![]() | |
場所 | 影のアルター |
---|---|
祝福 | |
環魂碑 | |
サイン溜まり | |
ボス |
目次 |
影の城から繋がっているダンジョン。
影の城の昇降機に乗ると祝福「保管庫一階」がある。
祝福から北東側へ進み、階段で上階へ行く。
三階の吹き抜けの通路では、吊るされた男の石像の足に飛び乗って進んでいくと祝福「保管庫四階」がある。
保管庫四階の祝福付近には黄金の十字があり、「影樹の破片」や「保管庫十字の置き手紙」が手に入る。
祝福「保管庫四階」から建物の外周に出て、上の階へと進んでいく。
六階から建物内に入り、階段を上がっていくと祝福「保管庫七階」がある。
祝福「保管庫七階」から六階に戻り、六階の奥にあるレバーを操作する。
レバーを操作すると吹き抜けの吊り下げられた石像が動いて、石像を伝って最上階のほうへ行けるようになる。
祝福「暗室前」の扉を開けるとボス「串刺し公、メスメル」戦へ。
メスメルを撃破すると「串刺し公の追憶」、「メスメルの種火」を入手し、祝福「メスメルの暗室」で休めるようになる。
祝福「保管庫一階」から西側にある昇降機を降りて進んでいくと祝福「西の城壁」がある。
西の城壁から大扉の隣にある小さい扉を開けると城壁へ。長い城壁を通って奥まで進み、昇降機に乗ると祝福「高架橋の小塔」があり、ラウフの古遺跡にたどり着く。
影の城、教区にある昇降機からは種の保管庫の裏区画に行くことができる。
昇降機から降りてすぐ左の通路には祝福「保管庫、裏区画」がある。
裏区画からはハシゴを登って進んでいく。崩れた壁から建物の外側を登っていくと祝福「保管庫、屋根裏」がある。
祝福「保管庫、屋根裏」から昇降機に乗って細い足場を通って進む。
足場を渡って最奥にあるハシゴを降りて、建物の外側に出ると昇降機があり、昇降機に乗って降りると影を仰ぐ露台へ。
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
ルーンの弧 | 祝福「保管庫一階」からすぐ北西の部屋にある遺体 | |
---|---|---|
鳥脚の黄金漬け | ↑の部屋の奥から昇降機で降りて真っすぐ進んだ部屋にある遺体 | |
戦灰「囲む火花の香り」 | ↑の部屋から少し戻って北側の通路に入ってすぐ左の部屋の柵にある遺体 | |
従軍司祭の製法書【4】 | ↑の通路を北へ進んだ先の部屋で、階段横の奥にある幻の壁の中にある遺体 | |
祝福の瞳膜 | ↑の階段を降りて進み、広い部屋にある祭壇前 | |
ヒビ大壷 | ↑の広い部屋のベッドにある遺体 | |
鍛石【3】 | 祝福「西の城壁」から外に出てすぐ左にある遺体 | |
獣肝×3 | ↑の城壁の少し先にある遺体 | |
獣血×3 | ↑の少し先にある遺体 | |
鍛石【4】×2 | ↑の少し先にある遺体 | 火の雨が降り出す後 |
赤肉キノコ×5 | ↑の少し先にある遺体 | |
細い獣骨×8 | ↑の少し先にある遺体 | |
喪色の鍛石【2】 | ↑のすぐ近くの遺体 | |
喪色の鍛石【9】 | ↑から城壁を抜けて建物に入ってすぐの遺体 | |
抗炎の肝漬け | 祝福「保管庫一階」からすぐ北東にある遺体 | |
鍛石【5】×3 | ↑から積まれている本を登っていった先にある遺体 | |
雷竜印のタリスマン+3 | ↑から東の柵を飛び降りたところにある遺体 | |
霊灰 | 祝福「保管庫一階」から目の前の化石を登った先 | |
メスメルの残り火×2 | ↑の化石の裏の通路の階段を降りたところにある遺体 | |
火の蜷局 | ↑のすぐ近くの階段を登って右奥にある遺体 | |
太い獣骨×3 | ↑のすぐ横にある部屋の遺体 | |
鍛石【8】×5 | ↑から西のほうへ棚の間を通って進んだ先にある遺体 | |
黒火蝶×4 | ↑から少し戻って階段を上り、すぐ左側にある遺体 | |
獣の角×4 | ↑から東に見える火の騎士がいる場所の遺体 | |
獣の角 | ↑のすぐ近くにある階段を上がって南西側の奥にある遺体 | |
祝福された骨片 | ↑から戻って南東側の奥にある遺体 | |
鉤呼びの指薬 | ↑からすぐ南西の通路にある遺体 | |
デュエリングシールド | ↑の通路から東側へ柵を飛び越えた場所の遺体 | |
獣肉の塊×2 | ↑の通路から先へ進み、卑兵がいる場所を抜けてすぐ右にある遺体 | |
獣の角×4 | ↑のすぐ先の部屋にある遺体 | |
影樹の破片 | 祝福「保管庫四階」付近 | |
保管庫十字の置き手紙 | 祝福「保管庫四階」付近 | |
嵐鷹の羽×3 | 祝福「保管庫四階」から外にでてすぐ右にある遺体 | |
黒火蝶×4 | ↑から道なりに進んで小舟が4つ並んでいる場所にある遺体 | |
影の地のルーン【5】 | ↑から少し進んで左にある階段を降りてすぐ横の遺体 | |
抗聖の肝漬け | ↑の近くから建物内に入ってすぐ左にある遺体 | |
秘儀の巻物 | ↑と同じ部屋にある机 | |
赤肉キノコ×6 | ↑から少し戻って階段を上がり、建物に入らず進んだところの行き止まり付近にある遺体 | |
メスメルの残り火×3 | ↑のすぐ近くにある遺体 | |
鍛石【6】×2 | ↑から少し戻って建物に入り、左奥へ進んだ先の遺体 | |
火の蜷局×2 | ↑と同じフロアで逆側へ進んだところにある遺体 | |
鍛石【7】×3 | ↑のすぐ先にある遺体 | |
鳥脚の白銀漬け | ↑から少し先にある階段の途中の遺体 | |
霊結石 | ↑の階段を上がって正面方向の奥にある遺体 | |
メスメルの残り火×5 | ↑と同じフロアの逆側へ進んだところにある遺体 | |
影の地のルーン【5】 | ↑のすぐ先の吹き抜け側にある遺体 | |
そぎ肉×2 | ↑のフロアから階段を上がってすぐの祝福近くの遺体 | |
霊灰 | 祝福「保管庫七階」から東方向へ通路を進み、奥にある吊るされた山羊の石像に乗った場所 | |
真珠竜印のタリスマン+3 | 保管庫六階のレバー操作後、六階の吹き抜けにある足場から下の人型の巨像に飛び降りた先の柵 | 「保管庫一階」から3階まで上がって火の騎士がいるところを西でもよい |
拒絶の刺 | 祝福「保管庫七階」から六階に降り、吹き抜けの石像を渡り切った後の部屋の外から真下に落下したところにある遺体 | |
メスメルの残り火×3 | 保管庫8階の吹き抜け部屋にある遺体 | |
影樹の破片 | 保管庫8階の火の騎士の筆頭クードがいる扉を開けてすぐ |
アイテム名 | 入手場所 | 備考 |
喪色の鍛石【9】 | 影の城、教区から昇降機で入ってすぐの遺体 | |
---|---|---|
輝塊ホタル×3 | 祝福「保管庫、裏区画」から通路を進んで左にある遺体 | |
カーリアの刺突盾 | ↑のすぐ先の行き止まりにある遺体 | |
火の蜷局×3 | ↑の近くにある長いハシゴを登り、階段を登ってすぐ右手前にある遺体 | |
霊姿の墓すずらん【3】 | ↑から戻って通路の途中にある遺体 | |
火蛇 | ↑のすぐ先の柵付近にある遺体 | |
影輪草×6 | ↑のすぐ手前から外側の崩れた壁を通ってすぐ右の遺体 | |
祝福された骨片 | ↑から少し先にある遺体 | |
細い獣骨×7 | 祝福「保管庫、屋根裏」から昇降機に乗り、細い足場を北西方向に進んだ先の遺体 | |
鍛石【7】×4 | ↑から少し戻ってハシゴを登り、すぐ南東の柱にある遺体 | |
彼方からの怒り | ↑から東方向へ細い足場を渡り、行き止まり付近で下の丸い足場に降りた場所 | |
謳われぬ英雄のルーン | ↑から北の足場へ飛び移り、すぐ先のハシゴを登って北に見える昇降機で降りた場所にある遺体 | |
遺灰「火の騎士、ヒルド」 | ↑の昇降機の屋根上に乗ったところにある遺体 | 壁に近い方と遠い方の2つある昇降機を操作して上階で遠い方の昇降機が上がっている状態にする。その状態で遠い方の昇降機を操作し、近い方の昇降機が上がってくるの最中に昇降機の屋根上に乗る。 |
喪色の鍛石【8】 | ↑から西にあるハシゴを降りてすぐの遺体 |
名前 | ルーン | ドロップ | 備考 |
影卑兵 | 2895 | 影卑兵シリーズ ククリx5 | |
---|---|---|---|
学者 | 1429 | メスメルの残り火 獣の角 | 仮名 |
生きている小壺 | 1879 | ||
生きている壺 | |||
壷の中身 | 2842 | 中身肉 | 特殊個体あり |
人蝙蝠 | 2160 | 壊れたルーン | |
火の騎士 | 8073 | 火の騎士シリーズ 鍛石【6】【7】【8】 | 彼方からの怒りを使用 |
火の騎士の賢者、ザルツァ | 8041 | ザルツァのフード 火の雨 | |
火の騎士の筆頭、クード | 有翼蛇の兜 戦灰「火の槍」 | ||
串刺し公、メスメル | 400000 | 串刺し公の追憶 メスメルの種火 |
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照