更新情報 | |
更新日 | 2022-05-19 (木) 15:57:08 |
投稿日 | 2022-05-15 (日) 17:00:00 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 技量系 |
説明 | 闘技場・対人用、持続戦闘力は無いよ |
評価 | いいね! 15 |
目次 |
素性 | 放浪騎士 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 60 | 精神力 | 15 |
持久力 | 30 | 筋力 | 18 |
技量 | 80 | 知力 | 9 |
信仰 | 10 | 神秘 | 7 |
右手1 | 鋭利な神肌縫い | 左手1 | 鋭利なエストック |
---|---|---|---|
右手2 | 雷の長牙 | 左手2 | 狂い火の聖印 |
右手3 | 左手3 |
兜 | 失地騎士の兜 | 胴鎧 | 失地騎士の鎧(軽装) |
---|---|---|---|
手甲 | 宿将の手甲 | 足甲 | 宿将の足甲 |
タリスマン1 | 緋琥珀のメダリオン+2 | タリスマン2 | 大壺の武具塊 |
タリスマン3 | アレキサンダーの破片 | タリスマン4 | 自由枠 |
戦技1 | 獣の咆哮(神肌縫い) | 戦技2 | 剣舞(長牙) |
---|---|---|---|
戦技3 | 落雷(エストック) | 戦技4 | |
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 各属性防護 | 魔法2 | 自由枠 |
---|---|---|---|
魔法3 | 魔法4 | ||
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
ステータスについて
ステータス | 数値 | 備 考 |
生命力 | 60 | 近接キャラのHPは多ければ多いほど良いんだ(真っ直ぐな目) |
---|---|---|
精神力 | 15 | FPは95、ぶっぱ癖がある人は生命力削って増やすといい |
持久 | 30 | 大壺の武具塊込みで中ロリが維持できる数値 |
筋力 | 18 | 長牙を装備できる数値 |
技量 | 80 | この数値の高さが火力の高さになる |
知力 | 9 | 最低値、不要 |
信仰 | 10 | 各属性防護祈祷や獣の石が使える数値 |
神秘 | 7 | 最低値、不要 |
武器と戦灰について
鋭利な神肌縫い:メイン武器、スタミナ消費の少なさを存分に活かすため得意のDR2やバクステ→突き、ジャンプ攻撃→通常攻撃のチェインを多用する。最近はDR2で一撃離脱するプレイヤーに慣れたプレイヤーが多いので、普通にチクチクしても以外と当たる。軽装キャラへの一撃を重くするために雷ではなく鋭利派生でダメージを優先。
戦技は相手が遠くで何かを詠唱したり、そもそも使ってほしくないが青瓶等のアイテムを使ったりしたタイミングで獣の咆哮を発動、便利だが隙以外で普通に撃ってもまず当たらない。
初期はカウンター気味に当てるとワンパン出来るポテンシャルがある巨人狩り、初段で怯めばチェインする嵐の襲撃、相手の計算をずらせる血の徴収などを使っていた。しかしどれもFP消費がそこそこ大きいこと、特大剣が流行っていて発生が潰されやすいこと、長牙と戦術的に役割が被ってしまうことが原因で、重刺剣は使うタイミングを選ぶような戦技をつけて運用することにした。
雷の長牙:メイン武器その2、戦技が使いたい時、盾持ちや禁忌の茹でカニ等で物理ダメージがカットされそうな時に使用する。シンプルに長い=強い。初期は神肌剥ぎを使っていたが、圧倒的リーチに誘惑され長牙を使うことにした。
戦技は回転斬りならチェインで削り切る用途、剣舞なら踏み込み+リーチの高い命中率で削る用途で使うことが出来る。鋭利系の戦技であれば自分が得意なものに変えて差し支えない。
鋭利なエストック:左手に持つサブ武器、装備している武器の中で一番出が速い。トドメの一刺しや、やたら纏わりついてくる相手にチクチクする。刺突剣の片手攻撃は強靭削りが低いので2発当てても怯まないような相手(恐らく強靭81以上)には強気に振らない事。
戦技落雷は、戦闘中不意に1度だけ使うことを想定している。序盤終盤に関わらずエストックを両手持ちしてウロウロすると怪しいので、ロックを外して後ろ向いたり、両手持ちした直後に使ったりしよう。
狂い火の聖印:戦闘中隙があれば防護をかける用触媒、必要能力値も重量もないので装備し得。上位の防護系祈祷と異なり、歩きながら素早く発動出来る事に加え、90秒間35%もカット率を上昇してくれるので大変便利。戦闘開始前のバフについては好きにすればいいが、ページ作成者は反対派。初期は獣の石を最速で放てるので運用していたが、操作が複雑になりすぎて防護用触媒になった、無念。
その他の武器候補
守人の剣槍:言わずと知れた鋭利斧槍、重刺剣よりも強靭削りに優れている他、より多くの戦技を付けられるメリットがある。獣の咆哮で運用しては差別化が出来ないので、近接戦技で、より近距離と高強靭に強く立ち回れるように工夫したいところ。この武器を二刀流して右に獣の咆哮、左に落雷を仕込むと無敵になれるが、様々な手段で翻弄したいこのビルドでは面白味に欠けるんだ。
マレニアの義手刀:専用戦技の水鳥乱舞はプレイヤーが空中に浮かび上がるので、高さのない攻撃を躱すことができる。霧の猛禽のようにカウンター的に使うと当てやすい。流行りのしゃがみ特大剣や、このビルドの弱点である猪突猛進な高強靭に対して強く立ち回れる一方で、引きがちな相手が苦手になるので、メイン運用には工夫が必要。
筋力アップすると
筋力19で忌み子の大刀、ツヴァイヘンダー、筋力20で超リーチ武器のランス、パイクが装備可能になる。各々鋭利派生や片手で使いたい理由は然程ないが、カスタムの幅は広がる。いずれ追記するかも。
防具とタリスマンについて
防具:趣味。強靭が62以上になれば何でも良い。でもこの防具の組み合わせはエルデンリングで一番イケてると思うんだ。
タリスマン:大壺の武具塊とアレキサンダーの破片は必須。緋琥珀のメダリオンは生命力60と相性がいいので採用(これだけ盛っても月隠で2確)。自由枠についてだが、基本的には黄金樹の恩寵を装備していて問題ない。
ページ作成者の場合はパッと相手を見た時に、出血武器や発狂武器を持っている事が分かったら、状況に応じて頑健や正気の角飾り+1と交換している(数値上は耐性140アップだが、装備した時に蓄積値もその数値分溜まってしまう仕様があるので、気休め程度の効果)。相手がバフ等した場合は斑彩色の霊薬も飲めるので、タリスマン装備で溜まった蓄積値をかき消す他、切腹十文字薙刀の一撃に耐えたり、ヴァイクの戦槍に対して強めの立ち回りができる。偽装鏡を付けて自分は余裕のある強者だと思い込むのもいいし、要は気分で付け変えると楽しい。
持久力の都合上、ミリセントの義手だけは恩寵と入れ替えると重量ロリになってしまうので、その場合はエストックを貴人のエストックと入れ替えたり、防具を変えたりして重量調整しよう。
所持アイテム
扇投暗器:捧闘タリスマンや霊薬の泡を割る用に使う。また、少量の強靭削りがあるので事あるごとに投げつけるとイライラを誘える。トドメに使えなくもないが、ミリHPをこれ連打で倒して勝ってもカッコよくない。
火花の香り:消費FP5で直撃500ダメージ、偏差の爆発ダメージでは250程度が与えられる。実は技量補正Aで凄い瓶。視界妨害から重刺剣DR2、纏わりついてくる相手へのけん制、パリィしてくるプレイヤーへのトドメによく使う。10個作って木箱にしまうを繰り返すと祝福で自動補填されるので便利。
氷結壺:消費FP0の儀式壺。相手の防具によっては1発で凍り、大怯みとデバフを与えられる。通常の壺と異なりモーションがもっさりしており、雑に投げると反撃されるので注意。量産が簡単、瓶と同じく木箱にしまうと便利。
紐付き雷脂:武器チェンジを多用するので、素早く塗れて素早く終わる松脂と相性〇。属性値も+110と高いし、戦闘中に使えるとカッコいいんだ(重要)。
霊薬(真珠色、斑彩色):対戦相手がバフや霊薬を飲んだら後出しで飲むくらい。ショートカットに入れておくと邪魔にならない。真珠色は属性カット率15%アップ、斑彩色は出血凍結発狂とかの耐性値が上昇する。
おまけ
化粧:男、頭部0、胸部128、腹部110、腕部160、脚部160、肌真っ黒、ハゲ
メモ
-地域外マッチングをオンにしていると、タイマンで青瓶を飲むのは当たり前になっているみたい、こわいね
-長押し狂い火が流行り出しているので、聖印相手はある程度使う祈祷を見てから接近戦すると吉
-中盤以降に相手が聖印を持ちだしたら高確率で狙いすます雷撃の速射をしてくるので注意
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照