更新情報 | |
更新日 | 2023-04-10 (月) 10:00:06 |
投稿日 | 2023-04-10 (月) 02:07:45 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 魔術を最速詠唱で放ちつつ、色んな近接武器を使いたいアナタに。 |
評価 | いいね! 9 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 38 |
持久力 | 25 | 筋力 | 19 |
技量 | 25 | 知力 | 55 |
信仰 | 10 | 神秘 | 7 |
右手1 | 名刀月隠 など | 左手1 | アズールの輝石杖 |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | ||
右手3 | 左手3 |
兜 | 胴鎧 | ||
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | ミリセントの義手 | タリスマン2 | |
タリスマン3 | タリスマン4 |
戦技1 | 束の間の月影 など | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | アステール・メテオ | 魔法2 | 溶岩弾 |
---|---|---|---|
魔法3 | カーリアの貫き | 魔法4 | 流星群 |
魔法5 | ハイマの砲丸 | 魔法6 | ローレッタの大弓 |
魔法7 | その他(輝石のつぶて/輝石の氷塊/カーリアの速剣/アデューラの月の剣 など) | 魔法8 | |
魔法9 | 魔法10 |
【はじめに】
至らぬ所があっても生暖かい目で見守っていただけると幸いです。
また、このビルドには「個人の好み」が少なからず含まれています。なので細かい所はご自分の好みに合わせて調整していただければと思います。
【コンセプト】
概要にも書きました通り、詠唱を最速にしつつ、色んな武器を使って遊ぶためのビルドです。魔術を交えつつ近接主体で戦う、というのがメインの運用になるかと思います。
注意点としましては、全体的に丸い感じの構成な分、一つ一つの決定力にはイマイチ欠ける所があります。要するに器用貧乏、エンジョイ向け、おもちゃです。
【ステ振り】
ステ振りの意図を簡単にまとめます。
・生命力〈50〉実数値1704
…個人的に実数値1700〜1900が近接をやる上での安全圏だと思っているのでそこを目安に。
・精神力〈38〉実数値221
…最大強化した青瓶のFP回復量が220なのでそれを目安に。
・持久力〈25〉
…最低でも中量鎧を着て中ロリできるくらいは確保したいところ。
・筋力〈19〉
…正直最も諸説ある項目かと思われます。筆者は定期的に特大剣をブン回したくなるので、特大剣で最も軽い「ツヴァイヘンダー」を持てる19まで確保しています。
・技量〈25〉
…「ミリセントの義手」+「アズールの輝石杖」で最速詠唱になります。
・理力〈55〉
…「アズールの輝石杖」が使えるようになるラインです。タリスマンなどで+5すれば「彗星アズール」を放つこともできます。
・信仰〈10〉
…貴重な炎属性の攻撃手段である「溶岩弾」が使えるようになるラインです。「滾る溶岩」や「怨霊呼び」などが使えるようになる14まで上げるのもアリでしょう。
・神秘〈7〉
…初期値です。
【武器】
基本的に魔力、もしくは冷気派生すれば何を使ってもそれなりに戦えますが、ベースが技魔なので
名刀月隠/アステールの薄羽/暗月の大剣/死体漁りの曲剣(冷)
などとは好相性です。
【魔術】
これも使える中から好きなのを使っていただいて構いませんが、以下の魔術は使ってて強い/便利だなと感じました。
・「アステール・メテオ」
…大型の敵などにぶっ放すと大変気持ちいいです。やはり大技枠は一つは欲しいところですね…!
・「溶岩弾」
…貴重な炎属性の魔術。放浪騎士は信仰の初期値が9なので1振るだけで使用可能です。
・「カーリアの貫き/流星群」
…最速で放つメリットが最も大きいであろう魔術です。
・「ハイマの砲丸」
…爆発の範囲と吹き飛ばしが優秀で火力もそこそこ。
・「ローレッタの大弓」
…個人的にエルデンリングで最もカッコイイと思う魔術の一つです。足が止まるのが難点ですが、かなりの射程を誇ります。輝剣の円陣などを展開してる時に構えると大変映えます。
【タリスマン】
「ミリセントの義手」はほぼほぼ確定枠ですが、あとは好きなのをつけていただいて大丈夫です。
大壺の武具塊/アレキサンダーの破片/腐敗翼剣/ゴッドフレイの肖像
などが特に有用です。
【防具】
これに関しては本当に自由です。ただ、筆者は「黒狼の仮面」を一生被っているので、追加効果のある防具を着ればアップデートが見込めるでしょう。
【最後に】
ここまで読んでいただきありがとうございました。こんなビルドで遊んでいる人もいるんだよという紹介でした。魔術戦士になって遊んでみたい!という方の参考になれば幸いです。
コメントはありません。 コメント/ビルド/おもちゃ魔術戦士