ビルド/NPC再現:Vol.2-王骸のエンシャ- のバックアップ(No.13)

最終更新:

更新情報
更新日2022-11-21 (月) 21:02:41
投稿日2022-11-21 (月) 21:02:41
ビルド概要
カテゴリコスプレ系
説明実用性より再現性。ロマンこそを尊ぶ。攻略、協力用
評価いいね! 11 
目次

ステータス

素性星見LV150
生命力52精神力35
持久力18筋力8
技量23知力36
信仰9神秘50

武器

右手1縋り付く手骨左手1隕石の杖
右手2左手2
右手3左手3

防具

王骸の兜胴鎧王骸の鎧
手甲王骸の手甲足甲王骸足甲
タリスマン1アレキサンダーの破片タリスマン2短剣のタリスマン
タリスマン3自由枠タリスマン4自由枠

戦技

戦技1奪命拳戦技2
戦技3戦技4
戦技5戦技6

魔法

魔法1星砕き魔法2
魔法3魔法4
魔法5魔法6
魔法7魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

※注意事項※
・本ビルドは格NPCキャラの再現を目的とし、実用性より再現度を重視しています。
・キャラ再現の為、装備スペルはNPCが使用している物のみを使います。その為だいぶ縛り感が強いです。
・縛りの中ではタリスマンは例外とします。そこまで縛ると誰も幸せになれません。
・装備縛りの中で可能な限り実用に耐えるよう調整しているので、ステータスも結構歪だったりします。
・そんなこんなで汎用性は浜で死にました。
・主に攻略主眼で作っているので、対人なんてしようものならカモ決定です。と言うよりキャラ再現をする以上戦闘は完全にPS頼りです。
以上を踏まえてご覧いただけると幸いです。

今回のビルドは王骸のエンシャです。本編では基本喋らずにギデオンの部屋の前で壁にもたれかかっていて、かと思えば突然円卓の不戦の誓いを破って襲い掛かって来た変な人ですが、装備や使っている魔法を見ると、本当に変なビルドになっています。今回はそんな人を可能な限り再現してみたいと思います。

ではまずは装備から見ていきましょう!

◇ 装備 ◇

●縋り付く手骨
最大強化で筋力E技量B神秘Cの、所謂技神武器の一つです。
種別は拳武器で両手持ち時の手数と拳武器では長めの間合いが特徴的な武器で物理と魔力の属性を持つユニーク装備ですね。
拳武器としては珍しい斬撃/刺突武器で、戦技は命奪拳。この戦技が強力で所謂掴み攻撃となり、盾越しでも掴むことが出来ます。また、掴んでいる間は致命攻撃と同じように無敵状態で、かつ最大HPの30%を回復する効果を持っています。神秘補正が乗る魔力属性攻撃なので、この武器で使うと高い威力を出せます。本ビルドの主力であり生命線と言えるでしょう。

●隕石の杖
武器強化が行えず、知力補正による強化のみという変わった性能の杖です。
また、重力系の魔法を強化する特性がありますが、本ビルドにおいては半分くらいは吸引機としての扱いが強いです。

●王骸シリーズ
HPが18%未満の時にHPをゆっくりと回復する能力がある防具です。
ぶっちゃけアテにしてはいけません。カット率も同重量の防具に劣っている部分も多い為やはり骸骨っぽい見た目にロマンを見つけましょう。

◇ ステータス ◇
選択素性は一番低い数値となる筋力と信仰の合計値が一番低い15となる星見を採用しています。
●生命力
52迄振っており1750止めです。やっぱりしっくり来ます。HP1900とは、数値にして150とレベル数8のトレードになるので個人的にはオススメしたい値ですね。
●精神力
35まで振ってFP200止めです。ちょうどキリの良い数値。本ビルドは後述する戦技を多用するので思い切ってここまで振りました。
●持久力
18まで振ってスタミナ110。装備重量60.9止めです。使用する武器は一発当たりのスタミナ消費は少ないものの手数が多いのでちょっと多めに確保。
やっぱり一発多く殴れるかの差は大きい。
●筋力
初期値です。使用する武器の要求筋力が8なので振る必要がないです。
●技量
23まで振ってます。武器の要求量は22なので1は完全に蛇足です。
本来は技量による上昇量が多い武器ですが、本ビルドは戦技多用の為神秘に多く割いている都合、技量は必要値で充分なのですが、余った1ポイント分を入れてますので、この1は好きなところに入れてください。
●知力
36まで振って星砕きを使える様にしています。杖の補正は183止まりと低いですが、元々星砕きの威力は高くなく、主に敵の吸引や落下し誘導が主な用途になるので
問題はないです。当てやすい魔術ではあるのでのでミリ削りには良いかも。
●信仰
初期値です。
●神秘
50まで振って技量と併せて物理攻撃力361魔力87計458。
やっぱり低いですが戦技がメインなので問題なし。低いとは言ったけど手数が多いので素殴りでも割と馬鹿にならない。怯む敵なら殴るだけでもなんとかなる。

◇ タリスマン ◇
●アレキサンダーの破片
戦技威力強化用。ビルドのコンセプト上必須。
●短剣のタリスマン
致命威力を上げるタリスマン。使用する戦技にも効果が乗るのでこれもほぼ必須。
●腐敗翼剣のタリスマンorミリセントの義手
攻撃が連続する事で攻撃力が上がるタリスマン。手数の多い拳系とは相性が良い。
ボス戦において戦技が役に立たない事も多いので泣く泣く破片等から付け替えることも。
●竜印の大楯のタリスマン
最も受ける頻度の多い物理カット率を上げるタリスマン。攻略においてダメージを抑えるのに重要になるのでつける頻度も高い。
●各属性竜印
必要に応じて付けたりしてください。
●大山羊のタリスマン
使用により強靭度が59まで上昇。これにより戦技発動の隙に攻撃されても怯まずに当てられる場面が増えます。
多少食らおうとも戦技の効果で回復できるので問題無し。
●略奪のカメオwish祖霊の角
攻略道中の聖杯瓶節約用。協力時等でなが丁場になりそうな場合に。戦技を多用する為カメオの優先度は低め。
●各琥珀のメダリオン、黄金樹の恩寵
HP、FP、スタミナを補強出来ます。必要や好みに応じて使用してください。
●緋色種子のタリスマン
緋色瓶の回復量を上昇させるタリスマン。一回あたりの回復量が上昇するので、使用本数の節約になります。
●偽装鏡
気分で付けたり消したりして下さい。
●シャブリリの禍
ボス戦で。黙って囮になれby百智卿

◇ キャラメイク ◇
ベース:A
年頃:老年
肌色: R154. G149. B137
顔ベース: 6.0.255.48
顔バランス: 128.128.138.88.128.128
額/眉間: 128.128.118.128.128.78
眉骨: 85.48.138
眼: 178.115.238.138
鼻筋: 128.198.168.135.128.148.138
小鼻: 88.108.128
頬: 80.205.118.80.38
唇: 70.128.98.128.128.108
口: 158.108.128.248.158.185
下顎: 128.108.128.128.138.138.128
上顎: 128.110.0.88
髪: 3. R164.G161.B154. 35.100.130
眉: 5. R164.G161.B154. 35.100.130
髭: 2. R164.G161.B154. 35.100.130. 155
まつげ: 1. R0.G0.B0
右眼: 190. R0.G0.B0. 255. R0.G0.B0. R0.G0.B0. 128
左眼: 右眼と同じ
肌の特徴: 255.100.185. R61.G64.B63
化粧: 0. R0G0.B0. 0. R40.G20.B30. 0. R50.G25.B0. 30. R194.G255.B255. 130. R148.G138.B128
入れ墨: 1. R128.G128.B128. 128.128.128.255. ON. 0
体格: 78.206.198.218.178.0. R128.G128.B128. 標準
声は適当にお願いします。

◇ スペル ◇
●星砕き
複数の重力球を発射し敵を吸い寄せる魔術。ビルドの都合上威力には期待できない為、主に牽制や敵の吸引、落下用に使うのが
メイン。しかし失地騎士や各地の騎士、坩堝などの敵には効かない為、素直に戦技で倒しましょう。

◇ その他 ◇
「貴公、何用だ」
良い感じの壁に対して使ってください。壁に対して右側を向いた状態で使うと上手く正面向きにもたれかかります。

◇ 立ち回り ◇
リーチが短く手数で勝負する武器を使う為、極力1対1の状態に持ち込むこと。敵の数が多ければ星砕きで1体ずつ引き込んで手早く処理しよう。
戦闘は基本手骨を両手もちで攻撃。出が早く手数が多いので強靭が低いmobは問題なく処理可能。
さらに戦技のお陰で緋色瓶の節約がしやすく、タリスマンで威力の補強がしやすいからボス戦までは大体余裕を持って行けることが多いです。
強靭が高い騎士系や一部モーションによりアーマーが発生する敵に対しては素殴りのだと手痛い反撃を貰うので戦技を駆使して倒す。
特に盾を持つタイプはカモ。命奪拳は盾を貫通するので問答無用で捕まえる事ができる。
発動前に潰される場合は大山羊のタリスマンを付けると一発くらいなら耐えてくれるので決まることが多い。喰らったダメージは回復出来るので低リスクで便利。
また、戦技を使うと相手は強制的にダウンするので起き攻めで追撃できる。但しこの時、命奪拳を使用しても上手く決まらないので溜めR2を使うこと。

星砕きはダメージソースとしては使い難いが、当たった敵を引き寄せるという特性が敵の分断や釣り上げに使えることがあります。
また、場所によっては落下死を狙うことも可能。難点はやはり発動までのラグがある事。場合によっては発動から発射迄に肉薄されて攻撃を受けるなんてこともあるので、状況に応じて使うと良き。

ボス戦においては戦技が使えない事が多いので、基本は手骨を両手持ちして殴って避けてを繰り返すことになります。
拳系の武器で手数が稼げる武器なので比較的腐敗翼剣等と相性が良く発動は容易です。元の攻撃力が高く無い為上昇幅は低いですが、それでも多少はダメージの足しになるはずです。
また、シャブリリの禍をつけてヘイト役を買って出るのも良いかも知れません。自分の火力が低い分囮になる事で味方の攻撃を増やすことができます。
但し、言うまでもなくボスの攻撃に多く曝されることになるので、頑張って生き延びてください。

◇ 最後に ◇
キャラ名は Ensha 又は Ensha Cospryer等。
今回は戦技の命奪拳の使用を前面に押し出したビルドとなりました。
兎にも角にも、掴め無いと火力は低いです。連続して攻撃できれば悪くは無いですが連続して攻撃出来る隙がない敵なんてザラなので、何度もステータスと睨めっこしながら調整しました。そのお陰で攻略道中、侵入者以外の相手なら戦技頼りですが、それなりの物になったかと思います。
召喚し、付き合ってくれたホストや同僚の方は本当に有難うございます。
今後もこんな感じで投稿できればと思っています。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • お疲れ様。キャラメイクの数値ありがたや
    2022-11-21 (月) 21:56:08 [ID:MbAFxVQGEVI]
    • コメントありがとうございます。今後もこう言った形で紹介していきたいと思います。
      2022-11-21 (月) 22:18:39 [ID:C9sa.qg62rU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください