![]() | |
種類 | 祈祷 |
---|---|
スロット | 1 |
消費FP | 18 |
必要能力値 | |
知力 | 0 |
信仰 | 12 |
神秘 | 0 |
目次 |
バージョン情報
App Ver. 1.02.2 / Regulation Ver. 1.02.1
名前の変更 獣の生気→獣の生命
テキストの修正
FP消費の減少 (30→18)
獣の司祭グラングが
死根を摘む者に授ける祈祷のひとつ
獣の生気を体に宿し
一定時間、HPを回復し続ける
知性を得た獣たちは、感じていたのだろう
文明が、やがて野生を失わせることを
120秒間、毎秒HPを5(累計600)回復する。
毎秒の回復量は固定値であり、祈祷補正等で増加させることは出来ない。他の継続回復系の祈祷や緋湧きの結晶雫等との重複は不可(後に使ったもので上書きされる)。恵みの雫のタリスマンおよび神聖画の盾のみ効果が重複する。
効果時間延長効果を持つ古き王のタリスマンを装備した場合は、156秒間回復となり累計780回復になる。
同じ継続回復系の祈祷である恵みの祝福と比べると、こちらは自分しか回復できず1秒あたりの回復量も劣るが、FP効率ではこちらが優る。
必要信仰値は低めで、便利な毒・朱い腐敗の解除祈祷である火の癒しよと同じ値であるため、非聖職者ビルドであってもタリスマンや装備で信仰値を調整すれば容易に使用可能。ゆえにレガシーダンジョンなどの長丁場攻略に臨む際、とりあえずスロットに入れておく価値はある。
道中の攻略においては非常に役に立つだろう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照