目次 |
調香師たちの用いるガラス瓶
様々に調合した香料を封じるもの
調香アイテムの製作に必要となる容器
かつて、調香は王都の秘術であったが
調香師たちが破砕戦争に従軍して後
狭間の各地で知られるようになった
最大所持数 | 10 |
---|---|
最大格納数 | - |
アイテム効果 | 調香アイテムの製作に必要となる容器 |
周回持ち越し | 可 |
調香アイテムの製作時に容器として使用する素材アイテム。
扱いとしては、投擲壺アイテムの容器になるヒビ壺や儀式壺などに近い。
壺系容器と同様、製作した調香アイテムを使用したり木箱に収納したりした場合は、再度素材として使用できるようになる。
調香アイテムは攻撃だけでなく、味方へのバフや敵へのデバフなど様々な効果を持つものがある。使いどころは難しいものの、上手く利用できれば強力な効果を発揮してくれるだろう。
なお「かつて、調香は王都の秘術であった」という設定ゆえか、一部の調香瓶を除き入手できるのは主にアルター高原到達後となる。
最大所持数は10個。
最大所持数は調香瓶とイコール。(調香瓶が5個なら上限は5個)
製作した調香術アイテムは最大600個まで木箱に格納可能で、木箱に格納した分だけ調香瓶の残容器数を戻すことができる。
他のアイテムと同様に自動補充する設定にしているとロードを挟むたびに補充されるため容器を空けておきたい場合は自動補充しないように設定することを推奨する。
また製法書の入手方法は各ページ内に記載しているのでそちらを参照すること。
名前 | 効果 | 最大所持 | 製作素材 |
火花の香り | FPを消費して広範囲に火花を生じる | 10 | アルタスの花×1 ミランダパウダー×1 (要:調香師の製法書【1】) |
---|---|---|---|
高揚の香り | FPを消費して味方の攻撃力を高め、一度だけダメージをカットする | 10 | アルタスの花×1 洞窟苔の花芽×1 銀雫の殻×1 アルテリアの葉×1 (要:調香師の製法書【1】) |
毒の噴霧 | FPを消費して毒粉を吐く | 10 | アルタスの花×1 ミランダパウダー×1 毒花×1 (要:調香師の製法書【2】) |
狂熱の香薬 | FPを消費して一時的な熱狂をもたらす | 10 | アルタスの花×2 洞窟苔の花芽×1 蛸たま×1 アルテリアの葉×1 (要:調香師の製法書【2】) |
鉄壺の香薬 | FPを消費して一時的に全身を鉄と化す | 10 | アルタスの花×2 洞窟苔の花芽×1 生き壺の破片×3 (要:調香師の製法書【3】) |
酸の噴霧 | FPを消費して強酸の粉を吐く | 10 | アルタスの花×1 ミランダパウダー×1 蟻酸石×4 (要:調香師の製法書【4】) |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照