目次 |
啜り泣きの半島の西側。霊廟ヶ原の北にある洞窟。
場所は祝福「第四マリカ教会」のすぐ南東で、段々になっている場所にあるので場所が分かりづらい。
第四マリカ教会から南東へ進み、崖上から飛び降りて振り返ると見える。または啜り泣きの封牢から南東の段差からも見える。
入口には灯りがあるので目印にしよう。
毒沼、毒MOB、毒素材、毒アイテム(の製法書)と見事に毒まみれなダンジョン。
規模はそれほど大きくなく、道も単純だが、遠距離の攻撃手段が無いと毒沼に漬からざるを得ないため、解毒の方法は用意しておきたい。
入口から入ってすぐのところに祝福「霊廟ヶ原の洞窟」がある。
進んでいくと腐敗の信徒が毒沼に浸かっている。
毒沼に浸かりながら接近して叩いてもいいが、陸地から遠距離攻撃で処理する方が無難。
天井にはスライムが張り付いており、ぼうっとしていると落ちてきたスライムに取りつかれてダメージを受けてしまう。
右側の段差を落ちた先にはネズミ軍団がいる。
陸地まで誘導するよりは、毒になるのを覚悟で各個撃破していく方が安全。
なお、獣除けの松明があると楽に探索できる。ネズミに苦労している人はケイリッドまで行って買ってこよう。
広めの部屋に入ってすぐ右の坂を下りていくと、放浪戦士の製法書【8】が手に入り、毒脂と紐付き毒脂の制作が解禁される。
洞窟内には素材となる毒花も咲いているので、ついでにいくつか集めておくのも良い。
霧の中に入るとボス「ミランダフラワー」戦へ。
炎属性で攻撃すると炎上して、隙が大きい特殊な怯みモーションを取る。火脂や火炎壺などを使って一気に攻め込むのがいいが、なければ松明で殴りかかるだけでもよい。
ボスを倒すとタリスマン「緑琥珀のメダリオン」(スタミナの最大値を11%上昇)が手に入る。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
黄金のルーン【2】 | 入ってすぐの毒の沼地にある遺体 | |
---|---|---|
鉤呼びの指薬 | 毒の沼地の左奥にある遺体 | |
免疫の干し白肉 | 毒の沼地の北側から段差を降りて右手伝いの行き止まりにある遺体 | |
放浪戦士の製法書【8】 | ↑のすぐそばにある遺体 | |
アルテリアの葉 | 毒の沼地の北側から段差を降りて左手沿いに進んだ先の崖際にある遺体 | |
骨の毒投げ矢×6 | ↑から飛び降りてすぐの遺体 |
名前 | ルーン | ドロップ | 備考 |
腐敗の信徒 | 56 | 毒カビキノコ | |
---|---|---|---|
蠢く腐肉 | 16 | ガラス片 鍛石【1】【2】 | 天井に張り付いている |
大ネズミ | 13 | 黄金のルーン【1】 | |
大ネズミ(大) | 94 | 黄金のルーン【3】 | |
ミランダフラワー(小) | 14 | ミランダパウダー 毒花 | |
BOSS:ミランダフラワー | 2100 | 緑琥珀のメダリオン | ミランダフラワー(小)数体を従えている |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照