ビルド/140侵入用技神 のバックアップ(No.17)
最終更新:
更新情報 |
更新日 | 2022-06-07 (火) 05:18:49 |
投稿日 | 2022-06-07 (火) 05:18:49 |
ビルド概要 |
カテゴリ | 神秘系 |
説明 | メイン武器:血のヘリケー 純近接 |
評価 | いいね! 15 |
ステータス
素性 | 勇者 | LV | 140 |
生命力 | 60 | 精神力 | 初期値 |
持久力 | 32 | 筋力 | 18 |
技量 | 40 | 知力 | 初期値 |
信仰 | 初期値 | 神秘 | 45 |
武器
右手1 | 血のヘリケー | 左手1 | 獣紋のヒーターシールド |
右手2 | 慈悲の短剣 | 左手2 | 重量0の聖印など(タリスマン付け替えでスムーズに祈祷を使うならば) |
右手3 | | 左手3 | |
防具
兜 | 宿将 | 胴鎧 | 宿将 |
手甲 | 司教 | 足甲 | 大山羊 |
タリスマン1 | アレキサンダーの破片 | タリスマン2 | 大壺の武器塊 |
タリスマン3 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン4 | 大山羊 |
戦技
戦技1 | 王朝剣技 | 戦技2 | 猟犬のステップ |
戦技3 | | 戦技4 | カーリアの返報 |
戦技5 | | 戦技6 | |
魔法
魔法1 | 獣の生命 | 魔法2 | 各種属性防護 |
魔法3 | 火の癒しよ | 魔法4 | |
魔法5 | | 魔法6 | |
魔法7 | | 魔法8 | |
魔法9 | | 魔法10 | |
ビルドの運用・解説
130〜150くらいに人がいる印象があるので、その辺りのホストさんに侵入する為に140レベルで。正門前などの擬似的な闘技タイマンなどは想定していません。
純粋な近接タイプであり、戦技だけに頼らずR1、ジャンプR2→R1チェインなどをしっかり当てていく必要がある。神秘戦士はモーグウィンの聖槍や屍山血河などの強力な戦技を持つ武器が目立ちますが、戦技だけに頼るのに抵抗感のある逆張りオタクが考えた、あるいはダークソウル3の感覚を捨てられない灰の人が考えたのがこのビルドです。
生命は近接やるなら50は欲しい。ビビりなので伸びのいい60まで振っていますが50や55でも充分だという人は削っても良い。
強靭は113以上になるように持久を32まで。ぶん殴るしかできないビルドなので回避と攻撃を快適にする為に妥協はできませんが、もっと強靭削ってもおkとか、無駄ロリや無駄な攻撃は振らない自信のある方はガンガン削っても良いと思います。
筋力はメイン武器であるヘリケーの弱点である対複数への対策として長牙を片手で運用するために2を振っていますがいらないなら16でヨシ!
技量は神秘同様火力に直結するので厚く振りたいところですが神秘の方が補正がいいので好みでちょっと減らしてもいいかも。振り分け研究中。
神秘も火力と出血蓄積に関わるので厚めに。生命や持久を削るならばここに振りたい。
運用、戦法
先述のように殴って躱して倒すことしか出来ないので広範囲技や高火力技が溢れているエルデンリングにおいてそれなりにプレイヤースキルが求められるビルドになります。緊急の回避手段として猟犬のステップを付けた慈悲の短剣を装備していますが精神初期値の為安易に使いすぎるとあっという間にガス欠します。腐敗ブレスや滅びの流星などの避けれない広範囲技のみに使用するようにしましょう。
血のヘリケーは重刺剣カテゴリなのでモーションのほとんどが優秀であり、よく伸び後ろロリや逃げる相手に刺さるDR1、ジャンプR2→R1のチェイン、相手に振らせてからの後出しR1を主軸に攻めていきます。ローリングR1はリーチが弱いので反確取れる場面以外は基本封印で。
王朝剣技は長い移動距離に無敵フレーム付きの高性能な回避手段である初段と、相手の反応を見てから派生するかを判断できる長い猶予の二段目の突進突きが強力。三段目は忘れていいです。
特に初段の回避力は凄まじく、扱いこなせれば生存力が大きく高まります。特にジャンプ攻撃読みで気持ち早めに回避しておけば派生突きが多くの場面で反確取れます。この時、派生突きはやや広めとはいえ前方にしか放てない為、ノーロックで回避方向の調整、ロックオン、派生突きと流れるように運用できるように練習しましょう。少々慣れが要りますが、戦技火力は高くアレキサンダーのバフや刺突カウンターなどが入れば四桁ダメージを叩き出せます。戦技強靭もつくので屍山血河の戦技程度ならば無理矢理叩き込むことも可能です。
ヘリケーの火力そのものが充分高く、また刺突属性の為カウンターや戦技が刺さればそのまま倒せることが多めですが、出血蓄積も実用的。特にエスト狩りのジャンプR2→R1チェインはダメージも蓄積も優秀であり、エスト一本分の回復量など軽く赤字に出来ます。逃げる相手にはガンガン圧をかけていきましょう。
タリスマンは戦技強化としてアレキサンダーを付けていますが、正直ここは自由枠みたいなものと思ってください。刺突カウンター強化の槍タリスマンや機敏に動く為に緑亀、屍山血河やヴァイクの戦槍対策の頑健、正気のタリスマンなどにその都度変えて対応しましょう。
苦手な状況、相手としてはやはり対複数と広範囲技、大盾です。血のヘリケーが点の攻撃メインなので二人三人でしっかり固まって連携されると中々崩すのは難しく、侵入するマップやモブとの連携が重要になります。ここは何度も負けて仕掛け所や落としやすそうな相手の見極めなどを把握していくしかありません。
広範囲技、魔法。特にブレスや流星群、滅びの流星や巨人の火を喰らえ!などを複数人からぶっぱされるとかなりキツいです。猟犬のステップにより回避力こそありますが前述した通りFP切れに注意。幸い相手のFP消費もそれなりに重いのでガス欠狙ってもいい。
大盾。ヘリケーは出血が付いていますが、だからといってチマチマと出血狙いで削るのは時間がかかりすぎます。ホストとのタイマンまで追い詰めているならばともかく、悠長に血が出るまで待ってくれるパーティはいません。ここは素直に盾貫通効果を持つ武器に切り替えましょう。ショーテル、卑兵のショーテルが代表的ですね。猟犬の爪もおすすめです。棘鉄球に王騎士の決意で指紋盾以外の大盾を崩せますが、狙いがバレバレだと中々決まらないので相手次第ですね。
拙い文章でしたが、とりあえず以上です。
扱っていてとても楽しいビルドなので是非使ってみてください。勿論攻略でも活躍できますよ。
コメント