&ref(): File not found: "泥濘の騎士.jpg" at page "泥濘の騎士"; | |||
場所 | 石棺の大穴 | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | |
打撃 | 〇 | 炎 | 〇 |
斬撃 | △ | 雷 | 〇 |
刺突 | △ | 聖 | ◎ |
状態異常 | |||
出血 | ✕ | 凍傷 | ✕ |
毒 | 睡眠 | ||
腐敗 | 〇 | 死 | |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | 背後 | ✕ | |
体勢 | 〇 | その他 | ー |
目次 |
泥濘とは、石棺に収められた
穢れた命のなれの果てであるという
ドロップ品 | HP |
泥濘の追憶 220000ルーン |
協力 | 遺灰 | 騎乗 |
◯ | ◯ | ✕ |
石棺の大穴の最深部にいるボス。
下半身がドロドロになった馬に跨った、大鉈を持った骸骨のような姿をしている。
撃破すると祝福「深紫の花園」が出現し、NPC「聖女トリーナ」がいる場所に行けるようになる。
馬?に騎乗した状態で登場し、騎乗攻撃と馬と分離した状態での波状攻撃を切り替えて行ってくる。
機動力がかなり高く、更に攻撃も移動しながらの攻撃が多いので近接戦に持ち込むのは一苦労する。
基本的に大振りな攻撃が多いが1撃1撃がかなり重く、防ぐとかなりのスタミナを削られるのでローリング回避を主体にし、止むを得ない状況でのみ盾で防ごう。
攻撃には冷気の蓄積があるが、攻撃力と盾受けのスタミナダメージの高さから、発症を心配するような状況が来る前にそもそも死んでしまうことが多い。そのため凍傷対策は不要だろう。
馬から分離しての攻撃は一つの連続技として独立しており、これ以外に馬から降りてそれぞれが独自に動くような挙動はない。完全なタイマンボスとしてデザインされているので安心しよう。
足元に張り付いていれば意外と武器のモーションの内側に潜り込める場合があるが、移動速度が速いのと上半身を揺らしながら攻撃をしてくるせいで使用武器によっては攻撃を当てるのにも苦労する危険がある。
聖属性の攻撃の通りが良いが、機動力がかなり高く、更に攻撃も移動しながらの攻撃が多いので、リーチの長い聖属性の祈祷や戦技(例:聖なる刃等)をメインに戦うか、戦闘エリアが水場の為、雷属性の通りも良いので祈祷や雷属性の戦技を持った武器(例:花岩の槌など)を使用するのもお勧め。
なお、マルチではホストがボスに接敵するまで鉤指が飛び降りエリアに侵入できず、
結果としてホストの接敵と鉤指のボスエリア侵入に数十秒ほどものラグが出来る…という他のダンジョンでは見られない奇妙な構造になっている。
この仕様のため、ソロでは厳しくマルチに頼って攻略しようと考えているホストであっても鉤指が飛び降りてくるまでの時間だけでもどうにか倒れないようにする必要がある。
この点、鉤指側が出来るホストの生存対策は少ない。現状は黄金樹に誓って等全体バフ祈祷で少しでもホストのカット率を高めたりする位か。
あとは飛び降り時に牛の頭のようなオブジェに乗らずオブジェの真横から落ちていく方が僅かに早く降りられたりするが、これも微差なので対策と言えるほどかは…
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照