ビルド/ほぼ純魔な剣士 のバックアップ(No.14)

最終更新:

更新情報
更新日2022-04-23 (土) 00:57:42
投稿日2022-04-02 (土) 20:31:26
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明魔法に特化しつつ武器のカスタマイズ性がある欲張りビルド
評価いいね! 12 
目次

ステータス

素性囚人LV150
生命力50精神力38
持久力16筋力12
技量18知力80
信仰6神秘9

武器

右手1アステールの薄羽左手1しろがねの盾
右手2カーリアの王笏左手2ルーサットの輝石杖
右手3左手3

防具

雪魔女の尖り帽胴鎧雪魔女のローブ
手甲ザミェルの腕巻き足甲雪魔女のスカート
タリスマン1ラダゴンの肖像タリスマン2魔術師塊のタリスマン
タリスマン3自由枠タリスマン4自由枠

戦技

戦技1星雲戦技2束の間の月影
戦技3暗黒波戦技4輝石のつぶて
戦技5輝剣の円陣戦技6回れ回れ

魔法

魔法1輝石の氷塊魔法2ラニの暗月
魔法3ほうき星魔法4アデューラの月の剣
魔法5ローレッタの大弓(絶技)魔法6滅びの流星(流星群)
魔法7彗星アズール魔法8
魔法9魔法10

ビルドの運用・解説

<概要>
自分の世界はソロでじっくり攻略し、気が向いたら白活する運用。
マルチや特定のダンジョン、ボス用に魔法や装備は自由にカスタマイズ可。

<立ち回り>
基本的に攻略の道中は近接武器でFPを節約しつつ、面倒な敵などは遠距離から魔法で処理するといった立ち回りをする。
ボスや強敵には、相手に応じて近接主体でいくか、魔法で攻めるかを適宜切り替える。
魔法主体の場合は、打たれ強くてヘイトを取ってくれるタイプの霊体を積極的に使用。ボス戦ではラニの暗月を初手で当ててあとは輝石の氷塊を連打が基本となる。

<ステ振り>
素性は囚人だが、持久を無振りにする場合は星見の方が無駄がない。
生命力:50は確保しておきたい。
精神力:38確保、FPは221(ルーサットの輝石杖使用時、ラニの暗月+輝石の氷塊7回でちょうどFPを使い切れる感じ)。ちなみに+12での青聖杯瓶の回復量は220なので満タンになる。
持久力:余った分で16。
筋力:片手や両手持ちでいろいろ持てるようになる12。
技量:アステールの薄羽やロジェールの刺剣をカバーしつつ名刀月隠や百智の王笏を使える18。
知力:魔法威力修正の伸びがいい知力80まで。
信仰、神秘は初期値。
※使う武器を絞るなら筋技を少し削っても良い。
※持久を12に抑えて技量22でVer. 1.04で戦技が強化された落とし子の星々を持つとかおもしろいかも。
※Ver. 1.04で精神力40でのFPが220→235に増えた。これによってラニの暗月から輝石の氷塊が8発撃て…?…撃て…なかった(ルーサットの輝石杖を仕舞えばあるいは)ので、FP221になる精神力38にし、とりあえず持久に回してみた(雫の幼生くれフロム)。

<武器>
杖は普段使いでカーリアの王笏。ボスや強敵相手にルーサットの輝石杖。アステール・メテオを搭載した場合は隕石の杖を持つ。
アデューラの月の剣はカーリアの輝石杖を持てば補正がかかるが、ごちゃごちゃするのでやっていない。

メインの近接武器はアステールの薄羽
道中の騎士などはバクスタ、起き攻めに戦技を撒きながらタメ攻撃。こうすることでファルム・アズラの失地騎士でも封殺可能。初動のバクスタを軽快に決めるためのPSは必要。密着すると逆に戦技が当たりづらいため、戦技をするときは1キャラ分の隙間を空けるように。

他の武器候補
ロングソード(カスタマイズで可能性の塊)
ロジェールの刺剣(刺突、致命枠、オシャレ)
モーニングスター(打撃、出血枠)
死体漁りの曲剣(出血枠)
祝祭の大頭蓋(戦灰「暗黒波」専用、両手持ち必須、重い)
暗月の大剣(両手持ち必須、ロマン枠)
名刀月隠(強戦技、出血枠)
百智の王笏(戦技用)
これらから派生可能なものなら魔法または冷気派生して状況や気分に応じて自由に運用する。

<タリスマン>
詠唱速度の底上げができるラダゴンの肖像と魔法威力補正の魔術師塊のタリスマンは確定。
自由枠候補は
・魔力の蠍
・竜印の大盾
・魔術師球のタリスマン
・ゴッドフレイの肖像
・黄金樹の恩寵+2
・アレキサンダーの破片
など

魔力の蠍をつけた上で竜印の大盾をつけると相殺どころか元よりカット率が上がるおいしい組み合わせになるのでこれが推奨。
カット率を捨てて火力に特化したいなら魔力の蠍+魔術師球のタリスマンかゴッドフレイの肖像を。
祝祭の大頭蓋で暗黒波をブッパしたいなら重量確保で黄金樹の恩寵+2や戦技威力補助でアレキサンダーの破片などカスタマイズを。

<魔法>
一覧に載せているのは攻略道中の汎用的なセット。魔法の種類が多いとごちゃごちゃするが対応力は広がる。マルチやボス戦の場合は、必要最低限の魔法だけに組み直しが必要。

輝石の氷塊ラニの暗月は標準搭載。
ほうき星(輝石の氷塊では届かない距離に。夜の彗星の方が良い?好みだよ好み)
ローレッタの大弓またはローレッタの絶技(ほうき星でも届かない距離に)
アデューラの月の剣(角待ち対策、対複数など…Ver. 1.04で下方食らったみたいで大荒れしているが、実はほとんど使っていなかったので実感なし)
滅びの流星または流星群(騎兵や回避がうざい相手、マルチでの対人用に)
彗星アズール(ブッパ枠。アステール・メテオ放たれる結晶なども候補)

<所感>
幅広く対応できるカスタマイズ性で遠近両対応できるのが遊んでいて楽しい。
中盤までは快適に攻略できたが、終盤のボスは詠唱を潰しにかかってくるし、近接も戦いづらく、装甲も柔らかめなので苦労した。回避して魔法を撃ってと動き回るとスタミナの低さが目立ってくる。
魔術が色々言われているみたいですが、私個人は近接ビルド以上に楽しく遊ばせていただいております。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 近いビルドの身としては対人用魔法枠には星砕きオススメしたい
    ガン引き牽制できるし、当たっても前ロリ回避してきてもこっちの距離になるしで使い勝手がいい
    2022-04-23 (土) 01:04:49 [ID:ORdtYQzxohw]
    • コメントありがとうございます。
      私の想定したマルチでの対人というのはあくまでガチではなく、ホスト様の世界に侵入してきた闇霊さんを後方支援で手っ取り早く倒すということに主眼を置いています。知力80で放たれる鬼追尾の流星群で闇霊さんは回避しきれず溶けて逝かれます。とはいえ使ったことがない魔術はまだまだ多いので参考になります。ありがとうございます。
      2022-04-23 (土) 12:34:43 [ID:IZWcAUGmgcw]
      • あっ…これは効果を重力弾と勘違いしてのコメントです。星砕き有用そうですね。オススメありがとうございます。
        2022-04-23 (土) 12:57:06 [ID:IZWcAUGmgcw]
      • いえいえ、有用ならよかったです
        星砕きという名前に反して実は低消費で便利使いできるタイプなんですよね、自分も何と無しに使ってみて気づきましたw
        2022-04-23 (土) 14:56:51 [ID:ORdtYQzxohw]
  • ほぼ無駄がなくて完成されていると思う
    俺も殴りたくなるまでこれに近い感じで使ってた
    2022-04-23 (土) 01:18:37 [ID:cjGIuQ5.85o]
    • コメントありがとうございます。
      無駄のないステ振りに命をかけていますのでこの上ない褒め言葉です。
      2022-04-23 (土) 12:37:32 [ID:IZWcAUGmgcw]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください