特に、出血の状態異常を付与できるようになっているのが大きなメリットで、手数の多さで蓄積を狙いやすい拳武器とは相性が良い。出血を発生させられれば追加ダメージで火力を補うことが可能なので、上手く狙っていきたいところ。
火力に不満がある場合、戦技「野蛮な咆哮」などを使うのも手だが、せっかくの優秀な強攻撃が変化してしまうため、強みを活かすなら各種属性エンチャントの方がいいかもしれない。
右手
R1 | 左下フック>裏拳>左下フック>裏拳> 左上アッパー>左下フックの最大6連撃 |
しゃがみorローリングR1 | 右上へ裏拳 |
バックステップR1 | 踏み込みアッパー 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ダッシュR1 | 踏み込み裏拳 |
ジャンプR1 | 左下フック 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
R2 | 溜めつつ裏拳>溜めつつストレートの最大2連撃 最大溜めで右下裏拳からストレート>2連ストレートに変化する R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる |
ダッシュR2 | 踏み込み左下フック 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 真下へ鉄槌打ち 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
左手
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない
両手
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 左で右上アッパー、右で左下フック>右で裏拳、左でフック>右で左下鉄槌打ち> 左で右下フック、右で左上アッパー>左で右上アッパー>両の拳で左下鉄槌打ちの最大6連撃 |
しゃがみorローリングR1 | 左で裏拳、右で左上アッパー 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
バックステップR1 | 踏み込みつつ両の拳で鉄槌打ち |
ダッシュR1 | 左・右の順にフック |
ジャンプR1 | 両の拳で左下鉄槌打ち |
R2 | 溜めつつ右でストレート>溜めつつ右で肘打ち、左でストレートの最大2連撃 最大溜めで右・左の順にストレート>右で肘打ち、左・右の順にストレートへ変化する R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる |
ダッシュR2 | 踏み込みつつ左でフック、横回転しつつ右で右上裏拳 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
ジャンプR2 | 両の拳で真下へ鉄槌打ち 技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行 |
L1 | ガード |
二刀流
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
ボタンがL1に変わった事、強攻撃が無い以外モーションは両手と変わらないので割愛
左右で違う拳武器を使えるくらいしか利点は無いだろう
騎乗時
ボタン入力 | 解説 |
R1 | 右下裏拳>左上アッパー>右下裏拳の最大3連撃 |
R2 | 溜めつつ左上アッパー ボタン押し続けで溜めている間は拳に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様) |
L1 | R1の左右逆 |
L2 | R2の左右逆 |