素性は技魔データなら囚人が一番無駄が少ない。初期値筋技に神鳥の兜を付けた対人用ステータスはもはや芸術。
後を見据えて生まれ変わりを考慮するなら放浪騎士が無難だが、本チャートではあくまでも技魔用のテンプレートを示すものであるため囚人を選択する。
・最序盤
最序盤の間は封牢と黄金樹の化身、曇り河の洞窟周り以外は戦闘せず、駆け抜ける。
形見は狭間の地のルーンを選択。筋力を15にして残りは生命力。
ヴァレーに挨拶したらツリーガード避けてエレの教会→関門前でトレント回収→周辺で嵐脚、砥石、フレイルを回収→ファストトラベルでエレの教会、レナ(ラニ様)と運命の出会い、遺灰と鈴を回収。
関門を駆け抜け種を回収→嵐丘のボロ屋→戦学び→獣紋のヒータシールド回収しつつ死に触れた地下墓、打刀、墓すずらん1回収→聖人橋→呼び水村→墓石を降りて第3マリカ教会で霊薬回収。
教会裏のワープで獣の神殿、種を回収→ファルム大橋→飛竜、夜騎士を崖落としで倒してルーンと猟犬のステップを回収しつつ魔術師塔、メモリストーン回収→ファロス砦でラダゴン爛れ刻印、割符回収。グレイオールをフレイルの鎖回しの出血で倒してレベル上げ(技量18知力38以上にして残りは生命力精神力)。喪色鍛石8、9を回収し竜塚西。
ファストトラベルでファロス砦→腐れ教会、星光を回収→サリア街の北門で永遠の暗黒を回収しながら回り込み街の南門側に降りる。→サリア街階段下、夜の彗星、喪失杖、種の回収→エオニア奥地→西に進み廃墟で隕石杖、岩石弾を回収。
ファストトラベルで関門前→アギール湖北→宿場跡→アギール湖南、居合と王家スクロール、星光を回収。
ファストトラベルでアギール湖北→曇り川の洞窟、ユラに挨拶しつつ、パッチからマルギットの拘束具(本来の用途だけでなく、隠し通路、火を噴く柱、アウレーザのチャリオット破壊ギミック、DLCの霊気流封印などに有効なので何かと便利、ありがとうパッチ)回収。
ファストトラベルで第3マリカ教会→ハイト砦、割符回収。ファストトラベルでエレ教会、カーレから指鳴らし→ハイト砦→ブライヴイベント→アギール湖南、封牢で猟犬の長牙と喪色鍛石2回収→贄送りの大橋→モーン城壁前→魔術師塔、メモリストーン、星光を回収。城壁前→カルの洗礼教会、聖杯の雫回収→病み村のはずれ→巡礼教会、聖杯の雫回収→化身を討伐、真珠色と緋湧きを回収→第4マリカ教会、聖杯の雫を回収→隠遁商人。
ここまでで、打刀(居合)or猟犬長牙、獣ヒタシ、隕石杖、魔術の輝剣(囚人初期装備)、岩石弾、夜の彗星、カーリアの速剣、遺灰(狼)、霊薬が揃う。
武器は好みで選択だがどちらも戦技の強靭削りが優秀なので活用したい。
フロムゲーになれていない人は遺灰に頼りましょう。とはいえ糞喰い傀儡やティシー、写し身を回収するまでは狼で十分事足りるので、大ルーンボス戦前までに墓すずらんを入手次第順次強化すること。(回収する場所はどこでもいいが黒き刃の地下墓:234、アウレーザの英雄墓:56が丁度よく揃ううえ、黒き刃の刻印(ロジェールイベントが変化)、ツリーガード一式が手に入るのでオススメ。)
・序盤
ファストトラベルでサリア→エオニア南岸→大竜餐教会→ケイリッド街道南→街道北→燻りの壁→ゲール砦の北→ゲール坑道、溶岩土竜を倒し、我等が導き月隠回収。岩石弾や戦技を頭に当ててダウンを取り、致命をいれればサクッと倒せる。
ファストトラベルで嵐丘→湖を臨む丘の裏ルートでリエーニエへ→イリス教会、聖杯の雫、学院のスクロールを回収→リエーニエの岸辺→ラスカーの廃墟、転送門でレアルカリア南門→聖堂区画→学院の結晶洞窟、魔術の地・スマラグを無視して後ろの輝石鍵回収→魔術師塔小島、メモリ回収→リエーニエ湖北岸、くらげ盾回収→城館への道、イジ―からカーリアの徽章、喪色鍛石1234購入し月隠を強化して大ルーンボス戦前準備(レベル50、遺灰4くらいあれば余裕)。
嵐丘→マルギット→ストームヴィル、大ルーンボス1ゴドリック討伐。この際、ネフェリ、ロジェールに会いつつ、擬態のヴェール、慈悲短剣、砥石、種回収。
ファストトラベルで南門→正門前でユライベント、種回収してからレアルカリア学院で大ルーンボス2レナラ討伐。この際、種、教室のスクロール、ほうき星ラダゴンの肖像、種、砥石、学院鍵、輝石頭、アズール杖回収。レナラは魔力耐性が高いので刀or猟犬、岩石弾の物理で殴ると早い。
大ルーン戦が終わったらトープスに会いに行き、叡智を回収。→円卓婆から御守り袋回収。
ラスカーの廃墟→見晴らし島→えび茹でのボロ屋、招待状、エビ回収→バラ教会、ヴァレーイベント→改宗された塔、メモリ回収→しろがね村、割符回収しつつネフェリイベント進行。
魔術師塔小島→ベイルム教会→デクタスの大昇降機→狂い火村のはずれ→鎮め教会→改宗された辺境塔、ハイマの大槌・砲丸回収。
デクタスの昇降機からアルター高原、ラーヤに火山館連れてってもらう→罪人送りの道→爛れた樹霊討伐、青色の秘雫・鉛色の硬雫を回収。
アルター高原→三叉路→第2マリカ教会、聖杯の雫回収→森渡の大橋→風車村→罪人送りの道小脇→血の蠢く廃墟、爛れた血指3回使用orマグナス討伐→ヴァレーから誓布、鎮めの教会で巫女の血を回収、ヴァレーに報告で純血騎士褒章回収、もちろんヴァレーのセリフ無視で使用。王朝廟入口→王朝に至る崖路。みんな大好きルーン稼ぎ。岩石弾or適当な弓矢でカラスを落としてレベル上げして知力68に。沼地へおりて種回収。ついでに王朝廟入口→王朝廟中腹で古竜岩喪色鍛石も回収。
ここまでくればレベル面で道中困ることはないので序盤チャートとしては十分だと思います。
この後は鍛石鈴玉12、喪石鈴玉12、未回収の種、星光の欠片、メモリを回収しながらロジェール、セレン、セルブスあたりのイベントをこなす(ついでにカーリア城館でカーリアの返報・貫き、蜃気楼の魔術師塔で見えざる姿を回収)。
これで月隠10(喪色鍛石は封印された坑道:5、サリアの結晶坑道:6、王都ローデイル地下の糞喰い前のユビムシ:7で上記攻略中についでに回収可能)、魔術剣士一式、輝石のクリス、渦巻く、糞喰い傀儡、魔力の蠍が使える。
こごできたら満を持してラニ様のイベントを進める。
以降のストーリー攻略はラニ様イベント中に雪魔女の尖り帽、ブライヴ装備、アステールの薄羽、アデューラ、ラニの暗月、暗月の大剣、写し身、ティシーあたりを回収しとけば技魔的にはだいたい事足ります。
私は最初アデューラを倒すのに手こずりましたが、建物の中から攻撃すると、魔法剣の薙ぎ攻撃以外は基本こちらに届かないので楽に倒せる。アレクトーはパリィ楽しいので好き。
あとは火山館、ラティナ、アレクサンダー、ミリセントあたりの長期イベントをこなしつつ、ベルナール戦技、各種古竜岩、タリスマン等回収しつつ攻略するだけ。
王都ローデイルは灰都になる前に丁寧に攻略しておくこと。
本編ラスボス前に聖別雪原に行って、イエロアニスでアステールメテオ取っとくと、青色の秘雫と合わせることでエル獣が瞬溶けする。
DLCはNPCチャート見ながら取り逃しのないように進めましょう。
余談ですが、攻略はラニ様一派の形見装備で下記のように揃えるとビジュアルもいいし、RPが捗るのでオススメ。
頭:雪魔女の尖り帽(ラニ様)
防具:ブライヴ一式
タリスマン:カーリアの徽章(イジー)
遺灰:糞喰い(セルブス)
何気にブライヴの頭以外の防具一式で強靭51超えるし、道中は魔術戦技(武器1月隠10と武器2にクリス、アステール、暗月の大剣の3つから選択)中心で進めるのでタリスマンも噛み合う。糞喰いは堅くてヘイト集めてくれるのでので壁役にぴったり。魔術は基本ボス戦用、杖は隕石杖で十分。なんなら、ボス戦も割と戦技で事足りる。魔術師とは。。。DLCでもやってること変わらないし。。。
残りのタリスマン枠はアレクサンダー、ラダゴン、黄金樹+2、捧闘の盾、魔力蠍、魔術師塊、レラーナのカメオ(DLC)、双頭亀(DLC)、青雫(DLC)あたりから好きなのを選べばいいと思います。