更新情報 | |
更新日 | 2024-10-01 (火) 18:24:20 |
投稿日 | 2024-08-16 (金) 23:49:03 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | コスプレ系 |
説明 | 祝祭シリーズを活かしたビルド。凍傷&黒炎メインで立ち回る。ドミヌラババアを量産したい。 |
評価 | いいね! 12 |
目次 |
素性 | 密使 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 33 |
持久力 | 20 | 筋力 | 40 |
技量 | 40 | 知力 | 20 |
信仰 | 17 | 神秘 | 9 |
上質ビルドが基礎。
素性▶︎密使となってますが、放浪騎士の方が良いと思います。
持久力▶︎祝祭コス(軽量)+祝祭の大頭蓋+祝祭の手鎌+α(タリスマンや聖印)を装備したうえでギリギリ軽ロリになる値が20。
知力▶︎冷気派生を使うので、伸びがよい20まで。
信仰▶︎祈祷黒炎の刃が使える17まで。
精神力、筋力、技量は知識不足のためぶっちゃけ適当です。
どれくらいの振り分けが良いか、アドバイスあればコメントお願いします。
基本は右手の祝祭の肋骨鋤(冷気派生)を使います。ボス戦では戦技氷槍を打ちまくります。
氷槍は射程・強靭削り・冷気蓄積が優秀で、凍傷を負うボスならこれだけで倒せます。氷槍を使わなければ、この武器は弱いです。
→ボスが凍傷を負ったら、祝祭の手鎌に後述の祈祷黒炎を塗って殴り、解凍すれば、より効率よく倒せます。でも解凍作業無しでも充分強いです。
道中など、氷槍の射程外の敵には、祝祭の手鎌につけている戦技嵐の刃を使う。
ちなみに祝祭の手鎌は盾貫通の効果があるので、盾持ちにも有効。(氷槍も強靭削り高いので強いですが)
聖印は重量0ならどれでも良いです。
◾︎凍傷無効+聖弱点のボス(例:泥濘の騎士、霊炎竜、死儀礼の鳥など)の場合
右手1▶︎祝祭の鉈(神聖) 戦技:聖なる刃
左手1▶︎祝祭の鉈(上質) 戦技:聖律共有
に持ち替えます。聖律共有→聖なる刃で戦えばなんとかなります。
祝祭の鉈は他の祝祭シリーズの武器に比べればドロップ率高いです(手鎌ドロップするまでに3,4本ドロップしました)。
◾︎弱点の無いエルデの獣や、侵入などの対人相手の場合
右手1を祝祭の大頭蓋に持ち替えてます。氷槍を侵入者などの対人で当てるのは難しいからです。
エルデの獣 ▶︎ 祈祷黒炎の刃を塗って、戦技地揺らしでダウンを狙う。短い隙には戦技使わず殴るだけ。
対侵入者 ▶︎ 近づいてきたら戦技地揺らし→距離とられたら祝祭の手鎌に切りかえて戦技嵐の刃。
この2者はガバガバ対策ですのでアドバイスあればコメントお願いいたします。
兜 | 祝祭のフード(軽量) | 胴鎧 | 祝祭の礼服(軽量) |
---|---|---|---|
手甲 | 足甲 | ||
タリスマン1 | 竜印の大盾のタリスマン | タリスマン2 | アレキサンダーの破片 |
タリスマン3 | 古き王のタリスマン | タリスマン4 | 恵みの青雫のタリスマン |
祝祭シリーズの防具は、軽量が髪型も出せて可愛いババアになれると思う。
持久力20だと、軽量以外は中ロリになる。
防具ドロップ率は武器よりかなり高め。
竜印の大盾のタリスマン▶︎ 物理カット率2%→20%まで上がる。軽装であればあるほど恩恵がでかいタリスマン
アレキサンダーの破片▶︎ 戦技の与ダメ15%up。戦技メインなので必須。
タリスマン3とタリスマン4はほぼ自由枠です。
道中からだと恵みの青雫のタリスマンは優先度高いです。
継続効果のある祈祷をよく使うので、ボス戦では古き王のタリスマンを使っています。
白活なら、主の偽装鏡は必須。
戦技1 | 氷槍 | 戦技2 | 嵐刃 |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | 炎撃 | |
戦技5 | 戦技6 |
左手2の祝祭の鉈につける戦技4はほぼ自由です。
右手1がまだ祝祭の肋骨鋤の時に、侵入者が目の前に現れた際に使う保険の戦技となります。
炎撃は、影樹の化身戦でも使えます。
他におすすめあればコメントお願いいたします。
魔法1 | 無し | 魔法2 | |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
※ 十字キー上ボタン長押しで祝福で最初にセットした魔術/祈祷に戻せます。
拒絶▶︎ 敵に囲まれた時や、崖下に落とせそうな時用
黒炎の刃▶︎ 弱点の無いエルデの獣用。風車村ドミヌラにもいる神肌の使徒が黒炎を操るので、本コンセプトにも適用するはず! 発動継続時間が7秒と短すぎてメインウェポンにするにはキツイ。
獣の生命▶︎ 道中に少し削れた時用。ゆっくりと累計600回復。
火よ、力を!▶︎ 30秒間、物理および炎属性の与ダメージを1.2倍にする。影樹の化身戦で炎撃使う時にも良い。
防護系▶︎ 防具薄いので、対応する属性あれば使う。祈祷ではないが、ゆでカニをかじるのも大事。
風車村ドミヌラで踊っているババア達に出来るだけ似せたビルドです。
本ビルドは、凍傷と黒炎スリップダメメインで立ち回るスタイルです。
おそらく出血メインで組んだ方が楽ですが、マルチの場合被りやすいので今回は凍傷を選択しました。
本ビルドの目標は、DLCボスの協力マルチを安定してクリアできること
もちろん遺灰あり非マルチ低周回なら確実にクリアできます。
ただし[脳死で必ず勝てる!!]というビルドではないです。
カンスト周回は考慮してませんが、HP割合ダメメインで戦うので、聖杯瓶足りるなら何とかなるかも...?
祝祭シリーズの武器はドロップ率が低い(祝祭の肋骨鋤は本作品1番ドロ率悪いと思ってる)ので、アイテム交換掲示板等でコピーさせて貰うことをお勧めします!
自由です。
お勧めは、
緑湧きの結晶雫
真珠色の硬雫
岩棘の割れ雫→効果時間は30秒のみなので使うタイミング注意
この辺り。
顔・体も似せたい方用。
顔には嬉しい返り血付き!
祝祭シリーズ武器は特別強くは無いです。微妙な強さです。
そのため、本ビルドのように無理やり活かそうとしても快適さはイマイチです。
なので、祝祭シリーズ武器をメインに使わず、1番楽で安全かつDPSの高い戦法も紹介します。
それは、信仰ビルドにして、左手の聖印で祈祷ぶっぱする方法です。
(知力ビルドで魔術ぶっぱも強いですが、杖を持たなきゃいけないので見た目に支障がでます。)
ボス戦では祈祷黒炎を投げてれば基本楽に倒せます。
ただし、
大型のボス▶︎祈祷古竜の雷撃or蟲糸の槍の方が早い。
聖属性弱点の敵(例:泥濘の騎士、霊炎竜、死儀霊の鳥など)▶︎祈祷重なり合う光輪が早い。
ダウン狙いや、壁裏の敵▶︎祈祷坩堝の諸相・尾で対応。
上質ビルドでは苦手だったエルデの獣も瞬殺できます。
回復は祈祷彼方からの回復で事足りるので、青瓶にすべて振り分けられます。
FP節約のため、右手は軽い祝祭の鉈にお好みの戦技(我慢が侵入者来た時も安心なのでお勧め)をつけてモブ狩りします。
盾持ちに対しては祝祭の手鎌の戦技で対応。
信仰ビルド以外であれば、出血メインビルドでも強いと思います。
キャラメイクも再現した完成画像を貼っておきます。
ご閲覧ありがとうございました。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照