混種の戦士&坩堝の騎士 のバックアップ(No.12)

最終更新:

ボス攻略

混種の戦士&坩堝の騎士(Misbegotten Warrior & Crucible Knight)
&ref(): File not found: ".jpg" at page "混種の戦士&坩堝の騎士";
場所赤獅子城
弱点属性
標準?魔力?
打撃??
斬撃??
刺突??
状態異常
出血凍傷?
?睡眠?
腐敗??
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ?背後?
体勢?その他
目次

ボス情報

それは、生命の原初たる坩堝の名残である
部分的な先祖返りであり、古くは神聖視されたが
文明の後には穢れとして扱われた

ドロップ品HP
遺跡の大剣
16000ルーン
1784(混種) 2257(坩堝)
体勢値 共に800
協力遺灰騎乗

攻撃パターン

攻略方法

混種の戦士坩堝の騎士(大剣)の対策は当該記事を参照。

混種の戦士がまず登場し、時間経過或いは半分近くまで体力を削ると坩堝の騎士(大剣)が増援として登場する。

混種の戦士は強靭が低く、特に苦戦することはないだろう。坩堝の騎士が来ても先にコチラを倒しておこう。
2vs.1が辛い場合、牢獄洞窟で入手できる腐った亡者の遺灰を使うのがお勧め。
入口で呼ぶと反対側の奥に出現し、その場から動かないため、後から来た坩堝の騎士が確実にそちらに釣られてくれる。入ってすぐに呼ぶと混種の戦士まで釣られてしまうので少し待とう。

混種の戦士は簡単に倒せるが、坩堝の騎士との1vs.1が辛い、という場合、民兵スケルトンの遺灰を使うのがお勧め。
HPを削られて苦しいときにターゲットを取ってくれるので回復する余裕が作れる上、攻撃のチャンスにもなる。また、民兵スケルトンは殺されても自分にターゲットが移っている間に復活するので、何度も仕切り直しができる。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • マルチだと混種くんですら結構硬くて苦労したぜ
    白の人と混種速攻で倒すために一緒にピョンピョンするの楽しかったし坩堝くんはお互いにヘイト取り合いながらエスト狩りさせないようにする連携とかもあって面白かった
    2022-05-07 (土) 09:17:32 [ID:nNFc3fE2pZg]
  • 素寒貧レベル1防具無しでやっと勝てました!
    夜中なのにスゴイ叫んじゃった。疲れた。
    嵐の丘の坩堝の騎士で練習してて良かった。
    あと、デュアルセンスのR2トリガーが途中でパキッて音がして
    ふにゃふにゃになってもうた
    2022-05-08 (日) 01:56:50 [ID:yIxL1IQkJHA]
  • ボス部屋見ると大量のワイン樽、テーブル、野菜や果物の入った木箱、吊り下げられた旗や武器のオブジェ
    完全に祭りの打ち上げ会場だな
    2022-05-08 (日) 14:41:49 [ID:wJWxpT31Rx2]
  • 他の複数ボスはAIがバカになってるけどここは調整されてないのかな
    坩堝に何もしなくても猛ダッシュしてくるから遺灰無しだとガン逃げパリィゲーのままだわ
    2022-05-25 (水) 23:51:36 [ID:m4D4DBP6Wz2]
  • 灼けた砥石刃がある階段を道なりに進んで城壁の左側に登ると、坩堝の騎士がスタンバイしてるのが見える…そのまま毒矢で倒せました。
    遠矢のタリスマン必須かな。
    2022-05-26 (木) 18:25:41 [ID:fng1Musa.5g]
    • 腕がないんでこの情報、ひじょーに助かりました
      2022-06-01 (水) 23:50:06 [ID:LwYvEKwnXTY]
    • 遠矢とロングボウ+12に普通の矢のヘッドショットで十分倒せた。ステは筋18技17
      ヘッドショット無しでも火矢あたり用意しておけば足りる
      2022-10-11 (火) 14:02:43 [ID:T0BFpN4.py2]
  • 坩堝を例の場所から大弓で狙撃してて、残り2割ぐらいまで削ったところで飽きて倒さずにボス部屋に入って戦ってたら、坩堝乱入後攻撃してないのに坩堝が死んだ
    落下ダメを受けて死んだ?
    それとも狙撃による怯みで位置ズレして乱入するときに変なことになって死んだ?
    2022-06-14 (火) 10:48:50 [ID:rHCF9JNcPhs]
    • 随分と昔コメだけど、記録として返信に残すと、大矢ヒットのノックバックで位置ずれが起き、坩堝が広場に降りられない状態になると即死する。削りの程度は関係しないので、未強化でも可能。自分が検証した状況では、RL1で羽根つき骨大矢を6本ヒットさせると、ボス戦の坩堝、登場時に必ず即死した。上記の木に記載のように、狙撃で倒しきる必要がないので、手軽でコスパも良い。
      2022-10-12 (水) 01:05:55 [ID:BHjBpGReD3k]
  • 民兵スケルトンさんたちのおかげで時間かかったが何とかなった
    攻略記事を書いてくれた人には感謝を!
    2022-10-06 (木) 12:41:31 [ID:qcRXXLthe7E]
  • 坩堝が飛んでから突進の攻撃で樽に乗ってハマって動けなくなったから弓でチクチクしてたら急に即死した
    樽の上で滞空してた判定で落下ダメ入ったとかなのかな
    2022-11-11 (金) 22:30:03 [ID:mAxQhEA519Y]
  • 坩堝の騎士が硬いんだよなあ。アルター高原行かずに戦ったから、武器強化が低くてパリィ致命10回以上喰らわせたわ。
    2022-12-10 (土) 08:07:11 [ID:tjlanzSbAfI]
  • 2キャラ目初めての特大剣やってるが
    重厚グレソ+7でここの坩堝パリィ17回、硬い
    遺灰無しで倒せたけど獅子斬りで混種をゴリ押しで瞬殺した後が長かった
    パリィ狙いの時は素直に慈悲の短剣鍛えて使う方が良いと思った
    2022-12-12 (月) 00:04:35 [ID:OxQgZaf0/RA]
    • 致命タリスマンも忘れずに
      2022-12-12 (月) 00:14:20 [ID:dvsddA8Y2YU]
  • 苦戦したボスランキングに名前挙がってて意外だった。

いつもどおり入った直後にラティナ召喚し、基本は守りの姿勢で戦いヘイトがラティナに向いたら攻勢にでるだけでパターン入って楽に勝てた。

特に坩堝の騎士が完全にパターン入ったのが印象的だったせいで、混種の戦士が居たの忘れてたわ。

2023-01-24 (火) 04:55:35 [ID:56IhbSlK8Bg]
  • 初見時でアルター高原へ行く前にここまで来る人も居るだろうし、遺灰縛りしてる人などプレイスタイルがまるで違う人達が混在してるからな
    俺はあっさり後回しにしたけどな!
    2023-02-13 (月) 08:14:25 [ID:ogFXbj8.U7c]
  • そりゃ遺灰呼んでりゃ楽勝だろ……
    遺灰を使わないかつビルドや装備次第では相当苦戦するぞこいつらは
    2023-04-22 (土) 11:23:00 [ID:iVZKKpHnMKE]
    • 遺灰使えばやっぱどのレベルで挑んでも勝てるくらいには楽?スケルトン呼んでも苦労してるわ
      2024-07-06 (土) 07:07:43 [ID:eD4Piq38mKw]
  • Ver 1.08.1現在、例の場所からの狙撃が可能なことを確認。
    攻略方法に余談で追記してみました。
    2023-03-02 (木) 18:29:52 [ID:LXe/52SzjPo]
  • アルター高原到達前に行って倒すと、ジェーレンから「あいつらに勝てるのなら、勇者の資格はあるということか」みたいなことを言われます。
    この戦いはラダーン祭りの参加資格試験みたいなものだったのかもしれません。
    2023-03-21 (火) 08:13:41 [ID:5jxRph6D5DI]
    • これまじ?この謎コンビは試験官だったのか
      2023-04-07 (金) 20:52:43 [ID:pi.MtTv/046]
      • 坩堝と混種、どっちも忌み嫌われているけど黄金樹の力が現れている種族だから、黄金樹が気前よく貸してくれたのか、
        それともラダーンはこの二人からも好かれていたということなのだろうか
        2023-04-08 (土) 05:31:34 [ID:Nf0v4KbkK0M]
    • パッチ...お前坩堝倒せるくらい強かったのか...
      2023-04-08 (土) 02:25:13 [ID:TwvFju3GGyc]
      • 坩堝は盾構えるからキックで盾剥がせるし……案外行けそうだな
        2023-04-08 (土) 05:10:39 [ID:9Sxt9qGuguI]
  • 坩堝の騎士の途中参戦で焦りはするけど、混種の戦士は行動がアグレッシブな分、処理にもたついても分断はそこまで難しくない。2体同時のボス戦でまだ楽しめると思える難易度はここらあたりまでだろうか
    2023-06-25 (日) 14:15:57 [ID:HGDaDZq73xg]
  • 灰使わないと全くひるまないクソボスすぎる
    巨人狩りでハメて倒したわ
    こんなに強かったかこいつ‥
    2024-07-02 (火) 15:42:49 [ID:cNCE3uP48PQ]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください