大トカゲの大剣 のバックアップ(No.15)

最終更新:

武器 DLC

大トカゲの大剣(Lizard Greatsword)
大トカゲの大剣.jpg
武器種大剣
物理攻撃打撃/刺突
戦技踏み込み(斬り上げ)
消費FP5(-/8)
戦灰装着
重量9.5強化通常
攻撃力ガード時カット率
物理140物理66.0
魔力0魔力35.0
035.0
035.0
035.0
致命100強度43
能力補正必要能力値
筋力D筋力12
技量D技量14
知力-知力0
信仰-信仰0
神秘-神秘0
付帯効果
なし
備考
目次

大トカゲの大剣について

インプたちが持つ奇妙な得物
二又の舌を出した大トカゲの大剣

強攻撃で、その二又の舌を飛ばすことができる

入手方法

霧谷の地下墓などにいる大剣持ちインプからドロップ

基本性能

DLCで追加された汎用大剣。
モブからのドロップ品で奇抜な見た目をしており、DLC武器らしく特異な性能を持っている。

まず目を引くのが打撃/刺突という攻撃属性。
この属性を持つ大剣はカテゴリ中でも本武器のみ。
しかしApp Ver. 1.12.3現在、実際には打撃が標準属性になっている模様。

次に強攻撃が刺突モーションであること。
長らくクレイモアの専売特許であった強攻撃の刺突モーションが遂に別の大剣に配布された。
更にこの刺突モーション時は剣先からを射出する。
礫は物理属性で、射程は中量ローリング約3回分。強攻撃をタメると礫の威力も増加し射程も伸びる。
突きと礫は個別に判定があり複数ヒットが可能。
突きの状態異常の蓄積も高く(おそらく減衰なし)血派生や冷気派生が有効。
剣部分を当てた際に射線上にいるなら必然的に礫も当たるため、純粋に威力が増加する。
ただし、小型~人型の大きさの相手に至近距離で強攻撃を当てると剣部分が相手を貫通し、礫が当たらなくなるので注意。
礫には斧のタリスマン硬矢のタリスマン鍛冶術のタリスマンは無効。
その強攻撃でFP消費無しで遠距離攻撃出来る大剣という特性性故か誰が呼んだか「ゲッコーの大剣」

そして必要能力値の低さ。
筋力12は大剣カテゴリ中最低値であり、技量14を下回る大剣は高い筋力を要求する。
筋技を抑えたキャラに大剣を持たせたいときの選択肢になる。

なお、この武器固有のバグか仕様か不明だが、エンチャント効果のある戦灰を一部を除いて付与できない。
岩石剣炎撃火の串刺し火の槍雷撃斬聖なる刃毒の霧切腹冷気の霧など)
一方でエンチャントに近い扱いの戦灰(ウォークライ野蛮な咆哮誇示する咆哮悲痛の叫び)は使用可能。
また、この武器に対するエンチャント自体は可能。

モーション

クリックで開閉

武器強化

クリックで開閉

変質強化

・+25強化一覧

クリックで開閉

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • あの日この黒焼きを最大強化した俺の目に曇りはなかった
    巨人狩りつけると道中便利すぎる…
    2024-09-13 (金) 17:07:59 [ID:yqqAwMy08rI]
  • 一部の攻撃が刺突属性を持つ(実は持ってない)とか一部の攻撃が打撃属性を持つ(実は持ってない)とか馬上攻撃の際は威力が上がる(実は上がってない)とかこの作品のユニークな攻撃属性モーション持った武器そんなのばっかりだなマジで…この武器は早めに手が入ったが1年くらい放置してるのもあったよな
    2024-09-13 (金) 17:24:11 [ID:xVoNS8MA.Ec]
  • 打撃を活かすとなると逆に戦技に困るな……優秀な戦技がだいたい突き系統だから。
    とりあえず石像の番犬を相手だと想定してFP効率に優れる剣舞か隙の少ない真空斬りのどちらにしようかで迷う。
    2024-09-13 (金) 21:13:00 [ID:TymLNkphmIU]
  • 飛び道具も刺突モーションも自前であるから、戦技どうしようか悩んでる。DPS欲しいなって思って乱撃でトカゲ振り回してる時、何のゲームやってるか分からんなった。
    2024-09-14 (土) 06:41:49 [ID:NWtsarr9Go2]
  • ふつうに貫通突きで使ってる
    同じようなモーションから、舌先飛ばすのもヨシ!自分で突っ込むのもヨシ!みたいな感じで楽しい
    2024-09-14 (土) 08:34:53 [ID:pglfgjDY1ek]
  • 地下墓の入口でインプに舌飛ばされてから一目惚れしました
    導きのゲッコーよ…
    2024-09-15 (日) 14:41:38 [ID:.u5z2oujAdg]
  • 戦技は嵐呼びつけると遠近両方強いし、状態異常とも相性良し。
    あと嵐脚から高速化したR2繋がってる?気がする...
    2024-09-15 (日) 22:25:18 [ID:Ut1t2Yz1H5c]
  • 格好良く揃えた騎士装備を着込みながらトカゲの尻尾を引っ掴んで舌をパシュパシュ飛ばす褪せ人の姿に涙を禁じ得ない
    我が誇りを、ここに棄てる
    2024-09-16 (月) 03:22:18 [ID:F7IT/sqq28M]
    • ...? もちろん緑肌裸インプ頭で名前はインプマンだよ?
      2024-09-17 (火) 18:43:24 [ID:7p3OUskapHQ]
  • ゲッコーならトカゲじゃなくイモリになるのでは?
    2024-09-17 (火) 19:22:56 [ID:TymLNkphmIU]
    • シリーズ跨いだ常連武器の月光剣のもじりだからゲッコーでいいんだ
      2024-09-19 (木) 06:38:38 [ID:sn916l33E5I]
    • 落ちた葉が伝える
      イモリはニュート
      ヤモリこそがゲッコーである
      2024-09-20 (金) 10:28:51 [ID:sjRa6HVHkaY]
  • ダクソ2で蜥蜴の杖を愛用していたからエルデンにもトカゲ追加で嬉しい
    2024-09-20 (金) 20:20:51 [ID:xjc1wlAlXy6]
  • 飛ばした舌が時間経過で消えるようになってるね
    あれおもろかったからちと残念、フロム的には想定してない挙動だったのか(´・ω・`)
    2024-09-21 (土) 23:28:22 [ID:aMwU.XyX7zI]
  • モア使いとしては唯一突きを所有しているというのは高貴な誇りだったのに、こんなふざけた武器が仲間入りしてくるのに耐えられない
    2024-10-06 (日) 15:09:31 [ID:Mna5oBOF0KU]
    • モアの突きは舌飛んでないから別モンだと思えば…
      2024-10-06 (日) 15:52:02 [ID:saySgsnRBN6]
    • 単にR2と溜めが突きなだけで大トカゲの大剣の基本的なモーションはモアではなくバッソベースなので…
      むしろDLC追加大剣のうち完全にモアモーションなのは劫罰だけです
      2024-12-17 (火) 17:24:35 [ID:PaIYDQDA1Bg]
  • 普通トカゲの舌はそもそも二又じゃない。ただ現実に存在するオオトカゲの舌は蛇と同じ二又らしい。そして本編のオオトカゲといえば溶岩土竜が当てはまる。つまりゲルミアの蛇は古竜や飛竜のなり損ない等進化の一形態だったと推察できる。この仮説の補強として、火山館にはファルムアズラと同じ台座があり、古遺跡では邪神の曲刀がドロップしボスは土竜、つまり蛇と古竜と飛竜の関連が匂わされている。
    2024-10-15 (火) 05:27:39 [ID:tNAjF7Q5Tfs]
    • マジカルバナナ得意そう
      2024-11-14 (木) 02:24:07 [ID:HJ2XB61YGQI]
      • 2024-11-14 (木) 10:04:33 [ID:w9WW.uOOvv.]
      • ネタかと思ったが考察板の書き込みをみる限りコレもガチで言ってそうなんだよなぁ
        2025-03-13 (木) 00:19:19 [ID:5Qyt1Tf3kE2]
  • R2直当てがあんまり火力でない。打撃だからか? 突くだけならモアの方がいいのだろうか
    2025-01-22 (水) 09:04:27 [ID:0ZfbGZnisiA]
    • 大トカゲの大剣の強攻撃は攻撃判定が「剣本体」と「二又の舌」で分かれており、敵に密着している場合は剣先が敵を突き抜けてしまい「二又の舌」が当たらない場合がある。
      「剣本体」単体でのモーション値はクレイモアよりも低いので、「剣本体」のみ当たった場合は当然ダメージは低くくなる。
      「剣本体」と「二又の舌」の両方を当てればクレイモアと同等以上のダメージを出せるので、人型以下のサイズの敵に対して強攻撃を繰り出す場合は密着しすぎないように距離を調整したほうがよい。
      ちなみに、強攻撃の「剣本体」と「二又の舌」は両方とも物理攻撃属性は「刺突」であり、クレイモアと同じ。
      槍のタリスマンを装備して敵の攻撃範囲外ギリギリから刺突カウンターを狙うと、両方当たればいいダメージが出るし、「剣本体」が空振りして「二又の舌」だけ当たった場合でもそこそこのダメージが出る。
      2025-01-22 (水) 11:32:24 [ID:0s4d57V1iKE]
    • この手の武器の宿命として攻撃中に被弾すると射出物が真っ直ぐ飛ばなくなるから殴り合いには向いてないのよね
      上コメにある通り適切な距離を保ちながら丁寧に当てていかないと火力下がりがちになる
      2025-01-23 (木) 21:56:00 [ID:3qD5W2OthNE]
  • 物理攻撃力(片手持ち、Ver1.16現在)を検証してみたのですが
    重厚筋70技20:613
    重厚筋80技20:640
    鋭利筋20技70:681
    鋭利筋20技80:713
    上質筋技50:609
    上質筋技55:632
    冷気筋70技20:390
    冷気筋80技20:399
    冷気筋20技70:435
    冷気筋20技80:450
    冷気筋技50:447
    冷気筋技55:462
    血筋70技20:488
    血筋80技20:499
    血筋20技70:545
    血筋20技80:564
    血筋技50:559
    血筋技55:579
    と技寄り上質武器って感じですね
    物理派生は技量(この武器のどの辺が「鋭利」なのかはさておき)が最も強く状態異常派生は上質が適している模様
    2025-03-06 (木) 10:25:49 [ID:qZdG0P4GFP.]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください