目次 |
掲げられた義手刀を象ったタリスマン
欠け身のマレニアと、共に戦った騎士たちの徽章
攻撃が連続するほど、攻撃力が高まる
翼はマレニアと、その不敗の戦の象徴である
生来の宿痾により癒しを知らぬ彼女の剣は
美しく、ただ熾烈であり続けた
重量 1.4
効果 攻撃が連続するほど、攻撃力が高まる(3%→5%→10%)
敵に連撃を決めることで攻撃力が上昇していくタリスマン。
上位版の腐敗翼剣の徽章とは同時に装備できない。
タリスマンミリセントの義手、霊薬連棘の割れ雫とは重複可能。
有志の検証によるとバフは3段階あり、3%→5%→10%の順に上昇する模様。
しばらく攻撃がヒットしないと1段階ずつ下がっていき、最終的には効果が切れる。
そのため継続的に攻撃をヒットさせ続けないと効果が薄くなる。
詳細な発動条件は要検証だが、状態異常のように一定数攻撃をヒットさせると段階的に上昇していき、時間経過で減少するようだ。
蓄積量はR1を比較すると、ダガーなどヒット数の多いものは5回、直剣など中量級の武器は3回、モーションの遅い大型武器は2回。
R1よりR2のほうが少ない回数で効果が発動する。
おおよそモーションの長さに比例するように、武器カテゴリとモーションで蓄積量が決まっている。
どうやらR1R2の蓄積量は武器カテゴリで一律のようで、連続攻撃のイメージと程遠いが、大型武器の2刀流では一発で発動するし、特殊モーションでヒット数の多いもの(ツリースピアR2など)では通常の武器より早く条件達成ができる。
また一度に複数の敵を巻き込んだりできれば一瞬で条件を満たすことが可能。
戦技に関しては近接攻撃部分のみが対象で、真空斬り(真空の刃の部分) や霜踏みといった遠距離攻撃では発動しない。
ホーラ・ルーの地揺らし初段の咆哮のような威力ゼロの攻撃でもヒットさえしていれば条件を満たせる。
ヒット数の多い戦技ほど効果発動に必要な攻撃回数も多く、連続ヒットし一見相性の良さそうに見える車輪回転にいたっては、どれだけヒットさせても発動しない。
また明らかに近接攻撃をしているにも関わらず、巨人狩りや突撃など効果が発動しないものもある。
魔術・祈祷にもバフ効果自体は乗るが、大半のものは連続で当ててもバフが起動しない。
一部の近接系のものはバフが起動する。1hitですぐに起動するものがある。
発動が確認できたものは以下の通り。ver.1.09.1
※これら以外に発動が確認できたものがあれば他の連撃バフページのものも一緒に追記/編集を求む
上位版の腐敗翼剣の徽章と比べると、攻撃力上昇量で劣る一方で、比較的序盤から入手可能・NPCイベント進行も不要なため、あちらより入手が容易な点で優れている。
同系統の攻撃力アップタリスマンの最高出力は 腐敗翼剣の徽章+ミリセントの義手 であるものの、上記のタリスマン2種は1周につきどちらか1つしか入手できず、揃えるには最低でも2周する必要がある。
周回を手間に感じるようであれば、このタリスマン(有翼剣の徽章+ミリセントの義手)で妥協するという選択肢もあるだろう。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照