エニル・イリム のバックアップ(No.15)

最終更新:

エリア攻略 影の地

エニル・イリム(-)
エニル・イリム.jpg
場所塔の地
祝福
環魂碑
サイン溜まり
ボス約束の王、ラダーン
目次

エニル・イリムについて

ラウフの古遺跡の蕾の教会の先で封印の木を焼くと行けるエリア。一部は塔の街、ベルラートと繋がっている。

攻略

1. 祝福「螺旋塔」へ

入ってすぐのところに祝福「エニル・イリム外壁」がある。祝福で休むまではファストトラベルができないので、休んでおくと良い。
封印の木を焼くと同時にエニル・イリムにつながる塔の街、ベルラート神獣舞台の先の扉が開放されるので、こちらから入り直すことも可能。
外壁から進み、建物内に入ってすぐの部屋には祝福「第一塔」がある。

第一塔の南西から外に出て、真っすぐ進むと噴水広場へ。
噴水広場の東側には上下へ進める階段があり、階段を降りていくと霊灰がある行き止まりへ。階段を登ると神獣頭の角の戦士がいる場所へ。

神獣頭の角の戦士は雷を纏った強力な攻撃をしてくるので注意。
そこから階段を登っていくと、遠距離から魔法で攻撃される。さらに大階段を登り、扉を開けると祝福「螺旋塔」と「黄金の十字」がある。

2. 祝福「清めの間、前室」

祝福「螺旋塔」から階段を登っていく。階段が途切れている場所から、後ろを見ると外に出れる道がある。
外に出たら墓守鳥がいる屋根上から進んでいく。上へ登っていくと神獣頭の角の戦士がいるので注意。ここの個体は広範囲の神獣霜踏みなどを使用してくる。

角の戦士がいた場所から少し進むと、再び螺旋塔の内部へ。階段を登って最上階に行くと昇降機があるが、これはアイテム回収の寄り道ルートであり、ショートカットではないので注意。
外に出ると広い通路に神獣頭の角の戦士がいる。この角の戦士のみ一度倒すとリスポーンしない。
そこからすぐ奥の建物に祝福「清めの間、前室」がある。

3. 「針の騎士、レダ」と同志たち

祝福「清めの間、前室」から進むと「針の騎士、レダ」がいる。
会話後に赤の召喚サインがあるので、「針の騎士、レダ」と同志たちの敵対者として召喚されると戦闘になる。これまでのNPCイベントによって、赤の召喚サインの近くには協力NPCのサインもある。

召喚されると時間経過とともに敵が出現していく。赤獅子、フレイヤ角人ムーア落葉のダン→針の騎士、レダ。協力NPCを召喚していた場合、協力NPCも時間が経過すると召喚される。

撃破すると「レダの剣」を入手し、戻った場所で各NPCのアイテムを入手できる。
ムーアから「ムーアの鈴玉」「緑青の大盾」「緑青シリーズ」の防具。フレイヤから「フレイヤの大剣」「フレイヤシリーズ」の防具。角人から「ファルクス」「角人シリーズ」の防具。落葉のダンから「ダン流蹴術」。レダから「レダの鎧」。

レダと戦った場所から進んでいくと祝福「神の門、前階段」がある。

4. ボスを倒す

祝福「神の門、前階段」から進み、霧の中に入るとボス「約束の王、ラダーン」戦へ。
イベントを進めている場合、ボス部屋の前にNPC「ティエリエ」、「老兵アンスバッハ」の協力サインがある。

撃破すると「神と王の追憶」を入手。
ボス部屋の中央にある光に近づいて「思い出に触れる」と「光の冠」を入手し、祝福「神の門」で休めるようになる。

ティエリエのイベントを進めていた場合、祝福近くにティエリエの遺体があり、拳「ティエリエの隠し針」防具「ティエリエシリーズ」の防具を入手できる。
アスバッハのイベントを進めていた場合、出口の左側に遺体があり調べると鎌「黒曜のラーミナ」、防具「アンスバッハシリーズ」、祈祷「アンスバッハの狂刃」を入手

