更新情報 | |
更新日 | 2024-07-19 (金) 00:58:07 |
投稿日 | 2023-02-22 (水) 14:11:17 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 上質系 |
説明 | with低攻撃力 |
評価 | いいね! 2 |
目次 |
ステータス
素性 | 放浪騎士 | LV | 132 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 10(初期) |
持久力 | 60 | 筋力 | 25 |
技量 | 40 | 知力 | 9(初期) |
信仰 | 10 | 神秘 | 7(初期) |
武器
右手1 | 竜のハルバード | 左手1 | セスタス |
---|---|---|---|
右手2 | 左手2 | 狂い火の聖印 | |
右手3 | 左手3 |
防具
兜 | 雑兵の金帽子 | 胴鎧 | 浪人の鎧(軽装) |
---|---|---|---|
手甲 | 魔術師の腕巻き | 足甲 | ブライヴの脚甲 |
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン | タリスマン2 | 大山羊のタリスマン |
タリスマン3 | 大壺の武具塊 | タリスマン4 | 黄金樹の恩寵+2 |
戦技
戦技1 | 王騎士の誓い | 戦技2 | 我慢 |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法
魔法1 | 火付け | 魔法2 | 毒の刃 |
---|---|---|---|
魔法3 | 暗部の歩法 | 魔法4 | 火よ、力を! |
魔法5 | 火の癒しよ | 魔法6 | 魔力防護 |
魔法7 | 獣の生命 | 魔法8 | 回復 |
魔法9 | 魔法10 |
前作ビルド→ビルド/軽ロリできるアイテム多用上質軽鎧戦士
ビルド詳細はもう少し下に。
4/13
明らかな迷走気味だったのでビルドを練り直しました。ビルドの方向性を再確認。
4/11
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
キャラの方は作り終えてまだまだ試行錯誤中ですが、やはり薄く広く感が。140軽ロリさんの言う通り、やはり武器は軽いに越したことはないですが……直剣小盾というオールドスタイルが最近のマイブーム。まあ一対多や引きで後隙を狙うだけの相手を追うは向いていませんが。リーチ、攻撃範囲やDPSを補う戦灰との組み合わせが勝敗を握るか。正直なところ、持久上げて着込み軽ロリというのは半ば呪いと化してますね。これだけ切り詰めたステータスだと武器ごとに変えたくなる。強い択を擦ってこそですが、どうやって強い択を作ろうか、用意しようかな。
皆さんおはこんばんにちは。
上質でアイテムを使いたい、その上着込みつつ軽ロリもしたい!というゲテモノです。暗器を投げるだけなら技量特化でいいし、ver1.09にて軽ロリの移動距離にナーフが入ったので、このビルドの通りに拘る意味は薄くなりました。
主に対人戦を念頭に書いていますが攻略でも問題はありません。
効率の良い軽ローリングビルドの考察に関してはこちらの方が詳しく書いてくださっていますので、勝手ながら記載させていただきます。→ビルド/【軽】140軽ロリ戦士の決定版【ロリ】
上に書いたステータス、装備、戦技はあくまで一例です。が、持久ステータス値に対しての許容可能重量値の伸びの関係で持久は40or60がチョッキリを推奨。皆さんのお好みの武器やファッションで狭間の地を練り歩きましょう。現に私のステータスや装備もコロコロ変わります。
・筋技
なるべく多くの使用アイテムの威力が上がるようにしました。総合値低めの上質。投擲暗器だけなら技量50までブッパで問題ありません。
・持久
着込むために膨れ上がった末路。皆さんの着たい装備に合わせましょう。40or60推奨。
・タリスマン
竜の大盾、拝闘の盾で防御面を固めるのが主。対人なら大山羊も欠かせない。重量補助系を抜いて自由枠を増やすのもアリ。
大体上質戦士向けの情報に有識者の方々が書いてくださっていますが特にオススメなものや使用した所感を書きます。
血、冷気派生も視野に入ります。オススメ武器種は斧槍。見た目も大切だが実ダメージも大事。
持てる武器の最大の重さは、持久60を確保していても大山羊込みで強靭51確保を最低ラインとすると20辺りが限度に思う。20までいくと何よりもカット率が20%を切ることが珍しくなくなるので、軽いに越したことはない。
短剣or拳+中〜重武器
+重刺剣
+斧槍
未確定のものに米印※を付けています。◎の後に確定している行動が分かっている行動を列挙します。特に武器の指定のないR1、L1などの記載は武器を問わないという意味です。
武器の火力では勝負したくないので立ち回りを有利にするものを多く採用していると思います。怯ませられるほど強靭削りの高い戦技も悪くない。
ファッションを楽しみましょう。
見た目、加えて強靭の観点からオススメなものを挙げます。
【頭】
【胴】
【腕】
金仮面卿の腕輪
魔術師の腕巻き
【足】
火の司教の脚甲
上質(技量)の花形であるアイテム、その中で私がよく使うものを紹介します。
スローイングダガー | まずは基本のコレ。戦闘の中で、回避や相手の空振りに投げていくと馬鹿にならないダメージになります。対人では相手の牽制DR1などの空振りを狩りたいが武器を振れない距離にいるという時などに。 |
---|---|
投擲暗器 | スローイングダガーと似ているように見えますが、比べて数発ヒット時以外はダメージがスローイングナイフより劣るのでミリ削り用。初撃ダメージ大幅アップカットのアレを剥がす時にも。まあテキトーに牽制で投げる場合の方が多めです。攻略では図体の大きい敵にぶっ刺さります。店売りシリーズの中でちょっと高い。 |
ククリ | 発動が遅いと侮ることなかれ。強靭削りとダメージが高い。出血は空気。対人では150くらい、ヘッショで300ほどのダメージ。相手の硬直の長い戦技や術士の甘えた魔法発動を読んで投げましょう。 |
火花の香り | 奥の手。もっと技量寄りのステ振りの方が火力が出るらしいですがそれでも対人ではノーバフでも400くらいは出してくれます。冷気解除もこなせる。黄金樹の化身に素で大ダメージが与えられたりと攻略・白霊でも強い場面があります。残念なのは調香瓶集めと素材のマラソンが必要なこと。 マラソンルート:日陰城、城壁にワープして、振り向いて左手側に進んだ先の堕落調香師2体を狩る。 |
壺 | 正直ミランダパウダー以外のアイテム集めが面倒なので基本使っていません。赤獅子とか強いはず。 |
扇の重力石 | そこそこ強い。持続、範囲ともに優秀で、このステだとダメージこそ100程度なもののエフェクトの大きさによる、ある程度の視界不良とたまに怯んでくれるくらいの強靭削りをもつ。壁があると貫通しない扇石→即ククリで、扇で怯んだところにククリが大抵ヒットする。余談だが、透明スカラベ狩りにとても便利。 |
---|---|
塊の重力石 | いい使い方が分からなかった。このステだとククリと同程度のダメージしか入らない。 |
屑輝石 | そこそこ強靭削りがあり、適当な使用で場を濁せる。燃費もいい。これを砕きながら下がってアイテム投げまくると気持ちよくなれる。 |
茹でカニ | 必須級。火よ、力よ!と同じバフ枠なのでかき消し合うことに注意。 |
しろがね壺 |
---|
火山壺 | チリツモ壺。視界の妨害や、留まって詠唱し続ける術士への嫌がらせに。 |
---|
対雑魚では脳筋や技量と変わりませんが、対ボスでは投げナイフ系を使用したタゲ取りが行えます。これを生かした回避タンクをするのが多め。一撃死の可能性のあるボスでは、大盾を持ったり持っている他の褪せ人に少しタゲを向けさせたりして余裕を確保するのもアリ。拝闘盾という選択肢も。
投げナイフを投げること自体は誰でもできますが、高スタミナで息切れしづらく多くダメージがついてくるのがこのビルドのいい所。
とにかく攻撃の見切りが重要です。怖かったら武器両手持ちのときでもガードしましょう。スタミナだけは高いので余っていれば被害は最小限になります。
勝率は投稿者のPSが高くないのもあり低めです。
闘技場8〜9割とか夢のまた夢なんです。
↓ご存知の方いらっしゃればお教え下さい。
各対策
全てテキスト整形のルール に書いてあります。
コメントはありません。 コメント/ビルド/オシャレのできる軽ロリアイテム使い