ビルド/ミニマリスト・カタリナキャノン のバックアップ(No.16)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | &lastmod; |
投稿日 | 2023-01-14 (土) 15:26:42 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 魔法戦士系 |
説明 | 機能は最低限に、火力は安定させる。重量ローリングである不便さを感じさせない、快適仕様! |
評価 | いいね! 4 |
#contentsx(): Page "ビルド/ミニマリスト・カタリナキャノン" does not exist.
ステータス
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
生命力 | 47 | 精神力 | 38 |
持久力 | 29 | 筋力 | 36 |
技量 | 13 | 知力 | 9 |
信仰 | 50 | 神秘 | 7 |
武器
右手1 | 狂い火の聖印 | 左手1 | 単眼の盾 |
右手2 | | 左手2 | |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | かぼちゃ兜 | 胴鎧 | ライオネルの鎧(軽装) |
手甲 | ライオネルの手甲 | 足甲 | ライオネルの足甲 |
タリスマン1 | 遠矢のタリスマン | タリスマン2 | 捧闘の盾のタリスマン |
タリスマン3 | 緑亀のタリスマン | タリスマン4 | ラダゴンの肖像 |
戦技
戦技1 | 戦技なし | 戦技2 | |
戦技3 | | 戦技4 | 炎の唾 |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 悪神の火 | 魔法2 | 堪えきれぬ狂い火 |
魔法3 | エルデの流星 | 魔法4 | 黄金樹の回復 |
魔法5 | 火の癒しよ | 魔法6 | 黄金樹に誓って |
魔法7 | 黄金樹の恵み | 魔法8 | シャブリリの叫び |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
カタリナキャノンを研究し1ヶ月。
結論として、右手狂い火の聖印、左手単眼の盾が一番無駄がない。
理由としては、他の武器を採用したとしても重量ローリング下では当てることが困難であり、性能を活かしきれない。ジャンプしながら撃てる武器の採用も考えたが、炎の唾を封じられた時点でビルドとしての運用が死んでいるので却下となる。
ラダゴンの肖像で発動を速くし、近接戦の自衛は祈祷に任せる。
※対人における立ち回り
エルデの流星は強化出来る聖印がない。だからどの聖印であっても一定の性能を引き出せる。相手の判断力を奪う1点において、エルデの流星は全魔法トップに位置すると考える。
悪神の火は、近距離や角待ち対策に有効だ。回避したとしても爆心地に炎の床を作るため、堪えきれぬ狂い火での追撃としても使いやすい。
堪えきれぬ狂い火は、高所を取ったとき、相手に角待ちされているときに使える。広範囲に狂い火を照射するので避け辛く、精神38(FP221)を全部使い尽くすと、とても気持ちが良い。全FP分を撃ったとしても、6割ほどの発狂ゲージしか堪らないため安心
※攻略における立ち回り
黄金樹に誓って・黄金樹の恵みを事前にかけられれば、戦闘を有利に進められる。これらの祈祷を先に書けておけば、シャブリリの叫びを使っても、捧闘の盾のタリスマンの効果も相まって、生存力を高められる。
最初の王、ゴッドフレイのような隙の少ない相手にはガーゴイルの黒剣が活きる。戦技を当てて回避を繰り返していれば勝てるのでおすすめ
エルデの獣のようなHPが多すぎる相手には、蟲のグレイブに黒炎の渦をつけて回せば良い。
※ビルドの欠点
遠距離での狙撃合戦。近距離でのチャンバラ。どちらもあまり得意ではない。2刀流相手に懐に入り込まれればまず助からないだろう。
なので落ち着いた回避と、味方との連携が重要になる。相手のヘイトを味方に移してもらい、隙を見つけて攻撃を当てよう。
コメント