ザミェルの古英雄 のバックアップ(No.17)

最終更新:

ボス攻略

ザミェルの古英雄(Ancient Hero of Zamor)
&ref(): File not found: "ザミェルの古英雄.jpg" at page "ザミェルの古英雄";
場所啜り泣きの封牢 / 貴き者たちの英雄墓 / 巨人戦争の英雄墓
弱点属性
標準-魔力-
打撃-
斬撃-
刺突--
状態異常
出血凍傷-
睡眠?
腐敗-
パリィ・背後致命・体勢崩し
パリィ背後
体勢その他
目次

ボス情報

ザミェルの騎士たちは、氷嵐を纏い
太古から、火の巨人たちに挑み続けた

ドロップ品HP
ラダゴンの刻印
5400ルーン
2570
体勢値 800
協力遺灰騎乗
×××
ドロップ品HP
古竜の騎士、クリストフ
20000ルーン
3811
体勢値 800
協力遺灰騎乗
協力遺灰騎乗

攻撃パターン

  • 冷気の拒絶
    自分の全周囲に冷気の衝撃波を発生させ、吹き飛ばす。
    祈祷「拒絶」とよく似た技。魔力属性で冷気が蓄積する効果があり、食らうと吹き飛ばされる。
    敵の近くにいるとたまに使用する。
  • 冷気の息吹
    片膝をつくような低姿勢から前方扇状に冷気を吹き出し、地面に霜を発生させる。
    霜に触れるとダメージを受け冷気が蓄積する。
    射程距離が長く、扇状に広がるため遠距離ほど左右の範囲が広がる。
    モーションを見たら横にダッシュまたはジャンプすると回避しやすい。回避後に近づけば攻撃チャンス。
  • ジャンプ斬り
    大きくジャンプして斬り付ける。
    距離が離れていると繰り出してくる。
  • 後退斬り
    斬り付けた後バックジャンプで離れる。
  • 二連斬り
    二回斬り付ける。
    様々なモーションがあり、動きに回転を含むものが多い。
    • ダッシュ二連斬り
      前進しながら二回斬り付ける。
      距離が離れていたり、回復しようとすると繰り出してくる。
    • 回転斬り
      その場で二回転斬り。
      硬直が大きい。稀に二連続で使用する。
    • 斬り上げ→斬り下ろし
      向かって右から左上へ斬り上げ、右上から左下へ斬り下ろし。
      攻撃後プレイヤーが近いと斬り上げ→回転斬りに派生する。
      斬り上げのみで攻撃を中断する場合もあり。
    • 斬り上げ→回転斬り
      左上へ斬り上げ、踏み込みつつ体を捻って回転斬り。
      斬り上げのみで攻撃を中断する場合もあり。
  • 背後攻撃
    振り返る様に横斬りを繰り出す。
    標的が背後にいる時に使用。
  • ステップ回避
    横や後ろに大きくステップして攻撃を回避する。
    主に遠距離攻撃に反応して繰り出すが、たまに近距離でも使用する。
    移動距離が長く、誘導性能が高くない攻撃は確実に回避される。
  • エンチャント付与
    片膝をついて剣にエンチャント効果を付与する。
    HPが一定値以下になると使用。武器による攻撃で冷気が蓄積するようになる。
    行動パターンが追加され、よりアグレッシブに行動する。
    隙だらけなので攻撃チャンスだが、エンチャント動作中は防御力が上昇し、ダメージを50%ほどカットしてくる。
    エンチャント直後は下記のザミェルの氷嵐を使用する場合が多いため、離脱用のスタミナは残しておきたい。
  • ザミェルの氷嵐
    予備動作の後、左手を地面に叩きつけ氷嵐を発生させる。
    氷嵐は短時間持続し、氷嵐に触れるとダメージと共に打ち上げられ冷気が蓄積する。
    冷気の息吹と動作が似ている。無理に反撃を狙わず離れた方が安全。
  • バックジャンプ斬り
    前方を素早く斬り払いながらバックジャンプして距離を取る。
    モーションの発生が非常に早い。
  • 特殊攻撃
    後退しながらエフェクトが派手な回転斬りを繰り出し、派手な突進突きを繰り出す二段構えの大技。
    突進突きを繰り出すまで少し間がある。突進突きはかなり伸びるので注意。
    突進突き部分はパリイ可能。
  • 二連斬り払い
    向かって左から✕の字を描くように二回斬り払う。
    斬り上げ→斬り下ろしから派生し、斬り上げ→回転斬りに派生する。
  • 三連斬り
    ジャンプしながら斬り付け、着地後に二回斬り付ける三回攻撃。
    途中で止めることがない。
    一段目は唐突に繰り出されるため回避が難しく、一、二段目を回避できても無敵時間の終わりに三段目に被弾してしまう上かなりの距離を踏み込んでくるなど、完全回避が難しい厄介な攻撃。
  • 低空ジャンプ斬り
    こちらを狙うように低く構えた後に低空ジャンプして斬り込み、バックステップで距離を離す。
    前述のジャンプ斬りより高度が低く、より鋭く素早くこちらへ飛んでくるのが特徴。
  • ジャンプ二連斬り
    斬り上げながらジャンプし、武器を振り下ろす。
    離れている時に使用するため、最初の斬り上げは当たらない。
    この後に後述の冷気噴出に繋げることが多い。
  • 冷気噴出
    地面に剣を突き刺してタメた後、剣を引き抜いて冷気を噴出する。
    冷気が噴出するまで時間がかかる。
    被弾すると打ち上げられる。
    隙が大きい攻撃だが、ボスの背中付近まで判定が及ぶため反撃する場合は注意。
  • ステップ移動
    前後左右にステップして間合いを調節する行動。
    連続で使用することも多い。

攻略方法

ザミェルの湾刀を装備した痩身の剣士。トリッキーな動きが特徴。
大曲剣はリーチが長く、回転しながら斬り付けてくる。攻撃は大盾でも弾けない。

最初はあまり積極的に行動せず、じりじり近づいてくる。
攻撃は二連止まりなので落ち着いて対処しよう。
ただし離れて回復を図ると一気に近づいてきて回復を潰されやすい。

HPが一定値以下になると剣にエンチャント(冷気蓄積)を付与、行動パターンが変化する。
よりアグレッシブに行動するようになり、ステップ移動で間合いを調節してくる。
三連斬りが追加される他、二連斬りを連続で繰り出してくる事もある。
移動距離が長い大技が多数追加されるため、距離をとって回復を図っても潰されやすくなる。

怯むのでジャンプ強攻撃が非常に有効。一発入れて離れるという行動を繰り返すだけでも勝てる。

冷気の息吹を横ダッシュで回避すると攻撃チャンスを作れる。
氷エンチャント時に大きな隙ができるので、こちらの大技を叩き込んでやるのも良い。

ストーリー後半のエリア巨人たちの山嶺ザミェルの廃墟では雑魚敵として複数登場する。
同じく、重量武器のジャンプ強攻撃で怯ませるのが有効。
ガードカウンターで怯ませられない技量戦士にとっては厳しい相手。
戦技巨人狩りを付けた武器を用意し、惜しまず使っていくのが良い。
なお、雑魚敵として配置されている個体はHPが一定以下になってもエンチャントを行わない。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 低レベル武器無強化でも火の僧兵連れて行けばカスみたいなボスになる
    2023-04-23 (日) 11:56:30 [ID:2zpcZrrKwW2]
  • こいつ全然怯まないし第二形態はアグレッシブで隙が少ないしでかなり強くね…?と思ったが攻略見るかぎり大型武器だとそうでもないのか
    2023-06-27 (火) 14:43:31 [ID:AAMzH4MGcIM]
  • 睡眠モーションは騎士タイプ等と同じで一瞬しかないので狙う程ではないね。
    軽量武器ユーザーはパリィ致命かな…
    2023-08-11 (金) 19:00:35 [ID:3meXxk04nZ2]
  • パリィ致命後の起き上がりに火花撒いても後方ジャンプ回避か冷気の拒絶ですり抜けてきやがる。
    2023-08-11 (金) 19:20:29 [ID:3meXxk04nZ2]
  • 冷気版怒りスペルとして実装してくれよ!かっこよすぎるだろ
    2023-10-20 (金) 07:03:35 [ID:r/2alGFYNd6]
  • 筋魔だと星獣の顎(刺突+魔力)飛びR2→ローリング繰り返すだけで単体なら簡単だな。グレスタとか錨とか重い刺突ならなんでもいい
    丁寧に立ち回ってもろくなことにならんから、とにかくよろけ取って反撃をかわす、これだけ狙う
    2023-12-11 (月) 04:06:00 [ID:QsRWOQfs.j6]
