更新情報 | |
更新日 | 2024-03-10 (日) 20:14:24 |
投稿日 | 2024-03-10 (日) 20:14:23 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 月光とクラゲ盾のシナジーを軸にしつつゴドリックの大ルーンも最大限に活かすために調整したキャラ 対侵入も意識したサブ武器等も考察していきます。 |
評価 | いいね! 14 |
目次 |
素性 | 囚人 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 55 | 精神力 | 33 |
持久力 | 27 | 筋力 | 20 |
技量 | 15 | 知力 | 63 |
信仰 | 7 | 神秘 | 9 |
右手1 | 暗月の大剣 | 左手1 | クラゲの盾 |
---|---|---|---|
右手2 | 輝石のクリス | 左手2 | ルーサットの輝石杖 |
右手3 | 慈悲の短剣 | 左手3 | 狂い火の聖印 |
兜 | 濃紺のフード | 胴鎧 | 青布の胴衣 |
---|---|---|---|
手甲 | ガントレット | 足甲 | 大山羊の足甲 |
タリスマン1 | アレキサンダーの破片 | タリスマン2 | ゴッドフレイの肖像 |
タリスマン3 | 魔術師塊のタリスマン | タリスマン4 | 大壺の武具塊(自由枠) |
戦技1 | 月光剣 | 戦技2 | 輝石の彗礫 |
---|---|---|---|
戦技3 | クイックステップ | 戦技4 | 伝染する怒り |
戦技5 | なし | 戦技6 | なし |
魔法1 | 輝石の速つぶて | 魔法2 | 流星群 |
---|---|---|---|
魔法3 | ハイマの砲丸 | 魔法4 | 溶岩弾 |
魔法5 | ラニの暗月 | 魔法6 | 魔術の地 |
魔法7 | 獣の生命 | 魔法8 | 火の癒しよ |
魔法9 | 自由枠 | 魔法10 | なし |
まずはじめに、こちらのビルドは周回ホスト用に調整したゴドリックの大ルーン前提のキャラとなります。各調整や装備に関してはそれぞれの欄で解説しようと思います。
自分はカンスト周回で舌を使用しながら侵入もドンドン呼び込んで遊んでいるので対侵入の攻撃手段も装備付け替えで用意しています。
初編集で少し長いですが舌を使用しながらの周回ホストは数が少ないと感じるのでどのように遊んでいるのか興味があれば読んでいたいて可能性や改善点についてコメント頂ければとても嬉しいです。
ビルド名の通り「暗月の大剣」と「クラゲの盾」のシナジーを最大限いかしてガンガン周回ホストを回していくキャラです。 一部魔術や祈祷の要求値がゴドリックの大ルーン発動前提の調整となっているので注意してください。 故に鉤指や侵入には少し不向きな調整となっていますがステータスUP装備で案外補える範囲です。(少々操作が忙しくなりますが) 後述しますが技量15の理由は対侵入最強武器の一つである死儀礼の槍を扱うためです。
放浪騎士、星見、侍、囚人 でレベルに無駄なくステータスを満たせます。
神秘はほぼ死にステータスで信仰は7以上に出来ればよいという条件で上記をお勧めいたします。
神秘を完全に捨ててDLCで新たに低信仰の有用な祈祷に期待するのであれば放浪騎士が理想でしょうか 逆に知力+神秘の新要素に期待するならば囚人or星見が理想です。
個人的には後者に期待が持てるので表の上では囚人とさせて頂きました。
前述の通りホストは大ルーンが扱えるという特権を発動し周回攻略を進めるキャラです。大ルーンは周回で引き継いでくれないという、ちょっともどかしい要素ではありますがゴドリックの大ルーンは最序盤で入手出来るうえストームヴィル城はカンスト周回だろうが敵が弱いので大ルーン無しの期間が辛いということも無いと思います。
「暗月の大剣」がメインの攻撃手段です。難所や強モブの前に来たら月光剣バフをかけてやりましょう ここで解説するまでもありませんが月光剣の光波にはR2攻撃でありながら「アレキサンダーの破片」、「ゴッドフレイの肖像」の効果が乗ります。更に「クラゲの盾」のバフと攻撃戦技が両立するという非常に稀な存在でもあります。
この組み合わせはFPを少し前払いするだけで一定時間撃ちたい放題なので攻略において火力、燃費、崩し共に大いに有用です。
実際は道中レベルの相手なら月光剣だけで火力充分なのでクラゲ盾まで併用する必要は殆どの場合ありませんが大盾なので持ってるだけで攻略の安定感が増します。
そして真価を発揮するのはやはりボス戦です。
ボス戦に挑む際は
霧突入前:月光剣エンチャ、霊薬
霧突入後:ラニの暗月→魔術の地→クラゲ盾バフ→溜め月光波連打
と言う感じでセットアップを行います。今作は他にも色々バフ手段がありますがぶっちゃけ面倒くさいしそんなことしなくても上記だけでカンストボスがモリモリ削れていきます。あとは消耗品でお手軽のゆでカニを加えるぐらいで素材が許すなら高揚の香りも加えるのがベストです。
ここまで読んで頂いたら「じゃあ攻撃魔術はいつ使うんだよ」というのが当然の疑問だと思います。上記の対ボス用と回復祈祷を除いた魔法はほぼ全て対侵入用のものを採用しています。前述したとおり道中は低燃費でありながら絶大な火力を誇る月光波で蹂躙しつつ、侵入者と会敵した際は温存していたFPを贅沢に使うのがこのキャラクターの運用です。
「輝石の速つぶて」、「流星群」は必須で「ハイマの砲丸」も汎用性が高いので確定枠とさせていただきました。
「溶岩弾」は攻略上高頻度で出くわす黄金樹の化身に対して有用なので採用している数少ない攻略用攻撃魔術です。ゴドリックの大ルーンを使用していれば要求値を満たせるので「たぎる溶岩」との選択になります。
回復祈祷に「獣の生命」と「火の癒しよ」を採用しています。
両者ともに大ルーンの効果があれば容易に要求値を満たせるので採用をお勧めします。
「獣の生命」は自分用のリジェネとして大いに有用なのは説明不要かと思います。素性が囚人であっても信仰に1振る価値があります。
「火の癒しよ」も上と要求値が同じで聖血の木の芽の入手量が一周につき限られていることを考えれば採用の価値がありますが、腐敗の苔薬の使用に躊躇いがなければ自由枠として使えます。
ちなみに回復量は変わらないので聖印は無強化でOKです。重量がゼロの狂い火の聖印がベストです。
最後の自由枠ですが自分の場合は壁を貫通して攻撃出来るという理由でカーリアの貫きを採用しています。
この枠は人によるうえここで考察するのは野暮かなと思うので参考までに
ゴドリックの大ルーンを使用するうえでどういう意図でステータスを振っているのか記述します。もしレベルを下げて運用するのであれば参考にして頂ければ幸いです。
一応括弧内にゴドリックの大ルーン使用後の数値も載せておきます。
生命力:55(60)
人によっては振りすぎでは?と思うかもしれませんが、自分としては高周回ホストをするうえで妥協してはいけない部分だと考えているので大ルーン分含めて60まで振っています。しかしもしレベルを下げて運用するのであればここが候補になると思われます。
精神力:33(38)
大ルーン使用後が青聖杯瓶で回復できる量に合わせた数値です。(実際はもう少し盛るのが理想ですがそこまでの余裕はないので38までとしています)
燃費がいい月光剣を使っているとはいえFPを大量消費する場面は多く、総合火力に直結するほか振るほど青聖杯瓶に割く割合が減ると考えれば振るべきと考えます。
このキャラは「獣の生命」を採用しているのに加えて今作はぬくもりの石のようなFPをHPに変換する術もあるので無駄にはなりません。
しかし他がカツカツめなので下げるなら候補になります。
持久力:28(33)
余りです。 とはいえ月光波は消費スタミナが多く、立ち回りの半分は近接キャラなので余りは全てここに集約するべきでしょう。「大壺の武具塊」を使用すれば大ルーン無しでも攻略でおすすめの強靭51以上を確保できるラインです。もちろん大ルーン使用後であれば「黄金樹の恩寵」でも満たせます。
光波の連発数が火力に直結するのを考えると削ることはお勧めしません。
筋力:20(25)
「クラゲの盾」の要求値(20)です。この数値を知力に割くよりクラゲ盾のために筋力に割く方が火力が出ます。1.2倍は伊達じゃありません。
大ルーン分も合わせて15に抑えてしまえばよいのでは?という考えもありではあると思いますが、ゴドリックの大ルーンがない周回序盤の短期間とはいえ使えなくなってしまうのと気分転換やルーンの弧稼ぎに鉤指をやろうという場面で扱えなくなり不便なのでおすすめはしません。固定です。
技量:15(20)
大ルーン使用後に「死儀礼の槍」の要求値(20)を満たすための数値です。後述しますが味方の鉤指がいる状態で使用すれば近接ビルドの侵入者は手も足も出ません 15まで振っての採用の価値ありです。
実は「クラゲの盾」が技量14を要求してくるのでそこに+1するだけなのでそこまでハードルも高くありません。
「死儀礼の槍」を使用しないのであれば14でよいと思います。
知力:63(68)
大ルーン使用後「ラニの暗月」の要求値を満たす数値です。火力のベースにもなるステータスなのでこれ以上の説明も必要ないかと思います。 固定です。
信仰:7(12)
大ルーン使用後「獣の生命」と「火の癒しよ」の要求値を満たす数値です。ついでに「溶岩弾」、「たぎる溶岩」の要求値も満たせます。 固定です。
神秘:9
無振りです。
闘技場でタイマンするようなキャラじゃないので、個人的には強靭が51以上あれば好きにおしゃれするといいと思います。なんなら大盾があるので51に満たなくてもそれほど困らないのではないでしょうか。
表の装備は自分の趣味です。突き詰めるなら頭をステータスUP系にしてあげて調整すると良いと思いますが周回するうえでモチベーションは大事なので好きな格好しちゃいましょう!
月光クラゲについては前述したので、ここではいくつかのサブウェポンの運用について紹介しようと思います。
もし他におすすめあればコメントしていただけると嬉しいです。
ハッキリ言って強すぎの域なので自重するのも楽しみ方の一つですが侵入者の迎撃に自信のない方には是非お勧めしたい一本です。
ちなみに自分は月光剣の枠をこれと切り替えて運用しています。というのも重量の関係もありますが月光波は射程に難がありタイマンならともかく侵入者には基本当たりません。
慌てることのないようにあらかじめ装備は整理しておきましょう。
以上となります。
長くなり過ぎないように端折った部分もあるので説明不足の部分多いかもしれませんがビルドの参考になれば幸いです。質問感想あれば是非コメントしてください。
読んでくださりありがとうございました。
コメントはありません。 コメント/ビルド/周回ホスト向け月光クラゲの騎士