更新情報 | |
更新日 | 2023-07-03 (月) 05:51:36 |
投稿日 | 2023-02-25 (土) 07:39:36 |
ビルド概要 | |
カテゴリ | 魔術系 |
説明 | 左手盾、右手杖の素性星見スタイル純魔。 |
評価 | いいね! 28 |
目次 |
「魔術師名乗ってんのに刀振ってんじゃねえよ」ってことで、盾を持たせた。
真面目に盾を装備する理由。(対人目線)
盾持ちのデメリット
攻略であっても盾を装備していると安定感が増すので悪い選択肢ではない。
まともな武器を持てない都合上FPがキツいので白や攻略では速剣や輝石のクリスをメインにしたほうがいい。
杖も詠唱速度が落ちるが王笏などにすれば火力を保ちつつFPを節約できる。
左盾を戦技盾にすることで回れ回れでマレニアなんかもはめられる。
侵入は聖杯瓶が限られてる上にアプデで魔術の地ワンパンがやりづらくなって厳しそう(他人事)。
素性 | 星見 | LV | 150 |
---|---|---|---|
生命力 | 44 | 精神力 | 38 |
持久力 | 30 | 筋力 | 8+2 |
技量 | 12 | 知力 | 80 |
信仰 | 7 | 神秘 | 9 |
素性は純魔に最も適性のある星見。
知力は補正の伸びが良い80。
筋力はヒーターシールドとアズールの輝石杖を持てる10。
余ったレベルは生命力、持久力、精神力にいい感じに振り分ける。
技量、信仰、神秘は初期値。
FPは高めに振ったほうがストレスがなくておすすめ。
青瓶飲むタイミングをある程度選べるようになるので決闘でも無駄ではない(このビルドは特に)。
青瓶一本分ちょうど回復できると気持ちいいので精神衛生上38にしているが禿げてもいいなら低くても問題ない。
右手1 | アズールの輝石杖 | 左手1 | 蝕紋のヒーターシールド |
---|---|---|---|
右手2 | レイピア | 左手2 | |
右手3 | 左手3 |
アズールの輝石杖
知力80での威力修正が363と高い上、詠唱速度を技量40相当あげる効果がある。
杖に威力修正と詠唱速度を求めるならほぼこれ一択。
蝕紋のヒーターシールド
重量3.5ながら受け値63と装備負荷と性能のバランスが良い中盾。
魔力の盾を使用することで受け値が名家の大盾に匹敵する76相当まで上がる。
これに大楯のタリスマン、緑亀のタリスマンを併用することで中盾とは思えないほど割れなくなる。
大楯のタリスマンと魔力の盾はスタミナ削り値を割合減少する為、元の受け値が低い中盾ならば大盾以上の恩恵を受けられる。
レイピア
致命威力の最も高い刺剣。
慈悲の短剣にはできない盾チクが可能。
盾チクとパリィを両方狙うスタイルと非常にマッチする。
兜 | 忌み笑いの面 | 胴鎧 | ツリーガード |
---|---|---|---|
手甲 | ツリーガード | 足甲 | ツリーガード |
タリスマン1 | ラダゴンの肖像 | タリスマン2 | 魔術師塊のタリスマン |
タリスマン3 | 緑亀のタリスマン | タリスマン4 | 大楯のタリスマン |
軽ロリ中ロリどちらもいけると思うので装備は適当に調整。
筆者は強靭とゴリ押し力確保したいので中ロリ装備が多い。
タリスマンはラダゴンの肖像が必須枠でそれ以外は自由。
状況に応じて付け替えられる方が好きなので、タリスマンで装備重量調整はおすすめしない。
戦技1 | 戦技2 | カーリアの返報 | |
---|---|---|---|
戦技3 | 戦技4 | ||
戦技5 | 戦技6 |
カーリアの返報
パリィ要因の他、知力80なので展開される輝剣もバカにならない威力になる。
黄金パリィ
カーリアの返報と異なり相手のダッシュ攻撃や牽制振りを取りやすい。
返報とどちらを採用するかはお好みで。
魔法1 | カーリアの速剣 | 魔法2 | カーリアの貫き |
---|---|---|---|
魔法3 | 岩盤発破 | 魔法4 | |
魔法5 | 魔術の輝剣 | 魔法6 | 流星群 |
魔法7 | ほうき星 | 魔法8 | |
魔法9 | カーリアの円陣 | 魔法10 | 魔力の盾 |
基本はカーリアの速剣と貫きで択る。
横ローリングは速剣連打が引っかかる。
後ろローリングは貫きが刺さる。
貫きを見てからロリする人には微ためで当てられる。
強靭が発生する魔術を併用し攻撃にもリスクを負わせる。
岩盤発破
密着しても速剣ぐらいしかねぇだろっていう相手の脳天をぶち抜ける。
強靭発生はだいたい0.75秒で発生、杖の先が光るとほぼ同時に発生する。
ハイマに比べて後隙を狩るのが難しい。
ためで爆発のタイミングをずらせるし、使用者がいない(なぜなのか)せいで硬直を誰も知らない。
ハイマと違いモーションが見づらいので出すタイミングを間違えなければ当たる。
地味にハイパーアーマーの発生タイミングが2回ある。
ハイマの大槌
ハイパーアーマーが0.43秒ほどと大体ハンマーの出現と同時に発生する。
直剣のR1と同時に押したらハイパーアーマーで取れるぐらいには早い。
起き攻めも可能で貫き重ねが安定か。
魔力盾つけても中盾は割れるので基本はローリングで避ける。
基本ガードはローリングで反応できなかった場合の保険ぐらいの気持ちで考える。
スタミナ攻撃力が高い攻撃は基本出が遅いので見てから回避しやすい。
キックは強靭60あれば怯まないし、他の戦技が使えないということなので気にしない。
開幕でなくとも円陣や輝剣を展開すれば魔力の盾は比較的安全にエンチャできる。
カニも食えるけどジャンプ攻撃とかもらうリスクもあるので注意。
黄金の魔力防護などのバフは詠唱見てからほうき星が入る。
開幕バフは安全ではないことを思い知らせてやれ。
相手がジェスチャーするなら返してあげよう。
挨拶に魔術をブチ込むのは嫌われるのでやめようね!
黄金の魔力防護をかけられた場合は盾を構えつつ70秒下がる。
普通ならキツい獣の石もガン盾で対処可能。
なんなら普通の魔力防護の方が効果時間が長くて詠唱隙も短くて辛い。
こっちもカニ食って我慢しよう。
黄金の魔力防護と我慢大回復を組み合わせてくる相手は逃げろ。
コメントはありません。 コメント/ビルド/盾杖純魔