城館のタワーシールド のバックアップ(No.13)
最終更新:
:武器
城館のタワーシールド |
 |
武器種 | 大盾 |
物理攻撃 | 打撃 |
戦技 | シールドバッシュ |
消費FP | 10(-/-) |
戦灰装着 | ◯ |
重量 | 16.0 | 強化 | 通常 |
攻撃力 | ガード時カット率 |
物理 | 111 | 物理 | 100.0 |
魔力 | 0 | 魔力 | 66.0 |
炎 | 0 | 炎 | 66.0 |
雷 | 0 | 雷 | 51.0 |
聖 | 0 | 聖 | 56.0 |
致命 | 100 | 強度 | 67 |
能力補正 | 必要能力値 |
筋力 | D | 筋力 | 30 |
技量 | - | 技量 | 0 |
知力 | - | 知力 | 0 |
信仰 | - | 信仰 | 0 |
神秘 | - | 神秘 | 0 |
付帯効果 |
なし |
備考 |
バージョン情報
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
ガード強度が上昇 (65-72→67-75)
城館のタワーシールドについて
全身を覆うほど大きな、鉄製の大盾
英雄の集う、円卓の城館が描かれている
大盾はカット率、ガード強度共に高く
敵の攻撃を弾きやすい
入手方法
基本性能
最序盤で入手可能なTHE・大盾といった大盾。
遺体から入手なので、最初に入手した大盾がこれだったという褪せ人も少なくないだろう。
重量16に対しガード強度67~75とバランスの良い強度をもち、
大盾のタリスマンと合わせれば大抵の攻撃を受けきることが可能になるだろう。
必要筋力30も軽くはないが、大盾にしては比較的緩い方である。
筋力30もあれば黄金のハルバードや番犬の大剣、筋力31でグレートソード片手持ちが可能になるので、
筋力メインのキャラを作るなら目安にしておきたい。
序盤から重装スタイルで行きたいプレイヤーにおすすめで、終盤まで長く使っていける一品。
ただ、雷・聖属性カット率が特に低く、終盤は聖属性攻撃を多用する強敵が増えてくるので気をつけたい。
モーション
武器強化
クリックで開閉
クリックで開閉
強化 | 攻撃力 | 補正 | カット率 | 属性 | 能力補正 |
物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 致 | 物 | 魔 | 炎 | 雷 | 聖 | 受 | 筋 | 技 | 知 | 信 | 神 |
なし | 111 | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | | 100.0 | 66.0 | 66.0 | 51.0 | 56.0 | 67 | | D | - | - | - | - |
+1 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+2 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+3 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+4 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+5 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+6 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+7 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+8 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+9 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+10 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+11 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+12 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+13 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+14 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+15 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+16 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+17 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+18 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+19 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+20 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+21 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+22 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+23 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+24 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
+25 | | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 | |
強化に必要な素材とルーン |
強化 | 素材 | ルーン | 強化 | 素材 | ルーン |
なし | - | - | +13 | 鍛石【5】×2 | |
+1 | 【1】×2 | | +14 | 鍛石【5】×4 | |
+2 | 【1】×4 | | +15 | 鍛石【5】×6 | |
+3 | 【1】×6 | | +16 | 鍛石【6】×2 | |
+4 | 【2】×2 | | +17 | 鍛石【6】×4 | |
+5 | 【2】×4 | | +18 | 鍛石【6】×6 | |
+6 | 【2】×6 | | +19 | 鍛石【7】×2 | |
+7 | 【3】×2 | | +20 | 鍛石【7】×4 | |
+8 | 【3】×4 | | +21 | 鍛石【7】×6 | |
+9 | 【3】×6 | | +22 | 鍛石【8】×2 | |
+10 | 【4】×2 | | +23 | 鍛石【8】×4 | |
+11 | 鍛石【4】×4 | | +24 | 鍛石【8】×6 | |
+12 | 鍛石【4】×6 | | +25 | 古竜岩の鍛石×1 | |
コメント