焼炉のゴーレム のバックアップ(No.13)

最終更新:

&ruby(pronunciation){words};
&ref(): File not found: "焼炉のゴーレム.jpg" at page "焼炉のゴーレム";
場所墓地平原
弱点属性
標準-魔力
打撃-
斬撃-
刺突-
状態異常
出血凍傷
睡眠
腐敗
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

情報

曲がった角に囲まれた石の面は
角人たちの伝承にある、火の悪神である。

祝福「火に焼かれた廃墟」から北西の祝福「三叉路の十字」に続く街道沿い。
通常タイプ

ドロップ品HP
弾く硬雫
協力遺灰騎乗

祝福「青海岸」から北にある小川付近。
通常タイプ

ドロップ品HP
緑色の秘雫
協力遺灰騎乗

祝福「カロの隠し墓地」の西にあるマップ端の岬付近。
足補強タイプ

ドロップ品HP
すずらんの結晶雫
協力遺灰騎乗

祝福「街道の十字」から北にある影の城前の野営地。
通常タイプ

ドロップ品HP
緋湧きの枯れ雫
協力遺灰騎乗

祝福「教区街道」から南の祝福「村へ続く吊り橋」に続く街道沿い。
足補強タイプ

ドロップ品HP
青吸いの割れ雫
協力遺灰騎乗

祝福「ラウフの古遺跡、東」から南西に続く壊れた橋をわたった先。
遠距離から炎の渦を撃ってくる。通常タイプ

ドロップ品HP
緋吸いの割れ雫
協力遺灰騎乗

祝福「城下の水場」の東にあるアンテの廃墟の壁にもたれかかっている。
頭上から大焼炉壺を投げ入れることで起動する。通常タイプ

ドロップ品HP
吸血の割れ雫
協力遺灰騎乗

祝福「城下の水場」から南南東にある祝福「隠者川上流」の間。
近付くと起動。通常タイプ

ドロップ品HP
油ぎった雫
協力遺灰騎乗
属性耐性・状態異常耐性値

焼炉のゴーレムについて

影の地のフィールド各地に点在している敵。
古代のドルイド教の祭具ウィッカーマンをモチーフにしていると思われる、超巨大な燃え盛るゴーレム。
倒すと霊薬に配合する結晶雫とアイテム製作素材焼炉の面が手に入る。
厳密にはボスではないが、非常に高いHPと攻撃力を備える強敵。

普通に攻撃して倒すタイプと、頭部にアイテムを投げ込んで倒すギミックボスタイプの2パターンが居る。
影のアルターの影の城正門付近(壊れた焼炉のゴーレムの残骸近くにあるテント内)で倒し方のヒントが書かれた「焼炉職人のメモ書き」が拾える。

攻撃パターン

  • 片足踏みつけ
    片足を上げて踏みつけ、火の波を地面に走らせる。
    ジャンプで回避し、そのままジャンプ攻撃で反撃すると効率がよい。
  • ジャンプ爆炎
    両足が燃え上がる予備動作の後、ジャンプして爆炎を発生させるとほぼ同時に火の波を地面に走らせる。
    爆炎は予備動作を見たら離れて回避し、火の波をジャンプ回避しながら接近して反撃しよう。
  • パンチ
    少し動きを止める予備動作の後、足の少し前方を殴り付ける。
    範囲は狭く、足の後ろ側に回り込めば当たらない。
  • 腕薙ぎ払い
    片膝を突きつつ前進しながら腕で地面を掬うように薙ぎ払う。最大4回まで連続で行う。
    股下にいれば当たらない。
  • 蹴り上げ火球撒き散らし
    片足で蹴り上げ、前方に複数の火球を撒き散らす。
    火球は拡散するように飛び散るため、距離を取るほど回避が難しくなる。
  • ジャンプ腕払い
    プレイヤーが焼炉のゴーレムより高い位置にいると使用する。
    ジャンプしつつ片腕を振って攻撃する。
  • 掴み
    左腕を胴体側面の低い位置からゆっくりと振る。
    被弾すると掴まれ、胴体の籠に放り込まれて焼却される。
    ダメージが異常に大きく、ほぼ死が確定する危険な攻撃。
  • 噴火
    プレイヤーが遠距離や焼炉のゴーレムより高い位置にいると使用する。頻度は低いが、足元にいても使用する場合がある。
    胴体を揺らすような長い予備動作の後、爆発音と共に大量の火球を撒き散らす。
    火球は徐々に加速しながらプレイヤーを追尾し、着弾地点を燃え上がらせる。
    火球は非常にダメージが大きく、密度が凄まじいため徒歩状態での回避は非常に難しい。
    予備動作を見たら霊馬に乗って大きく走って回避しよう。
  • 火炎旋風
    遠距離にいると稀に使用する。
    胴体を揺らすような長い予備動作の後、胴体の籠をプレイヤー側に向けて巨大な火炎の旋風を放つ。
    旋風は非常に長いリーチを持ち、また長時間放射され続けるためローリングの無敵時間での回避は不可能。
    横に軸をずらすように動けば回避できる。

攻略方法

とにかく高火力で、下手な耐久力では一撃死の危険がある。
また非常に高いHPも相まって、普通に攻略する場合は非常に時間がかかる。
オンラインプレイをしている場合は狩人や協力サインで呼ばれると敵の体力が全回復するので事前に切っておきたい。
死んでしまうと一からやり直しなので、最低でも一撃は耐えられる耐久力を確保したい。
幸いにも攻撃の殆どが炎属性のため、炎カット率を上げればダメージを大幅に軽減できる。
炎カット率を上げる手段の例:

またあらゆる状態異常はおろか、高HPの敵に対して有効であった黒炎系祈祷や黒き剣などの死のルーンの力を使った最大HPに対する割合ダメージも無効のため、倒すには下記の正攻法での戦いが求められる。
 
【通常個体】
ゴーレムが片足で踏みつける時に発生する炎はローリングでの回避が難しいので、霊馬の2段ジャンプを使って回避するのが楽。なお、踏みつけの炎は徒歩状態のジャンプでも回避可能。
両足が燃え上がる予備動作の後はジャンプして爆炎を起こし、少し遅れて火の波を走らせる技を使う。この爆炎はジャンプ回避できないため、予備動作を見たら距離を取って爆炎をやり過ごし、火の波はジャンプ回避しよう。
ジャンプ回避が苦手ならば霧の猛禽無敵が有効。特に片足踏みつけの場合は回避からスムーズにジャンプ攻撃に移行できるので手数を増やせる。

非常にHPが多い相手だが、ダウンさせれば顔のような部位に致命の一撃で大ダメージを与えることができる。
攻撃し続けていると体勢崩れのSEと共に怯んで少しの間動きを止める。また、三回目の怯みでダウンし転倒する。
ダウン時間が非常に長い(30秒以上?)ため、致命の一撃を入れる前に集中攻撃すればHPをある程度削ることができる。
なお、ダウンに関しては他のエネミーのように怯み値の蓄積ではなく、ダメージの蓄積が条件になっている模様。蟲糸など、対大型エネミーに相性の良い攻撃手段を持っているならば活用しよう。
遺灰が使用できるが炎のジャンプ回避はしないのであっという間に溶けやすい。例外として
戦鷹の遺灰などの常に空を飛んでいるものは残りやすいが、火力に期待できるほどではない。
 
【足補強タイプ】
足を補強しているタイプは頭頂部の焼炉の中に大壺を投げ込むことで撃破できる。
対象の大壺は以下。

カロの隠し墓地、ボニ村から教区街道の間にいる個体がこれにあたる。
前二つは近くに霊気流があるため、そこから高台に移動することができる。
高台に移動すると噴火攻撃を連発してくるため、最初の一発を投げ込むまでが勝負。
噴火には合間があるものの、ゆっくりと降り注ぐ火の玉が隙をカバーしてくるので、バフやタリスマンで炎カット率をたっぷりと盛り、戦技の我慢復讐の誓いや霊薬の緋色渦の泡雫の効果中に強引に投げ込むのもアリ。
一発命中させれば硬直するので、次の行動を取る前に連続して壺を投げてそのまま倒しきってしまおう。
高台に登った後プロロすれば初期位置に戻り、噴火攻撃も最初からになるため初回の壺投げ込み時間に猶予ができる。
なお、青海岸北の川やラウフの古遺跡にいる通常個体も、崖上に回り込むことで、壺を投げ込んで倒すことが可能。基本的に高台から投げ込むことができる地形であれば、大壺で撃破できるようだ。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 怯み取ろうとしても倒れた場所が悪いと致命取れないのマジで終わってる
    フロムはちゃんと作れ
    テストプレイしろ
    2025-01-29 (水) 23:17:52 [ID:Kxltx6uljBo]
  • 一周目個体だけど、信仰50程度でも霊薬とタリスマンでバフした古竜の雷撃の最大タメを足元で撃つと1発で1万オーバーのダメージ入ってすぐ崩し1回起こるからこれが個人的には一番楽かも。蟲糸と同じく馬に乗ったまま使えるし、ダウンしたらしこたま雷撃当てて致命、それでも生きてたら起き上がり中の頭に大焼炉壺を投げ込めば1回のダウンで倒しきれる
    2025-02-07 (金) 14:01:03 [ID:bvfptYPQD2A]
  • 宮崎大丈夫か?って心配になるぐらいには排泄物
    2025-02-08 (土) 05:17:06 [ID:cmM.V.vmTdw]
  • 炎カットあげて虫糸打っとけば雑魚です
    2025-02-09 (日) 12:06:19 [ID:J7ht/QjWGiQ]
  • THE クソゲー
    ジャンプして避けるの事態は簡単だがたまにめちゃくちゃ追尾してシコ踏みしてくることがある
    マップスカスカだからってこんなの各地に配置するなら今後オープンフィールドなんかやめろ
    2025-02-21 (金) 00:15:21 [ID:Kxltx6uljBo]
  • ただでさえ存在がアレなんだから簡悔ワープはメタいしやめてほしい
    2025-02-22 (土) 18:21:40 [ID:chlD8I3u/iQ]
  • 壺投げる方、全然こっちに来なくてメテオばっか打つしひたすらか面白くなかった
    2025-03-07 (金) 03:14:17 [ID:ErlLYjZUaFY]
  • 今初見でDLCをプレイしてるんだが、あまりにもコイツがクソすぎてwikiを見に来てしまった
    これ作った奴はともかく周りは誰も止めなかったのか?
    2025-03-07 (金) 09:11:28 [ID:vdVoQ5G5gDE]
  • 初期レベル武器未強化 墓地平原焼炉のゴーレム
    テウル君をメインの攻撃手として、自分はトレント騎乗で炎避けて足殴りつつ致命入れ役で。三者で共闘してる感があって面白い。召喚してから気づいたけど、炎に強いから最適なんだなw
    2025-03-13 (木) 02:02:33 [ID:.jBTiZHdfeM]
  • アンテ廃墟の勝手に起動する方、誘導が難しい場合は膝つき火炎放射を誘発してから馬で接近して壺する方が簡単だし早く済む
    2025-03-24 (月) 23:27:58 [ID:ckPe9vcTWyU]
  • 雷の調香瓶(+24)で面白いように倒せますね。
    ダウン時の致命には雷の慈悲短剣(+24)を使えば65000ダメージは行きます。
    戦う時に一番気を付ける事はゴーレムの炎で、炎竜印タリスマン+3と祈祷の火の護りよで炎カット率が85超えますね。
    火の護りよは効果が切れたらすぐに使うか、切れそうだと思ったらあらかじめかけ直してりして(攻撃よりも炎防御の事を意識して)
    ステは信仰50、技量50ぐらいで、影の加護は8霊灰の加護は6、戦技は連なる火花の香り、タリスマンは炎竜印+3、調香師のタリスマン、雷の蠍、あと一つは自由、聖杯瓶は雷纏いの割れ雫、あと一つは自由、遺灰は写し身+10でした(自分の炎カット率高いと写し身君も高くなるからいい感じだし、雷の調香瓶使いまくってくれました)
    2025-03-31 (月) 13:08:21 [ID:eVkafd8n162]
  • 足補強の攻略法がわからなくて調べちゃったんだけど、これってゲーム内ヒントあったん?
    封印された霊気流よりこっちを文書に残してほしかった
    2025-04-07 (月) 11:37:00 [ID:wxrPHSsCTbc]
    • 影の城手前に「焼炉職人のメモ書き」という文書が落ちていて、「動いているゴーレムに壺の炎を混ぜないこと」みたいなことが書いてあるようです。
      なお、メモ書きの落ちている場所が「ミケラの大ルーンが壊れてNPCイベントが強制スキップされるライン」の内なのか外なのかは分かりません。
      2025-04-07 (月) 12:58:13 [ID:xuyKtf4RTI6]
  • ジャンプ両足踏みつけとか掴み攻撃で一瞬頭が下がった瞬間にも壺を投げられるらしい
    2025-04-08 (火) 01:34:30 [ID:cW2duW4Fv4k]
  • 火の護りと古竜の雷撃でごり押ししてから流石にギミック見落としてると思って確認しに来たらこれが正解で草
    なんで最初の一体目でギミック無視のガチバトルさせるん?
    2025-04-15 (火) 19:12:53 [ID:lbT4jMl0d9I]
    • 炎の巨人然り、フロム的には巨人戦は足殴るのが正攻法扱いっぽいからギミック無いのが普通。
      むしろ一体目から補強個体出されたらたまったもんじゃない。
      2025-04-29 (火) 13:37:34 [ID:j4ZqRXHb2QU]
  • 地形のせいでたまに致命入れられなくなるのホントひどい
    2025-04-30 (水) 13:59:48 [ID:OAw2OAU2KJo]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください