&ref(): File not found: "戦士、ホーラ・ルー.jpg" at page "戦士、ホーラ・ルー"; | |||
場所 | 灰都ローデイル | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | ー | 魔力 | ー |
打撃 | ー | 炎 | ー |
斬撃 | ー | 雷 | ◯ |
刺突 | ◯ | 聖 | △ |
状態異常 | |||
出血 | ◯ | 凍傷 | ◯ |
毒 | ◎ | 睡眠 | ? |
腐敗 | ◎ | 死 | ? |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | ? | 背後 | ? |
体勢 | ? | その他 | ー |
目次 |
ドロップ品 | HP |
ホーラ・ルーの追憶 300000ルーン | ??? |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
最初の王、ゴッドフレイのHPが半分を切ると戦士、ホーラ・ルーに変わる。HPは継続。
溜めや掴みを伴う大技で即死の危険性が高い。全ての攻撃が物理ダメージなので、タリスマンなどでカット率をあげておきたい。
また連撃を位置関係によって継続してくる性質があり、正面近距離に立つと無限のような連撃に晒されるため、
回避行動はできる限り回り込むことを意識したい。
その上一部の衝撃波や掴み技はガードを貫通してくるため、特に第二形態をガードだけで戦うのは危険。
盾チク愛好家も回避系の戦技を用意しておこう。
霊体を召喚する場合、超広範囲の攻撃を連発しまくるため近接型の回避主体で戦う霊体だとボスの攻撃を避けきれない。
ガードの硬い霊体か遠距離射撃型の霊体だとターゲットを向けられない限り長く生き残りやすい。
なお、戦士、ホーラ・ルーになった後は、魔力と炎も弱点に、刺突以外の物理耐性が下がり斬撃が最も有効になる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照