&ref(): File not found: "竜のツリーガード.jpg" at page "竜のツリーガード"; | |||
場所 | 王都外廓 / 崩れゆくファルム・アズラ | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | - | 魔力 | - |
打撃 | - | 炎 | △ |
斬撃 | △ | 雷 | △ |
刺突 | - | 聖 | - |
状態異常 | |||
出血 | 〇 | 凍傷 | 〇 |
毒 | 〇 | 睡眠 | ? |
腐敗 | 〇 | 死 | ✕ |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | 〇 | 背後 | ✕ |
体勢 | ✕ | その他 | ー |
目次 |
いずれも王都外廓の場合
通常のツリーガードと異なり遠隔攻撃手段を備えている。
HPが減ると雷属性の攻撃が追加される。
ツリーガードと似たような性質を持つが、属性に対するカット率などは若干異なる。
物理が全体的にイマイチなのは共通だが、雷のカット率が上がっており、聖のカット率は逆に落ちている。
状態異常がほぼ全部有効なのは共通で、朱い腐敗は一度入れば半分くらいまで体力を削ってくれる。
一応パリィも可能だが、ツリーガードと同じく、体勢を崩しても致命の一撃は入れられない。パリィの狙い目はこちらに向かってのジャンプ攻撃がおすすめ。飛び上がってから1拍置いてパリィ入力すると成功しやすいだろう。火吹き攻撃を何回か入れた後、距離を離しているとやってくるのでうまく誘発してやろう。
正面に立てば馬が火を吐く攻撃を頻発するので回避しながら攻撃するとよい。遠距離にむけて火を吐くときと、こちらが近距離にいるときに馬が立ち上がりながら吐くときでは、後者が若干遅いのでローリングのタイミングをずらそう。
単発の落雷も直後は攻撃チャンスなので思い切って近づきながら回避したい。
突撃攻撃は前にダッシュするとかわせるが、その後は上手に真後ろをとらないと攻撃が飛んでくるので注意。ローリングでもいいが、ほぼ確実に追撃がくるのでよく見極めること。
右側面(ハンマー側)は選択肢が多く、最速で真横に振り下ろされると回避しづらい。ディレイの長さも様々で、攻撃後の隙も少ないものがほとんど。攻撃の種類は本人の腕だけでなく、馬の動き(大きく立ち上がる・少し立ち上がる・立ち上がらない)や、馬の鳴き声の有り・無しも参考にすると見分ける助けになる。攻撃速度が遅い武器はローリングしながら後ろや盾側(左側面)に逃げたい。一応、全ての攻撃は中量ローリング回避できる。
馬が少し立ち上がりながら鳴いて、ハンマーを前から後ろへと振り下ろしながら後方をたたきつける攻撃は、振り下ろしている最中に一瞬のタメがあり回避タイミングがずれやすい。だが攻撃後の隙が最も大きいのでなるべく見分けたい。
盾側も攻撃が様々だが比較的避けやすいうえ、攻撃後の隙にこちらの攻撃を差し込みやすい。一つだけ素早い攻撃があるので注意。
安置は真後ろだが、少し左右にずれるだけで攻撃が飛んでくるので過信は禁物。
打撃、雷耐性があると耐久面では打たれ強くなる。
王都外廓ではミリセント、大角のトラゴスの召喚金サインがあるので召喚すると楽。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照