  • 廃墟のはタイマンならそんなでもないが複数体つるんでるのが嫌すぎる
    2024-02-24 (土) 16:51:48 [ID:7BEm7yhSTG6]
  • ずっと巨人と戦ってて、後から来た黄金樹勢力とは敵が一致するから協力してたけど、巨人勢力が滅びたら用済み扱いにされた感じなのかな
    2024-02-26 (月) 14:26:24 [ID:8W/GUFbJq0k]
    • 廃墟になった古英雄の故郷、封牢や地下墓に押し込められてる扱いの悪さからしてそうなんだろうね
      黄金樹勢力は基本黄金樹がルーツではない力ある存在には警戒心と排他的思想から追いやる感じ
      2024-02-26 (月) 15:47:45 [ID:QZd763GaD6E]
  • 改めてモーション見てるとコイツベースに黒き刃の刺客をブレンドして+αアッパーしたのがマレニアなんじゃないかとふと思った
    2024-03-03 (日) 15:50:24 [ID:ZsoYNPUL6G.]
  • 一撃で怯み取れる大剣戦技で減らしてから余裕こいて軽量武器に持ち替えてみたら途端にボコされた
    あんまり印象に無かったけど、エルデンの怯み崩し取れる武器、戦技に偏ったバランスを序盤から体験できるボスだったんだな
    2024-05-07 (火) 21:56:34 [ID:MEFhShiKNDU]
    • 情報縛って遊んでた一周目は普通にオープンワールドだと思ってこの橋の向こうもケイリッドと同じくらいヤバゾーンだろうと思って敬遠してたからかなり後から気づいてザコに成り果てて、巨人たちの山嶺で強いザコとして出てきてもボスの印象皆無だった
      2024-05-08 (水) 02:49:52 [ID:TdWOzViEOkU]
  • 血の斬撃付きの打刀でぶった切ったけど、出血効かなかったんだこいつ
    2024-07-05 (金) 15:49:02 [ID:v6O0RF7iwsg]
  • 鞭二刀流でヒットアンドアウェイするのが一番安定するかも
    2024-07-06 (土) 00:18:13 [ID:/5l7FRrtlyk]
  • 遺灰で欲しい…遺灰で欲しいよう…。一緒に火の巨人倒そうよう…。
    2024-07-14 (日) 17:36:09 [ID:YBE2EpZV8hs]
  • こいつ初期装備で戦ったらクソきついんだが、、、
    2024-10-14 (月) 14:23:33 [ID:tglK/mxQ1V.]
  • モーションとエフェクトが最高。バクステさせてくれ
    2024-10-14 (月) 20:02:28 [ID:/xj1ijOIJtg]
    • バクステじゃなくてバクスタだった
      2024-10-14 (月) 21:26:27 [ID:Eoc7cI8vSY2]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください