![]() | |
種類 | 魔術 |
---|---|
スロット | 2 |
消費FP | 18 |
必要能力値 | |
知力 | 48 |
信仰 | 0 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.14.1
高低差のあるターゲットに正しくヒットしない不具合の修正
重力を操る、宿将ガイウスの魔術
大地から、岩塊の刃を生じる
タメ使用で強化される
若かりしガイウスとラダーンは
共に研鑽し、この技を修めたという
杖を突き立て岩の刃で攻撃する魔術。タメ使用可能。
降る星の獣等が使用する重力雷の魔術版と言った性能で、上空への判定はないが貴重な物理属性の魔術。
岩の刃はタメ無しで1回、タメ有りで3回発生し、タメ使用の2発目以降は相手をある程度追尾する。
地面から攻撃判定を出す魔法の常として地形、特に上り坂に弱く、敵の手前で攻撃が止まることが多い。
その一方で下にいる相手には滅法強く、相手の攻撃が届かない高さから攻撃を当てる芸当も可能。
梯子に対しても弱く、また段差のある地形では狙った所に発生せず、ロックオンしてもあらぬ方向に発生してしまう。
重力の魔術なので隕石の杖で強化可能。強化倍率が高いのでFP効率の良い攻撃手段になり得る。具体的には、隕石の杖でタメ使用すると効率トップクラスのカーリアの速剣をも超えるFP効率を叩き出すことも。
ただし、タメ使用可能な魔術ではあるがゴッドフレイの肖像の効果は乗らない(バグの可能性あり)。
最大の欠点は、上記の命中率の信頼性の低さに加えて、エフェクトの派手さに反してダメージレベルが非常に低いことと。
失地騎士や君主軍騎士などの怯みにくい相手にはすぐに距離を詰められてしまう。
ガードに対するスタミナダメージも低く、メスメル兵などの中盾モブの盾を剥がすのにも苦労するので、ダメージレベルや強靭削りの低さも相まって、盾を持つモブを非常に苦手とする。
また、協力マルチプレイでは、タメ使用時のFP効率の良さを最大限に活かそうとすると、派手なエフェクトのせいで近接戦闘中の味方の視界を著しく妨げてしまう。ブレス系祈祷よりマシとはいえ、使い所には注意しよう。
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.13.1
タメ使用しない場合の威力を上方修正
タメ使用した場合の1発目の攻撃の威力を上方修正し、2発目・3発目の攻撃の威力を下方修正
攻撃の射程および発生速度を上方修正
App Ver. 1.14 / Regulation Ver. 1.14.1
高低差のあるターゲットに正しくヒットしない不具合の修正
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照