&ref(): File not found: ".jpg" at page "夜の騎兵"; | |||
場所 | 各地(下記参照) | ||
---|---|---|---|
弱点属性 | |||
標準 | △ | 魔力 | △ |
打撃 | △ | 炎 | △ |
斬撃 | △ | 雷 | - |
刺突 | 〇 | 聖 | △ |
状態異常 | |||
出血 | - | 凍傷 | - |
毒 | 〇 | 睡眠 | × |
腐敗 | 〇 | 死 | × |
パリィ・背後致命・体勢崩し | |||
パリィ | △ | 背後 | △ |
体勢 | ー | その他 | ー |
目次 |
各地の街道沿いに出現。
夜限定で出現するため戦う場合は近くの祝福で夜にすると良い。
刺突による攻撃は若干通りがよく、雷にもわずかに弱い。
各種状態異常はどれも有効だが、出血・凍結に比べて、毒・腐敗の方は耐性が低い。
フレイルを使う個体と斧槍を使う個体がいる。
パリィは斧槍のみ可能。バックスタブはどちらも可能だが、下馬時のみとなる。
一見、騎乗戦が向いているように見えるが、むしろ徒歩の方が有利な位置取りに持ち込みやすい。
徒歩で戦う場合、攻撃の薄い相手の左側面を積極的に攻めるとよい。攻撃を右ローリングで回避した後に反撃を入れていこう。
ダメージを与えて馬から落とした場合、致命の一撃を入れることができる。霊馬に乗っている場合は素早く降りて落馬致命の一撃を決めよう。
徒歩時はバックスタブも取れるため、余裕があるなら狙ってみよう。
また、夜の騎兵は馬から落ちてもしばらくすると再び馬を召喚する。この際のエフェクトにもダメージがあるため注意。
聖別雪原ではフレイルと斧槍の2体が同時に出現するが、遠距離攻撃などで片方ずつ釣りだせばタイマン可能。
ただし、1体倒した後に祝福や死亡などを挟むと復活される。休憩や死亡を挟まずに2体撃破で報酬となる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照