ビルド/近接魔術師 のバックアップ(No.16)

最終更新:

更新情報
更新日2022-06-06 (月) 22:33:24
投稿日2022-05-02 (月) 10:52:28
ビルド概要
カテゴリ魔術系
説明近接「純魔」ver1.04
評価いいね! 12 
目次

ステータス

素性囚人LV120
生命力50精神力38
持久力19筋力11
技量14知力52
信仰6神秘9

武器

右手1魔力ウィップ左手1アズール杖
右手2左手2
右手3左手3

主力武器

1:魔力ウィップ
中ロリ一回分以上のリーチでアウトファイト可
ロリR1での後隙狩り、DR1,2でのロリ狩り◎
ダメージ:170程度
2:アズールの杖(カーリアの速剣)
本作中最速で薙ぎ払う直剣(詠唱破棄の場合)
純魔力攻撃でカニを無視できる点が魅力
ダメージ:250程度

防具

グレートヘルム胴鎧親衛騎士
手甲カーリア騎士足甲親衛騎士
タリスマン1ラダゴン肖像タリスマン2緑亀
タリスマン3魔術師球タリスマン4大山羊

防具

30%近い物理カット率。
槍二刀、重刺剣R2を耐える強靭(大山羊込)。
大詰めでゴリ押しダメージ交換も選択できる。

タリスマン

ラダゴン肖像:近距離主力の速剣を高速化。
魔術師球:近距離魔術の強化。
大山羊:強靭が分水嶺61を超えるよう調整。
緑亀:手薄なスタミナの補強。

戦技

戦技1我慢戦技2
戦技3戦技4
戦技5戦技6

サブウェポン

1:我慢
発動時、中量武器以下の通常攻撃を弾く
3秒間強靭バフ、カット率上昇の効果もあり

魔法

魔法1カーリアの速剣魔法2砕け散る結晶
魔法3ハイマの大槌魔法4なし
魔法5怨霊壺魔法6大屑輝石
魔法7扇重力石魔法8なし
魔法9魔法10

いずれも数を抑えスロット管理の煩雑さを解消。
アイテム系は主に近接の布石に使う。
持ち合わせがない場合は怨霊鐘を使おう。
当然弱くなるが、無いよりはかなり安定する。

サブウェポン

2:砕け散る結晶
回避終わりを偏差撃ちするショットガン
ロリ狩りやステップ相手の迎撃に使用
ダメージ:至近距離で550程度(タメ700程度)
3:ハイマの大槌
範囲攻撃担当
出が遅いが、モーション中強靭バフあり
ダメージ:400程度にダウン効果
4:怨霊壺
壺着弾地点から低速追尾弾4発
仕様上長い時間追尾してくれるのが特徴
充分遠方から投げると先手を取りやすい
ダメージ:1発100程度
5:大きな屑輝石
7発のつぶてが順次相手に向かう
つぶて浮遊中も動けるのでロリ狩りへ
全弾回避が難しく、高い削り性能
ダメージ:1発70程度
6:扇の重力石
前方地面に手前から順次攻撃判定
密度高めで強靭削りあり、置き技として優秀
出が早く発動中に動けるので詠唱の隙潰しに
ダメージ:200程度

ビルドの運用・解説

コンセプト:
対人でのより強い攻撃判定の追求
(少硬直、大判定、長持続)

簡易説明:
複数要素の展開からラッシュで勝つビルド。
役割明確なサブを豊富に運用可能な純魔。
遠距離攻撃を◻︎ボタンにまとめて単純操作に。
引き出しの多さから、絶望的な対面はない。
ただし、単発の火力は控えめな水準に留まる。
純魔ならではの駆引を楽しめる仕上がり。

自分の実力の改善が目に見えてわかるのが売り。

ムーブ1.飛び道具展開→ロリ狩り

このビルドの中距離基本戦術
遠距離の先手を打たれたら、怨霊壺で割り込む
(1)怨霊壺と大きな屑軌跡を展開
(2)鞭と速剣の適当な方でロリ狩り
    互いの苦手な距離を補完しているのが強み
    (1)がヒットすると(2)もヒットするシステム
    飛び道具は順次の射出なので、逆もまた然り
    低めの火力を補うこともできる

ムーブ2.近接魔術コンボ

各要素の特性を理解して優位に立とう
ムーブ1で安全に近づいてから行う動き
相手が離れたらムーブ1から仕切り直し
(1)主力武器起点(攻め)
    速剣の詠唱を挟まない手順を覚えて使うこと
    a.ダッシュ速剣1に対する回避→ムチ1
      逃げ腰の相手にロリ狩り
    b.遠めムチ1に対する前ロリ→置き速剣n
      前ロリを誘発して切る
    c.近めムチ1に対する回避→ハイマn
      後隙を狙う相手に強靭プレス
(2)我慢起点(迎撃/汎用)
    装備から予想されず、意表をつける
    猟犬ステで詰められたら、一旦L2が丸い
    a.我慢弾き→速剣*2(→R1ロリ狩り)
      我慢からの速剣は詠唱破棄
      弾き→最速速剣*2は確定チェインの模様
    b.我慢→砕け散る結晶(カウンター)
      相手が弱っておりワンパンできる場合のみ
(3)扇の重力石起点(迎撃/退き口潰し)
    使用前後の隙と効果範囲が唯一無二
    他アイテム乱射後、近接の前座に挟むと輝く
    a.敵前ロリ被せ重力石→R1orL1
      前ロリに対して置いておくと当たる
      攻め気の強い相手に特に有効
    b.敵進行方向に重力石→R1orDR1
      重力波上を進んでリーチ押し付け
      確定ヒットの類ではないがローリスク
(4)ハイマの大槌起点(迎撃/カウンター)
    基本的に強靭カウンターで当てる
    強力だがスタミナ消費が大きく辛い
    速剣を刷り込んだ後に使うと吉
    a.ハイマ大槌→一歩前へ→ハイマ大槌
      最速ロリ狩りコンボとなる
      スタミナの関係で2発で止めるのがベター
    b.回り込みロリ→ハイマ大槌
      コンボではないが成功しやすいパターン
      先に速剣を見せておくと振らせやすい
(5)砕け散る結晶起点(迎撃/ディレイ)
    今回唯一のタメ発動が可能な魔術
    効果範囲が広いが、距離減衰が激しい
    a.タメ発動刷り込み→即発動
      マイナーな部類で詠唱速度読まれにくい
      前に詰めてきたところに直撃させる
    b.即発動刷り込み→タメ発動
      回避行動終わりを狙うとディレイ攻撃に
      遠方のカスあたりでも少し削れるのも魅力

※ダメージは宿将〜夜騎士程の重装での結果。
※コンボ類を一気に覚える必要はない。
 主力武器の習熟後、少しずつ履修するとよい。
 参考:推奨は上から順だがお好みでOK
 我慢→地味だが対策されにくく応用も効く。
 重力石→猟犬特攻対策に置くだけでも。
 ハイマ→一気に幅が広がるカウンター要素。
 砕散結晶→不意打ち用。単調化回避。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 名前からも遂に月輪が消えてしまった月輪ダッタマン…
    2022-05-03 (火) 20:26:48 [ID:BKjhaXFOduM]
    • あれはあれで面白いと思ったんだけどね、、、
      2022-05-03 (火) 20:43:40 [ID:a98Ep8yeuoU]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください