更新情報 | |
更新日 | 2023-11-23 (木) 15:12:57 |
投稿日 | 2023-11-23 (木) 15:07:27 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 久々に復帰して、戦技ぶっぱがしたくなったので作りました!高レベルはステに余裕出て楽しい。おすすめの祈祷教えて |
評価 | いいね! 13 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 175 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 29 |
持久力 | 60 | 筋力 | 24 |
技量 | 15 | 知力 | 9 |
信仰 | 50 | 神秘 | 7 |
右手1 | 冒涜の聖剣 | 左手1 | ミエロスの剣 |
---|---|---|---|
右手2 | 生贄の斧 | 左手2 | 黄金樹の聖印 |
右手3 | 左手3 |
兜 | かぼちゃ兜 | 胴鎧 | ライオネルの鎧 |
---|---|---|---|
手甲 | 夜騎兵の手甲 | 足甲 | ライオネルの足甲 |
タリスマン1 | 祖霊の角 | タリスマン2 | カーリアの徽章 |
タリスマン3 | 竜印の大盾のタリスマン | タリスマン4 | アレキサンダーの破片 |
戦技1 | 略奪の炎 | 戦技2 | 降り注ぐシャボン(使者たちの長笛) |
---|---|---|---|
戦技3 | 黒炎の渦(ショートスピア等) | 戦技4 | 嵐脚(生贄の斧) |
戦技5 | 黄金砕き(マリカの槌) | 戦技6 | 炎の唾(単眼の盾) |
魔法1 | 黄金樹の回復 | 魔法2 | 黄金樹に誓って |
---|---|---|---|
魔法3 | シャブリリの叫び | 魔法4 | 黒炎の護り |
魔法5 | 王たる聖防護 | 魔法6 | 黄金の魔力防護 |
魔法7 | 黄金の雷防護 | 魔法8 | 火の護りよ |
魔法9 | 自由枠 | 魔法10 | 自由枠 |
はじめましてoyatukarupasuです!
元々は142でやってたのですが、いろんな武器を持ちたくなって思い切って175まで上げてみました。
自分は白・ホスト専門ですがマッチングに不自由はなく、むしろより快適に協力プレイできます。(カボチャ頭が目立つからかも)
武器(コンセプト?)
まずマルチで主な脅威となるのは、強モブとの戦闘中に侵入者に横槍を入れられることです。
(他にも色々ありますがここでは割愛させていただきます)
それを解決できるのが、範囲・威力・ダメージレベルに優れ、
侵入を巻き込みながらモブを攻撃できるいわゆる「ぶっぱ戦技」になります。
例を上げると、崩壊波、黄金波、星呼び、黄金砕きetc…
その中でも特に優れていると感じた「略奪の炎」をメインぶっぱ戦技に据えることにしました。
以下、他のめぼしい戦技と略奪の炎を比較していきます。
崩壊波 消費FPも低くかなり優秀ですが、重量と要求値が重い。
また、略奪の炎と範囲やモーションが似ているため、回復効果の有無や火力の差などで略奪に軍配が上がります。
黄金波 範囲攻撃の性能としては最強クラスですが、聖属性という所で終盤ボス相手には使いづらいです。
遠距離手段として壺大砲や単眼を持ちたい都合上、技量に振るとFP等を削らなければならず、
ぶっぱ性能が下がってしまいます。(鍵指の場合殲滅力が高すぎてホストに遠慮してしまうのもある)
筋力に振らないなら十分ありです。
星呼び こちらも重量と要求値が重いです。また、カンスト世界だと強靭中にモブから殴られた時のダメージが馬鹿になりません。
ちゃんと考えて撃たないといけませんが、それはもうぶっぱとは言えないでしょう。
侵入に打つ場合、慣れてる人だと二段目を簡単に避けられてしまうのもネック。
要求値の軽さによるステータスの確保、比較的通りのいい炎属性、回復効果による汎用性等で略奪の炎を選びました。
個人的に、ビルドの醍醐味は「道中攻略の安定」と「耐久・火力の両立」にあると考えてるので、
そこを踏まえたステ振りになってます。(投稿者は預言者で作ったので、精神が1低いのは内緒)
ステータスの内訳
素性 放浪騎士
生命 60 周回やってるとやっぱ60欲しい。
精神 29 余りを振っただけで、調整はないです。徽章込みで略奪の炎が7回打てる。
持久 60 ソフトキャップ。防具着込んだりミエロス生贄でFP効率解決したりできるので
個人的に上げ得ステータスだと思ってる
筋力 24 冒涜の22、長笛・壺大砲の23。さらに伸ばして単眼の盾の戦技を両手もちで打てるようにしました。
地味に、派生可能・物理カット100%の最軽量大盾である「獣紋の黄金盾」を持つことができます。
技量 15 冒涜の初期値ですね
知力 9 初期値です
信仰 50 ユニーク武器の火力が50で伸び悩みがちなので50で止めて他に回してます。
これでも黄金樹回復で1433回復できるのやばい
神秘 7 初期値~
防具
ギリギリまで着込みながら見た目の可愛さを狙いました。夜騎兵の手甲が意外と違和感ない。
性能こだわりたいなら普通にライオネル一式でいいと思います。
タリスマンは道中攻略ならほぼ上記で固定で、場合に応じて火力に寄せたり耐久に寄せたりします。
戦技
略奪の炎
余りにも強い。道中攻略は言わずもがな、ボス戦においても長射程で攻撃しながら回復できるのは思った以上に便利です。
汎用性という点ではこれに並ぶ戦技はそうないでしょう。
降り注ぐシャボン
ジャイアントキリングウェポン。プラキドサクス等をはじめとした大型ボスに凄まじいダメージをたたき出します。
体制削りに優れるのもmajestic。大型ボスにバンバンダウンを取る快感はこの武器でしか味わえないでしょう。
黒炎の渦(ショートスピア等)
これも強いですね。クッソでかい図体に馬鹿みたいな聖耐性を併せ持つ某獣などに使います。
信仰ビルドとか関係ないバランスブレイカーみたいな気もしますが、まあ使えるものは使っていきましょう。
嵐脚(生贄の斧)
対人兼攻略における便利枠。とにかくアーマーの発生が早い。
空中にも判定がでるので飛行モブに囲まれてしまってもこれ打っとけばどうにかなったりします。
対人だと強すぎる気もするので頃合いを見て使ったり使わなかったりしましょう。
黄金砕き(マリカの槌)
重量の関係で常に装備しておくことはできませんが、ぶっぱ性能は随一です。
状況に応じて取り出せるとベスト。(絶対忘れる)
炎の唾(単眼の盾)
趣味枠です。某投稿者の影響で使ってみたくなりました。なかなか狙ったところに飛ばすのは難しい。
性能は普通にガチだと思います。
記憶スロット
ぶっちゃけ上3枠以外は自由枠みたいなもんです。おすすめの祈祷あったら教えてください!
使い方
道中攻略では、冒涜の聖剣と生贄の斧をチャキチャキしながら戦っていく。
体力が減ったら冒涜で戦技ぶっぱや黄金樹回復、、体力が満タンなら生贄の斧といった具合です。
徽章込みの略奪が消費23、ミエロス生贄祖霊で一体撃破につき12回復するので、かなり気軽に戦技を打つことができます。
戦技ぶっぱで快適攻略、しよう!
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照