:アイテム
目次 |
三本指の祈祷を施した遺跡石
製作可能なアイテムのひとつ
FPを消費して、ぬくもりを生じ
近い者のHPを持続的に回復するが
それは、狂い火を宿す者に限られる
また狂い火を宿さぬ者は、発狂を蓄積する
くれぐれも類似品に注意すること
最大所持数 | 10 |
---|---|
最大格納数 | 600 |
消費FP | 15 |
種別 | 消費 |
アイテム効果 | 近い者のHPを持続的に回復する ただし狂い火を宿す者に限られる |
筋力 | - | 技量 | - | 知力 | - | 信仰 | - | 神秘 | - |
---|
落とした場所にぬくもりの光を生じ、効果範囲内にいる対象のHPを持続的に回復する。
効果時間 | 30秒 |
---|---|
HP回復量(秒間) | 35/秒 |
HP総回復量 | 1050 |
HP回復の対象は、狂い火を宿す者に限られる(詳細は後述)。
それ以外の者が効果範囲内に入ると、HPは回復せず、発狂の状態異常を蓄積する。
複数設置することはできず、効果時間内に2つ目を設置した場合、先に設置したものは消滅する。
獣の生命などの祈祷や、ぬくもり石、聖域など他の地形効果によるHP持続回復と併用可能。
闘技場では使用不可。
HPを回復するのは「狂い火を宿す者に限られる」となっている。
プレイヤーの場合は、忌み捨ての地下で狂い火の封印を解いて狂い火を受領していれば、HP回復の対象となる。
狂い火を受領していなかったり、狂い火を受領した後にミケラの針を使用して解除した場合は、対象外となる。
敵も「狂い火を宿す者」はHP回復の対象となるが、全員ではない。
まず狂い火による攻撃を行わない敵は、狂い火を宿していないので回復しない。
狂い火村の病み人やネズミなどは、狂い火を宿しているので回復する。狂い火の王、ミドラーも回復対象。
しかし同じく狂い火村にいるレアルカリア兵などは、狂い火攻撃をしてくるにも関わらず回復しない。
NPCのシャブリリやヴァイクも、狂い火攻撃をしてくるにも関わらず回復しない。
会話できるNPCでは、商人の中には狂い火を宿す者がおり、それらの者たちは回復する。
狂い火を受領している状態で召喚した写し身の雫は回復しそうに思えるが、残念ながら対象外となっている。
類似品であるぬくもり石と比較すると、消費FPは低く(20→15)、回復量は高い(750→1050)。
性能的には完全にぬくもり石の上位版であるといえる。
狂い火を宿しているなら、ぬくもり石よりも狂い火石を使用したほうが断然お得だ。
なお、ぬくもり石と併用した場合はHP総回復量が合計で1800となる。
瀕死の状態からHPを回復したいときは、狂い火石を2回使うよりもぬくもり石と併用したほうが回復にかかる時間を短縮できるだろう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照