更新情報 | |
更新日 | 2022-07-17 (日) 12:15:54 |
投稿日 | 2022-07-17 (日) 11:09:32 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 祈祷系 |
説明 | 夜と炎の剣を握ってみたけど強くはないので、祈祷やFP消費アイテムを使って対人をするビルド |
評価 | いいね! 14 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 20 |
持久力 | 29 | 筋力 | 16 |
技量 | 22 | 知力 | 50 |
信仰 | 25 | 神秘 | 7 |
戦技1 | 夜と炎の構え | 戦技2 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
「体力防具をガチガチにして、低級祈祷・アイテム・夜と炎の剣でチクチク削る」というコンセプトです。
基本的にタイマンをイメージしていますが「置く」アイテムが多いので対複数もできないわけではありません。
コンセプトを実現するのに必要なステータスは
60/10/29/14/13/25/25/7
なので45くらい自由枠があります。
基本的に夜と炎の剣を介護するビルドですが、白霊時など責任が伴う時は糞戦技剣を捨てて知力補正武器を握ります。
件の直剣は最低ステータスで十分火力が出る、というか中々火力が伸びません。なのでサブ武器を握るために知・信どちらかに大きく振るのが主流です。
割合ダメージがほしい=冷気派生=知力 ということで知力を選択しましたが、せっかく信仰に振ったので祈祷も使います。
サブ武器としては
がおすすめですが、装備重量はギリギリなので大山羊のタリスマンを大壺の武具塊に付け替えましょう。
強靭が85になり、重量10.0の余裕ができます。ちょうど暗月の大剣が握れるし、こちらのほうが強いのでは?
また、タリスマン1,2は自由枠です。ダメージを受けたら適当に変えましょう(重量0.8しか余裕がないので注意)
タイマンのキモは知力補正のある低FPアイテムで相手を牽制する点にあります。
全部なかなかスキのあるアイテムなので開戦時の距離が開いてるタイミングで撃ちましょう。一回近づかれると相手が引くまで弾幕を再展開するのは難しいです。
逆に相手が3ローリング以上の距離を保って逃げていたら水子を撃って弾幕と共に強襲しましょう。
近づかれたら獣の石で強靭を削りながらチクチク直剣を当てます。戦技は構えてビビらせるのに使ってください(放ってしまうとスキを狩られます)。
パリィや高強靭に対しては火付けを織り交ぜてどうにかします。
また、大槍の両手R1を耐える強靭112(強靭について)を確保しています。ゴリ押しスタブを決めましょう。
3属性なのでスタブ威力が少し高いですが、正直「慈悲短剣で良くない?」と言われると「はい…」としか言えません。
特に上2つはこのコンセプトで対抗するのは無理
自分の呪霊呼びの鈴をカーリアの返報(戦技)すると輝剣を展開できてしまいます。返報は修正済みなので仕様なんでしょうが、キショいので避けましょう。
鈴を避けながらのローリング攻撃読みでパリィを置いたときに発生しがちです。
コメントはありません。 コメント/ビルド/夜と炎の剣と祈祷とアイテムの対人