入手アイテム

アイテム名入手場所備考
メスメルの火脂祝福「第一塔」から南東にある昇降機前の遺体
喪色の鍛石【5】祝福「第一塔」から階段を登っていった先にある遺体
壊れたルーン祝福「第一塔」から南西に出てすぐの階段を登って右にある遺体
角の芽×4↑から噴水広場まで進んで、南西のベンチ付近にある遺体
抗雷の肝漬け×2↑の噴水広場の東側にある遺体
細い獣骨×8↑の噴水広場の東側にある階段を降りてすぐ左にある遺体
白肉キノコ×3↑から少し北にある遺体
赤肉キノコ×4↑の少し西にある木の根の上の遺体
霊灰×2↑の木の根から降りてすぐ西の奥にある像
鉤呼びの指薬×3↑から噴水広場まで戻り、噴水広場の東の階段を上った先、右側の道が崩れている場所付近から下の木に降りて後ろを向いたところにある遺体
スピラ↑から木の枝を伝って進んだ先の祭壇
竜雷脂神獣頭の敵がいる場所の遺体
責問官の遺灰↑から階段を登り、地面から竜巻を発生させてくる敵がいる場所の右にある階段を降りたところの遺体
抗炎の肝漬け×2↑の部屋から出て南側の崩れた足場から下に見える階段に飛び降りた場所の遺体
抗聖の肝漬け↑から階段を登って、南側から下の壁際の足場に降りて進んでいった先にある遺体
紐付き黄金脂↑の敵がいる場所の左側にある遺体
鍛石【8】×2↑から段差を降りて少し北側へ行ったところにある遺体
君主軍のボルト×10↑から戻って南側の段差を降りて右へ進んだところにある遺体
喪色の鍛石【5】↑から少し戻って、東側の下に見える階段に降りてすぐ後ろにある遺体
抗炎の肝漬け↑の階段から降りた先にある遺体
影樹の破片↑から南に見える窓に飛び移り、塔の街ベルラートに入ってすぐのところの祭壇
エウポリア↑から階段と昇降機でずっと下っていった先
火矢×10神獣頭の敵がいた場所から階段を登っていく途中の遺体
黄金ボルト×10↑のすぐ先の遺体
影樹の破片祝福「螺旋塔」付近
鍛石【8】×2祝福「螺旋塔」から階段を登り、外に出て墓守鳥が出てくる場所の右の屋根上にある遺体
霊灰↑の屋根上から進んですぐ左の建物内の像
白銀の角貨↑の建物から出てすぐの階段途中から下に降りたところの遺体
角の戦士の遺灰↑から先にある部屋の遺体
出血の苔薬↑のすぐ近くの遺体
毒の苔薬×2↑のすぐ近くの遺体
黄金の角貨↑からハシゴを登って、外に出てすぐのところにある遺体
影樹の破片↑からさらにハシゴを登って、屋根上に飛び降りた場所の西側にある建物内の祭壇
陽だまり石×2↑の屋根上の北東側にある遺体
喪色の鍛石【6】↑から屋根上を登っていき、螺旋塔に入って階段を降りたところにある遺体
墓守鳥の兜↑の近くの階段が途切れている場所から下の足場に飛び降りた場所
古竜岩の喪色鍛石↑から下へ降り、昇降機のレバーがある場所から外に出て進んだ先の階段にある遺体
影樹の破片祝福「清めの間、前室」付近
ムーアの鈴玉
緑青の大盾
緑青の兜
緑青の鎧
緑青の手甲
緑青の足甲
レダと戦った場所ムーアを事前に倒していると出現せず
フレイヤの大剣
フレイヤの兜
フレイヤの鎧
フレイヤの手甲
フレイヤの脛当て
レダと戦った場所
ファルクス
毛蟲の仮面
編み縄のローブ
縄の腕帯
薄汚れたふんどし
レダと戦った場所角人を事前に倒していると出現せず
ダン流蹴術レダと戦った場所
レダの鎧レダと戦った場所のすぐ先

出現する敵

名前ルーンドロップ備考
責問官2977
太った責問官8446霊灰
黄金の角貨
霊灰は初回のみ
大責問官8843
影人1852白肉キノコ塔の街、ベルラート方面
人蝿2541蝿カビ
蜘蛛サソリ(特大)3047サソリの肝塔の街、ベルラート方面
墓守鳥3181鍛石【4】霊光輪を使用
神鳥戦士8843神鳥戦士シリーズ祝福「エニル・イリム外壁」と祝福「第一塔」の間
神獣の戦士8843神獣戦士シリーズ
9439角の戦士の大曲剣祝福「清めの間、前室」の前、倒すと復活しない
BOSS:針の騎士、レダと同志たち300000レダの剣赤サインで侵入する
BOSS:約束の王、ラダーン

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 筋金入りのクソマップだけど派手に登場する神獣戦士とかミケサー御一行戦とかラスダンのボスラッシュ感あるのは好き。
    怒涛のクソモブ達も角人って種族の最後の抵抗だと思うとまあそうね…みたいになる
    2024-12-02 (月) 17:33:31 [ID:/q/0riznLKs]
  • 過去ログにもあった「神獣戦士にレダ剣の戦技を当てると冷気バフが消える」は本当。ただし神獣戦士はバフ無しの状態だとバフ張るのを最優先にするのですぐ張り直される
    逆に言えばレダ剣戦技を当て続けてやれば一生バフ張り直し続けてくれる。マルチでオススメ
    2024-12-03 (火) 17:26:08 [ID:Q8c8kh.DtYc]
    • え?レダ剣で天候バフ剥がせるの?自分も試したけど、剥がせなかったと思うんだが。
      2024-12-04 (水) 18:57:47 [ID:jNLQPPyMMZY]
  • 神獣戦士の氷嵐連撃ついて、少なくとも初段はパリィ可能なのを確認。あとパリィ成功(というか体勢崩し成立?)で氷嵐が消えるのも確認。
    2024-12-07 (土) 23:04:04 [ID:UWU1o0dyXrw]
  • ここだけ白霊呼ぶと決まった場所で飛び降り自殺するんだが、どういう意味なんだろう…
    例の寄り道に案内するともりとかではなく、本当にただ落ちるだけ。海外だとそういう名所なんか??
    2024-12-12 (木) 20:18:01 [ID:mG7Q6e/0b16]
    • スマブラ中に死ぬと何故かルーン落とすから参加したくないんじゃない?
      2024-12-16 (月) 15:47:58 [ID:2p2PGgqxixM]
  • こちらの射程外から位置サーチor超誘導の魔法を連射する敵を複数出せばそりゃ難しくはできるだろうね
    理不尽と高難易度を履き違えた典型みたいなやり方だけどね
    2024-12-16 (月) 05:16:51 [ID:U8aSI1D36.k]
  • ここの攻略パターン構築が楽しい…昔のアーケードゲームをやってる感覚がする
    スピラ一体目を階段下から儚い小宇宙、二体目をローレッタの絶技で排除するのが最近のお気に入りパターン
    2024-12-17 (火) 11:08:22 [ID:Zn7BauDTy0k]
    • 昔のアーケードゲームみたいってあんま褒め言葉になってねぇな…
      2025-02-02 (日) 08:39:03 [ID:rP7kWZ1t.yk]
      • 褒めているかはともかく、まあ攻略パターンの構築が楽しいらしいから……
        自分も似たような感じでこのダンジョンは好きな方だわ。スピラは嘆き松明の戦技でするっと抜けられるし
        2025-02-02 (日) 08:42:56 [ID:frwR0zpCB8c]
  • 開発スタッフを冷気神獣戦士を近接ノーダメできるまで帰宅できないの刑に処してくれ
    2025-02-07 (金) 20:18:38 [ID:d.5LS6qSkbI]
    • なんでノーダメ?
      ここに来るまでに余裕で生命力60まで上げられると思うけど
      2025-02-07 (金) 22:06:20 [ID:axkhQC2caO6]
    • そもそもノーダメで倒せるのか?
      2025-02-08 (土) 00:31:17 [ID:n9sh.8tsJls]
      • 純粋な近接では恐らく無理だと思う。件の氷嵐連撃を初動パリィすれば最小限に抑えれるけど、失敗すればほぼ即死というリスクがあるし。
        2025-02-08 (土) 12:10:44 [ID:oTCQycHGrJ.]
      • 霜踏みとかの氷が絡むのは魔力属性か何かが混ざっているんだっけ?
        勝つだけなら、盾チクとガードカウンターでそこまで難しくはないけど、ノーダメはガードの上から削られる分がな
        2025-02-08 (土) 12:23:34 [ID:frwR0zpCB8c]
      • 純粋な近接、っていう定義がローリング回避とR1・R2ってことであれば厳しいと思う
        ステルスと戦技ありの殴りなら、周回数問わず割と簡単にできるよ
        2025-02-08 (土) 13:42:53 [ID:si1G6oip3R2]
      • 崖際で眠らせてから適当な吹っ飛ばし攻撃(斧タメR2等)で落とすのは女々か?
        2025-03-08 (土) 23:53:32 [ID:mGBSh8K4pkE]
      • 名案にごつ
        「おはんの名は!?」って眠り壺ぶつけて「もう言わんでよか!」と大岩石壺ぶつけて落とすのが好き
        2025-03-28 (金) 15:07:56 [ID:mzocuSJcQK.]
  • 正直ソロでの難易度には特に文句はないんだが侵入有りでのマルチの難易度は流石にやりすぎ感ある。特に神獣戦士の強さは他作品のモブと比べても頭一つ抜けてるせいで侵入者と同時に相手するとまあキツイ。ここをマルチでまともにクリアしようと思うとスピラ地帯を壺大砲で逐一処理するレベルの慎重さと神獣戦士をソロで安定して捌けるレベルの技量が必要になると思う。まあそれくらい緊張感のあるマルチも割と楽しいんだけどね
    2025-02-07 (金) 23:11:25 [ID:0JVJ.eKrgyk]
    • 自分1人で侵入引きつけて残りの2人に神獣戦士任せてたら2人の方が先に崩壊した時とかもうね、その後自分も神獣戦士に殺されましたよええ
      でもダクソ3のハーラルド階段ほどじゃないしまだマシな方かな
      2025-02-08 (土) 10:44:21 [ID:fOSxSOuMfpQ]
    • 神獣戦士が強いのは分かるんだが何もできずにやられる人が割と多いのはどういうことなんだろ。そりゃ高周回だとキツいけど低周回ですら即死する人はソロの時はどうやってクリアしたんだよって思う。神獣戦士が強い分下手なゴリ押しは通用しないだろうし
      2025-02-11 (火) 15:41:55 [ID:EB6fvbZHov2]
      • そりゃ初見時もマルチでクリアしたか強戦技でゴリ押ししたんでしょ。低周回ならそこまでHP高くないし
        2025-02-11 (火) 18:45:23 [ID:beltvpDNzy2]
  • レダ戦に召喚されると、クリア時に通信エラーで戻されるの仕様なん?せめてルーン寄こせ
    2025-02-11 (火) 05:07:07 [ID:0ZfbGZnisiA]
    • レダ戦後もマルチ続行してミケラダまで行けることもあるから、接続エラーは仕様ではなくバグだろうね
      とはいえ接続エラーになることのほうが圧倒的に多いけど
      ちなみに接続エラーになってもルーンは手に入るよ?ホストが1周目なら30万
      山分けされずにソロ攻略時と同じ額を丸々貰えるからボス戦よりも実入りがいい
      2025-02-11 (火) 20:42:01 [ID:AUdFBMjUY3Y]
  • レダ達倒しても、ラダーン倒さない限りエリア全体でマルチできるの知らなかったな。
    2025-02-24 (月) 23:43:18 [ID:oVSaUwkESa6]
  • 雰囲気はエブレフェールに似てて好きなんだけどなぁ…庭園エリアとか…とにかく敵がクソすぎる
    2025-02-25 (火) 00:14:15 [ID:.xaXvjCB1iQ]
  • 某イベントで久々にここを舌しゃぶしながら攻略ホストをしたが、螺旋塔からレダまで倒そうとすると突破率20%以下、外壁の神鳥戦士からレダを倒すまで通しでいける可能性は2%以下とかじゃないだろうか。
    (2週目以降であれば特に)闇側は神獣戦士などの強モブを盾に後ろから魔法や祈祷をぶっぱしてるだけで大体勝てるし、レダ戦での敵NPCのHPの高さや、レダ戦前に侵入されると進めない仕様(しかもエウポリア√まで逃げられるとエレベーター封鎖されて詰む可能性がある)も相まってマルチのバランスについてはかなり微妙なマップだと正直思った。高難易度のラスダンだしそんなもんなのか…?
    2025-02-25 (火) 00:39:55 [ID:uxJuvMJBaFM]
    • 侵入来てるとレダのサインが出ないのは不具合としか思えない
      2025-02-25 (火) 10:28:16 [ID:XHLza1n5qgQ]
    • エルデンは基本ソロゲーでマルチはおまけ通り越して縛りプレイだから割り切れないなら諦めてくれ
      2025-02-25 (火) 10:35:16 [ID:8zQyy2z0sm.]
      • 自分は高難易度状態でのクリアを目的としてたから個人的にはクリア時の達成感もあって楽しめたけど、普通にマルチで人呼んで攻略手伝ってもらいたいホストとか相当キツくねって。
        マルチって基本的にどのマップでも攻略救済用みたいなイメージが強いんだけど、ここだけ明らかにマルチの方が難易度高くなってると思うから、ちょっとバランスどうなんだろって感じのことを言いたかった
        2025-02-25 (火) 15:59:17 [ID:uxJuvMJBaFM]
    • レダの不戦エリアに入るか、赤サインに触れたら侵入者が送還される仕様なら良かった
      正直現行の仕様に関してはミスだと思うよ
      2025-02-25 (火) 11:32:02 [ID:UxsmnQjmGYY]
    • ここはホストがバケモノじゃないと確定突破は無理ゲー。少なくともスピラ階段で全く事故らず、神獣獅子と侵入にタイマンで勝てて、ミケサー3人からヘイト取ってもしぶとく生き残れるレベルのホスト。そんなホストは協力要らず、駆け抜けた方が早い(ので居たとしたらチャレンジ精神だけでホストやってるという)本末転倒っぷり。
      「やれるもんならやってみろ」というヤケクソ感を感じて嫌いじゃないが、ここに適応できる人間ばかりがこのゲームを遊んでるわけじゃないのよね。ボスは良いとしても、ステージの難易度としてはぶっちぎってて全く段階が踏まれてないとは思う。
      2025-03-29 (土) 16:00:28 [ID:RM50QAWkh1E]
    • そこでこの永眠壺とメスメル兵の槍(つるはし、錨、ソードランス、ツヴァイ、クレイモア等でも可)と黄金脂をですね…
      2025-03-29 (土) 16:48:53 [ID:kKvZ4746L1I]
  • 最初の神獣戦士を真下の建物内からニーヒル処理できるの発見して神
    2025-04-09 (水) 22:39:57 [ID:rtycSr8ukos]
  • 神獣戦士は背後からトリーナ剣でR2タメ→戦技→武器持ち替えで1ターンキルできます
    雷は左奥の柱にククリ、氷と嵐は左側を回れば背後を取れます(暗殺の作法等が必要)
    脳筋ならつるはしで乱撃、それ以外なら片翼の構えR2x2で処せるんで、彼奴ら排泄物sにストレスを感じたことがあるのなら是非
    2025-04-10 (木) 10:13:37 [ID:mzocuSJcQK.]
  • ここに労いの言葉あるの粋だな
    2025-04-30 (水) 01:12:27 [ID:/7yyTDeGWhM]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください