられた。
褪せ人と狩人は相容れない存在であることの証明であろうか。
ーーーーーーー
触手の苗床
大いなる意思に似た何かに呼びかけるための触媒とされた軟体生物。
FPを消費して反応を起こし、肥大したそれを振るう。
[ID:Ns/.wLHkdtM]
- ブラボ大好きマンがいてくれてすごく嬉しい
[ID:2SyHjxr3Es6]
- カーリアの速剣で致命が取れたり、杖に落雷や嵐の刃みたいな戦技が付けられたりしたいELDENRINGだった...
杖戦技増やしてほしいなあ
[ID:bdf6RMmFVGg]
- 「壺攻撃」
壺大砲の専用戦技。壺大砲の大質量を活かし、野蛮にも相手に叩き付ける。これを拾った亜人共は、本来の扱いが分からなかったが、打撃に向いているということを発見した。発見というにはあまりにも稚拙で獰猛だが、それもまた戦技であろう。
無茶な振り方をするため、FPを消費する。
通常戦技:消費FP2。壺をメイスのように振る。槌と同じく連続で出せ、威力は高めで壺の大きさゆえにガード判定があるが、リーチが短い。
ジャンプ中戦技:消費FP3。壺を勢いよく振り下ろす。リーチは短いがやはり威力は高く、爪のタリスマンの恩恵を受ける。
ローリング後戦技:消費FP5。壺を素早く叩き付ける。発生は早いが、無理やりな攻撃であり威力が低い割に消費FPが重く、あまり使いたくは無い。
ダッシュ戦技:消費FP5。ダッシュの勢いで壺を突き出す。発生が早く、リーチも長く、威力はあるが、勢いにつられて体勢を崩すためかやや後隙が大きい。
射撃後戦技:消費FP2。射撃の反動を回転に変え、相手を殴り、ヒットした場合には隙無く再装填される。ヒットしなかった場合は装填モーションを挟む。最も威力、強靭、強靭削りが高く消費FPも少ないが、外した時の隙が大きいためリスクを伴う。なお、壁に当てても装填は完了する。
[ID:oFD79OnWE5Q]
- 敵に近づいて撃つと大ダメージを与えることができるショットガンみたいな魔法攻撃があるとよかったな。
[ID:OBX6/1LI/Fg]
- 刀 「影打」 名とは裏腹にほとんどを白に染められた打刀 影打は本来なら神に奉納する際に複数打たれた刀の奉納できないとされたものを指す名である あるいは先の持ち主だった者の所業を揶揄した皮肉だろうか
戦技 「影討」 刀を鞘に納め、弱攻撃で刀を矢の様に撃ち出してからの連撃、強攻撃で目にも止まらぬ四連斬りを行う戦技
[ID:aHUUjBjG2pk]
- 完全に個人の妄想だけどヴァイクの巫女が人の姿になったランサクスだったらいいなぁって。鎮めの教会にある巫女の亡骸はヴァイクの巫女なのかなぁと勝手に思ってる。
[ID:xP0sG245276]
- 過去作のヨルシカや緑衣の巡礼、アルシュナみたいな普通に可愛いキャラがもっと登場してくれるとよかったな。
単なるイベントキャラではなく、各地のボス戦前で召喚していっしょに戦ってくれるお助けキャラとして登場してくれると周回も楽しくなるんだけどな。
[ID:VAUSNzBFTdo]
- 私もブラボ大好きマンなので妄想を
「血塗れた古狩人の呼鐘」
遥か別次元の悪夢、その獣の血に塗れた赤黒い共鳴鐘
自身の血を代償に、狩りの記憶に支配された古狩人を召喚できる
異境の地でさえ、獣狩りの夜が明けることはない
人の形をしていようとも、やがて獣となるのだから
「加速の古狩人の遺灰」
狩人の悪夢に囚われた、古狩人達のその一人
独特の業「加速」の使い手であり、曲刀を得物とする古狩人を召喚する
血に酔うが故、召喚後すぐに戦いはじめる
重厚な一振りで薙ぎ払い、また武器変形により素早い連撃をも叩きこむ
柔軟な戦術と技量に優れた狩人であったが
終に正気を失い、悪夢から醒めることはなかった
「撃鉄の古狩人の遺灰」
狩人の悪夢に囚われた、古狩人達のその一人
火薬庫の手になる、小炉付きの金槌を得物とする古狩人を召喚する
血に酔うが故、召喚後すぐに戦いはじめる
撃鉄を起こし、火を巻く強力な一撃は
憎き獣を叩き潰し、塵一つまで焼き尽くす
彼の凄惨な攻撃性に、獣は恐れ戦くだろう
「肉断の古狩人の遺灰」
狩人の悪夢に囚われた、古狩人達のその一人
重い鞭のように変形する、分厚い鉄鉈を得物とする古狩人を召喚する
血に酔うが故、召喚後すぐに戦いはじめる
ただ力任せに振るい、硬い獣肉すら断ち切るその武器は
後の工房武器「仕込み杖」とは、全く似て非なるものである
獣血に塗れたその姿に、様式美があろうはずもない
[ID:hte06OSFSlQ]
- 肉断の古狩人がほぼ武器説明みたいになってるのでちょっとだけ修正…
────────────
ただ力任せに振るい、硬い獣肉すら断ち切るその狩りは
後の工房武器「仕込み杖」の有様とは、全く似て非なるものである
獣血に塗れたその姿に、様式美があろうはずもない
[ID:hte06OSFSlQ]
- 曲剣 「星鉄の曲刃」 空から降り注いだ岩から打ち出したという真偽のわからぬ由来の曲剣 由来は不明でも何か特別な所があるようで勢いを乗せた一撃を放つ時には独特な音が響き渡る 曲剣としては珍しく片刃ではなく両刃であり、弧の内側は鎌の刃のようにも見える
戦技 「送り葬るもの」 あるべきだった本来の形を一時の幻影として取り戻す戦技 幻影の柄と繋ぎ合わせて大鎌として様々に振るう事ができる それは外れてしまった者を死をもってあるべきに戻す葬送であった
このブラボスキーの波に乗らぬ手はない
[ID:4smV7RpUZaM]
- 且<おぉ、素晴らしい! 狭間の地でも狩人とは!
けれど、けれどね
悪夢は巡り、そして終わらないものだろう!
[ID:hte06OSFSlQ]
- モーゴットの使ってた様々な光の武器を創り出して多彩な攻撃ができる祈祷が欲しかったな
[ID:BOn1i5Zd.Pw]
- それ分かる
ボスしか使ってない祈祷や魔術もプレイヤー式に流用して欲しいよね
レナラの魔術とか、ゴドリックの嵐の刃強化版とか、火の巨人の追尾炎とかね
[ID:5FdlFRCYcGM]
- 周回時は星光の欠片が無限購入できたらよかったなあ
[ID:sh0U/ttLQdQ]
- 専用戦技も変えられるようになったら
・幻影の短剣 基本的には幻影の槍と同じ
隙がなく連続で使用できる
(レドゥビアの戦技と交換することが可能)
・王朝の構え
地面を引っ掻き出血を蓄積させる血溜まりをその場に作り出す
重刺剣・槍に使用可
(血のヘリケーの戦技と交換することが可能)
・翼の騎士の加護
武器を一回転させ紋章を描き、周囲の味方に炎カット率を高め、体力が徐々に回復していく祈祷を唱える
長柄武器に使用可
(光輪のサイスの戦技と交換することが可能)
・聖槍の強襲
武器に一時的に聖属性を付与し、突撃する
タメ攻撃で突撃の終わりが突き上げ(巨人狩り)になる
刺突可能な武器に使用可
(貴腐騎士の槍の戦技と交換することが可能)
[ID:nFHevgX.yg.]
- Shadow of the Erdtreeの新キャラみたいな可愛いキャラをプレイヤーキャラでも作れるようにしてほしいな
[ID:6BldL6Urlv6]
- 自分も編みロングがあるならストレートロングもあっていいと思うのよ
[ID:/inf3nw4k/Y]
- 直剣 「残月」 狭間の地に流れ着いたあるはずの無い武器の一つ 葦の地の斥候が携帯する反りの無い刀と同様の様式のようだ 狭間の地でも知られる刀とは扱いが違い、また直剣とも違うこれを扱うには高い技量が必要
戦技 「狂乱斬舞」 狂乱したかの如く、前進しながら刀を振い続ける戦技 これだけの連撃故にいうまでもなく一撃は軽いが悩む事は無い 相手が倒れるまで斬り刻み続ければよい
[ID:aUOurd2Wryg]