更新情報 | |
更新日 | 2024-07-19 (金) 00:48:43 |
投稿日 | 2022-12-07 (水) 18:12:44 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 筋力系 |
説明 | 汎用的に強いビルドと併せて対人に必要そうな技術を記載していきます。 |
評価 | いいね! 11 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 初期値 |
持久力 | 36 | 筋力 | 84 |
技量 | 14 | 知力 | 初期値 |
信仰 | 初期値 | 神秘 | 初期値 |
右手1 | 重厚な神肌縫い/重厚なグレートエペ | 左手1 | バックラー |
---|---|---|---|
右手2 | 慈悲の短剣 | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
兜 | 翁面 | 胴鎧 | 宿将 |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将 | 足甲 | 宿将 |
タリスマン1 | 大山羊のタリスマン | タリスマン2 | 緑亀のタリスマン |
タリスマン3 | 緋琥珀のメダリオン+2 | タリスマン4 | 黄金樹の恩寵+2 |
戦技1 | 王騎士の決意 | 戦技2 | 黄金パリィ |
---|---|---|---|
戦技3 | 嵐の刃 | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
ビルドは無難に強い筋力ビルドです。好きな武器に変えて使ってください。
以降は調べてもあんまり出ないし知らないと出来ない、みたいな技術を書いていきます。
【硬直キャンセル】
重要度:★★★★★
難易度:★
硬直キャンセルには色々ありますが特に重要度の高い2つを紹介します。
・ダッシュ硬直消し
ダッシュ移動中に反対方向にスティックを倒すと、ブレーキがかかったようにキャラクターが硬直します。
L1でガードが可能な装備の場合、ガード状態を維持するか、反転時に一瞬入力することでこの硬直を消す事が出来ます。
二刀流等でガードが出来ない場合は180°の急旋回にならないようにスティックを回せば硬直しません。
対人戦ではこの硬直が命取りとなる事も多いので、できれば意識すると良さげです。
・ガードキャンセル
よく言われるガーキャンです。行動後にガード(L1)を入力する事で攻撃後の硬直を減らす事が出来ます。
ダッシュ攻撃⇒ダッシュ攻撃 よりも、 ダッシュ攻撃⇒ガード⇒ダッシュ攻撃 此方の方が早く行動出来ます。
ガードが出来ない場合はしゃがみやローリング等でも硬直を減らす事が出来ます。
【先行入力】
重要度:★★★★★
難易度:★★
怯み中やモーション中に別のボタン(ローリング等)を押すと入力した行動がモーションが終わった後に勝手に出るアレです。
先行入力をする場合としない場合を意識的に分ける事が対人戦ではかなり重要です。(所謂ロリ狩りを防ぐというのが主な目的になります。)
単純に言えば、相手の行動を見てからローリング!という意識を持つ事が重要、という話になります。
【後ろジャンプ】
重要度:★★★
難易度:★★★
手順…相手をロックオン⇒ダッシュせずに後ろ方向にジャンプ
前を向いたまま後ろにジャンプする技術。反転ジャンプではないです。
早つぶて、獣の石、ジャンプR1等を合わせることで後ろに下がりながら攻撃する事が出来ます。
特に魔法や弓を使う場合、相手の攻めを躱しながらダメージを与える事ができるので覚えた方が勝てます。
リーチの長い武器を使っている場合も同様です。
【クイステ怯み抜け】
重要度:★★★
難易度:★
実は攻撃を食らって怯んだ直後はローリングよりもクイックステップの方が早く回避に移れます。
例えば[嵐脚⇒大剣R2]はローリングでは大剣R2を食らってしまいますが、クイックステップなら回避が間に合います。
クイックステップを使わないならあまり関係はありませんが、相手が使ってくる場合もあるので覚えておいて損は無さげです。
【反転クイックステップ】
重要度:★★★
難易度:★★★★
手順…ロックオン⇒後ろ移動入力⇒戦技とロックオンを同時
後ろを向いたまま前方向にステップします。
そのままR1を振るとバックステップR1に派生するので、前に詰めながらバクステR1を出したい時に。
相手の真後ろに上手に回れればそのままバックスタブが取れます。失敗するタイミングも多いので注意
【反転ジャンプ】
重要度:★★
難易度:★★★★★
手順…ロックオン⇒後ろ移動入力⇒ジャンプとロックオンを同時
後ろを向いたまま前方向にジャンプします。
大剣や大曲剣等、ジャンプR1が強力かつ横降りの武器で出来ると割と強め。
ただしリスクと難易度的には魅せプの領域ではあるのでかなり難しめです。
【反転バクステ】
重要度:★
難易度:★★★
手順…(ロックオン外し)⇒バックステップ⇒後ろ移動入力
前方向にバックステップします。ローリング後やR1後にやると簡単に成功します。
距離を詰めつつバクステR1を出したいときに使いますが、上級者には読まれやすいのであんまり効果はありません。
そもそもバックステップがそこそこリスクのある行動なので、狙う価値はそこまで無さげ
コメントはありません。 コメント/ビルド/ビルド兼対人技術メモ