落雷 のバックアップ(No.14)

最終更新:

戦技 システム

落雷(Thunderbolt)
&ref(): File not found: "落雷.jpg" at page "落雷";
消費FP10(-/10)
戦灰
武器すべての近接攻撃武器
タメ
連続
ガード
パリィ
目次

バージョン情報
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07.1

落雷について

王都竜信仰の戦技のひとつ
突き上げる武器に雷を宿し、落雷を呼ぶ
連続で放つこともできる

戦灰の入手方法

  • 王都ローデイルの祝福「大通り脇の露台」から階段を降り、屋根へ降りた北西の廃墟にいるスカラベ
落雷のスカラベ.jpg

※灰都化すると回収不可

解説

武器を掲げてロックしている対象の頭上へ落雷を落とす戦技。
祈祷「狙いすます雷撃」の戦技版。連続使用可能。
FPが足りない時は武器を掲げるだけで落雷が発生しない。ただし武器を掲げる動作に攻撃判定がある。
射程距離は中量ローリング約5回分。ある程度の高低差を無視するが、標的との間に障害物があるとそれに阻まれてしまう。
雷属性単一で威力は技量ステータスで補正され、タリスマンや各種バフなどの戦技と雷属性を強化する手段で威力が上昇する。

技量が低いと雷派生の方が高威力だが、技量が50~60ぐらいになると鋭利派生の方が高くなる。
鋭利派生時の補正は威力に直接影響せず、補正Sの武器より補正Bの武器で放つ落雷の方が威力が高かったりする。武器そのものの火力や、鋭利派生に適性があるか否かは威力には影響しない。
また、威力は大きく分けて2段階に類別されていると思われる。

検証結果の一例

消費FP10で連続で放つこともできるため、中距離で使用するのには役立つ戦技。
雷はロックした敵の真上に落ちるため、ソールの城砦などに配置されている鳥系のモブの処理に効果的。
強靭削りや体勢崩しといった能力は低いため、高強靭で迫ってくる相手などに対しては効果が薄い。
 
攻略でも有意義であるが、対人で真価を発揮する戦技である。やや長い射程、コンパクトなモーション、落雷の発生の早さなどが特徴的で、手の内がバレていない会敵時においては相手に避けられにくい。
この事を利用し、近接で倒し損ねた相手にとどめを刺したり、魔術・祈祷の隙に差し込んだりと汎用性が高い。避けられた場合も、こちらはFPが尽きるまで連続で放ち続けることが出来るため命中させやすく、そのまま撃破しやすい。
しかし、障害物(細い柱や手すり等)を挟んだり、射程外に逃げられると命中しないため注意。事前に射程や利用可能な高低差をチェックしておくとよい。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 王騎士→落雷はバグじゃないと思ってるorバグでも許せる派なんだけど皆んなはどう?
    2023-01-24 (火) 20:23:25 [ID:W2d5rT3yd0.]
    • 紛うことなきバグ
      王騎士に「次の一撃」の記載がある以上、二撃目以降に効果がある使い方は許せない
      2023-01-24 (火) 20:33:25 [ID:cW.vaypYDeQ]
    • オフなら勝手にやってろと思うけどオンで人前来て使うのは例え味方サイドでもブロックしちゃうかな。どう言葉を飾ってもグリッチの類だし
      2023-01-24 (火) 22:57:45 [ID:E47FmiMQnws]
    • 現状の挙動は明らかにテキストと矛盾してるしバグでしょう
      散々言われてるだろうけどやるならオフでやってくれって思ってる
      2023-01-28 (土) 00:34:40 [ID:fZgG8E.MwIY]
  • 鋭利派生のウィップとウルミで威力を比べたら同じだった。威力が低くなる短剣を除けば、ウィップが落雷を使える最軽量武器になるかな
    2023-02-09 (木) 00:55:20 [ID:lpwnib7JKZg]
  • これ王騎士に限らずエンチャ全般が乗るのね
    ギンバサで雷の武器エンチャして使うと素晴らしい火力出るわ
    技量は詠唱速度のために40振ってただけだけど思いがけずここで役立った
    ギンバサに捨てるとこ無し
    2023-02-20 (月) 12:54:35 [ID:23sU4eWWsz2]
    • 雷エンチャ乗るってそれ本当ですか?kwsk
      2023-02-21 (火) 12:40:46 [ID:P9V.8ZGWgeQ]
      • 木主じゃないが、多分鋭利に雷の武器塗ってるんだと思う。
        エンチャの仕様的に考えて、武器の攻撃にモーション値関係ない加算ダメージとして乗るのと同じように落雷に乗るってことだろう。どのくらい有効かは分からん。
        2023-02-21 (火) 22:27:00 [ID:oFD79OnWE5Q]
      • 雷エンチャだとわかりにくいだけで、血炎も黒炎も乗るから、火の大罪とやっていることは同じなのは留意しておいた方が良いよ、特にPVPでは。
        2023-02-21 (火) 22:45:51 [ID:BHjBpGReD3k]
      • いや、言葉が足りず申し訳ない
        自分が検証した時は鋭利だろうと雷エンチャの攻撃上昇は反映されなかったからどういう条件下か伺いたかった
        2023-02-22 (水) 01:02:59 [ID:P9V.8ZGWgeQ]
  • 対人だと現在はいいとこに収まった感のある落雷。
    競合は増えたし後隙狩られやすい環境だし撃ってりゃ完封出来るみたいな事は皆無になったけど、雷属性&回避行動必須の特徴は適切に使うとやっぱ強いよね。
    特に複数戦は輝いてる、ビルド問わず詰めやすい。
    2023-04-22 (土) 01:28:41 [ID:BO0DmvHi/ng]
  • なんか当たり方が不自然に感じる
    どう見てもエフェクトの着弾点が数メートル離れてるのにプレイヤーは直撃みたいなケースが多数
    2023-05-09 (火) 20:40:45 [ID:Yqcjh/L/pWU]
    • わかる 範囲が広すぎる
      2023-06-25 (日) 21:05:33 [ID:XgVoU3h639U]
    • マルチでの素早い攻撃の弊害だよね。
      他の魔法や祈祷もそうだけど、どちらかの画面で直撃した地点で消滅するから、優先されてる方と差が出やすい。
      たまに魔法や祈祷が明らかに直撃しててもノーダメだったり
      するのもこのせい。
      2023-06-26 (月) 07:57:51 [ID:cW.vaypYDeQ]
    • この辺は状態異常系がこっちから見るとエフェクトヒットしてないのに蓄積していく系と同じ理由だから一生改善することなさそう
      2023-06-26 (月) 11:50:00 [ID:Yvy0y59rJ7.]
  • (利用規約違反コメントが含まれているため削除されました。)
  • 対NPC戦だと大体避けられるな
    2024-01-28 (日) 23:42:15 [ID:NmJG53EZvQQ]
  • ファルムアズラで瓦礫の上から闇霊に連打されてしかもワンパンだったから嫌い
    2024-03-19 (火) 13:11:40 [ID:O4mtI6EBkcg]
  • 確認いたしたいのですが、カンスト周回でストームヴィルのトロルに対して行った検証その3は、未発見状態で試行なされたのでしょうか?
    2024-04-15 (月) 17:00:29 [ID:VQgOrS7lBYg]
    • はい未発見状態です、追記しておきます
      2024-04-15 (月) 18:16:41 [ID:iWX4QrQNppY]
      • 了解いたしました。ありがとうございます。
        2024-04-15 (月) 18:43:17 [ID:VQgOrS7lBYg]
  • 回避行動取らなきゃ当たると思ってたけど走ってるだけの相手に結構スカるな。相手に使われたときはミスったら即被弾なのになんでた?
    2024-05-14 (火) 00:36:59 [ID:5hk5hCEPd5I]
  • 対術師最強戦技
    これ付けた短剣持ってれば術師対策は終わり
    2024-07-20 (土) 03:50:42 [ID:e99vLCR8FBY]
  • 詠唱速度の為の技量振ってる系術師なら術師側が持ってもなかなか強いから辛い
    特に色々と弾幕濃くなった祈祷系に混ぜてこれピッってやるととても嫌らしい
    2024-08-05 (月) 19:31:11 [ID:VlWJLPZpKgA]
  • 初めて使ってみたけど強い強い言われてる理由がよく分かった
    めちゃくちゃ使い勝手いい
    2024-11-10 (日) 00:21:34 [ID:Y4113BJaZCo]
  • 単純なDPSだと嵐の刃なんだけど、対人戦での当てやすさではやっぱり落雷に軍配が上がる気がする
    高低差に強いのがいいんだ
    2024-11-13 (水) 22:21:21 [ID:x/PF/vQv9Rk]
  • 死の騎士装備来て使う
    2025-01-15 (水) 08:23:02 [ID:0g.XYKC9ToA]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください