ビルド/オラ!凍結! 凍結解除っ! 凍結! のバックアップ(No.18)

最終更新:

更新情報
更新日2024-09-04 (水) 16:03:12
投稿日2024-09-01 (日) 10:49:32
ビルド概要
カテゴリ魔法戦士系
説明冷気メインで火力を出せる、変なビルドを作りたいと思いたって作成。ステータスは技知信メイン
評価いいね! 21 
目次

ステータス

素性放浪騎士LV175
生命力50精神力24
持久力38筋力22
技量35(+5)知力49(+1)
信仰29(+1)神秘7

火の騎士の大剣を扱えるようにステータスを微調整。完全にそれ目当ての筋力なので、重量級の武器を使わないなら筋力はもっと下げて良い。ツヴァイヘンダーやメスメル兵の槍が使える筋力19、十文字薙刀の16あたりが目安。筋力14でも失地騎士の斧槍や大刀は使えるので大型武器の選択肢は案外と少なくない。

武器

右手1ツヴァイヘンダー左手1ロングソード
右手2君主軍の直剣左手2黄金律の聖印
右手3逆手剣左手3

上記は本ビルドの基本構成。対人・対ボス・対モブの全ての場面で冷気ツヴァイヘンダーを振り回す。冷気グレソほどの攻撃力はないが、凍結ダメージがあるので案外と馬鹿にならない。ボス戦では冷気の霧による瞬間凍結を狙い、凍結したら火付けか巨人の火で大ダメージと共に凍結解除するのがこのビルドのメイン。

冷気の霧はソロなら1発、マルチでも2回ほど撃てば凍結するので非常に頼りになる戦技だ。また侵入者対策として暗黒波を装備したツヴァイヘンダーも用意しておくのがベター。

直剣2本は見たままに二刀流専門。どちらも冷気派生が強い武器となっており、瞬間火力は出血武器にも引けを取らない。我慢してブンブンすれば詰めてくる相手は溶ける。直剣二刀流はツヴァイヘンダーに足りない小回りを補完する意味合いもあり、複数の雑魚敵が押し寄せてくるような場面でも戦いやすい。

左手に持った聖印の祈祷補正は311。最速詠唱になっているため対人戦では火付けなどの祈祷が強力。巨人の火をくらえもワンパン火力ではないものの4桁ダメージは余裕。ツヴァイ一本で戦うというよりは、祈祷を織り交ぜた柔軟な運用を心掛けている。

この構成は全ての武器が対モブ・対人の両方で使えるものとなっており、武器の使い分けを意識する必要性は薄い。不意の遭遇にも強く、対応力のある構成。一方で片手ツヴァイで対人をするのはややコツがいり、持久力が低い事もあってゴリゴリの近接専門には敵わない事も多い。味方の構成によっては前衛を譲り、三なる光輪による中距離支援を行うのも手だ。

メスメル兵の槍メイン・異種二刀流構成
十文字薙刀・一刀流メイン構成
火の騎士の大剣メイン構成

防具

光の冠胴鎧自由枠
手甲自由枠足甲自由枠
タリスマン1アレキサンダーの破片タリスマン2ラダゴンの肖像
タリスマン3ミリセントの義手タリスマン4双頭亀のタリスマン

まあまあいつものセットだが、人によっては好みのものに入れ替えて良い。武器振り重視で最速詠唱にこだわらないならラダゴンは抜いていい。

以前は腐敗翼剣を採用していたが、ステータスの調整でミリセントの義手に変更。連撃バフが若干下がっているほか、最速詠唱を目指すならばこの枠は固定となってしまう。とはいえ技量35と40の詠唱速度差など微々たるものなので、ボス戦などでは外しても構わないだろう。

なお双頭亀だけは外さないのが無難だ。持久力35は近接ビルドとしてはかなり低めでスタミナ負けしやすい。せめて回復速度くらいは盛っておいた方がいいだろう。

戦技

戦技1冷気の霧戦技2我慢
戦技3死角の一撃戦技4嵐の刃
戦技5戦技6

このビルドの主役は「冷気の霧」。発生する霧の冷気蓄積はすさまじく、おまけにエンチャントまで付いてくる。冷気派生&エンチャントの蓄積値合算も優秀で、ナーフされた切腹とは比べ物にならないほどインスタントに状態異常が発生する。地味ながらも強力な戦技だ。

魔法

魔法1火付け魔法2巨人の火をくらえ
魔法3彼方からの回復魔法4狙いすます雷撃
魔法5三なる光輪魔法6空裂狂火
魔法7恵みの祝福魔法8火の護りよ(防護系祈祷枠)
魔法9火の癒しよ魔法10

知力50信仰30で使える祈祷の盛り合わせ。参考までに、死王子の杖が魔術補正242だ。これではさすがに使い物にならないので祈祷オンリー。というか黄金律の聖印が優秀すぎるのかもしれない。

ビルド的には火付けと巨人の火は外せないが、隙の少ないボスなら火蛇で解凍を狙ってもいいかもしれない。もともと優秀な祈祷なので、何かと入れ替えるのもアリかも。

ビルドの運用・解説

メインで使用するのは冷気派生武器。凍結は「割合ダメージを与えられる」と同時に「ダメージ1.2倍のデバフをかける」ことが可能で、解除してもしなくてもおいしい状態異常と言える。

本ビルドは特に「冷気解除する1発のダメージをデカくする」ことが当初の目標で、そのために知信ステータスを高めている。黄金律の聖印の祈祷補正310は純バサに及ばないが、しかしダメージ1.2倍とするならどうだろう。計算上、祈祷補正370と同等の火力が出ることになるではないか! ブラボー、これなら純バサにも負けてないぞ!

……というのは半分冗談として、本ビルドの真価は「凍結ループと凍結デバフ維持の両面で火力を出せる」ことにある。そのために重要なのは、敵の凍結耐性上昇の見極めだ。冷気の霧を使えば凍結2回目くらいまでは超カンタンなので、3回目くらいからはデバフを期待して解除せずに戦う方がいい気がしている。

マルチでのボス攻略

マルチで冷気持ちのプレイヤーに出会う事はかなり稀。いても暗月の大剣くらいで、ほとんどは特化ビルドか出血狙いだ。そういう意味で冷気マンは役割被りが起こりづらい。エルデンリングのボスは状態異常耐性が徐々に上がっていくため、出血マンが3人集まるよりはひとりが冷気でデバフをかけた方が効率的なのは想像に難くない。
なのでマルチでのボス戦では凍結解除しない。コンセプトどこいったとか言わないでくれ。そもそも凍結デバフは30秒しか持たないのでマルチだと解除するまでもないとか、耐性上昇するので思ったより凍結させづらいとか、デバフかけても祈祷のダメージが相対的に大したことないとか、厳選した冷気武器ならそのまま武器で殴った方が強いんじゃねとか、解除した瞬間に味方の全力アズール砲が飛んできて色々台無しになったとか、諸々込み入った事情があるのだ。

対人戦

タイマンは苦手だ。当然ながら特化ビルドとのダメージレースで勝てるわけがない。本気でやるなら冷気グレソ等でやるべきだろう。詳しくは後述するが、本ビルドは冷気派生武器の最適ステータスというわけではない。より正確に言えば「どんな武器でも最適になるステータスではない」というべきか。ともかくタイマンでダメージ交換になったら敗色濃厚だ。

だが協力プレイ前提ならば、むしろ対人は得意な方といえる。搦手の多さは冷気グレソの比ではないし、祈祷補正300オーバー最速詠唱なので、感覚としてはギンバサキャラと似たようなことができている。前衛にも後衛にもなれるという意味で、協力プレイでは使っていて楽しいビルドだ。

冷気派生の強み、弱み

前述のとおり、凍結は割合ダメージとデバフ付与を同時に与えられる強力な状態異常だ。このこと自体に疑いの余地は無い。ただし凍結デバフ中の敵には凍結蓄積しないという明確な弱点が存在することを忘れてはいけない。

ただでさえ冷気派生は2属性化して攻撃力の下がりやすい派生。となると凍結は爆発石などで即座に解除した方がいいように思えるが、それもまた罠だ。敵の凍結耐性は徐々に上がるため、攻撃力の低い冷気派生武器で殴る時間が増え、結果としてダメージ効率が悪くなる。これもあまりよろしくないと言える。というか「わざわざ投擲アイテムで解除するくらいなら始めから出血狙いの方がいいんじゃね?」となるのは自明の理だ。凍結は効くけど出血は効かない、などというボスはそんなにいないし。

よって凍結を活かそうとするなら、「冷気派生武器で殴る時間は最小限にとどめる」「凍結デバフ中に火力を出せる武器を用意する」というようなことが結論として出てくる。あるいは「冷気派生でも攻撃力の下がらない武器・ステータスにする」かだ。冷気グレソ特化型などはこれにあたり、グレートソードが冷気派生でもほとんど攻撃力が下がらない特異な武器であるがゆえに可能となる構成である。

冷気派生なら知力20止めが正解 ←これ本当か?

結論から言えば「多くの武器に当てはまるが、例外も数多く存在する」ことになる。冷気派生時の知力ソフトキャップが20、ハードキャップが50であることは有名だが、20⇒50でどれだけ魔力攻撃力が上がるかは武器によってかなり異なる。

例えば筋20技20知20のキャラがいて、あと30レベル振れるとする。これを筋技に振った方が攻撃力が高まる武器と、知力に振った方が攻撃力が高まる武器の両方が存在するのだ。で、あるのなら知力に振るビルドがあってもいいわけである。

適切に武器を選ぶのならば、知力20に固執する理由はない。また下記に記すような武器でなくても、知力補正Dのものでなければそこまで極端に弱くなる事は無いと思っていい。おおむねキャップの50まではそれなりに伸びる。ただ、それ以上の伸びしろは本当にまったく無いので純魔が冷気派生を使うのはやや効率が悪いのかもしれない。ラニの暗月をはじめとした冷気魔術も使えることだし。

