更新情報 | |
更新日 | 2022-03-17 (木) 19:29:53 |
投稿日 | 2022-03-17 (木) 19:29:53 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 特殊系 |
説明 | 月隠戦技をメインに近〜中距離の小回りを効かせたビルド。 |
評価 | いいね! 25 |
目次 |
素性 | 侍 | LV | 130~ |
---|---|---|---|
生命力 | 50 | 精神力 | 31 |
持久力 | 28 | 筋力 | 12 |
技量 | 18 | 知力 | 50~ |
信仰 | 12 | 神秘 | 8 |
右手1 | 名刀月隠 | 左手1 | 狂い火の聖印 |
---|---|---|---|
右手2 | ダガーなど | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
兜 | 自由(宿将の兜) | 胴鎧 | 自由(ラダーンの獅子鎧) |
---|---|---|---|
手甲 | 自由(宿将の手甲) | 足甲 | 自由(宿将の足甲) |
タリスマン1 | 黄金樹の恩寵+2 | タリスマン2 | カーリアの徽章 |
タリスマン3 | アレキサンダーの破片 | タリスマン4 | 自由(大山羊のタリスマン) |
戦技1 | 束の間の月影 | 戦技2 | 自由(猟犬のステップなど) |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
魔法1 | 獣の石 | 魔法2 | 火の癒しよ |
---|---|---|---|
魔法3 | 獣の生命 | 魔法4 | |
魔法5 | 魔法6 | ||
魔法7 | 魔法8 | ||
魔法9 | 魔法10 |
①読む前に注意して欲しいこと
異論は認めます。
爛れ刻印は被ダメが痛いので不採用。
改善点があれば教えてください。出来れば優しく。
対人のダメ計算などの細かい計算はしていないのであしからず…。
②コンセプト
魔術を使わず近〜中距離で硬派に立回るビルド。
攻略
モブ戦では霜踏み、猟犬のステップなどの付け替え戦技を片手にそえて状況に応じて立ち回り、ボスには後隙や前隙に月隠戦技をブチ込む。
火の癒しよと獣の生命で安定感がある。
マレニアなどには盾も構えられる重量を確保
対人
獣の石で霊薬バリアを剥がし、近〜中でD強突きなどから戦技で読み合いを回す立ち回り。侵入で囲まれた時逃げれるように猟犬のステップがあると(逃げられない攻撃もあるが大体は)安定して逃げられる。
③素性について
魔術を使うビルドなら信仰に振る必要が無いため、囚人や星見の方が無駄なくステ振りが出来ます。
しかし、今回のコンセプトのように攻略の安定感上昇、近〜中距離での立ち回り強化を目的に少しでも信仰に振ろうとなると、侍が最適解になります。
④ステータス解説
・生命力
ボスやモブの高攻撃力、パナし得の戦技があるため安定を取って多めの50。
・精神力
月隠戦技をカーリアの徽章ありでちょうどR2を11回撃てるように調整。
・持久力
他に振りたいステータスを振りつつ優先的に。
・筋力
月隠を持てるように調整。
・技量
月隠を持てるように調整。
・知力
月隠戦技の火力を上げるためにモリモリ。レベル130調整での投稿なので、10ずつ上げ下げでお好み調整できるよ
・信仰
火の癒しよが使える12まで降る。そうすると獣の石と獣の生命もついでに使える。
⑤装備解説
・月隠
言わずもがな
・ダガーなど
軽くて戦技付け替えられればなんでもOK。
・狂い火の聖印
重量無しで要求ステが低いため。
・防具
なんでもOK、投稿は装備例。近〜中距離での立ち回りがコンセプトのため、大山羊のタリスマン込みで槍斧片手R1を1発耐えられる強靭値(93)に調整してある。
・タリスマン
黄金樹の恩寵+2、カーリアの徽章、アレキサンダーの破片は確定。残り1枠は自由。今回は装備例として強靭を上げるために大山羊のタリスマンを採用。
⑥終わりに
獣の石は消費FPが7のため、対人では投げすぎると束の間の月影が見えなくなります。偶数回で霊薬バリア剥がしたいね。
月隠に合わせてステ振りしているため武器とタリスマンの自由度は狭いです。サブ武器とするなら冷たい打刀やアステールの薄羽をオススメ。残り1枠のタリスマンは個人的には緑亀のタリスマン、竜印の大盾のタリスマンなどがオススメ。
魔術も使いたいなら素直に囚人や星見で信仰に振らないことをオススメします。
コメントはありません。 コメント/ビルド/月隠ガチーン専用 攻略&対人両対応