冷気派生で知力を上げてもいい武器

  • 君主軍の直剣
    ロングソードもそうだが、この武器は筋技の補正が低い。それゆえ本ビルドのように知力を振った方が最終攻撃力は高くなる。直剣は二刀流の瞬間火力が高く、状態異常蓄積も優秀。我慢L1ブンブンで大概の敵は追い払えるし、小回りも効くので雑魚処理も得意。
  • クレイモア
    大剣の中では一回り攻撃力が低いが、この武器も知力50までモリモリ伸びる。強攻撃モーションの突きが優秀で、チクチク突いていく立ち回りとデバフによるダメージ増加はシナジーがあって悪くない。瞬間火力を求めるならば出血50が残るフランベルジュを使うのもアリだ。というか基礎攻撃力の差でフランベルジュの方が火力は高くなりやすい。
  • ツヴァイヘンダー
    筋技知すべて補正C。しかし知力の伸びも良く、技量を上げた場合と遜色ない火力が出せる。冷気の蓄積150は圧巻で、そこに冷気の霧によるエンチャントも乗るため凍結性能が高め。攻撃力、状態異常蓄積、体勢崩しの三拍子がそろっているため、多くの状況で使いやすい良武器と言える。できれば冷気の霧と暗黒波で2本用意しておきたい。
  • 火の騎士の大剣
    なぜか冷気派生時の知力補正B。50までモリモリ攻撃力が上がっていき、それ以降もそこそこ伸びる。技量と知力に振るステータスでは特大剣で火力最大になりやすい。ツヴァイヘンダーよりも表示攻撃力がかなり高いがダメージモーションで明確に差別化されており、火の騎士や呪剣士などのDLC産強モブは通常攻撃で怯ませられない。頼りにはなるのは間違いないが、完全な上位互換では無いので注意。
  • 逆手剣
    冷気派生時の知力補正B。よって知力でもガンガン攻撃力が上がる。とても優秀な武器であるのは言うまでもないが、なにしろモーションが軽いためボス戦の「詰め」に向く。数回の凍結を経て冷気耐性の上昇した敵を殴り続けるなら、逆手剣は非常に優秀な武器だ。
  • 流紋の短剣
    こちらも知力補正B。とはいえ基礎攻撃力が低すぎてダメージにはいまいち期待できない。冷気38が生きる場面があればといったところ。正直未だ明確な使い道は見つかっていないが、夜の爪に食われている血派生よりは独自性があるかも。
  • シャムシール
    冷気派生が特に優秀な曲剣。ほとんどのビルドにおいてシミターとシャムシールの攻撃力差は極めて微量だが、冷気派生においてはシャムシールが一回り強い。二刀流でも片手持ちでも両手持ちでも強く、非常に便利。1周で1本しか手に入らないのが最大のネック。
  • ファルシオン
    とにかくたくさん手に入っている曲剣。知力補正Bで本ビルドとの相性が良く、攻撃力の伸びが良い。片手持ちモーションがシャムシールほど流麗じゃないが、それでも扱いやすさは曲剣のそれ。ここで挙げている曲剣3種の中ではほんの僅かの差ながら攻撃力が最大。
  • 死体漁りの曲剣
    検証漏れしてたが、こちらも知力補正B。出血38はやや頼りないが、それも曲剣の手数なら腐りはしない。二刀流が弱体化された影響でかつてほどの猛威を振るう事は無いが、それでもシンプルに攻撃性能の高いモーションは頼りになる。1周で1本しか手に入らず、2本集めないと真の実力を発揮できないのは少し難点かも。
  • 蟻棘のレイピア
    刺剣の中では珍しく知力の伸びがいい。バグが治ったおかげで冷気と腐敗の両方が狙えるのがセールスポイント。とはいえ基礎攻撃力の差もあってエストックの方が本ビルドでの火力は高くなるのでお好みで。
  • 大刀(武器)
    知力補正がよく伸びる。冷気派生にしても出血50が残るのでトータルダメージを稼ぎやすい。振りが遅く、強靭も低いのがネック。対人で使うにはかなりのリアル技量が必要そうだが、対騎士系エネミーを連続突きや二連斬りで完封しやすいのはおいしい。
  • 失地騎士の斧槍
    知力補正B。知力50までモリモリ攻撃力が上がる。リーチが長く、二刀流も強く、しかも突き攻撃ができる。なお刺突カウンターは物理にしかかからないので注意。付与できる戦技の種類が非常に多く、ドロップ品なのでたくさん用意して付け替えられるのもグッド。
  • 卑兵のノコギリ
    知力補正Cだが、失地騎士の次くらいにはよく伸びる。出血50が付与されているので当然のように強い。見た目がちょっと人を選ぶことくらいしか欠点は無い。
  • 十文字薙刀
    かなり意外だが、技量と知力でほとんど伸び方が変わらない。出血付き、長リーチ、槍、という時点で弱いわけはない。ただ槍二刀流は持久力35で扱うには不安がある武器種で、スタミナ管理が難しい。十文字薙刀二刀流で戦うなら、もっとレベルを上げて持久力を盛る方がいいかも。
  • 泥人の銛
    筋力と知力が同じくらい伸びるので攻撃力を高めやすい。本ビルドで強化している技量補正がかなり渋いのが難点だが、筋魔にとっては非常に扱いやすい一本なのではなかろうか。
  • メスメル兵の槍
    知力補正Bで攻撃力がモリモリ伸びる。大槍はかなりアクのある性能をしているが、対人に限って言えば結構強い。溜めR2の2連撃やダッシュR2の多段ヒットが冷気派生と相性よく、大槍一本持ちでも凍結状態にしやすくなっている。戦技「暗黒波」が付けられるのもかなりのメリット。知力ビルドの暗黒波は想像の1.5倍くらいの火力が出る。
  • 大鎌
    知力補正Dの割には伸びが良い……というか技量補正が思ったほどではないというか。例によって出血が残るのが素晴らしいのだが、1周で1本しか手に入らない上に戦技の種類も斧槍より少ないので影が薄い。格好いいから使うという分には問題ない。
  • パタ
    こちらも技量補正が渋すぎるがゆえに知力を上げた方が強くなる。そこそこのリーチに優秀なモーション、手数の多さが売りの武器。戦技に何を付けるかは迷うところだが、無難に我慢が強い気がする。神獣霜踏みで意表を突くのもありかもしれない。
  • パタ
    以外にも筋力より知力の伸びが良い。出血38が付いている拳武器に冷気が合わさり、攻撃性能はかなりのもの。リーチの短さだけはいかんともしがたいが、筋魔ビルドであれば火力でパタを上回りやすい。うまくラッシュに持ち込めればかなりの爆発力が期待できるかも。
  • ダン流蹴術
    筋技の補正が異常に渋い。本当に筋力Cか? よって冷気派生なら知力を上げる方が強い。本ビルドで扱える武器の中ではかなり貴重な打撃属性。攻撃力があまり高くないので過信は禁物だが、強い場面は確かにある。
  • デュエリングシールド
    特別に強いわけではないが、対抗馬となるはずのカーリア刺突盾を冷気派生にするとなぜか筋E技Eになってしまい使い物にならないためピックアップ。冷気派生に限って言えばデュエリングシールドの方が強い。ただガード強度58はかなり不安のある数値で、大盾のタリスマン込みでもグレートソードのダッシュ攻撃一発でガードを割られる。この武器で相手をしていいかどうかはよく見るべきだろう。どちらかといえば低周回のモブ戦、ボス戦向け。
  • 積石の槌
    筋力A知力Bなので当然筋力に全振りした方がいいのだが、Lv200帯なら筋80知50でウルトラウェポンが爆誕する可能性あり。伸びしろという意味では知力に振る意味はある方だろう。他の筋力武器のほとんどが知力派生Dなので、この武器以外で知力が腐るのは難点だが。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 知信マンを最近始めたけど冷気派生武器参考にします
    というか大剣以外ほぼ使ってる奴だったけど憂いが無くなったよ
    2024-09-01 (日) 13:58:40 [ID:RV4s7jKvwwk]
  • 変質のページや上質向けビルドの記事にこの冷気派生考察丸々載せて欲しいぐらいだ…
    2024-09-01 (日) 22:13:18 [ID:IieoBjzPQaE]
  • 検証ページや海外wikiによると、同じ状態異常を再び発症させるまでに必要な蓄積量は、2回目が約1.5倍、3回目が約2倍、4回目以降が約3倍、になるらしい
    参考までにどうぞ
    2024-09-02 (月) 01:40:59 [ID:OtikkA3pJ0c]
  • こんなタイトルでビルド紹介とか各方面に失礼だよね
    2024-09-03 (火) 14:08:50 [ID:i.n5W5Hyd0Q]
    • 正体見たりって感じだな
      2024-09-03 (火) 17:02:45 [ID:AlGbIMBHLa.]
    • しかしそのスタミナ誉れ高い(双頭亀)
      2024-09-03 (火) 18:23:47 [ID:ZF/JS0GmB5Q]
  • 冷たい火の騎士の大剣は知力の伸びが良くてオススメ
    2024-09-03 (火) 19:45:18 [ID:7ieczFdoDZY]
    • 情報ありがとうございます! 確かに知力Bでやたら伸びが良いですね。3属性化するので攻撃力差はアテになりませんが、ミリエルを殴った際の実ダメージでもツヴァイと100ダメージほど差がでました。これはビルド調整待ったなしです……!
      2024-09-03 (火) 22:52:51 [ID:AlGbIMBHLa.]
  • パタ二つあって草
    2024-09-08 (日) 20:38:47 [ID:IieoBjzPQaE]
    • パタパタで草
      2024-09-09 (月) 00:03:41 [ID:U/oQaHbhQ1U]
  • 大刀に剣舞着けると、ヒット数稼ぎロリ狩り戦技に軽い強靭が乗る(小型武器の弱程度なら被せられる)と便利ですよ~!あれは良いものだ…
    2025-01-07 (火) 05:34:42 [ID:Ac4bntOZs32]
  • 筋力22は冷気の霧と相性良好なグレスタも持てるのが偉いですね
    今回複合ビルドはステ振りが悩ましい
    2025-03-16 (日) 14:40:20 [ID:SLDCjWmBsZQ]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください